• ベストアンサー

夫婦のあり方

生活に困窮する異性友人の助けになるならと結婚を考えています。 恋愛感情はありますが好きとか嫌いというレベルになく、子を思う親の感情です。愛情か友情か自身わかりません。彼女は僕との結婚を望んでくれています。 夫婦になったら独身女性の生活は経済的に楽になりますか? 僕は余命宣告を受けています。 彼女を助けるために結婚し、生命保険金や家、その他財産をすべて彼女にという考えはおかしいですか? 死別したのち、彼女が幸せになれるならそれはそれで良いと思ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.4

聞いた話ですが、62歳の独身男性薬剤師実家住まいの男性が、同居の母親が亡くなったため天涯孤独になり、55歳の離婚女性と16歳の息子を込みで同居することにしました。 条件は結婚ではないが同居して家事を全部任せ、パートナーとして旅行したり身の回りの世話をする事。 見返りは生活費を一切男性が持ち、息子も同居生活費の心配は無し。男性の死後家財一切が女性に残される、ということでした。女性は福祉の仕事をフルタイムでしているので息子の教育費は出せます。が、心配だった老後の生活がこれでお互いに解決しました。 そんな共同生活もいいんじゃないか、恋愛やセックス抜きでもいい関係は保てると思いました。

makoriri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 恋愛抜きの夫婦があってもいいじゃないか、君のために何かしたいと思っている僕の気持ち、これも愛じゃないかと。 彼女は保育士です。法人設立してもいいかなと考えてます。 残り短い余生をこれからの子供たちのために使い果たしたいと考えています。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#194993
noname#194993
回答No.3

養子にして 親子になろう

makoriri
質問者

お礼

私32歳、彼女36歳。 養子縁組ができますでしょうか?考えてみます。回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.2

そのお金で素敵な男性と再婚するでしょう。

makoriri
質問者

お礼

そうであってほしいと思ってます。回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

>夫婦になったら独身女性の生活は経済的に楽になりますか? 当人次第でしょう。

makoriri
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産相続についての質問です。

    遺産相続についての質問です。 主人とは、内縁で3年付き合っていました。 その後入籍し、主人の家(持ち家)に二人で住み始めました。 4年たったのですが、お医者様に主人の余命が一年と宣告されました。 主人には、死別した先妻との子供が三人います。女の子2人は、結婚していますが、男の子一人は独身です。それぞれ別々に住んでいます。 私には、死別した前の夫の子供で、女の子二人がいます。独身で、別に住んでいます。 ここで、質問です。 主人が死んだ場合、主人の子供達に家を出て行くように言われたら、私は今の家(主人の持ち家)を、法律的に出て行かなければならないのでしょうか。 また、遺言(ある場合)で、家は主人の子供達に譲ると書かれていた場合、私は出て行かなければならないのでしょうか。 そして、他にも不動産や現金で財産がある場合、妻としていくらほどもらえるのでしょうか。 こちらも遺言で、主人の子供達に全て譲るとされていた場合、私は、もらえないのでしょうか。 財産は、二人で築いたものではなく、すべて主人一人で築いたものです。 お分かりでしたら、教えて下さい。

  • 愛情と友情の違い

    皆さんは、異性に対する感情のうち、愛情と友情で明確に違う部分はどこだと思いますか?具体例などを含めて回答をいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 異性間の友情

    先日、友人との会話の中で、 異性間での友情の成立にはどちらかの好意がなければ成立しないと聞きました。 好意? 好意って、=恋愛感情?愛情???と、 漠然とした疑問が湧いてきました。 私は、好意=人間として好き と言う気持ちがあれば、 充分、異性間の友情も成立すると思うのですが、 でも、その場合でも、 相手の男性が私に対してどの程度のどんな気持ちで居るのかは、 わからず、どうなんだろう?と思ってしまって。 皆さんはどう考えますか?

  • 生命保険の夫婦型って?

    現在32歳の独身女性です。 今、生命保険の加入を検討しています。 これから先、一年以内に結婚する予定なのですが、独自に生命保険に入っていた方がいいのか、それとも結婚してから、夫の生命保険にプラスして夫婦型(というのでしょうか?)に入ることにして、今、生命保険に入るより結婚を待ってから入った方がいいのか、を考えています。 夫婦型の生命保険というものがどのようなものなのかわからないので、具体的にどのようなものか?を教えてください。 今、なぜ加入を検討しているかというと、母を養っており、私に今、万が一何かがあった場合に備えての死後整理金と母の今後の生活費が降りるようにしたいのです。 今のところ、結婚するまでは掛け捨ての定期保険でかけ、結婚後に新たに生命保険を検討をしようかと考えています。 医療保険は加入しています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 相続について、結婚し子供がない中、夫が死去、配偶者の私が死ぬと相続人は誰

    結婚したが子供がない中、夫が死去したが、遺言がなく夫の兄弟から相続財産の4分の1をくれと言われ配偶者である私はガンにかかり余命があと6カ月と医者から宣告された。 私が死去すると誰が相続人となりますか? 私には両親が死去し、兄弟がいます。夫の兄弟に私の相続財産である4分の3が相続されるのか知りたい。

  • 結婚式の前に、彼氏の父親が亡くなった場合は・・。

    7月に結婚式を控えております。 が、彼氏の父親が、余命一週間を宣告されています・・・。 今年の初めに肺ガンが見つかり、手術すれば・・と言うコトだったので、7月くらいなら退院できてるかなと言う思いで、結婚式の日程を決めました。 その後、手術が出来ない状態であると知らされ、余命半年の宣告を受けました。 ですが、抗がん剤の効果があり、外泊できるまでに落ち着いていたので年内は大丈夫なのでは、と思っていたのですが・・・。 先日、容態が急変し、余命一週間を宣告されてしまったのです。 もっても、あと一ヶ月とのコト。 そんな状態では、結婚式は、延期するべきですよね。 既に招待状は発送済みで、半数以上、返信が来ている状態なのですが、今後、どのように対応したら良いのでしょうか? 延期するとしたら、いつまで延ばせば良いのでしょうか? 今、とても情緒不安定になっていて、ちょっとしたコトで泣いてしまう日々を過ごしてます。 彼氏のお父さんが大変な時に、結婚式のコトで悩んでるのは不謹慎だと思うのですが、割り切れない感情があって・・・。 皆さんの冷静な意見を聞かせて頂きたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 『女性私→嫌い→友情/尊敬』『相手男性→愛情』流れのズレの埋め方を教えて下さい

    回答者様方から頂く貴重なご意見のお蔭様で、この悩みが刻々と解決に進んでおり感謝致しております!!! 質問:『女性私→嫌い→友情/尊敬』『相手男性→愛情』流れのズレの埋め方を教えて下さい。お願いします。 ----------------------------------------------------------- ■私側から申すと:『知り合う』→【馴れ合い中に『嫌い』という感情を持つ】→『反転し、友情/尊敬』→『告白される』→『友情/尊敬 中と言う』です。 ※現時点から続くであろう『馴れ合い』で、『愛情』『友情』に変わる予定だったと思います。 ※一端『嫌い』が間に入っているので、微妙にズレています。。。。 ■相手:『知り合う』→【馴れ合い中に『好き』という感情を持つ】→『告白する』→『友情/尊敬 中と言われる』→『フラれたと思っている=これは私の勘です』。 ■私はフッたという感覚がないのです。むしろ相手の存在は昇格しています。 それでこの質問に到りました。 ■双方とも 社会人・独身です。 ■ご意見やアドバイスをどうぞ宜しくお願いします。ありがとうございます。

  • 既婚者の恋

    家庭生活に不満もなく平穏に暮らしていたとしても、既婚者が心の一部で他の異性に惹かれることは有り得ると思います。 惹かれる・・と一言でいっても、それは男女の愛情から友情まで、幅の広い感情です。 私は人間ならそれくらい有り得ると思うのに対し、友人は立派な浮気だと言います。彼女は「既婚者は異性との社交を全て断ち切るべき」という信念の持ち主ですが、そこまで厳しく相手を縛り付けることで逆に御主人に冷められてしまうのではと思ってしまいます。 メールやチャットで簡単に連絡がとれる今般、実際に会わずとも、そういうときめいた気持を持つだけでも、それは「不貞」に値するのでしょうか?

  • 助けてください…

    父が癌で余命を宣告されてます…。 私は30代独身で、実家から30分離れた所に1人暮らしをしています。 癌がわかってから元々、精神的に弱くネガティブなのに、更に情緒不安定になり、 泣きたくなることが最近多いです…。癌の父や看護の母の助けに少しでもなるようにと、私は1人暮らしで生活がギリギリですが、金銭的援助や、会いに行って父母の話しを聞いたり相談にのったりしていますが、本当に大変なのは、両親なのに、最近ほんとに私疲れました…。 癌のご家族をお持ちの方は、どういう方法でメンタル面をケアしてますか? 甘ったれてると自分でも思いますが、アドバイスお願いします。

  • 相続について

    母親には、私達の父親と死別後、再婚した相手がいます。 母親は契約者が母親で、生命保険をかけており、受取人は再婚した相手ではなく私達子供になっております。 質問ですが、私達には母親の生命保険を相続することができるのでしょうか? また母親が亡くなった場合の預貯金等の相続は、子供である私達には発生しないのでしょうか? 父親の死別後、母親の生活を考え父親の財産分与はしていません。 再婚相手を信用することが出来ないので、どうすれば良いか困っています。何か良いアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ワクチン差別禁止法案とは、ワクチン接種者と辞退者に対する差別を禁止する法案です。
  • この法案では、ワクハラ予防義務、ワクハラ通報者保護制度、ワクハラ内部告発者保護制度などが含まれます。
  • さらに、ワクチン入園・入学差別禁止法案やワクチン就職差別禁止法案も提案されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう