• 締切済み

続、イレクターについて

続、イレクターについて 先ほど、イレクターにて扉を作りたく、下記のような質問をしたのですが・・・ 続けて、いくつかの質問をいたします。 以下、箇条書きにて、質問しますので、よろしく、お願いします。 >>http://okwave.jp/qa/q8590439.html 1 「扉の、ヒンジの軸部分」についてです。 J-147・J-147A・J-17がヒンジ部品になるわけですが、 >>http://www.diy-life.net/special/parts_detail.asp?Name=j-147 >>http://www.yzk-shop.com/shop/g/g000000019589/ >>http://www.diy-life.net/special/parts_detail.asp?Name=j-17 例えば、上記リンク先の「J-17」の図には、「通し」と書いてありますが、 「通し」とは、どんな意味なのですか? ココの穴に、パイプを通した場合、ヒンジの軸のように回転する・・・ という意味として、理解しても良いのですか? また、他の意味があると思うのですが・・・ 2 また、下記ページの「J-15A」・「J-15B」は、斜め上から見た図では、まったく同じように見えます。 が、上からの見た透視図では、中心のパイプの穴が「黄色に近い肌色」で塗られているか、塗られていないか?の差があるだけで、「1方向通し」の表示の意味が分りません。 この場合の「1方向通し」の意味は何なのでしょうか? >>http://www.diy-life.net/parts/plastic-joint/pj_list_02.html 3 「ヒンジの軸にあたる、イレクターパイプの最下部」を、 ルミナス(網目状のスチールラック)の棚上に、 土台として、「J-103(品番)」か「イレクターパイプスタンドシングル (品番は無いようです。)」 を取付け、ねじ穴に「結束バンド」を差し込み、 ルミナスの棚上と固定させ、(土台と供に、)固定軸として使いたいのです。 ですが、「J-103(品番)」か「イレクターパイプスタンドシングル 」も、 単にパイプを差し込んだだけでは、 パイプ自体が回転してしまうのでしょうか? 上記の土台に入れ込み、動かない固定軸とさせるため、 イレクターパイプとプラスチックジョイントを接着する =「サンアロー接着液」を使うしかないのでしょうか? というか、接着液を使わないと、全てのジョイント内のパイプは、固定できず、 位置が移動もして、なおかつ、パイプが回転してしまう? という認識(=単にはめ込んだだけ)で良いのでしょうか? >>http://www.yzk-shop.com/shop/g/g000000019371/ >>http://item.rakuten.co.jp/brico/04056218/ >>http://www.diy-life.net/parts/sun-arrow/index.html よろしく、お願いします。

  • rarabo
  • お礼率93% (869/926)

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

何度も質問をされて、未だに解決していないと言うか納得されていない ようですが、どうも他の方の回答に理解されていないように感じます。 あなたもカタログを見ながらの質問でしょうが、カタログに書かれている 図面を見ても理解出来ないと思います。ホームセンターで現物を見られ 方が納得されるのではと思います。 それでも納得が出来な時は、カタログの一番最後に書かれている連絡 先に問い合わされた方が確実だと思います。 通しの意味ですが、例えば土台側を固定したとします。その上のパイプ を微調整する必要がある時、固定されていたのでは微調整は出来ませ んよね。だから固定せずに通しになっている訳です。ジョイントには接着 剤で固定しますが、通しの場合は接着はしません。接着したら微調整が 出来なくなるため貫通出来るようにされている訳です。

rarabo
質問者

お礼

お返事、ありがとうございました。 確かに、ホームセンターには、まだ行っていません。 今度の土日でも行こうと思います。 触ってみなくちゃ、やっぱり、分りませんよね。 「通し」の説明、よく理解できました。

noname#199520
noname#199520
回答No.3

>1J-147・J-147A・J-17がヒンジ部品になるわけですが ヒンジ?先の画像にヒンジ部分なんてありませんから、それらの部品は使いません。 >「通し」とは、どんな意味なのですか? 貫通してるって意味です >ココの穴に、パイプを通した場合、ヒンジの軸のように回転する・・・ >という意味として、理解しても良いのですか? その部分だけを見るのであれば、そうです。 2.J15-Bは、1方向だけ貫通です 1方向通しなので、長いパイプが使えます、またヒンジのようにも使えます。 先の画像のどこにもJ-15BやJ-15Aは使われていませんが、どーするの? 3.そうですか がんばってください >パイプ自体が回転してしまうのでしょうか? へ?回転したくないの? ヒンジの軸受けじゃないの???? >上記の土台に入れ込み、動かない固定軸とさせるため、 >イレクターパイプとプラスチックジョイントを接着する >=「サンアロー接着液」を使うしかないのでしょうか? なんで固定するの?固定したらヒンジじゃなくなるけど いったい何が作りたいの?????? >位置が移動もして、なおかつ、パイプが回転してしまう? >という認識(=単にはめ込んだだけ)で良いのでしょうか? 基本的にはそうですが、接着しない固定の方法は沢山あります。

