• ベストアンサー

昼間眠くなった時の眠気覚ましを教えてください

MASA(@masadr)の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

睡眠を6時間は取っているとの事ですが、その6時間は深夜1時~7時とかではないですか? 睡眠は時間よりも質が大事らしいです。 21時から2時くらいの時間帯が一番睡眠に良いらしいので、一度9時までに就寝してみてください。 睡眠時間は7時間くらいが一番体に良いらしいので、4時くらいに起きて朝まで趣味の時間に当てると なかなか体調がいいですよ。 私はそうしています。 眠気覚ましは、私のおすすめはレモン系のなるべく酸っぱいキャンディなど。 ミント系のものは自分にはあまり効き目がありませんが、レモンの酸味はかなり効きます。

tanemomimomi
質問者

お礼

回答有難うございます! 確かに時間は重要ですよね。 今までは12時くらいから寝ていたので、今度からその時間に寝れるように頑張ってみます!

関連するQ&A

  • 眠気を取る方法は?

    自分がおもいつくのは以下のとおりなのですが、他にあります? エスラロン(タブレット」、眠眠打破の類 コーヒー ミンティア 深呼吸 水飲む  顔洗う あと、ねむけからさましてくれるツボってないもんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 授業中の強い眠気について

    高校2年生なのですが、学校の授業中や家でふと気を抜いた時等、 どうしても眠くなりうっかり寝てしまいます… 学校の授業は聞いていないと成績に関わるので聞いていないと大変な事になる事が分かっているのに寝てしまいます。 実際にすでに授業態度が悪いと指摘を受けており、 進級ができなくなるかもしれないので追い詰められています。 目の付近にウナやらシーブリーズを付けてみたりシャーペンで皮膚が切れるほど強く引っ掻いたりしてても起きていられない始末です… 睡眠時間は6、7時間以上とっています。 また、この居眠りは小学生の頃からずっと続いてます…(;_;) 家でも気付いたら寝始めてから十数時間も眠り続けてたり… 自分の授業に対する姿勢が悪いのだと思っていたのですが、 最近睡眠に関する病気がある事を知ったのであくまでも可能性が有るかもしれないという意味で疑っています。 私の場合、この居眠りは病気なのかどうかもし詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?? お願いします…。 あるいは、眠いときこうすると起きてられるよ!等のアドバイスもあればお待ちしてます… ちなみにコーヒーや紅茶のカフェイン系は試しましたが全く効き目がありませんでした…;;

  • ナルコレプシーと睡眠時無呼吸症候群の違い

    ナルコレプシーと睡眠時無呼吸症候群の違いって何ですか。 私の旦那はよく居眠りをします。過去に6回居眠り運転でちょっとした追突事故(15年の運転暦)、お風呂での居眠り、歯を磨きながらの居眠り、その他色々あります。一度病院に行き、家で簡単に検査できる機械を借りやってみましたが、どうもその機械が痛かった(指に機械を挟むのが)らしくしっかりとした長時間の検査ができなかったんですが、今の時点では医者に睡眠時無呼吸ではないと診断されました。でもやっぱり居眠りし過ぎなので、今度はしっかり泊まり入院の検査を受けさせたいと思っています。そこで、ふと思いました。ナルコレプシーと睡眠時無呼吸の違いとは?

  • 眠気・・・。

    最近、夜が異常に眠く困っています。 私には一つ上の彼女がいます(私28歳・彼女29歳) 私が変則的な勤務なので、ほとんど私が平日休みなので会うのが平日の夜となる事が多いです。 休みの日は、彼女の部屋で過ごしており、夜ご飯を食べてから21時以降のなると、異常な眠気が襲ってきて悩んでおります。 コーヒーを飲んだり、顔を水で洗っても、眠気は飛ばず、彼女の隣で毎回、コックリ・コックリ寝てしまい彼女には、寂しい思いをさせてしまい、大変申し訳ない気持ちでイッパイです。 勿論、彼女は、そんな時間には眠気は感じておらず、 せっかくの二人の時間が私のせいで、一人寂しい時間を過ごさせてしまっているのが現状です。 仕事自体、夜勤もありますし、若干忙しい部分もあるのですが、「疲労」と言うまでには疲れを感じていません。 休みの日に行っている学童保育のボランティアも、精神的にも肉体的にも疲れる部分はありますが、ヘトヘトになるまで・・・。とは至っておりません。 一時は「睡眠無呼吸症候群」かとも考えましたが、彼女いわく、睡眠中は呼吸は止まっていないそうです。 このままだと、彼女に寂しい思いをさせ続けてしまい、本当申し訳ないのです。 どうすれば、この眠気から解放できるのでしょうか? (支離滅裂な文章になる申し訳ありません)

