• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:井戸水の水質検査?)

井戸水の水質検査について

mk5995の回答

  • ベストアンサー
  • mk5995
  • ベストアンサー率44% (113/254)
回答No.4

仕事で飲料水の検査は何度かしましたが、植物用とは、、、と思い 調べてみました。 •水質障害対策事業にかかわる農業用水基準(環境省) これが基準値になりそうな条文です。 pH値(水素イオン濃度)  6.0 ~ 7.5 COD(化学的酸素要求量)  6 mg/L 以下 SS(浮遊物質)      100 mg/L 以下 DO(溶存酸素)       5 mg/L 以上 T-N(全窒素濃度)      1 mg/L 以下 EC(電気伝導度)      0.3 mS/cm以下 As(ヒ素)         0.05 mg/L 以下 Zn(亜鉛)         0.5 mg/L 以下 Cu(銅)          0.02 mg/L 以下 当たり前ですが、飲料用より項目も少なく基準も緩いですね。 どこの検査機関もこの中の項目をチェックできるはずですので 民間検査機関にも聞いてみてください。

hana-netebakari
質問者

お礼

具体的な指標をくださり、ありがとうございます。 大変参考になりました!

関連するQ&A

  • 井戸水の水質について

    趣味で、ガーデニング(野菜)を楽しんでいます。 水やりのための水道代金にたまりかねて井戸を掘りました。日曜大工?のため、ボーリング調査もせずに5メートルほど掘りました。現在、水は一日あたり井側4個分ほどたまるので野菜に水をやるのための水量としては十分です。しかし、水質に・・・・。 見た目はきれいな水なのですが,白いバケツに水を入れておくと水面に薄い膜ができます。そして白いバケツは少しですが茶色に変色します。また、汲んだ直後はきれいなのですが放置しておくと少し濁ります。いわゆる「かなけ」といわれる水質だと思います。 この水質について以下のことをご存じのことがありましたら教えてください。 1 毎日野菜に対して散水した場合,野菜は大丈夫なのか。枯れたりしないのか。 2 この水で自家用車を洗車した場合何か不都合があるか。 3 この水質を改善する方法があるのか。(毎日ポンプで排水したら改善しないのかな?) よろしくお願いします。

  • 地下水(井戸水)の水質調査

    卒業論文で地下水(特に井戸水)の水質調査を行おうと考えているのですが… 具体的にどこに井戸があるのかわかりません。 できれば、近畿(大阪)の地下水(井戸水)の調査をしたいと考えているので、 どなたか知っている方、教えてください! 例えば、井戸のある場所を示したサイトでも、私の町には有名な井戸があります等 何でもかまわないので、地下水(井戸)に関する情報を教えていただければ、 ありがたいです。お願いします。

  • 鉄分が多い井戸水の使用

    家庭菜園をしているのですが、水遣りのときに井戸水を利用しています。 その井戸水は水質調査によると鉄分が多く含まれているらしく、特に出し始めは茶色くにごっています。 このような水を利用し続けて出来た野菜は、人体に害はないものでしょうか。 最近妊娠したので気になりました。

  • 井戸水のPH値を下げる方法を教えてください。

    我が家の井戸水の水質を検査してもらったところpH値が8.8で飲用不適となりました。 pH値を改善する方法を教えてください。 以上よろしくお願いします。

  • 井戸水について教えてください

    井戸水を生活用水に使うのは怖いですよね!! 見た目すごくきれいな水で、臭いがなくても雑菌はたくさんいることがありますよね? たとえ定期的に水質検査していても、急に水が悪くなったり、雑菌が増えたりすることもありますよね!! 住宅街で井戸水の場合で、たとえば隣りとの堺にポンプがあった場合って、特に注意が必要ですよね? いくら自分の敷地内で井戸水ポンプの回りに除草剤とか薬品をまかないようにしていても隣りの、敷地内でまかれたりされたらアウトですよね? 井戸水はポンプの電気代しかかからないからお得ですけど、いろんな面から考えると井戸水を生活用水に使ったり飲料水に使うのはやめておいたほうがいいですよね? 井戸水だけを使って生活してる人いますか? 皆さんの意見をください