rarabo
質問者

お礼

いろいろと詳しく教えていただき、ありがとうございました。 >>先の画像のどこにもJ-15BやJ-15Aは使われていませんが、どーするの? J-15BやJ-15Aが一番理解できなかったので、例として上げたまでです。

noname#195576
noname#195576
回答No.2

>「J-103(品番)」か「イレクターパイプスタンドシングル 」も、 >単にパイプを差し込んだだけでは、 >パイプ自体が回転してしまうのでしょうか? 多分、という推測ですが。 J-103 はプラ製でイレクターパイプの外側に、 「イレクターパイプスタンドシングル」は鉄製でイレクターパイプの内側に嵌るものだと思います。 J-103 や他のプラ製ジョイントはプラ製ですから、イレクターパイプ外側に嵌ただけでは 頑丈な結合にならないでしょう。 きつく嵌るようだと外側のプラが割れてしまうでしょうし。 なので強度が必要ならプラ同士の接着が要るという事なのでしょう。 一方、「イレクターパイプスタンドシングル」は、鉄製とあります、図の感じからしても パイプ内側に差し込まれ比較的きつくしっかりと嵌るものだと思われます。 「パイプつなぎ金具65」が説明動画でもハンマーで叩き込んでいますから、 こういう嵌り方をするものだと思います。 「パイプつなぎ金具65」 http://www.diy-life.net/parts/genuine/index.html 左列上から10番目 組立説明動画 http://www.diy-life.net/parts/genuine/movie.html#movie11 イレクターパイプは内側は鉄パイプです。 イレクターパイプの構造 http://www.diy-life.net/parts/28_pipe/index.html >接着液を使わないと、全てのジョイント内のパイプは、固定できず、 >位置が移動もして、なおかつ、パイプが回転してしまう? 活用事例の中に、ヒンジとしドアやフタを開閉するものがあります。 ゴミステーション http://www.diy-life.net/special/exterior/example/image/z004.jpg 猫よけカバー www.diy-life.net/special/exterior/example/image/z006.jpg サンルーフ土間置用ドア http://www.diy-life.net/special/exterior/example/image/z009.jpg 犬小屋 http://www.diy-life.net/special/exterior/example/image/z009.jpg 工作室 http://www.diy-life.net/special/exterior/example/image/z024.jpg あまり細部は見えませんが、 >J-147・J-147A・J-17がヒンジ部品になるわけですが、 のような部品を使い片方を接着せず回転可能にしているのでしょうね。 接着してないということは、それだけだと回転軸方向にも力を受けるとずれる可能性があるので 必要ならずれ止めが要るでしょう。 あと >ねじ穴に「結束バンド」を差し込み、 使い方がいまいち想像できませんがそれはともかく、 「結束バンド」ってあの乳白色のナイロン製のですよね、 これは紫外線で劣化し気付いたら切れてたりしますから 突然切れても事故にならない使い方に限るか 金属ネジなど他のものを使う方がいいかも知れません。 直射日光が当たらなくても屋外というだけでも結構紫外線に晒されます。 紫外線対策されたのが黒いタイプですが、これとて絶対安心というわけではありませんし。

rarabo
質問者

お礼

いろいろと詳しく教えていただき、ありがとうございました。 「結束バンド」ですが、室内で使い、 「突然切れても事故にならない使い方」をしますので、 コレを使っていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

長いね。 1.  「通し」とは、その接合部品が素通しであり穴にパイプを差せばスッと通り抜けるということ 2.  J15Aは、通しは存在しない->よって独立した四本のパイプがその中心に向かって4方向から差し込まれるということ  J15Bは、一方向に通しがある->よってその上から見た図でいうと縦方向のクリーム色は上から下まで一本のパイプが通る、左と右にはそれぞれ独立した別のパイプが左右から差し込まれる  ※なぜ1方向なのか?物理的に二方向とも通しには出来ないから、だってパイプを突き抜けるようにパイプを突き通せないでしょう? 3. ------------- というか、接着液を使わないと、全てのジョイント内のパイプは、固定できず、 位置が移動もして、なおかつ、パイプが回転してしまう? という認識(=単にはめ込んだだけ)で良いのでしょうか? -------------- その通り。 敢えて接着せずに回転や可動をさせる場合もあるが、基本的には接着します そうしなければ、何の固定力もありません

