• ベストアンサー

電池の液漏れ

端子が腐食して接触不良となることが多く仕方ないので 針金みたいなマイナス端子を途中で切断し、使えるように しているのですけど,電池BOXは一般的にはどのような修理 が適切でしょうか 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mym46
  • ベストアンサー率36% (234/650)
回答No.5

回答No.4です。  『くっつく前に樹脂部分が熱で溶けてしまったり』とのことでしたが、これは基盤の半田付けで部だったのでしょうか。  もしそうなら、半田こてを半田付け部に当てて加熱・溶解しての通常法でなく、既存の半田部分をきれいにして半田ペーストを微量塗り、半田ごてに多めに溶解半田を盛り上げておき、半田付け部にあて、短時間に加熱を終えるようにします。  負荷が何か知りませんが、一般の乾電池回路の場合、基盤の既存半田を全部溶かして半田付けするに越したことはありませんが、半田付け後動かして外れず、通電はできる状態なら、それで良しとせざるを得ない場合があります。

その他の回答 (4)

  • mym46
  • ベストアンサー率36% (234/650)
回答No.4

回答No.3です。  具体的構造が分かっていないので、お手上げです。  平ワッシャーを折り曲げて、圧着スリーブ代わりに使用するとかも駄目ですか。

habataki6
質問者

お礼

それは良いかもしれませんね、電池は頻繁に交換するわけでは ないので、電源が供給できる手法があれば良いですから 今度ためしてみますね。

  • mym46
  • ベストアンサー率36% (234/650)
回答No.3

回答No.2です。  圧着接続を試みるのもありかと。  物によったら、本体側の+・-の半田付け部分にリード線を半田付けし、買った電池ホルダーに外部で接続するなどの方法もあります。

habataki6
質問者

補足

その方法は過去に何度もしていますけど くっつく前に樹脂部分が熱で溶けてしまったりと 現実的ではないので質問しています。 端子は樹脂に密着していて、接続できるような 部分は無いですよ。

  • mym46
  • ベストアンサー率36% (234/650)
回答No.2

 具体的なことが分からないので一般的に記載します。  本体側の健全なところに、リード線を半田付けする。  乾電池側の健全なところ、または電池そのものの電極に、リード線を半田付けする。(状況によってはアルミホイルやワッシャー等を有効利用する。)  乾電池を装着後、リード線同士を接続する。  セロテープ等で接続部分を絶縁する。

habataki6
質問者

お礼

-端子のハリガネみたいのとかと +端子の出っ張りとかの金属部分は どのような材質なのでしょうかね 一般のハンタ゛は付かないのですけど ステンレスなのでしょうかね。

noname#215107
noname#215107
回答No.1

サンドペーパーで磨くのが良いと思いますが、根本的には電池が液漏れするまで過放電させないことです。 ここ1年くらいの最近の話ですが、輸入品の電池の品質がコストダウンの影響で下がっており、液漏れしやすくなっているそうです。

habataki6
質問者

お礼

電池って迷惑な存在ですよね 修復できなかった機器もあり、結果的に本体も駄目に なってしまいました。

関連するQ&A

  • 乾電池の液漏れで錆びた電池端子の清掃法

    不注意に電池を入れっぱなしにして電池の端子を腐食させてしまうことがあります。この腐食を取りきれいにし接触が良好になる方法をご存じないですか。

  • 乾電池の液漏れ後の整備について

    いつもお世話になっております。 とある特殊な携帯用の受信機にアルカリ電池を入れておいたところ、あるとき動かなくなったので電池ボックスを空けてみたら、液漏れを起こしていて電池端子が+側、ー側ともに腐食していました。 その場には補修するものが何もなかったので、kureの5-56をティッシュに取って端子を拭いてみましたが、回復しません。 仕方ないので電池をとったままその2日後に、kureのコンタクトスプレーを軽く吹いてみたら、幸いにも動き始めました。 そこで、掃除をしようと裏蓋を空けようとしたのですが、漏れた液の一部が一本のビスを腐食させていて、どうしてもビスが動きません。 また、ちょっと特殊な商品のため、修理代がバカ高いというのもネックで、当面修理に出すことは考えてません(というより諸処の事情で「考えられません」)。 もちろん、端子は腐食したままで、-側のコイルの根元付近は白と青の錆がひどくでています。 この状態で、どうやって端子をメンテしたら良いと思われますか? 最終的には裏蓋を切って端子を交換することになるでしょうが、防水性能の保持とか、それ以降のメンテを考えると、今すぐにはやりたくありません。 繰り返しになりますが、コンタクトスプレーで接点は一応回復した状態になっていますが、漏れた電解質や錆の除去、当面の防錆をどうするかというのが具体的な内容です。 ご教示いただければありがたいです。

