• ベストアンサー

混合水栓の水漏れ

rimurokkuの回答

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

テープで示しているナットを右に回せば、接続部分にパッキンが入って居ます。 パッキンの不良で有れば、代わりのパッキンと取り替えれば大丈夫でしょう。 なお、外すためには反対側の(温水側)ナットも緩める必要が有ります。 ちなみに、水道の元栓を止めなくても、壁から出ている左右の金具手前先端中心部分にあるマイナスネジ頭に見える所を、マイナスドライバーで右回しに締めこんで行けば、水を止めることが出来ます。 当然ですが、反対側の温水側も同じように止めてください。 お試しあれ。

fusunu
質問者

お礼

なるほど、止水栓がありますね! パッキンを交換しましたが右の方がより締め付けないといけないようでした。 おかげさまでうまく修理できました。 回答を有難うございました。

関連するQ&A

  • 台付き混合水栓の水漏れ 台座から

    画像の混合水栓の水漏れですが、パッキン交換で直るんでしょうか?パッキンとは台座と同じ面積のウレタンシートのことでしょうか?それとも混合水栓の付け根の2本のネジのとこのパッキンでしょうか?他の階の同じ混合水栓を丸ごと新品に交換したことがあるのですが、できたらパッキン交換で安く水漏れを修理したいです。

  • 混合水栓からの水漏れ

    お風呂の混合水栓から水漏れしています。 シャワーとカランを切り替えるレバーからの水漏れで、パッキンとかコマかと思って分解しようとしても外れません。混合水栓自体を交換しないといけないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • シングルレバー混合水栓からの水漏れ対策

    台所のシングルレバー混合水栓から水漏れするようになりました。普通の水漏れならパッキンの交換で解決すると思い、分解してみたのですがパッキンが見あたりません。プラスチックの板と思われる部分をきれいに拭き、きつく締め直したらかなり改善されました。でも、まだ少し漏れます。 水漏れを防ぐにはどうしたらよいでしょうか。

  • 混合水栓の水漏れの補修について、洗面所にTOTOの製混合水栓を使ってい

    混合水栓の水漏れの補修について、洗面所にTOTOの製混合水栓を使っています。新築時よりついておりますので、約22年になります。湯と水それぞれにカランがついており、手動で湯温を調節するタイプです。過去に水漏れで何度もパッキンを交換しましたが、長持ちしません。また取替え後はカランを回すのが硬かったり、半月くらいで水漏れを始めたり、なかなか混合水栓の補修は難しく思っております。 さて、今回も補修に迫られておりますが、どなたか補修のノウハウを教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。

  • 風呂場のサーモ付混合水栓の蛇口から水漏れします

    風呂場のサーモ付混合水栓の蛇口から水漏れします。一晩で洗面器に1センチ程度。メーカー(ナショナル)に連絡したら、パッキンか、もしくはカートリッジの交換になり、カートリッジだと数千円だそうです。(工賃以外に)良く観察してみたら、蛇口からお湯を出して止めた場合、水漏れしない様子。蛇口、もしくはシャワーから水を出して止めると水が、たらっ、たらっと漏れ続けます。これはどういう状況なんでしょうか。 水道の水漏れだとパッキンやコマを取り換えると聞きますが、サーモ付だと素人には修理出来ないような内容が別のメーカー(TOTO)で書かれていました。 賃貸のため、消耗品部分なら私達の負担だそうで、それ以外の修理ならオーナー負担になると管理会社から言われています。 その辺りもはっきりしたいので、アドバイス よろしくお願いいたします。

  • 元栓を閉めても蛇口からの水漏れが止まらない

    マンションに住んでいます。台所の混合水洗の蛇口が水漏れするのでコマを交換したのですが、水漏れが直りませんでした。 なので再度水道の元栓(ドアの外のメーターボックスにありました)を閉めたのですが、やはり水漏れがしています。 この場合、水漏れの原因は何だと思われますか? また、できれば自分で修理したいのですが可能でしょうか?

  • 混合水栓元の水漏れ

    ホームセンターにてキッチン用混合水栓シングルレバーを購入しました。 説明書に従い取付けを行ったのですが、根元からの微妙な水漏れがとまりません。見た目は分かりませんが、根元にティッシュを当てると少しぬれます。これくらいの水漏れでもやり直さないと駄目ですよね? 過去にシングルレバー、風呂用のサーモスタット付水栓等も交換を行ったことがあるのですがその時は、何回かシールテープの巻き数変更等で水漏れが止まったのですが今回は、20回くらいやっても駄目です。 他の教えてgooを拝見(QNo.1288142)しますと水栓柱からの水漏れでシールテープを根元から先に向けて巻き根元は2回くらい多目に巻きなさいとなっています。実行しましたが、根元から先に向けて巻いて根元に戻ってくると根元と先に厚みが同じになり中央部だけ盛り上がり厚くなります。説明書には、シールテープはねじ全体に巻かずにシールテープ幅で巻くようにとなっております。シールテープ幅で巻く方が水漏れが少ないです。どのような巻き方をすれば完全に止まりますでしょうか?ホームセンターで買ったシールテープが古いような気もします?(これが原因でしょうか?巻き始めに全然粘着力がなく古いシールテープと同じですが、シールテープはこんなに粘着力がなかったでしょうか?) あと、ザルボが古くザルボ側のねじ山も擦り切れているようにも見えます。これが原因でしょうか? あと、シールテープとヘルメシール(接着剤?)を併用すると良いと他の教えてgooに書いてあります。ヘルメシールとは、1回使ってもシールテープ同様に取り外し出来る物でしょうか? 長々とした説明になり申しわけございません。 本当に困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 水漏れ?

    台所の水栓の止水まわりのパッキンの継ぎ目や、トイレのウォシュレットのホ-スと配管(片ナット) の付け根などからたまに水漏れしていたり、していた後を見つけるのですが、何日かしたら止っています。パッキンが悪いのでしょうか?あと何故漏れていたのに自然に止ったりするのでしょうか? 特に台所などの配管とホ-スのナットの繋ぎから水やお湯漏れの跡があるのですが、止っています。明らかに漏れている跡があるのですが…(放置していて良いのでしょうか?実害はないのですが) あと配管が緑色になっていたりもするのですが(部分的に)これは腐食しているのでしょうか? 水道関係の詳しい方、教えていただけますか?宜しくお願い致します。

  • 混合水栓の水漏れ

    混合水栓から水が漏れます お湯の方からです蛇口の先ではなくレバーのヒンジ部分です それで普段はお湯のほうの元栓を(流台の中にあります)閉めていますが 言うまでもなくとても不便です 業者に頼もうと思いましたが、よくテレビで宣伝してるところは高くつくと聞きましたし 近くのホームセンターで聞くと部品(パッキン?)が取れないと 結局は本体ごと取り替えることになるので高くなるとのこと 実際日曜大工程度では出来ないものでしょうか? 良い知恵があればお借りできれば幸いです

  • シングル湯水混合水栓の水漏れ修理について

    台所の水道(シングル湯水混合水栓)の蛇口を強く下に止めてもポタポタと水が漏れてしまいます。 修理業者に電話したら工賃含めて10000~30000円と言われました… 素人には修理や交換は難しいですか? 当方、30代男性ですが複雑な作業は苦手で、レベルはPCのドライブを交換できるレベルです。 また、音とか気にしないならば「ポタポタ」で2ヶ月間の水道代はどの位のプラスになりますか? ポタポタだからお風呂1回分くらいですかね? 甘くみてはイケないでしょうか… いずれ、「ポタポタ」→「チョロチョロ」→「ジャーッ!!!」になってしまうものですか?