• 締切済み

非を認めない彼女

MASA(@masadr)の回答

回答No.1

そうゆう女性はやはり多いんですかね。 うちの嫁さんもまったく同じです。 喧嘩している最中は絶対に非を認めません。 それどころか、口が達者なので百倍言い返されて知らぬ間に こちらが悪い事にされてしまい、埒が明かないなので自分が謝って終わる パターンばかりです。 もう20年になるので、喧嘩しても無駄なのが分かっているので、めったに 嫁さんの非を咎めたり、責めるような事を言ったりしないようにしているのですが 年に1、2回くらい積りに積もった不満で、ついポロッと愚痴をこぼしてしまい、 そのたびに徹底的に言い返されて、また謝る・・という事を繰り返していますので そうゆう性格の彼女さんを持ったからには諦めた方がいいです。(笑) ただ、こちらが先に謝ると数時間して、向こうからも私も悪かった、と謝ってくるので それがあるから別れずに続いているのかもしれません。

関連するQ&A

  • やはりこちらに非があるのでしょうか?

    某牛丼店でバイトしています。 先日、中年の女性の方が入店し、すぐに商品を提供しました。 が、食べ出してすぐに、彼女はかかってきた電話を取って外に出てしまいました。 たっぷり10分ほど話した後に、戻ってきて食事を再開し始めたのですが、すぐに怪訝な顔をして私を呼ぶと、 「このみそ汁すごく冷めてるじゃない!ちゃんと新しいのちょうだいよ!」 と言ってきたのです。 みそ汁は既に半分以上飲んだ後でしたが、仕方なく新しく盛りなおしたものと交換しました。 それを持って行ってからしばらく経った頃、 「ちょっと!肉がパサパサじゃない!しかも冷たいわよ!どうなってんのよこの店は!?」 と、今度は牛丼に対して文句を言い始めました。 ちなみに、牛肉はその女性が入店する直前に煮上がったばかりで、ちゃんと味見もしましたが、おいしく出来ていたと思います。 さすがにカチンときたので、 「申し訳ございません。大変失礼とは存じますが、お客様が電話をかけてらっしゃる間に冷めてしまったのだと思います。」 と答えたところ、 「言い訳するんじゃないよ!金は絶対に払わないからね!クレームも入れるからね!」 と啖呵を切って出て、こちらの追随を許さないような物凄い勢いで出て行ってしまいました。 帰った後に食器を下げてくると、新しく出したみそ汁は飲みきり、文句を付けた牛丼も6割方食べ終わっていました。 正直、これで代金を払わなかったのは食い逃げも同然だと思うのですが、こちらの勝手な考えでしょうか? このような状況で文句をつけた女性の言い分は正しく、やはりこちらに非があるのでしょうか? カテゴリが違っていましたら申し訳ありませんが、皆さんの率直な意見をお聞かせ下さい。

  • 納得いかないです!これって私に非があるの?

    我が部では今年からバレンタインを廃止しました。 なので私はお世話になっている上司に個人的に渡しました。でもその上司、まっすぐでいい人ですが周りを気にしない所があって皆が困るケースも多いんです。 ホワイトデーに悲劇が起きました。 外出先から電話が入り”お返しを買ったけど今日は戻れそうにない。今日は無理そうだから明日でいい?”と聞かれたので”はい”と答えたのですが、部の男性が戻ってくる時に持たせたのです。もちろんその人にはあげていません。気まずかったです。 デリカシーのない事をするなぁと失望しました。上司には、今年は部では廃止なので個人的にですと伝えて渡していました。 ただ問題はそこじゃなく、彼が同じ部なのでその事を話したら”そんなのわかりきってることじゃん。あげるなら皆にあげる、あげないなら誰にもあげないってしないからそういうことになるんだよ。そもそもの非はチョコをあげたことで原因を作ったのは自分じゃん!”と言われました。 私は上司のデリカシーのなさを共感してもらいたくて話したのに、チョコをあげたことに非があるって言われて納得いかず大喧嘩になりました。持ってきた人が嫌な思いしたのは私のせいだって。 私はその人と特に接点がある訳じゃないのであげなかったことに負い目はないです。ただ上司がそういうことをした事についてわかってもらえると思ったのに。 日頃、彼の方がおかしなこと言ってるな、と思う愚痴があってもわかって欲しいから言ってるんだろうなと思って黙って聞いてきたのに、怒りが爆発して会社での彼に対する批判や文句を思いっきり言ってしまいました。 でも私から謝るつもりはないです。彼も謝らないタイプですが謝って欲しいです。 18日から旅行に行く予定ですがキャンセルしようと言われました。楽しみにしていたから残念だけど、今のまま行っても楽しめそうにありません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 非を認めない&謝らない友人について