rarabo
質問者

お礼

詳しく、教えていただき、ありがとうございました。 「1方向通し」の意味がよく分りました。

関連するQ&A

  • イレクターについて

    イレクターにて、下記リンク先のような「取っ手兼カギ」の扉を作りたいのですが・・・ イレクターの加工は、はじめてなので、いろいろとよく分りません。 よろしく、お願いします。 >>http://ameblo.jp/myrolive/entry-11478931353.html >>http://stat.ameba.jp/user_images/20130226/13/myrolive/ab/31/j/o0400053312435326626.jpg 取っ手の「U字状の受け側ジョイント」が、どの部品なのか? 下記リンク先の「ジョイント部品表」を見てみましたが、どれなのでしょうか? J-71(品番)がありましたが、これでしょうか? >>http://www.diy-life.net/parts/plastic-joint/pj_ex_cross.html ・・・それで、細かな要望なのですが・・・ 「U字状の受け側ジョイント」に「取っ手側のイレクター」を、 無理なく簡単に、パチッと「はめ入れる」事ができ、 当然、ジョンイントに、はまっている間は動かず、 「はずす」時は、それなり(チョコっと)力を入れれば、 簡単にハズすことのできるジョイントが良いのですが・・ J-71(品番)は、「U字の弧が=3/4状ぐらいの弧」のようですが、 上記に記した「私の細かな要望」に合うのでしょうか? その他、アドバイスがあれば、よろしく、お願いします。

  • 伸縮式ポールの仕組み

    モップの柄等に使用されている、太さが異なる2本のパイプのジョイント(いっぱいに伸ばして両方のパイプをクイッとひねると固定されて、反対にひねるとまた可動する)の仕組みを知りたいのです。 DIY店でジョイント用のパーツなど入手できるのでしょうか?

  • ファイブスター物語のガレージキットについて質問

     少し前、ファイブスター物語のガレージキット(モーターヘッド・青騎士・1/100サイズ)を購入して少しずつ作っています。塗装前までの段階はほぼ終わったのですが、数カ所どうしたらよいかわからない場所があり、そのままになっています。  まず第一に、ピンバイスで軸打ちして固定できそうにない装甲や頭の角飾りについてです。軸打ちするだけの厚みや場所もなく、レジン製というのでしょうか、接着剤で溶けない素材です。知り合いに「プラモデルのランナー(パーツを取った時の残りの枠?)を刺して接着剤で固定すれば溶けてくっつく」と言われてトライしようと思ったのですが、もらったランナーが購入した軸(1ミリ・2ミリ)より太くて(3ミリくらい)、軸打ちするだけの厚みや場所がないのにこれをどうやって…と謎が深まるばかりです。(厚みはパテなどで見えない部分を盛って増したりできる部分もありますが、場所が3ミリのランナーを刺せないような小さなものはどうしたらいいのでしょう。)  第二に、薄い装甲のパーツ(頭部・腕部)に、明らかに他のパーツと密着する部分がほとんどなく、ただのっかっているだけ、もしくは筒状なのでからまっているだけ、といったパーツがあるのですが、これはどのように固定したらよいのでしょうか。  第三に、盾が重くて、盾と腕部を繋げて固定するパーツ(細くてL字型)がかなり苦しそうで、しなっていて、ポロッと盾が落っこちてしまいます。うまい解決法はないでしょうか。  以上、3点なのですが、もし御詳しい方がいらっしゃいましたら是非お教え願いますでしょうか?

  • 既存のテラスの側面に雨よけを設置したい。

    戸建の一階部分にテラスがあるのですが、雨が強い日は洗濯物が濡れてしまい余り意味が有りません・・・。そこでネットで調べて既存のテラスを利用して改良型サンルームにならないか調べたのですが、どうも無さそうです・・・。 そこで自分で側面にイレクターとポリカ波板で雨よけを作成しようかと思案していますが、不器用では有りませんが、簡単な設計図を書いて作成にあたるという考えもスキルも有りません。 何せイレクターに波板を固定する方法も知らないので、いまいちDIYで作成しようとする勇気が出ません。 何か良い方法が有れば教えて頂けますか?? 因みに一番有りがたいのはテラスを無駄にせずサンルームに改良してくれる業者さんが見つかれば良いのですが・・・。 宜しくお願いします。

  • 山型プレートについて

    御世話になります。 在来軸組み工法で、柱を土台と固定する際に 山型プレートという金物で固定すると本で読んだのですが、 (水平な土台の途中に、垂直な柱を固定する) 角金物というL字の金物があるのですが、それで固定しても そんなに強度的差はないですよね? 角金物も山型プレートのかわりに使っている場合も あると聞きました。 山型プレートにはやはり特殊な意味、メリットはあるのでしょうか? 詳しい方に教えていただけると幸いです。