  • 朝昼の眠気について

    お世話になっております。 朝昼の眠気がどうしても我慢できません。 自分で出来そうなことはやってみました。 ・睡眠時間を余計目に取る(6時間→8時間弱寝るようにしました。これ以上は都合上無理です。) ・軽く汗を流すくらいの運動 ・朝決まった時間に起きる。 ・朝日を浴びる ・コーヒーを飲む 等々・・・ それでも一向に良くならなかったので、病院へ行ってきました。 でも一通りの問診のあとで医者から言われたのは、「無呼吸でもなさそうだし、ナルコレプシーでもなさそうだし・・・まず病的な感じはしないですね」と言われました。 根性が無いだけなのかもしれませんが、本当に仕事になりませんし、辛いんです。 仕事も寝てる場合じゃないくらいのボリュームなので気も張ってるはずなんですが・・・ 起きてから3時間ほど経つと、だんだん頭がボーっとしてきて体の力が抜けてきてカクっと落ちるということがずっと続いています。 病院に行ってもなんの解決策も見出すことができなかったので、またあの眠気と戦わなきゃいけないのかと思うと本当に憂鬱です。 休憩はこれ以上長く取れませんし、都合上ガムも噛みたくありません。 睡眠時間もこれ以上増やすことも出来ません。 なにか良い方法はないものでしょうか?

  • 異常な眠気で困ってます

    ここ最近異常とも思える眠気で困っています。 夜は6~8時間睡眠をとってるのですが、子供を朝起こして保育園に連れて行きます。家で仕事をしていますが「さぁやるぞ!」と思ったら眠くなり、我慢が出来なくてさらに3~4時間寝ています。毎日です。 元々睡眠時間が長いほうですが、8時間前後眠って更に眠いと言うことはありませんでした。ここ最近変わったことといえば、現在心療内科に通っているのですが、2週間前から抗鬱剤が加わったことです(ルボックス25が夜に1錠)。 夜寝苦しくて熟睡できてなかったりするのもあるかと思います。(でもきちんと眠れてます) でも大体昼間にコーヒーを飲めば大丈夫なレベルなのですが、今日は栄養ドリンクを飲んでも眠くて眠くて仕方ありませんでした。 生活自体は特に変化しておらず、疲れるようなこともしていませんし、不安で不安でたまらないと言うこともそんなにありません。ないとはいえませんが、どちらかというと寝すぎで仕事がはかどらないことが一番の悩みです。 特に体調も悪くないですし、通常この眠気はPMSのときに訪れますが、今はその時期でもありません。通常肩こりがひどいと睡眠が多くなりがちですが、最近は寝てばかりなので肩がこってるわけでもないようです。 本当は今日、病院に行って相談しようと思ったのですが仕事が遅れてるため、栄養ドリンクを飲んで頑張ろう!と思ってたのに、気がついたら眠ってしまっていたので、病院には明日行くことにします。 また睡眠時の無呼吸などがあるかどうかはわかりません(一緒に寝てるのが子供だけなので…)。 栄養ドリンクを飲んでも、コーヒーを飲んでも抑えられない眠気をどうにかしたいのですが、良い方法はないでしょうか?ちなみに夜は私が寝ないと子供も寝てくれないので、添い寝しています。(夜中に私が起きたら子供も起きてしまうので…)

  • 仕事中に病的な眠気に襲われます

    ただ眠たくなるだけなら誰にでもあることだと思うのですが、 最近自分でも怖いぐらいの強烈な眠気に襲われます。 お客様との会議中など大事な場面でも居眠りをしてしまいます。 どんなに気を張っていても頭がぐらぐらし、意識が混濁します。 ちょうど寝惚けているような状態になります。 IT系企業に勤めていますが、机に座り作業をしている時は 眠気が襲ってきても、お茶を淹れたり、トイレに立つことでなんとか紛らわせるのですが 会議中などはそうもいかないので本当に困っています。 無呼吸症候群をやナルコレプシーなども疑ってみましたが ナルコレプシーの症状の 自分の症状で思い当たることを書き出してみると、 ・毎日6~7時間程度、布団で十分な睡眠をとっている。 ・BMIは正常、痩せてはいないが太ってもいない。健康診断も異常なし。 ・アレルギー性鼻炎(主にハウスダスト)がある しかし鼻の詰まり具合や、薬の飲んでいる、飲んでないで眠気が変わったという自覚はなし。 ・睡眠中のいびきはなし。 ・学生時代は電車内や授業中など居眠りしやすい環境でも全く眠れなかった。 ・自動車免許は持っていない ・バイクの後ろに乗せてもらっている時に寝てしまったことがある。 ・アルコールにはあまり強くない。飲むと真っ赤になるタイプ。 居眠りしているところなんて誰が見ても ただの気の緩みや、やる気がない奴と思うでしょうし、 このままでは仕事を続けていくことが難しくなりそうでとても怖いです。 眠気が来た時に手をつねる、などしてみたこともありますが 赤く跡が残るほどつねっても眠気は覚めません。 同じような症状がある方、もしくは克服された方 医療などに詳しい方、その他どんなことでも結構です。 今の状態を改善していきたいのでご意見をいただければ幸いです。

  • 睡眠時無呼吸症候群の人に生きる価値はないのか?