    長い付き合いの友人がいますが、非を認めない&謝らない友人なのです。 この前ちょっと喧嘩になってしまいました。 私の失念で友達との遊ぶ約束がなくなってしまい、それを物凄くとがめられました。 もちろん私に非があるのはわかっていましたが、何となく腑に落ちないのがその友人が約束を破ったりしたときには絶対に私に謝らないのです。いつもその友人は「いやー、ははは」とか言って頭をかきながら笑ってごまかそうとしたり「まあまあ」とか笑ってお茶を濁そうとするのです。そしてつい先日にその友人も似たような失敗をして私との約束を無しにしてしまったことがあり、「まあまあ」と笑ってごまかされたことがあったので、私も同じように試しに謝らないで「まあまあ落ち着いて」と笑ってごまかしてみました。 すると「あーあ、お前っていつもそうだよな」とか責める言葉がだんだん酷くなったので自分もついついかっとなって「そんなこと言うけど、そっちだってこの前こういうことがあったよな?」と反論してしまいました。つい先日友人はその日の夜に「飲みに行こう」と急に誘ってきて、ちょうど暇だった私は「いいよ」と快諾し準備をして電車に乗って待ち合わせ場所に向かったのですが、あと10分ほどで到着するという時になったら「すまんが、やっぱり帰ってくれ」とメールが入り、結局その飲みの約束はなくなったのでした。理由はどうやらその日は一人で町にナンパに繰り出していたのですが、いい女が見つからずそこで私に飲もうと打診したのでしたが、私が向かっている間にちょうどいい感じの女が見つかったので「帰ってくれ」となったのでした。 その時のことを私が指摘すると友人は「その約束はその時に取り付けてその時に断ったことだから破ったことにはならない」というかなり自己中心的な理論で言い返してきました。ちょっと呆れてしまってそれ以上は何も反論はしませんでしたが、なんか気まずい空気が流れてしまいくだらない話でも振って場を取り繕いましたが、20分もすると「さっきのことだけどさ」とまた話を蒸し返してきて「ああいう時は妙な反論しないで素直に謝った方がいいぞ」と言い始め余計に私の中で不満メーターが上がってしまいました。 先ほどの飲みの約束ドタキャンの件もそうですが、彼は基本的に自分の非を認めず謝らない人なのです。私はちょっと納得がいかなくてもお互いに遺恨を残したくないし一歩下がって「ごめん」とちゃんと謝るタイプですが、彼の口から「ごめん」を聞いたことがなく、しまいには「素直に謝れよ」とまで強要されてしまってついかっとなって「ごめんな」と言った後に「だったら僕も言いたいんだけどさ、君ってホントに謝らない人だよね?」と言ってしまいました。遊ぶ約束を御破算にしたのは私のミスですが、自分のことを棚に上げて「俺は悪くない、お前が謝れ」と言ってくる彼に何だか腹がたってしまったのです。 「何のことだよ?」と彼が聞いてくるので、これまたつい最近にあったエピソードを話しました。それは一緒に酒を飲みに行ってる時に、ナンパしようということになったのですが、その日は中々うまくいかず、どの子に声を掛けてもそっけなくされてしまって、ちょうど3人くらい女の子がお店に入ってきたのですが「あの子たちもなんだか軽くあしらわされそうだね?」と私が言ったら、「お前ネガティブに考えすぎだぞ!」と怒鳴られてしまいました。いつもだったら「そうだな今日はついてないな」とか返してくれるのにどうやらその日はナンパがうまくいかないのと仕事がうまくいかないことなどでピリピリしていたみたいで、八つ当たりみたいに怒鳴られてしまったのです。「ああ、ごめん」と私はちゃんと謝りましたが、怒鳴らなくてもいいのになとちょっと不服に思っているとものの10分もしないうちに「あー、でも今日はもう無理そうだな~。やるだけ無駄か~」とその彼が今度は同じようにネガティブ発言をしたので「え、自分も言ってるじゃん?」と指摘すると「あそうだった」みたいにへらへら笑ってごまかされたのです。私はちゃんと謝ったのに、彼は謝りませんでした。 このことを言ったら「俺がいつも女に声かけてるんだからそういうこと言われるのむかつくんだよ」と言ってきました。まあたいてい彼がいつも女の子に声かけたり率先してくれるのは事実ですが、それと謝罪しないというのは全く関係ないことで、なんだか問題をすり替えられて「だいたいお前は声を掛ける勇気もねーくせに…」みたいに始まってしまい手が付けられない状態でした。 まあ彼の謝らないエピソードはこれだけじゃなく以前にもナンパに失敗したのを私のせいにされたり、遅刻しても、約束を破られてもごめんという言葉を聞いたことがありませんでした。そういう仕打ちを受けるたびに私は特に彼を咎めたりはしませんでした、空気が悪くなるのも嫌だし友情を守る為に気を遣っているつもりでした。でもそれが彼に伝わっていないのは何だか悲しいです。 長く付き合っている友人なので、お互いに嫌な部分もたくさん見えてきてしまったという感じがします。 少し付き合い方を考え直そうと思いますが、みなさんもこういうご経験はございますか?