  • 豪雪地において玄関先に雪よけの屋根を作る

    私は豪雪地方に住んでいるものです。 私は年が若く、DIYなどを全くしたことがありません。 毎年、雪はき等で苦労しています。そこで玄関先に屋根を作り、家の屋根から落ちてくる雪を屋根によって軒先に落とせば、玄関先を雪はきしなくてもいいのでは、と思いました。 このことで両親と相談したのですが、土木関係の仕事をしている父でさえも 屋根を作るのは難しいと言われました。 父の意見では、素人が土台付き屋根(カーポートのようなもの)を作ろうとしても 雪の荷重には耐えられないだろうとのことでした。 また、家の屋根から落ちてくる雪の圧力や、横にある雪の圧力はかなり大きなもの であり、リフォーム業者でないと設計できないだろうと言われました。 私は楽観的に、土台をコンクリートで固定し、丸太を数本配列し、軸を木で固定、屋根の土台を木や金属にしてポリカを被せればいいのではないかと思いました。(かなり安易です・・・) 屋根やカーポートのリフォームされている方や、このような雪対策されている方、また軒先の雪の処理をうまくする方法など、アドバイスが御座いましたら、教えて下さい。

  • ホールダウン金物のアンカーをアンカーボルトと兼用

    「基礎に埋め込んだホールダウン金物であればアンカーボルトと兼用できます」ということですが、これは基礎に打たれたホールダウン用のアンカーボルトで土台を基礎に直にナットで固定して、その上部にホールダウン金物を取り付けるという施工になるのでしょうか。(ねじ山が土台部分にはないため汎用のアンカーボルトでは??)  それとも土台を基礎に直に固定するボルト無しで良いということでしょうか。 土台を基礎に直に固定するボルト無しで良いということでしたら、耐力壁両端のすべてについて、(既存アンカーボルトを除き) ホールダウン金物(+ホールダウン用のアンカーボルト)のみで耐力壁両端の固定をしようと思いますが問題はございませんでしょうか。 (アンカーボルトに耐震Jケーブル使用する場合、部品のコストが高いので避けたいと思います) 築43年の木造軸組み平屋の耐震補強にて、ホールダウン金物用ボルトの基礎への打ち込みはケミカルアンカーを使用する予定です。 よろしくお願い致します。

  • 【DIY】金具で固定できる回転部分を作りたい

    http://uploadingit.com/file/7qry1nxwdo2fywv6/extra_%E9%87%91%E5%85%B7.jpg あまりDIYや金具を扱ってないので、 名称や使い方が間違っているかもしれません。 上の図ようなものを作成予定です。 目的はパイプの位置は固定で重りの向きを 上下に自由に固定出来るものにしようとしています。 重りは2~3kg程あり、それにコ型金具を取り付けます。 次にコ型金具をアルミ丸パイプをボルトを使用して取り付けます。 角パイプでも良いですし、材質が塩ビになるかもしれません。 太目のボルトの方が締め付け強度が高い気がするので、 なるべく太いボルトを使用するつもりです。 重りの位置がずれない様に強く締めるつもりですが、 アルミパイプだと潰れが心配なので、 ボルトをつぶれ防止パイプで覆うつもりです。 質問は ・ワッシャーの使い方は正しいのか ・この重りだとどのサイズのボルトを使用すべきか ・潰れ防止パイプは意味があるのか もっと良い方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 浴室壁のタイルはがれ補修について

    ホームセンターでバスボンドQ 浴室ガラス防水シール 品番 #04888をすすめられました。 補修したい箇所は、浴槽に続く壁とのつながり部分にあたるタイル部分です。土台部分(セメントとか目地?)からはがれているところがあり、タイルも割れたりかけてしまっています。両親の住む築年数もかなりの浴室のため 本格修理しないと、いけませんが、とりあえず気になるタイルを張り付けたい、と相談したところ、この商品をおしえていただきました。 再度説明を読んでみましたが、すき間の防水に適しているようで、はがれたタイルを固定できる接着剤のような役割をはたすかどうか、不明なため、使用する前にこちらで確認したいと思いました。 もし、当方が希望する修理に適さないようであれば、どういった商品で対応できるか、アドバイスもいただければ幸いです。

  • PPと塩ビ 接着

    掲題の通りですが、車のパーツを改造していまして、 PP製のケースに丸穴(約14mm径長さ10mmのダクトのようなもの)があり、 その中に塩ビ製のパイプを挿入して固定しようと考えています。 接着剤を探しにホームセンターに行きましたが、PPに使えるものは少なく、 PP可でも塩ビは可不可の明記がないものが多く、 塩ビ用はPP不可であっちを立てればこっちが立たずです。 丸穴と塩ビ管間には約2mmの隙間がありますので、パテ類も探しましたが、 プラ用はあるものの、PPには付きませんと残念な注意書が。 条件として ・振動はあるものの、激しいものでもありません。 ・多少のオイル汚染があります。 ・物理的に金具等を用いての固定は不可です。 ・容易に脱落しなければOKで固定後は脱着しません。 ・塩ビ内に圧力がかかったり物が通る訳ではありません。 何か良い方法はないものでしょうか?

専門家に質問してみよう