• ベストアンサー

転職するにしても。。

今とこれからの日本を考えた場合、転職してサラリーマンをするにしてもいずれは独立開業できるくらいの業種でスキルが身につくような職場を選ぶべきでしょうか? 起業して長く経営を続けるのは大変でしょうけど、サラリーマンも(特に中途採用では)定年まで働ける会社の割合も段々少なくなってきているように思います。 政府は70歳まで働ける社会を目指そうとしていますが、多くの企業は従業員が70歳になるまで面倒をみるつもりはないように思います。

noname#203097
noname#203097

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.4

 大学(工学系です)を卒業して大手メーカに30年勤めたあと、本来の退職金以外に退職奨励金をタップリもらって脱サラし、自分の会社(経営コンサルの株式会社です)を興して14年経った経験から言うと、差別化できるスキルがないと、この先サラリーマン“くずれ”は大変ではないかと思います。  こういう低成長の(国際競争力が長らく世界2位であったのが20数位に落ちて久しい日本の)経済環境では老舗の大手企業でもいつ左前になるか分かりません。安定した会社で定年まで真面目に勤めあげようと思っていても、この先いつ社外に放り出されるか分かりません。  定年までその会社で勤め上げられる可能性が高いのであれば、その会社でほどほどにスキルを身につけておいて疎外されないように大人しくしておけば安泰でしょうが、こういう無慈悲な経済環境下では日本の会社も欧米・中国のようにドライな経営判断をせざるをえず、老舗の会社でも長年の功績があるサラリーマンでも先行きは不透明と言わざるをえません。  会社に飼われた人が社外に放り出されると、頼りになるのは自分のスキルです。知識・経験・腕が他の人とどれだけ差別化できるかが、社会に放り出された場合の生命保険になるんですよ。  このことは、勤め人をずっと続けてきた人にはなかなか自覚しにくいと思います。ですが、社会は無慈悲で、ドライですよ。他の人より成果を出せない人は、社会からの引退を求められます。同じ働きでより多くの成果を出せる人だけがビジネス社会で生き残るんです。  無慈悲な社会といつも接しているとこのことがよく分かり、サラリーマンという温室にいると分りません。

noname#203097
質問者

お礼

おっしゃる通り、雇われ根性だけで過ごしてきた人間はこの先かなり厳しいと、私自身も危機感を抱いております。 しかし、他者と差別化できるものが何なのか、自分でもよくわかりません。

その他の回答 (3)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

これは個人の見方の問題ですからあなたが合おう思うのであればそうされたらよいでしょう。 ただし「サラリーマンをするにしてもいずれは独立開業できるくらいの業種で」というのは何をイメージされているのでしょうか。 税理士や会計士などのプロでしょうか。フランチャイズチェーンのオーナーでしょうか。いずれにしても中高年からの開業は結構大変だし成功するのはもっと難しいでしょう。 それを覚悟できるのであれば最初からそういう仕事に就くほうがまだましだと思うのですが。 サラリーマンというのは結局独立のリスクを取れない人がなるものです。会社という大きな構造の中で全体でリスクを取る代わりに個人がとることはないということです。 この生き方と独立の生き方は基本的に違いがあるように思えます。中途からそれを乗り換えるのはあまり賢明とは思えません。 政府は70歳まで働ける社会を目指そうとうすれば法的な強制力を付けるでしょう。 既に65歳はそうなっていて、ある程度以上の会社は全員65歳まで雇用しています。企業がその気がなくても現にそうなっていますよ。 また少子化で若手労働力が不足してくればいやでも中高年を生かすしかないという事情もあります。 私はあなた程に悲観的に考えませんが。

noname#203097
質問者

お礼

差別化を図る為に士業を考えておりましたが、既に飽和しており、他に方策はないか考える日々です。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10491/32992)
回答No.2

そうは思いません。サラリーマンとして成功する能力と独立開業して成功する能力はちょっと違います。まあ独立して成功する人はだいたいサラリーマンとして平均以上の能力を有している人が多いと思いますが、サラリーマンとして優秀な人が独立すれば成功するわけでもありません。 どっちが確実かといえば、非正規雇用でも被雇用者であるほうが確実です。なにしろ、出勤すれば少なくとも時給分は確実にもらえますから。独立開業した場合は、いくら24時間体制で働いても収支がプラスにならなければ「働いたのにお金が出ていく」という状況になります。 サラリーマンもリストラのリスクはありますが、リストラされるまではお給料がもらえます。独立開業が潰れる場合、少なくとも手元の財産ゼロ、多くの場合は借金まみれで事業継続不可能、というマイナスの状態となります。しかも短ければ1年ともたないですからね。ここでも去年だったかな、何年か社内ナンバーワンの営業成績を続けてきた自信を基に独立開業したらまったく通用せず4ヶ月で資金が尽きて廃業がほぼ確実になったという人がいました。独立開業して初めて「自分が優秀な成績があったのも会社の名前という看板があったからこそで、自分個人の看板が通用したわけではなかった」と痛感したとおっしゃっていましたね。