  • 非があるのはどちら?

     A子は一児の母(専業主婦)、B子は妊婦です。  ある日、A子とB子は誘い合ってB子の家の近くに買い物に出かけました。その帰り、雨が降ってきたので、A子はダンナさんに「車で迎えに来て」と頼みました。  A子は、B子に「雨の中、大きいお腹じゃ15~20分も歩いて帰るの大変だから、車で送るよ」と言いましたが、B子は、「ううん、いい。歩いて帰りたいから」と答えました。  A子は、B子のことを「遠慮なくものをいう性格で、本当に送って欲しいときには、『うん、お願い』と答える人。そして、一度言い出したことを撤回することは滅多にない」と捉えています。  このため、A子は、「何で? 遠慮しなくていいよ」とは言ったものの、返答が「ううん、本当にいい」でしたので、「本人の意思を尊重した方がよい」と思い、それ以上は何も言いませんでした。  後日、B子は、「私の家族や知人皆、『雨の中、妊婦を歩いて帰すなんて、A子は非常識だ! そんなヤツ、友達なんかじゃない!!』って言っている。私も、そんな非常識な人とはつき合いたくない。アンタ、性格変えないと、人が寄りつかないよ!!」と、怒り心頭でA子に電話をかけました。  A子:「こっちは『遠慮しなくていいよ』って言ったのに、自分が『歩きたい』って答えたんじゃない!?」  B子(とその周囲):「そうは言われても、『何かあったら心配だから』って強く引き留めるのが普通!」  質問は、「A子とB子のどちらに非があると思いますか?」です。宜しくお願い致します。  なお、A子とB子は亀裂を修復しようと考えていないので、「亀裂を埋めるには、どのように切り出せばよいか」というお心遣いは不要です。

  • いじめられる側にも非がありますか?

    こんにちわ。 先日いじめで自殺をされた方のニュースを見ていて こんな意見が出てきましたので、皆様の意見も お伺いできればと思います。 ■いじめられる側にも問題がある ⇒YES or NO YESの方、その理由も教えてください ■いじめの定義とは?どこからがいじめか。 ⇒たとえば期間的なもの。(1ヶ月以上続くといじめだとか) ⇒集団でいじめたらいじめだとか(個別の場合は喧嘩ですよね?) 定義が難しいですが、それぞれ思う範囲で記載いただければと思います わたしは、何があってもいじめるほうが悪いと思っています。 いやならこういうところがいやだから仲良くしたくない。 とはっきり言えばいいのでは?と思います。 相手も別に仲良くするつもりもないかもしれないし、 気の会う人同士が仲良くすればいいことだと思っています。 それをあえて、集団でいじめるなんて、おかしいです。 どう考えても、いじめられる人には非がないと思っています。 ですが、先日いじめによる自殺のニュースを見ていたときに、 いじめについての論議になり、いじめられる側にも問題がある という意見を聞きました。 (自殺された子についてではないです。一般的な意見としてです) その人が言うには、何か相手に対してひどいことを言ってしまって 相手が傷ついて無視したとします。 その無視をされたことによって、すごく仲がよかった子に無視されて つらくて一日で自殺にいたった場合でも、いじめになる、 というのです。 わたしはそれが何ヶ月も故意に続けられた場合、いじめなんじゃないか といいましたが、期間は関係のない話だという意見でした。 自分の不用意な発言や行動により、相手を傷つけ、 その傷ついた相手が傷つけてきた子に対しいじめた場合、 自分のしたことが原因でいじめられるのであるから、 いじめられる子にも非があるとのことでした。 (たとえ話です) わたしはどうしてもこの意見が納得できません。 傷つけたことはいいことではありませんが、それに対していじめるのは 問題があると思います。 皆さんの意見を聞かせていただければと思います。

  • 謝らない、自分の非を認めない、連絡しない男

    謝らない、自分の非を認めない、連絡しない男 付き合って3年弱です。お互い良い大人です。 彼氏は喧嘩?になると、人の話を聞くことを一切せず、 怒鳴る、叫ぶ、物に当たると感情的なタイプです。 仕舞にはすぐ別れを発する 1週間前、一緒に過ごしてる時に、私の仕事を否定され、 私が怒ってイライラして彼の家から帰りました。 それ以降、お互いに連絡取っていません。 今までは自分が悪くなくても相手の性格を見込んで、 自分から連絡を取っていましたが、今回はもう冷めてます。 彼からは一切連絡ありません。 こういう男の場合、このまま終わる可能性ありますか? 私から連絡しない場合、男は連絡してきますか? 自然消滅?な終わり方をしたことないので、いろいろ悩んでいます。 自分から連絡しない場合、どのくらい連絡を待ちますか? 1週間?2週間?1ヵ月?

  • 相手が自分の非を認めない場合

    日曜日、ふとしたきっかけから友人と喧嘩してしまいました。 自分の悪かった点を謝罪しつつ、相手の悪かった部分を指摘したのですが、 相手が自分の非を認めてくれません。 私は社会人一年目、相手は高校生。 私の方が年上なので、喧嘩した時は毎回私の方から折れるようにしていました。 しかし毎回それでは、対等な付き合いができない。 そう思い、今回はどうしても相手に謝らせたいのです。 共通の友達に頼んで、謝罪するように促してもらうという 手もあるかもしれませんが、あまり良い方法とは思えません。 やはりしばらく距離を置いた方が良いのでしょうか? (そうした場合、そのまま疎遠になる事を懸念しています) 何か良い方法はありませんでしょうか?

  • 自分の非を認められない性格

    私は人から注意をされたり、叱られても、素直に聞き入れる事が出来ません。 心の中で 『でも○○さんもやっている』 『でもこうなんじゃないか』 『自分だってそうじゃないか』 『なんで私がそんな事言われるんだ』 等々 グズグズと自分を正当化する考えを続け、自分の悪い所を考えたり認めたり出来ません。 心の中では『だって』と『でも』の繰り返しです。 自分を正当化できたら、解決したみたいな感じです。 結局相手が悪い事に無理やり納めているみたいです。 これは生まれつきこんな性格なのでしょうか? 子供の時の環境でなるのでしょうか? 何故こうゆうのが身についてしまっていて、いつからこんなだろう?と怖くなるのです。 何かしている時に、仕事を頼まれたりしても、ムッとしてしまったり(表情は穏やかですが) 相手の事を心から思いやれないのか、相手の身になって考える事や相手がしてくれた恩を、いつの間にか忘れてしまっているみたいです。 以前は少しは相手の気持ちを考えたり出来たはずなのに・・ だんだん性格悪くなってるみたいです。 表面的には穏やかで優しそうに見えるみたいですが。 何が原因なのでしょうか? 父や母や姉は人並み以上に相手を思いやる事の出来る人です。 私の友人、知人はとても良い人ばかりです。何故、私は変なのでしょうか? それと中学生のころからなのですが 例えばAちゃん・Bちゃん・私と仲良しで、たまたまAちゃんと2人の時、『Bちゃんて~だよね』とちょっと悪口っぽい話になった時は『そうやね~やね』って同調して、逆にBちゃんと2人でAちゃんの悪口っぽい話に同調してしまう。調子に乗っていいすぎてみたり・・ でもAちゃんともBちゃんとも仲良くしている。 なんか良い人ぶった偽善者みたいなのですが・・何が原因でどうゆう過程で、こんな卑怯な行動が身につくのでしょうか? 色々思い出していくと、幼稚園の時は覚えかありませんが、小学3年の時、鶏の卵を孵化させる実験の卵を割ってしまって、男子数人に『謝れ 謝れ』と棒で叩かれそうになった事がありました。 それを止めに入った先生が、男子には特に注意せず、私に『謝りなさい』と、きつく叱っただけでした。 その時、『暴力振るわれそうなのに、なんで庇ってくれないの?男子を叱らないの?』と不満一杯だったなぁと。そんな子供の時からこんな嫌な性格だったのでしょうか? 家族の中で自分だけ、最悪な性格で家族に申し訳ないです。

  • 惹かれるもの

    最近知り合った女性にもう会えないと言われました。 理由は会った時に何か惹かれる物がないと次に進めない性格だかららしいです。だから、次そんな気持ちで又会っても悪い気がするのでと言われました。そんな女性にこれ以上何をしても無駄なんでしょうか? その気持ちや性格をひっくり返してやりたいのですが、厳しいですか? そういう性格の女性の方がもしいれば良かったら何かご意見いただきたいです。宜しくお願いします。

  • 器が小さいのは私ですか?

    付き合ってる彼氏の性格なのですが。 些細な事で、喧嘩になっても、絶対に彼から謝る事はありません。 理論的なモノの言い方なので、いつも、私が悪い事を全面的に出してきます。 でも私が思うに、喧嘩というのは、お互いに不平不満があってぶつかり合うのに 彼は自分には非がないという態度です。 そうなると、段々疲れてきてしまうので、仲直りの切り出しも、謝るのも私の方です。 後々で、納得できない事もあります。 喧嘩というのも、彼の嫌味くさい言葉にイラっときます。 そうなると、楽しい時間も、一瞬で冷めてしまいます。 あとは、とても細かい性格なんです。 そうすると、気楽に過ごせないときがあります。 彼氏は、どちらかと言うと女性型の性格のようで、すごく口うるさいし、謝らない。 男の人って、喧嘩した場合は、多少は自分から折れて「俺が悪かった」と 言ってくれたほうが丸く治まると思いませんか? そう考える私は、器が小さいですか? でも確かに良い所もあるんです、だから別れるに至らないでいます。 なにもかも自分が求めすぎなんでしょうか…。 ちなみに、今は気まずくなっても、メール一つも来ません。 私も今回はしないつもりですけど、これも、私からしないと歩み寄れないでしょうか? 前は、こんな事思ったこともないのに、最近は、態度も冷たいし、 そう言えば、また私が悪いとしか言われないようで、話を切り出すのも 躊躇してしまいます。 厳しい意見でも構いませんので、どうか沢山の意見を聞きたいです。