• ベストアンサー

ハガキに書く郵便番号

懸賞などを出すときに記載事項に自分の郵便番号がありますが 裏表両方に書いてますか? オモテの左下に書けば裏面には書かなくても良いような気がするし その逆もしかりな気がします 何気にいつも迷ってますのでマナー的な決まりごとがあれば教えて下さい ちなみに自分は両面書く派です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

ハガキの表(宛先面)の差出人住所(郵便番号)、名前等はハガキが届かなかった時とか、差出人に返送するためのものでしょう。要は、郵便局にとって意味のあるものだと思います。 片や、裏面に記載するのは相手に伝える内容(質問では懸賞に申し込んだ人の郵便番号)であり、上記した配達業務には何の関係もありません。 郵便番号等を懸賞の目的で相手に伝えたいなら裏側に、郵便局の業務のために必要だと思うなら表面に書くべきでしょう。必要なら両方ですが、何らかの事情で届かない時に戻って来なくても良いなら、表面は何も書かなくても問題ありません。 逆に裏面には書かなくて表面にだけ書いてあっても差出人と同じだと推測して相手は処理してくれるかもしれませんが、そうでない可能性もあり、手間を省くためにも相手に伝えたい情報は全て裏に書くべきです。 ちなみに私に場合、裏面には必要な情報を全て書きますが、表面の差出人欄は空白のままです。これは年賀状等でも同じかな。

2132044
質問者

お礼

年賀状で考えると確かに住所を書く場所ですね。そのためにあると思ったら懸賞ではいらないかも・・・。相手に伝えるのがメインな気もしますしね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 表の左下であれば問題はないですが書いていない場合は裏面に書いて下さい。相手先が居ない場合など返却をするさいに差出人が分からないと返せませんので。  葉書の裏面は絵はがきなどのように前面使う場合も有りますので表面にも差出人の住所を書けるようになっています。表面の今はちょっと緩和されたかな?半分までは文章を書けたりもします。  送り先次第でも変わるでしょう。懸賞関係では裏面に差出人の住所など書きますので表面にも書かなくても良いですよ。

2132044
質問者

お礼

返却の場合があるってのは盲点でしたね。必ず届くこと前提で考えてたので・・・。住所を書かずに郵便番号だけ書いてましたが裏にそれが全部書いてあれば無理にオモテ面に書かなくても良さそうですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便番号119で始まる「クイズ局」について

    119で始まる郵便番号は「クイズ局」と呼ばれ、懸賞など超大口の郵便番号として付与されているようで、かつてNHK「クイズ日本人の質問」でも出題されたほどですが、例えばNHKの公開番組の観覧応募に設定されている「119-0226」という郵便番号を記載した郵便物は、どの郵便局を経由し、どういった流れでNHKへ届くのでしょうか。ゆうびんホームページの「郵便日数表の検索」でも、この郵便番号はエラーになってしまいます。ご教授いただければ幸いです。

  • 郵便番号を、、。

    誤って、郵便番号を記載せずに封書を出してしまいました。 送り先の住所と名前は記載したのですが。 郵便番号を書かなくても、相手の元にちゃんと届くのでしょうか?? 裏に自分の住所と名前は書いておいてので、遅れなかったら、自分の元に戻ってくる気はするんですが。。 途中で行方不明になっちゃったりするんでしょうか? 不安なんで、郵便局で働いたことがある方お願いします。

  • イラストレーターで両面印刷する方法について

    ワードであれば、1ページ目を表に、2ページ目を裏面として、両面印刷が可能なプリンターを使って、印刷が可能です。 プリンターの自動両面印刷機のを使えば、裏表で印刷がぶれることも無くキレイに印刷できます。今、イラストレーターを使って両面に印刷する取扱説明書を作っているのですが、イラストレーターではワードのように、第1ページ(表)と第2ページ(裏面)を連続して作成することが出来ません。まず表用を作成したイラストレーターの画面で「表」を印刷し、用紙をひっくり返して、裏面用を作成した別のイラストレーターの画面で「裏面」をキャノンなどのインクジェットプリンター(両面印刷機能あり)で両面印刷する方法しかないのでしょうか。この方法だと印刷紙がぶれて、両面の印刷が上手くできないような気がするのですが。教えてください。

  • 両面無地で片面光沢紙+片面マットorスーパーファインのハガキ用紙ありますか?

    ハガキ用紙で、0.28mmくらいのしっかりした厚さで片面光沢、片面マットかスーパーファインの両面無地の用紙が欲しいです。 市販品では裏面に郵便番号の枠が入ったもの、もしくは裏面が印刷できないものしかしっかりした用紙がありません。 自分のプリンターで裏表ともオリジナルのポストカードを作りたいので、両面無地しっかりした用紙が欲しいのですが、そういった用紙が発売されていません。かなり探して0.23mmの厚さのものは3つほど販売されていたのですが、ペラペラしていて安っぽい印象になってしまいます。 また、このような店も見つけたのですが、 http://www.moriichi-net.co.jp/index.php 条件を満たす用紙はありませんでした。 どなたか、条件にあった用紙をご存じないでしょうか。

  • 郵便で使う封筒について。

    20の男性です。 子供の頃に見たことのあるテレビなのですが、 ある節約家の方の家に取材の番組がありました。 そのテレビで、節約家さんは郵便の封筒を、新しいのではなく、古いのを使いまわしていました。 そのあたりしか憶えていないのですが・・・ 確か、前の宛名や裏面の記載を隠すように加工して、使ってたと思います。 コレは、実際に問題とかはないのでしょうか? 郵便物を使いまわしたとして。 前の記載事項は、紙なりなんなり貼って、隠し、 その上に、宛名やら何やらを書く。 それより、例えば封筒に封筒じゃないものを使っても大丈夫なのでしょうか? コピー用紙を任意のサイズに加工。やろうと思えば、新聞紙でも可能では? 新聞紙などは文字だらけですが、紙なりなんなり貼って、その上に必要事項。 こんなことを考えたりしてるのですが、大丈夫でしょうか? 封筒とかも、割とマチマチなのですが、 何か、郵便物に関する規定とかありますか? お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 縦書き封書(通常郵便)の書き方について

    通常の封書(長形3)でDMを発送したいのですが、表に宛先と左下のスペースに差出人をいれたいと思っています。差出人は会社名になりますが、一般的には裏に差出人を記載すると思うのですが、表に記載することは問題ないものでしょうか?はっきりとは覚えていないのですが、封書縦書きの場合は表に差出人を記載するのは失礼になるようなことを聞いた事があったので、マナー的な角度でご教授いただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 郵便局の方に質問です。

    実際にはありえない事例ですが、もし、次のような郵便物があった場合、どのような扱いになるのでしょうか? 裏表の区別がつかない私製ハガキがあります。 両面とも、規定料金の切手が貼ってあります。 下半分には、両面とも通信文が書かれています。 一つの面には、宛先Aと、差出人の名前のみ書かれています。 もう一つの面には、宛先Bと、差出人の名前のみ書かれています。 このような場合、どうなるのでしょうか? 1.宛先不明として、処分される。 2.どちらか一つの宛先に配達される。 3.2箇所宛の郵便が投函された旨の通知が両方に行き、連絡があるまで保管される。 4.その他 意地悪で申し訳ありません・・・

  • 写真用紙と葉書のベストな接着材料を教えてください。

    EPSON写真用紙クリスピア<高光沢>KGサイズ(型番:KKG100SCKR)の裏面と官製葉書を接着したいのですが、写真用紙の裏面がツルツルしていて、スティックのり(トンボ鉛筆消えいろPITN)や両面テープ(ナイスタック)では、接着はできても、配達中や相手に届いてから剥離するのではないかと心配です。現に、以前貰った、裏面が写真の年賀状も、角の1ヶ所が剥離した状態で届きました(どうやって接着したかはきいていません)。 他のQ&Aでは一般的な紙の接着方法は記載されていたものの、ツルツルした紙と普通紙のケースではどうなのかまでは記されておらず、分かりませんでした。 紙用強力(瞬間?)接着剤や紙用強力両面テープのAmazonカスタマーレビューも読みましたが、ではツルツルした紙と普通紙の接着ではどうなのかということまでは結局分かりませんでした。 (本当はクリスピアでなく裏表両方共印刷できる用紙(例えばEPSONなら絹目調写真の商品)にしておけば良かったのかもしれませんが、Amazonのカスタマーレビューを読んでいくうちに、「写真用紙としてだけ見た場合は」クリスピアに軍配が上がることが判明、既に購入してしまいました。これを簡単に葉書に貼り合わせられるだろうという楽観的な予想の下に購入したことを若干後悔しております……。) では、お手数をおかけしまして大変恐縮ですが、配達中や相手に届いてからも写真用紙と葉書が剥離することがないような強力な接着材料(可能であれば、貼り付ける手間を考えた場合、簡単に貼り付けられる両面テープを、両面テープがない場合は接着材)をご教示くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

  • ハガキのマナー

    いま結婚報告ハガキの発送準備をしています。 印刷を業者に頼んだため、裏面にはペンやボールペンでメッセージを書くと、 ちょっと触っただけでインクが線を描いてしまいます。 なので表面いっぱいに住所と名前を書いて、 その空いてる左下に小さく一言(一文)を書こうと思っているのですが、 これはマナー違反でしょうか?? 表面に言葉を書く場合は横線を引き、その下半分なら可と聞いたのですが、 線も何もなくちょっと書くのはどうなのでしょう・・ 気にするなと言われればそうなのですが、相手には社長もおりましてちょっとだけ気になります。 よろしくお願いします。

  • 郵便局の保管期限を過ぎた物の正体について

    今日、郵便物の整理をしていた所、郵便局からの不在配達表が入っていました。 しかし、最近特に何かを買ったと言う記憶も無くメールも見直しましたが、何か送ると言った連絡はありませんでした。 懸賞品についても考えたのですが、それに関しては心当たりが一つあります。(因みにキリンビバレッジの懸賞品です。) そこで、質問なのですが保管期限を過ぎると相手に送り返されると聞きますが、それが懸賞品だった場合、どうなるのでしょうか?当たった事は無効にされてしまうのでしょうか?それとも、連絡ぐらいは来るのでしょうか? また、仮に懸賞品で無いとして物が何であったかとても気になります。知る方法は無いのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • デジカメde!!ムービーシアター6の出力できないエラーについて質問があります。
  • power2go8をアンインストールした後、再度デジカメde!!ムービーシアター6をインストールしても、出力できないエラーが表示されます。
  • インストール方法がわからず困っています。どうしたら出力できるようになるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう