• ベストアンサー

iPadAir買うならいつ?今年?来年?

ipadAirを買う気で色々質問してきましたが、来年まで待つべき…?と今になって悩んでいます。 今年はipadAirはアップデートのみで新型の販売は見込めない。 新型iPadAirの価格帯がどうなるかはわかりませんが… 皆さんがipadAirを買うなら新型が出るまでまちますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

iPadに限らず、電子製品は「買いたい(使いたい)時が買い時」です。 今年後半まで指をくわえて見ているか、いま使うか。 自分自身はMac&iPhoneユーザーですがiPadは買う気がないので今は買いませんが、 Apple製品は明快なリリース時期が解らないから待ってると損なんで、 Macを買う時もiPhoneを買う時もリリース時期なんて気にしてません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今年はiPadAirの新型は発売されるでしょうか?

    ※誹謗中傷等はやめて下さい。 今年はAppleから新しいiPadAir(以下iPad)が販売されるでしょうか? Appleからの発表がないのでわからないのは承知で質問しています!! でも皆さんの意見聞きたいし、自分で確認しないとうずうずしてしまって… ・今年新しいiPadは販売されると思いますか? ・発売されるとしたらいつ頃になると思いますか? ・どのような物が販売されると思いますか? ・スペックは? 買うなら新しい物を買いたいと思っているので、発売されるようならそれまでにお金を貯めて予約しようと思っています。 今も貯金中で、貯まるのは早くて今月中旬で遅くて9月か10月になります! と言っても今のiPadの128GBが買えるくらいの金額が貯まるだけなので足りないかもしれませんけど… くだらない質問だと思われても仕方ありませんが、どうか暖かい目でみて下さい。

  • iPadair 新型

    新型 ipadair4のフィルムがないなですがiPad pro11のフィルムでも合うと思いますか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • iPadair Dropbox 仕組み・使い方

    iPadairにDropboxをダウンロードした場合のことについて質問します(初心者です(^_^;))。 (1)iPadairにDropboxをダウンロードすると、今現在iPadairに入れられている画像や動画、ドキュメントなどは何もしなくても自動的にDropboxに移動して保存されますか? (2)また、Dropboxをダウンロードした後で写真を撮ったり、動画を撮ったりすると、そのデータは勝手にDropboxに保存されますか?

  • 七五三は今年?それとも来年?

    11月の下旬に3歳になる娘がいます。 七五三は今年にするか来年にするかで悩んでおります。 今は、聞き分けがなく、着物を着せた場合、素直に写真撮影やお参りが出来るのか・・・ また、今年より来年にしたほうが本人に自覚があるのでは・・・とか考えればきりがありません。 皆さんはどうされるのでしょうか? また、経験された先輩方の意見もお聞きしたいのですが。

  • 七五三、今年?来年?

    七五三を今年するか来年するか迷ってます。 こんにちは。 2歳8ヶ月(12月生まれ)の長女がいます。 そして現在、妊娠7ヶ月で予定日は11月23日です。 長女の七五三、今年したい気もするのですが、 ちょうど出産時期と重なるので迷っています。 来年にすると、ギリギリまだ3歳ですが、もう4歳になる頃だし。 下の子の授乳やお世話やらでまた大変な時期なのかなぁと。 ちなみに仕事をしていますので、 産休は今年の10月に入って少ししてからで、 育休終了は、来年、下の子が1歳になる前日です。 同じような経験された方など、 何でもよいのでご意見等をお願いいたします。 参考にさせていただければと思います。

  • iPadAirはどちらがお勧めなんですか?

    今までiPadAirについて色々質問してきましたが、結局どれが良いのか私の中で結論がでません。 ・SIMフリーのiPadAirのメリット・デメリットは? ・SIMフリーとSIMロックの主な違いは? ・SIMフリーの物を持つと料金が高くなるのでは?(Wi-Fiモデルは本体代金のみですよね?) ・こんな使い方だとどちらがお勧めなんでしょうか?(下記) 使用場所は外でも家でも何処でも使います。 使用用途はネット・YOUTUBE・動画視聴・音楽視聴・LINE・アプリ・写真等です。 すみませんがわかり易くお願いします。

  • 今年を振り返り来年への目標の立て方?・・・

    学校生活から離れ早10年たちました 年末になってきましたね そこで質問です みなさんは今年1年振り返ってみていいことはわすれても反省すべき点を来年忘れずまた成長したいってときどういうふうに目標をたてますか? 学生の時どやってやっていたのか忘れてしまいました 私にはまだまだ人として未熟なところが多々あります しかしこの失敗をたまに繰り返してしまいます ど忘れして・・・ 今は思えても明日ふとわすれたり何かに夢中になっているときふと忘れます 子供じゃないんで決めたことはきっちりなしとげたいです このモチベーションを常に維持するための具体的方法が思いつきません こういうときどうすればいいでしょうか? みなさんの経験から人それぞれの意見が聞きたいです アドバイスよろしくお願いします

  • 今年中に来年のお守りを頂くことについて。

    来年兄が厄年なのですが、仕事の都合などで年始めからずっと忙しいのです。 なので、今年中に来年のお守りを頂こうと思うのですが、このようなことはよろしいのでしょうか? 来年のことなので、やはりお守りも来年に頂いたほうが良いものかと思いまして質問させていただきました。 よろしければ回答よろしくお願い致します。

  • 【今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いし

    【今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。】は部下が上司に向かって言う仕事納めの挨拶ですが、こういう仕事納めの挨拶は上司が部下に最初に、今年はお疲れ様。これでも飲んで体を休めて、来年もよろしく。とビールやお金をくれる上司から部下への挨拶で、その返答に部下が上司に今年もお世話になりました。ビール、ビール券、新年の遊び代のお金をありがとうございます。来年もよろしくお願いします。という流れで使われる挨拶なのでは? いまは何も上司が部下に奢らないのに、部下が上司のもとに行って、部下が先に上司に今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。と挨拶して、上司が部下におう、来年もよろしく。っていう挨拶はおかしいと思います。 おかしいと思いますか?

  • 今年の質問は、今年中にお礼をするのが礼儀?

    いつも悩みます。 今年の質問を、来年になってお礼をするのはいかがなものか・・・ 皆さんはどう思いますか? 今年の質問は、今年中にお礼をするのが礼儀だと思いますか? そんなこと、気にしませんか?

このQ&Aのポイント
  • 瓶型はちみつの効率的・時短運用のためのアイデアを考える
  • 瓶型はちみつのデメリットと問題点を解消する方法を探る
  • 瓶型はちみつを効率的に使用するための工夫の提案
回答を見る