現在の芸能界の風潮について

このQ&Aのポイント
  • 現在の芸能界はバカが売りの風潮があるのか?
  • 芸能界には学力の低下が問題視されている
  • バラエティ番組の低レベル化が進んでいる
回答を見る
  • ベストアンサー

現在の芸能界の風潮について

わたくし、43才、フルタイムで働く主婦です。現在の芸能界ってバカが売りの方がうけていませんか? (一般知識や学力の面でのことです。人間的にはいい方もいると思います) 通常、バカは隠すものではないでしょうか? 特殊な世界なので、需要があれば、売れるのでしょうが、あまりにも無知で(私より年上)腹がたってくる こともあります。 これから、世へ出て行く子供達が、勉強できなくてもいいんだ、バカでもお金儲けできるんだと 思ってします。学力の低下は国力の低下です。ゆとり教育が諸悪の根源です。 九九ができないことをネタにしているなんて現在のテレビ番組のレベルの低さに悲しくなってきます。 わたくしと同じように思われる方、いらっしゃいますか?

noname#195452
noname#195452

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 作られたバカも居ますよ。それと得意分野以外は駄目というのは芸能人以外でも同じ事です。その部分を取り上げられるのが芸能人でもあります。  バラエティではむしろその馬鹿な部分を強調しますが、其れ以外では優れた能力をメインとして活動します。またバラエティをこなすことはアドリブ力なども必要としますのでアイドルなどもバラエティへ出される事も多いです。  しかし、クイズ番組などではバカでは通用しません。バカは頭のいい人達を際立たせる為にいますし。あまりにも賢い人達ばかりだと盛り上がらないのです。で、バカが参加することで場の緊張感をゆるめたり、視聴者が参加しやすい空気を作ります。  で、バカで使い道が無い芸能人は消えて行くことにもつながります。一時期仕事が減ることもありますので、芸能活動以外の仕事をしたりもありますし、それができる人達は生き残っていくことも多いです。  ただ、芸能人もあふれている状態ですから、安い芸能人となるとバカに成るんでしょうね。

noname#195452
質問者

お礼

アンサーありがとうございます。 おっしゃる通りですね。お名前出してもいいでしょうか? 具志堅さんが出られているクイズ番組って、物知りな方とおばかタレントと言われる方が混在していますね。具志堅さんは後者ですが、 ボクサーとしては一流ですし、人は良さそうです。 Qさまは、頭のいい方ばかりですね。 以前、紳介さんがされていたクイズに出られた方でお見かけしなくなったタレントさんしますね。 ほんと、芸能界って特殊な世界だと思います。 現在、話題の薬物事件に関連し復帰できるなんて一般社会では考えられないです。

その他の回答 (2)

noname#195308
noname#195308
回答No.3

バラエティ番組収録に参加したことがありますが バカではできない仕事だと思いました ほとんどが台本通りでバカを演じているだけです 視聴者レベルに合わせた面も多く有り ボケの回答はほとんどが用意されたものです。 本物の馬鹿であれば使い物になりません。 馬鹿になりきる演技力は利口でないとできない思いますよ。

noname#195452
質問者

お礼

アンサーありがとうございます。 そうなんでっすか、では、バカキャラになる方はお気の毒ですね。 例えば鈴木奈々さん、里田まいさんは、バカキャラですが、性格は良さそうなので嫌いではないです。バカ+ヤンキーキャラ?(実際?)の方は下品がプラスされて苦手です。 むかし、まだ子供だったので、よくは覚えてないですが、クイズダービーという番組で篠沢教授という方が教授なのに、ほぼ答えられなくて不思議でした。ある方向性にたけてるんでしょうね。

  • kiyanx
  • ベストアンサー率19% (34/174)
回答No.1

わたくしって言う人初めてみた。 そうかもしれないですね。 馬鹿の方が扱いやすいのではないでしょうか。 昔から”見世物””奴隷”とされてきた人間は馬鹿ばっかですから。文字の読み書きできたら「おお~~」 格下商品、なわけですな。

noname#195452
質問者

お礼

アンサーありがとうございます。 わたくしは、余所行き言葉で通常はわたしでよ。 もちろん、仕事の電話はわたくしと言いますが・・・ たしかにあんまり、頭がいいといろいろ考え過ぎるので、ほどほどに 馬鹿の方がいいのかも知れないですね、あくまでも、ほどほどに 昔の方が、読み書きそろばんって言いますよね、その、そろばんが出来ないのはまずいでね、わたくし自身も勉強は大嫌いでした。 兄が、少し出来が良かったので、二言目には母にバカ扱いされていましたが、どうしても、最低、短大は出しておきたかったらしく、内部進学が可能な私立高校に入りました。それでも、ビリの方で先生に懇談の際、内部進学を簡単に考えないでください。校内、上位者でないと枠が限られているので無理ですよと2年生の終わりまで言われ続けました。短大に行きたいとも思っていなかったので・・・が、何の心境の変化?自分でも不思議です、3年から猛勉強を始め、学年トップの位置に大躍進です。内部進学をいただけました。 もちろん、短大では勉強しませんでしたよ。留年しない程度に・・・ 今、息子のしている数IIICとか数IIBとか見ていて、こんなの社会に出て使うの?と思っているバカ母です。 頭のいい方、そうでない方がいて世の中、バランスがとれているのかな?

関連するQ&A

  • 日本のゆとり教育、改善されているのでしょうか?

    数年前まで日本では「ゆとり教育」をやっており それを受けた者は「ゆとり世代」などいわれておりました。 しかし、日教組などにより推進された「ゆとり教育」は やがて学力低下をまねきました。 世界の中での学力調査などでも 日本の学生の点数低下が、顕著になっていきました・・・。 やがて問題に気づき政府の指示にて 改善を始めたようですが…  疑問です。 実態は改善されているのでしょうか? ・教育を受けている方 ・教えている先生など ・親御さんなどで聞いたことがある方 お教えください。

  • ゆとり教育による学力低下の証明

    ゆとり教育による学力低下を証明したいのですが、具体的なデータをご存知のかたは教えてください。

  • 実は「ゆとり世代」は学力が高い?

    ゆとり教育を受けた所謂「ゆとり世代」は学力が低下しているという指摘がありますが、 逆に学力が高くなっている(※)という見方も出来るようです。 ※ゆとり教育の影響でという意味では無いようです。 「ゆとり」に「学力テスト」 誰のための教育なのか 現代日本の足跡に学ぶ(7) 東工大講義録から (1/6ページ)2013/11/18 3:30日本経済新聞 電子版 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGH14007_U3A111C1000000/?n_cid=DSTPCS001 >こうしたこともあり、人々は「ゆとり世代は学力が落ちている」と受け止める一因になったと思います。 >果たしてその通りなのでしょうか。私が中学生の頃にも、全国一斉の学力テストがありましたが、最近の学力テストで昔の問題を >こっそり出題したことがあったのだそうです。 >そうしたら、正解率は今の生徒の方が高かったという結果が出ています。 そして、昔は都道府県別の成績には 大きな格差がありましたが、最近はその格差が大きく縮まっているという事実もあるのです。 >私は、「ゆとり教育」によって日本の生徒たちの学力が落ちたという指摘を裏付けるはっきりとした証拠はないと思います。 むしろ、問題の解答によっては、 我々の世代より今の生徒たちの学力の方が上がっているともいえるのです。 問題は、証拠(エビデンス)に基づいて論じなければならないのに、何となく「学力が落ちてきたのではないか」という印象論で 語られてしまっている恐れがあるように思います。 学力低下について心配している人々は学力低下について研究不足だったのでしょうか。 実は昨年だったと思いますが、掲示板かブログで「昔のセンター試験はこんなに簡単だった!」という驚きの声とともに、昔の出題が何問か紹介されているのを見ました。 そこでは「いや、当時のセンター試験は最低限の学力を確かめるだけのものですから、そんなものですよ」 「その最低限の内容のセンター試験でなぜ当時の学生はこれだけしか正解できなかったのですか」など色々意見が出ていました 。 ところがこの記事でも書かれているように学力というのは試験で単純に計れるものでは無いという意見があるようです。 何故なら毎年試験内容が異なると単純に比較をすることが出来ず、かといって、学力テストのように問題がすぐに公表されるものは翌年に同じ問題を出すことが出来ないそうです。 「ゆとり世代」は学力が高いのではないか・・・この見方についてどう思いますか?

  • ゆとり教育が英語教育に与えた影響について。

    ゆとり教育が英語教育に与えた影響について。 学力の低下に伴って、中学校の英語の授業時間数が増やされる事になったそうです。 そもそも、英語に限って言えば ゆとり教育によって、どのような現象が起きたのでしょうか? 私自身が、ゆとり教育世代ではないので ご存知の方、教えて下さい。

  • ゆとり教育か、学力か

    こんにちは。 先日大学の講義で学校制度の歴史が内容のVTRを見ました。 明治時代では現在のゆとり教育なるものとは異なり、生徒の基準をすべて試験で決めていたりとゆとりがまったくない状態で驚きました。(小学生で徹夜勉強など) しかし明治時代でも「児童の工夫や努力を認める」「一人一人の個性を伸ばす」点で自由教育を一度は導入していたらしいですがすぐ廃止されたようです。 ゆとり教育で学力低下が騒がれていますが 「児童の工夫や努力を認める」 「一人一人の個性を伸ばす」 のも大事だとおもいます。 しかし 個性=学力 とみれば明治のような制度にするのもある意味正解なのかなとおもいました。 それとゆとり教育でも、教師の授業の工夫を取り入れれば、ゆとりの中に学力向上の方法が得られるのではないのか?ともおもいます。 そこで、皆様個人の意見でいいので、ゆとり教育か、学力か、そして教師の思う事を教えていただけたらなと思います。 乱文失礼いたしました。

  • 学力と国力の関連性について

    (1)国力とは、数学や科学系のエリート達の力が第一であり、そのエリート達の絵図を実現するいわば下請け的な人達が第二であり、第三に、 霞ヶ関にいるような官僚の能力である。すなわち、文系の能力はさほど国力に影響を与えないのではないか? (2)日本はゆとりにより学力が下がってきている、とは言われるが、第一、第三の人たちの力と人数が保たれているのであれば問題ないのではないか?すなわち、東大京大早慶が問題のレベルを維持すれば国力には影響ないのではないか? (3)第二の人たちも国力には重要だが、この人たちの能力は勉学全般とはさほど関係ないと見てよいか?一部は関係あるかもしれないが、それは実務でマスターしたらよいのであり、未成年時の学力調査テストなどに表れなくとも直ちに問題はないと見てよいか? (4)国際間での学力調査テストの平均点が落ちると国力にどのような影響があるというのか?チャート式に答えてください。 東大京大などに通う学生のレベルと人数が維持されていれば、それ以外の下位の人間のレベルが下がろうとも大したことはないのではないか? 勉学できなくとも第二の人たちになれる可能性は十分あるのだし、市井の文化活動や経済活動には勉学の出来はダイレクトしないのだから。市井はあくまで市井であり国の力には直接関係はない。たしかに市井でも統計的に積み重ねれば数値として国力に 幾許か影響されてくるかもしれないが、まあ、市井の活動には勉学全般は関係がない。関係あるといくら主張しても、市井はあくまで市井なのだから国力全体には影響はしない。景気が悪くなるわけでも活力がなくなるわけでもない。 みたまえ。アメリカなんぞはバカが多いが国力は1番だぞ! ※リテラシーがなくなるから政府に都合よく操られる、というのはこの際抜きにする。 ---------------- 基礎学力全般と市井の経済活動が密接に緊密に関連があると言いたいならば、具体的に、この科目は全ての業種のここと関連ある、あの科目は全ての業種のあそこと関連ある、と証明してくれたまえ。 まあ、無理でしょうな。 市井の経済活動で必要であっても一部の知識でしょう。 また、アメリカは教養格差が激しいが国力は1番ということも私の論を裏付けている。すなわち、学力は市井の経済活動の効率性などに影響はない。影響あるとしても微々たるもので国力や国民の全般的な幸福には関連はないということだ。文句あるならそこも反駁したまえ。