  • 電池の液漏れ

    ラジオに使用していた電池が液漏れしていました。 ※下記リンクに使用ラジオの電池BOXの写真が載っています。 http://d-forme.com/?pid=2185424 液漏れについて調べると、 「切れた電池を長期放置した場合におこる」とありますが、 ラジオを使用し始めたのは6/12で、電池が切れたのが7月中旬で、 新しく電池を買ってきたのが7/26で、交換しようとした際に液漏れに気付きました。 使用していた電池は製品に付属していたものです。 ラジオ底部の電池BOXの蓋をドライバーではずすと白い粉が付着していました。 それをこそげ落とし、少しべたつく内部をティッシュで拭き、 乾かすために2~3日置いておきました。 新しい電池を入れると問題なくラジオが聴けたので、安心していましたが、 1週間程で電池が切れてしまいました。 こんなに早く電池切れするなんて変だなぁ、と思ったら、案の定また電池が液漏れしていました。 今度は電池BOXの蓋の内側の金属部分(電極というのでしょうか?)のうちの一つが腐食していました。 ============================== 質問は以下の2点です。 1)保証期間内の為、販売店責任での無償修理は可能か? 商品に添付された電池を使用し、 電池切れでラジオ内に電池を放置した期間は1~2週間と短い為。 2)2度の液漏れが起きたラジオを自分で使えるようにできるのか? ラジオの構造上、(お手数ですが、上記に貼ったリンクを見ていただければ幸いです) 基盤まで腐食しているとは思えないのですが、どうでしょうか。 また、一度目の清掃時はこわごわと行ったため、漏れた液を完全に拭えなかったかもしれません。 (特に、内部奥の渦巻状の金属部分) ================================== 宜しくお願いします。

  • 電池の液漏れ

    電池の液漏れで、 リモコンが使えなくなってしまいました。 修理代を電池メーカーに 請求する事は出来るのでしょうか? リモコン側の端子がボロボロ、グチョグチョになってしまっています。 予防方法なんかもないのでしょうか?

  • カーナビのリモコンの電池液漏れ、酢で掃除して大丈夫?

    しばらく車に乗っておらず久しぶりにカーナビを使おうと思ったらリモコンが効きません。 電池を交換してもダメでした。 CDを入れなおしたら画面は表示され、画面のボタンでテレビも見れましたが、リモコンでナビを操作することだけは出来ませんでした。 電池ボックスの中をよく見ると、電池と接触する部分の針金というのでしょうか?クルクルした部分の先の方に白い粉のようなものがついており、電池にもついていました。 これなのかも?と思い、とりあえずその白い粉を落としたらリモコン操作が出来るようになりますした。 一応家に持ち帰り、丁寧にハブラシで落としキレイにしたのですが、針金部分の先は少し濁った銀色のようになっています。 ずっと暑い中ダッシュボードに入れた置いたせいか、アルカリ電池の液漏れのようなのです。今までこんな事はなかったのですが・・・ 質問は、オモチャやヒーターについての回答に「酢で拭いて、十分乾かすと再生する」とありましたが、これはカーナビのリモコンにも利用できるやり方なのか?ということです。 カーナビのリモコン・・・電池を使うという意味では同じですが、他の物とは何か違うような気がして、怖くて出来ないのです。 もし失敗した場合を考えると・・・ メーカーに修理にとも思いますが、もう10年前に買ったナビですので幾らかかるのか・・・修理できるのかどうかも疑問なのです。 ナビのリモコンも酢で拭く、という対処法でいいのでしょうか? また、修理は針金部分だけだと思うので、メーカーでなくても電気屋でもしてもらえるものなのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いします。

  • 電池液漏れの後始末

    電子辞書が突然消えました。 電池が切れた時の消え方だったので電池(単4乾電池2本)を交換しましたが、 電源が入らなかったり、入ってもすぐに「電池残量が不足しています」と エラーメッセージが出たりして騙し騙し使っています。 前の電池は液漏れしたようです。 電池を入れる部分のバネ状の針金が錆びています。 このせいで接触が悪いのでしょうか? この部分を自分で直す方法があったら教えて下さい。

  • 乾電池液漏れ

    エアコンのリモコン用の乾電池2つそれぞれ違う種類を入れ放置したまま、 エアコンの電源を入れようとリモコンのスイッチを押した所、エアコンが起動せず、 フタを開けると乾電池から液漏れがしてまして、メーカーに修理問合せすると 製造日が古すぎる為、メーカーに同じリモコンも無く、また修理部品も無い状態だったので、 ”電池の端子部分を掃除すれば動くかも!”と思い、 自分で精密機器やカメラレンズ用のアルコールクリーナーを購入し、リモコン内の端子部分を掃除した所、なんと!エアコンが動いた為、その後は電源入れる時だけ乾電池を入れて使用していました。 ところが・・・ ■Q1 数日経つと、キレイに掃除した電池ケースの端子部分に青いカビの結晶のようなものが付着しており、拭いても拭いても又、青いカビのようなものが発生し取れません。 乾電池が液漏れすると、金属反応か何かで発生するのでしょうか? これは何でしょうか? ■Q2 青いカビの結晶のようなものを完全に取り除くにはどのような物で拭くといいのでしょうか? エアコン本体はまだ動くので、このリモコンが完全に故障するとエアコンを買換えになります。 ご存知の方教えて下さい。

  • 乾電池の液漏れの修復方法

    乾電池式のテスターで液漏れが起こり、接点が腐食してしまいました。過去ログで、「乾電池の液漏れ修復」について書かれている(QNo.2338533)のを見て参考にさせていただき、接点の錆を落としピカピカにしましたが、それでも通電しません。よく見ると、接点と基盤を繋いでいる配線も腐食していました。接点だけではなく途中の配線等にも腐食が見られた場合も、やはり通電はしないのでしょうか? 配線のサビ取りをするにしても、透明のビニルチューブに通っている為、一旦そのビニルチューブを切開しなくてはなりません。切開しサビ取りをした後、ビニルテープを巻き付けようと思うのですが、配線の発熱等で溶けたり発火するような事はないでしょうか?ちなみに、電源は単3乾電池1本です。 ド素人な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 電池BOXをつくりましたが、電池の持ちが悪いです。

    電池BOXをつくりましたが、電池の持ちが表情に悪いような気がします。 単1電池4本の電池BOXを6個購入し、並列につなぎました。 つなぎかたは、電池BOXのプラス側の6本の線のそれぞれの先にダイオード3Aを付け、6本の線を端子台(+)に接続する。 電池BOXのマイナス側は、6本の線を端子台(-)に接続する。 端子台(+)、端子台(-)から電気を利用する。 というような感じにしました。 ダイオードは逆流防止?のためつけた方が良いということで付けてみました。 電気を使用している先の機械は、1A、5~6Vのものです。 電池の持ちが悪いのは、ダイオードを付けたからでしょうか? 端子台が抵抗になっているからでしょうか? 何か電池の持ちが良くなる改善方法はありますでしょうか?

  • 電池の液漏れによるデジカメの故障修理で教えてください

    デジカメの電池液漏れのため、新しい電池を入れた際にシャッターが連続して切れるなどの動作不安定な状態になりました。ACアダプターでは正常に起動します。古い機種(SANYOのDSC-R1)でもあり、メーカー修理より最近の安価なデジカメを購入したほうが機能的にもアップしますが愛着があるため、駄目もとで修理できればと分解しました。特に目立った腐食は無かったのですが、電池からの電流リードの途中に温度ヒューズ(V086TAMという86℃,250V,2A)が装着されていました。この温度ヒューズの故障が誤動作の原因でしょうか?これ以外の部分が壊れていた場合は修理は難しそうです。 ご教示頂けましたら幸いに存じます。