    最近の政治のニュースでは「居眠りをする国会議員」がよく話題になっています。ネット上のコメントでは 「寝てないで仕事しろ!!」 「こんな議員に国民の血税が使われてるとなるとすげぇ腹立つ」 など、痛烈な批判にさらされていますが、睡眠時無呼吸症候群と診断されCPAPの治療を受けている私にとっては複雑な思いがあります。 確かに、仕事中に居眠りをするのはもってのほかですし、私自身もそのニュースを見た時は上記のような批判にさらされるのも仕方がないと思いました。しかし、私の場合、3年以上CPAPを使用しているにもかかわらず日中の眠気があまり改善できず、どうしても日中に眠ってしまうことがあります(特に昼食をとった後)。 精神的なストレスのせいか、夜の睡眠においても、朝早くに目が覚めてしまうことがしばしばあり、十分な時間眠ることができません。私の主治医が言うところによると、CPAPを使用することによって無呼吸の回数は1時間に0.1回だということですが、あまりCPAPの効果が実感できていない、というのが正直なところです。 「居眠り国会議員」に対してこれだけの批判にさらされるのですから、会社の同僚など身近な人が居眠りをしていたら迷惑この上ないのは想像に難くありません。「あの社員寝てばかりいるからクビにしろ!」と思う方もいるかもしれません。これはあくまで私の個人的な考えなのですが、私としては 「睡眠時無呼吸症候群が改善し、居眠りしなくなるまで社会に出てはいけない」 と思うようになりました。 これから先、睡眠時無呼吸症候群とどのように付き合っていけば良いのでしょうか。また、居眠りをしないための方策としてどのようなものがあるのでしょうか。この2点についてご教授いただければ幸いです。

  • 午前中の眠気

    25歳OLです。 夜11時就寝、朝6時起床の生活をしており、 夜きちんと寝ているのに日中の眠気がとれません。 一番ひどいのが始業時間からの1時間。 午前9時から10時の間は5分~10分まどろむ→目を覚まし仕事をするが5分ほど経つとまたまどろむ を繰り返し仕事になりません。 また、静かな会議中もとても眠く何度も上司に注意をされてしまいます。 新人なのでまだ会議の内容がわからず寝てしまう右ますます何が起こっているかわからなくなる、の悪循環に陥っています。 実は学生時代からこうで、午前の授業中は起きていられませんでした。(時には午後も) ただ、半分寝ながら聞いていた授業の内容を その後自習する事で対処しており その成果もあり成績はかなりよかったので、見過ごされていました。 1.コーヒーは味が好きなのでよく飲みますが、眠気覚ましにはなりません。コーヒーを飲みながら居眠りしてしまいます。 何度か会議前などに寝ないようにと眠眠打破などを飲んだ事もありますが寝落ちました。 2.ナルコレプシーかと思いましたが、その症状の一つである、強い感情(笑いや驚き)が引き金になって寝てしまうという事はありません。強い感情を感じている時はむしろ目が覚めています。 3.メーカーなので、工場見学へ行くこともあるのですが、歩きながら眠気に襲われ、足に力が入らなくなり、転びそうになる事もよくあります。 4.体型は痩せ気味、少し低血圧ですが健康診断には引っかかっていません。 営業職なので、お客様のところへ赴く事も多く、いつかお客様の前で居眠りをしてしまうかもと思うと恐ろしいです。 眠気を覚ますよい方法があれば教えてください。

  • 眠気をカフェインで

    毎日ほぼ、4時間程度の睡眠しか取れない日々です。 もちろん睡眠には即入れるし無呼吸症候群などもないです それなりに朝は起きれるのですが仕事中に眠気が襲います 急に意識が朦朧となり目が閉じていきます。 そして目を覚まそうとコーヒーを飲みますがまったく 効果がありません。※ガム、タブレット等 カラムーチョを食べても船をこぎだすくらい睡魔がきます 薬に頼ろうと思うのですがリスクなど御座いますか? 商品 カフェイン粒×100粒(1瓶・100回分) 1粒中の成分表示 ☆カフェイン高単位200mg (コーヒー4杯分に匹敵!) ☆カルシウム75mg 以上です。副作用を伴う成分などは入っておりません。安心してください。 一回に1粒飲むと約20分で、スッキリとした気分が甦ります。 1日に服用する量は3粒以内としてください。 カフェイン中毒もあるようですが大丈夫でしょうか? 自分の体質はこういった●●薬、など効かない体質です。 お酒を飲んでもまったく顔色かわりません。 そのた体質的な事もなく運動もします

専門家に質問してみよう