noname#203097
質問者

お礼

なるほど!それも一理ありますね。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

就職と語が違えて聞こえる 現状は就社ですよね 職能が確実ならば 其れこそ転職も怖くなく スキルアップになる 社にしがみつく 公職がいいとなると 安定=時間拘束です げんなりします

noname#203097
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 転職について

    私は飲食業に勤める入社半年の新人社員です。しかし、不規則な勤務時間で体は疲れが取れず、更に社員、バイトからのイジメにより精神的にも辛く、転職を考えています。しかし、転職先として考えている業種が飲食業とは関係ない業種で、身についているスキルはほとんどありません。中途採用は率先力になる人材を求めていると思うのですが、この転職は無謀でしょうか?

  • 無謀かな・・・

    税理士試験にチャレンジしようかと思っております。 独立開業したい訳ではありませんが、サラリーマンとして更に高度なスキルを身につけたく思っております。 現在37歳です。受験資格がないので、日商簿記一級を取らなくてはいけません。 この年齢から無謀ですかね?

  • サラリーマンを継続しながらの起業(法人化)週末起業について。

    独立起業を検討している42歳サラリーマンです。後厄が終わり次第、計画に基づいて起業しようと考えております。但し、当面は「サラリーマンを兼業」しながら、となります。仕事は個人事業ではなく、理由あって「法人化」せざるをえません。異業種での起業であり、副業は禁止されている条項はありませんが、極力会社に知られたくありません。そこで、お詳しい方がおられましたらご教授頂きたくご質問させて頂きました。(1)「株式会社」従業員は私一人か妻も含めてを検討 (2)法人化が会社に分からない方法、の2点です。宜しくお願い致します!

  • 自営業者の転職

    企業の人事部の方など教えてください。 私は20代後半でSEから独立し、なにも関係ない業種で現在生計を立てているものです。現在30歳です。その業種は具体的には控えますが、サービス業でスキルを必要とする仕事(会計、技術者)ではありません。 いまの仕事は、初めての経営としては大成功しております。起業資金300万をペイし、年商1千万程度です。アルバイトを5名雇っています。来年か再来年あたり新店舗を出す予定です。 しかし、経営なのでいつ倒れるかわかりません。 来年大きな負債を抱えてバタンしてしまうかも知れません。儲かっていますが、第二の人生を当然考えます。いまの店が潰れてもまた立ち上げるつもりですが、転職するとどうなるかを知りたいです。 現状まだ倒産させていないのでマネージメント能力※には自信がありますが、このような抽象的な能力ではそれなりの大手企業が評価して私を雇ってくれるでしょうか? ほかにアピールできそうな能力はありません。資格はTOEIC700と大卒だけです。前職はSEの派遣社員で年収500万でした。 ※マネージメント能力・・・お金を集め立ち上げ、人を雇い、広告し黒字にもっていく能力。

  • サラリーマンとして優秀でなければ経営者にはなれない

    「サラリーマンにはなりたくない。俺は雇われて働くのには向いてない。むしろ人を使う側の方が向いてる。」 カッコつけてこういう「サラリーマンにはなりたくないわ」とか言ってる人いるけど、そういうサラリーマンを見下してる奴って別に経営者に向いてる訳でも無いし、単に働きたく無いだけじゃね? サラリーマンとして優秀でない人に経営者なんか出来るわけないじゃん。 起業家とかみてもほとんどの人が電通やリクルート、都市銀行などでサラリーマンをしてから起業してる。 三木谷浩史氏は日本興業銀行、柳井正はジャスコ出身だし。堀江貴文ですら起業前に学習塾で勤務してるし。 サラリーマンとして優秀な人がその会社の役員として登用され経営者層になれるし、辞めて独立して成功するのもサラリーマンとして優秀だった人だけ。 つまりサラリーマンが出来ないのに経営者なんかなれるわけないってこと。 サラリーマンとして何の実績も無いのに経営者だけ出来る、なんてあるんですか? スポーツの世界では名選手名監督にあらず、などと言ったりしますが、これは一般企業では当てはまらないとおもいます。 これはプレーヤーとしての能力とマネージャーとしての能力は違うという意味ですから。 一般企業ならサラリーマンにも起業家にもプレーヤーとしての能力もマネージャーとしての能力も必要とされますから。 なのでサラリーマンで出来ないのに経営者になって上手くいくなんてことはあり得ません。 経営者はサラリーマンの先にあるものであり、サラリーマンとして優秀でない人が経営者になどなれないのではないでしょうか? それとも経営者の資質はサラリーマンの能力とは全く別のものであり、サラリーマン経験は一切役に立たないものだと思いますか?