  • 井戸水について

    家を新築した者です。 我が家は水道が無く井戸水を利用してますが、先日水質検査をしたところ一般細菌(基準は100以下。我が家は190)が基準値を超えていた為、飲料不適合となってしまいました。 知り合いの井戸屋は2日間全ての蛇口を全開にして水を流しておけば菌は全部流れると言っています。 新築で井戸水に頼らざるを得ない我が家は不安で仕方ありません。 本当にこのやり方で菌はなくなるのでしょうか? 分からないことだらけですので総合的に色々教えて頂けたら助かります!

  • 井戸水をお風呂に使いたい。けど水質が気になります。

    浅井戸を掘りました。 この井戸水をお風呂用として使用してもいいのか悩んでいます。 無色無臭だったので、今はトイレと洗濯に使っています。 いろんな人が手を洗うのに使用しましたが、肌が荒れたなどの話は聞いていませんし、私自身も荒れてはいません。 洗濯も何回かしましたが、色が変わる等の問題は特に起こっていません。 試しに飲用12項目の水質検査をしてみましたが、問題はないということでした。 その話を周りにすると「何にも問題ない。試しに1回入ってみればいい。」と言われます。 それでも近所に畑や田んぼ、ビニールハウスがあるため農薬の危険はないのかと気になってしまいます。 飲料用に使う予定はありませんが、それでも基準の水質検査の50項目をやったほうがいいのでしょうか? お風呂用はもっと少なくていいとか、もしくは別の検査項目があったりするのでしょうか? それともただ私が気にしすぎなのでしょうか?

  • 井戸水の配管に白ガス管を使っているのですが

    井戸水の配管に白ガス管を使っているのですが、何か問題があるのでしょうか。 25年ほど前に、自前で井戸水の配管をした際、白ガス管を使って配管しました。 数年前に井戸のモーターを交換した際に、「この配管は使ったらダメ」というような ことを業者さんが言っていたのを思い出しました。 飲料用にも使うことがあるので、ちょっと気になっています。 (水質検査では飲料OKです) 詳しい方がおられましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 下水道工事で井戸水が濁るようになったのですが

    我が家では井戸水を使用しています。最近下水道の中継点の工事を30メートル位の距離の所でやっているのですが、工事が始まった時期頃から井戸水が濁ってきました。先日市役所の職員の方が来て水質検査を行い検査結果が飲料水不適切とでました。(見るからに濁っていたので不適切とでるのは当然だと思いますが)その時下水道の工事は12,3メートルの深さなのでお宅の井戸には影響のない深さだ、といったことを言われました。そこで質問なのですが、井戸の深さと下水工事の深さが違うからというだけで濁りの原因と関係ないと言い切れるのでしょうか。私としては市の費用にて上水道を引いてもらいたいと思っていますが、今後どのように対応したらよいでしょうか。

  • 水質検査をしました

    先日我が家の水質検査を行いました。 ある有名会社の環境分析センターとか いうところにしてもらいました。 我が家はずっと地下水を利用してきました。 とくに家族にも何も異常は起こっていなかったのですが、今回の水質検査の結果、 硫酸態窒素及び亜硝酸態窒素の数値が 基準値の6倍以上検出されてしまいました。 (64mg/l) (ほかの項目の数値は異常はありませんでした。) 検査員にも飲料水に適さないといわれました。 母が大変心配していたため、 ネットで少し調べてみたところ、 逆浸透膜浄水器がいいらしいのですが、 値段が高く、水がおいしくなくなるそうです。 また、硫酸態窒素及び亜硝酸態窒素は 水を煮沸してもとれないそうです。 この環境分析センターに勧められた、 浄水器の販売店を調べてみたのですが、 ホームページをもってないのか、 検索しても見つけることができませんでした。 今まで当たり前に飲んできた水が 今回の検査結果で怖くて気軽に飲めなくなってしまいました。母は今度から水を購入するといっています。 これから我が家では飲料水をどのように 確保していったらよいでしょうか? やはり浄水器の購入を 考えたほうがよいのでしょうか?