  • 学力と国力の関連性について

    (1)国力とは、数学や科学系のエリート達の力が第一であり、そのエリート達の絵図を実現するいわば下請け的な人達が第二であり、第三に、 霞ヶ関にいるような官僚の能力である。すなわち、文系の能力はさほど国力に影響を与えないのではないか? (2)日本はゆとりにより学力が下がってきている、とは言われるが、第一、第三の人たちの力と人数が保たれているのであれば問題ないのではないか?すなわち、東大京大早慶が問題のレベルを維持すれば国力には影響ないのではないか? (3)第二の人たちも国力には重要だが、この人たちの能力は勉学全般とはさほど関係ないと見てよいか?一部は関係あるかもしれないが、それは実務でマスターしたらよいのであり、未成年時の学力調査テストなどに表れなくとも直ちに問題はないと見てよいか? (4)国際間での学力調査テストの平均点が落ちると国力にどのような影響があるというのか?チャート式に答えてください。 東大京大などに通う学生のレベルと人数が維持されていれば、それ以外の下位の人間のレベルが下がろうとも大したことはないのではないか? 勉学できなくとも第二の人たちになれる可能性は十分あるのだし、市井の文化活動や経済活動には勉学の出来はダイレクトしないのだから。市井はあくまで市井であり国の力には直接関係はない。たしかに市井でも統計的に積み重ねれば数値として国力に 幾許か影響されてくるかもしれないが、まあ、市井の活動には勉学全般は関係がない。関係あるといくら主張しても、市井はあくまで市井なのだから国力全体には影響はしない。景気が悪くなるわけでも活力がなくなるわけでもない。 みたまえ。アメリカなんぞはバカが多いが国力は1番だぞ! ※リテラシーがなくなるから政府に都合よく操られる、というのはこの際抜きにする。 ---------------- 基礎学力全般と市井の経済活動が密接に緊密に関連があると言いたいならば、具体的に、この科目は全ての業種のここと関連ある、あの科目は全ての業種のあそこと関連ある、と証明してくれたまえ。 まあ、無理でしょうな。 市井の経済活動で必要であっても一部の知識でしょう。 また、アメリカは教養格差が激しいが国力は1番ということも私の論を裏付けている。すなわち、学力は市井の経済活動の効率性などに影響はない。影響あるとしても微々たるもので国力や国民の全般的な幸福には関連はないということだ。文句あるならそこも反駁したまえ。

  • ゆとり教育はなぜいけないのですか?

    ゆとり教育で著しく学力低下したと言われ今、脱ゆとりの方向で進んでいます 自分たちはゆとり教育世代といわれ就職するときにすごく騒がれ、このゆとりが!と差別的な言葉も生まれました 現在、少しだけ教育について勉強しているのですが、80年代からゆとり教育は開始されて30代も立派なゆとり世代です。 そして学力ですが国際的なテスト(PISA)の点数(2000年)を見てみると確かに平均値よりは下がってはいますが、バッシングされるほど下がっていませんでした。それに2003年、2006年、2009年と国際的なテストのデータがあるのですが、これらを比較して一番高かったのは2000年の点数でした 2002年から脱ゆとりの方向に舵を切り始めましたが、ゆとり教育を受けていた子どもたちが実は1番良いということになります。それから自分で考えて自分で行動するそういう方針でしたがPISAのテストであまり覚えてませんがそれを見るテストに関しては顕著にあがっていました。これは目指していた目標が1つ達成されたことになります。 これって方向転換する必要はあったのでしょうか?

  • ゆとり教育への疑問点と問題点等

    2002年度から実質的に開始されたいわゆる「ゆとり教育」について ■ゆとり教育って勉強時間が短くなっただけで、指導そのものの変化は関係ありませんよね? なのに何故「怒らないようにしよう」「間違っていてもそれは個性」などという変な方向で"甘い""優しい"という指導が定着しつつあるのでしょうか。少しでも声を荒げたら「体罰だ」などと言われるようですし。 最近の若者は、コミュ力はともかくとしても、基本的な常識、教養や知識が乏しくなっていると思うのです。 例えば、分かりやすく有名なのはtwitterでの犯罪行為報告でしょうか。 あとは言葉遣いもだんだん落ちてきているように感じられます。 指導者にも問題はあるかもしれませんが、私は周りの環境や経済発展など、つまりは時代の流れに影響された結果なのではないかと考えています。 もちろん、子供自身に問題はないとは言いませんが、「では子供のどこに問題があるのか?」という点についての具体的説明は、現時点ではできないままでいます。(やはり時代の変化でしょうか…?) 私としては、指導者側はもっと厳しくしても良いと思うのです。体罰もある程度は構わないと思っております。(具体例:悪さをしたら、一発のげんこつやビンタをする。) また、頭が悪いなら悪いではっきり言えば良いとも思っております。「個性だから」などと言っていても、社会に出た時に教育の内容と現実に差があり、そこで初めて気づいた時にはすでに手遅れということもあります。 ■ゆとり教育は個人的に失敗だったと思っています。学力低下にも繋がっているようなので。しかし学力低下が本当にゆとり教育の結果なのか、はたまた時代の流れからなのか。という疑問点もあります。 ちなみに私は未成年なので、ゆとり世代に入ります。 学力の低下ですが、実際に下がっているようです。というよりは諸外国が上がったと言う方が正しいようですが。順位だけでなく同一問題に対する正解率も下がっています。 ▼ 読解力 2000年正解率65.2%→2006年59.5% 科学的リテラシー 誤差ほどで変わらず(56% 53%) 共通問題 65.7%→61.5% 小数第2位までのひき算「4.03-1.15」では、正答率が95年の87.3%から03年の72.3%へと15.0ポイントも下げています 中学2年生の数学同一問題全79題の平均正答率は、1999年より4%低くなっていて、前回より上がった問題が7問、下がった問題が72問となっています PISA以外で民間が行った調査でも89年と01年の同一問題との比較では、小学国語で78.9%→70.9%(-8.0%)、小学算数で80.6%→68.3%(-12.3%)、中学国語で71.4%→67.0%(-4.4%)、中学数学で69.6%→63.9%(-5.7%)へと下がっていることがわかっています (調査報告「学力低下」の実態(岩波ブックレット))。 ▲ しかしながら、他の方の意見では、ゆとり教育で学力が低下したという証拠はないということでした。日本のレベルが落ちたからではなく,アジア新興国のレベルが上がってきているからだ、と。 問題なのは学力ではなく,向上心とか規範意識とかの精神面で格差が広がったということだとも聞きました。 どちらにせよ、何故精神面で格差が広がることとなったのか、という点が疑問です。 皆さんはどう思いますか? その他、意見をお願いします。 ★以下、質問要約です (1)ゆとり教育と精神面(教養・常識)は関係有るのか?有るor無い(各理由も) (2)ゆとり教育は失敗か?

  • 初等教育についてです

    現在、初等教育の現場にはどんな課題があるのでしょうか?ゆとり教育や学力の低下など様々な問題、課題がありますが、みなさんが感じている現在の初等教育の課題についてのみなさんの考えを教えて欲しいです。よければその課題におけるこれからの展望なども書いていただけるとうれしいです。 あと関連するサイトなど教えて貰えると嬉しいです。 今大学三年で、卒業論文のテーマを少しづつですが探していこうと思っています。 よろしくお願いします☆