  • 新規開業で顧客をどれ位持って営業されていますか。

    新規開業で顧客をどれ位持って営業されていますか。 知り合いが整備工場を一人で始めました。 なかなか、経営が厳しいらしく、忙しい時期は、それなりにお客さんが来るらしいのですが、かなり暇な時期もあるようです。 空いた時間を見つけ、DMや、知り合いのところへ営業しているらしいのです。 本人も、起業前には、ある程度の顧客をもち、算段をして独立したようです。なかなか難しいようです。 車検、鈑金修理、塗装、と車両関係全般を扱っているようです。 そこで、同じように、一人で整備工場又は、車関係の業種をやられている方、又は、業種は違えど、一人で起業されている方に質問です。 起業前に、どれ位の人数の顧客を抱えて起業されましたか。 また、現在、どれ位の顧客を現在、抱えておられますか。 また、良い集客方法等あればアドバイス、ご教示いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 転職に迷ってます。一般的・独断でも意見が聞きたいです。

    現在は、グリーン関係で一般事務・営業事務・経理・雑用をしてます。 給料は年収168万円です。経営不振でボーナスありません。5年勤務です。今の会社の利点は仕事にゆとりがあること・残業がないため習い事ができること・グリーン関係という割合好きになれる業種ということ。欠点は、収入が少ないこと・経営不振・今の私の仕事のうえは社長の奥さんがしてるため教えてもらえなくてスキルがまったく学べない(事務処理がおおざっぱなシステム)・経営者がけちな為新たなソフト導入など進展がない。社長が経営や経理について【わしは知らん】と周囲に言いふらしていること。そのため私は社長に指示どおりしているのにいざとなると責任が私にきそうなこと(経理責任者は私です。平社員ですが) で、転職を考えてます。収入が多くなりスキルが学べるところへと。 でも、グリーンが好きで、今の資格の勉強が終わったら(パソコンやそのほかの資格)趣味でベランダガーデニングはじめようと思ってるくらいです。だからこの業種が自分にあってるかもしれないと思うことと、5年いると会社や他の従業員への愛着もおこってきたりします。また、今までさんざんミスして迷惑かけたこともあるので、退職願は裏切り行為のような気もします。 私の年齢は、30台前半です。 一般的にどうしたらいいと思いますか?

  • 起業したいが・・・

    起業するには完全に独立する方法と、フランチャイズを利用する方法がありますよね? 前者はロイヤリティーが無いからその分稼げる、誰にもとやかく言われないですが、 多くの資金が必要で経営ノウハウを教えてくれる人が居ないから失敗する可能性が高いですよね? 後者は資金は少なくて済む、教えてくれるから失敗する可能性が低いけど、 ロイヤリティーに苦しむ、 本部からとやかく言われ、 独立した気がしないというのがありますよね? どっちを選択した方が良いのですか? 自分が過去に仕事で経験したことの無い業種なら始めは後者にしておいた方が無難ですか? そして繁盛したら完全独立がベストですか?

  • 競業避止義務(起業した後のクライアントとの関係について)

    皆様始めまして。   私は経営コンサルタント(従業員という立場です)をしておりますが、 このたび退職し起業を考えております。   今のクライアントとの皆様は、独立しても、君に任せたいと いってくれます。  逆にスキル的に私ではないと困るクライアントの方々ほとんどだと 思います。   退職時には競業避止義務で書面にサインすることになっております。   実際に独立して同業として会社を立ち上げ、今の会社のクライアント をそのまま引き継いだ場合、やはり訴訟対象となるのでしょうか?   皆様のご意見をいただきたく宜しくお願いします。

  • 32歳で転職しようか迷ってます。

     はじめまして。初めて質問します。  私は、32才の独身の会社員です。お仕事は、自動車部品のルートセールスをしてます。現在、転職したほうがいいのか悩んでます。転職せず留まる不安もあります。  大きな不満、人間関係で悩みはないのですが、給料(年収300万円台)の安さと社長のワンマン(親族経営で、2代目)感覚です。今、勤めている会社は、従業員10人以下の零細企業で、今のままでは伸びしろがなく、このまま尻すぼみの状態です。転勤は、ありません。  30歳からの転職経験者、採用担当者で転職したほうがいいのか?とどまるべきか?30歳から採用して頂く業種、職種はあるのか?いろいろと教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう