• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英辞郎をOSX10.9.2にインストール)

英辞郎をOSX10.9.2にインストール

ki073の回答

  • ベストアンサー
  • ki073
  • ベストアンサー率77% (491/634)
回答No.11

お待たせしました。以下の方法で今のところ動いています。 makeでものすごく時間がかかりますので、最初からやり直した方がガッカリせずに済むように思います。 1) 英辞郎を入手 2) Xcode.app(App Storeから入手)を起動しメニューのXcode->Open Developer Tool->More Developer Tools...を選択。 iTunesと同じID、パスワードでログインできるはずです。 auxiliary_tools_for_xcode...をダウンロード 今の時点ではauxiliary_tools_for_xcode__october_2013.dmgでした。 3) 作業用のフォルダを作成 適当な名前で良いが空白を含まない方が安全。例えば $ mkdir ~/temp 以下~/tempの場合を説明、行頭の$はプロンプトを示しているので、次の文字から入力すること。 4) コンバートファイルを入手 http://www.binword.com/wp/wp-content/uploads/2007/11/eiji_conv009.zip 5) 作業用のフォルダに2)のDictionary Development Kitフォルダの中身を入れる 次に4)のeiji_conv009の中身を~/temp/project_templatesに中にコピー、同じファイル名は上書き さらに英辞郎の*.TXTファイルを~/temp/project_templatesに中にコピー 6) Rubyのバージョン1.8.7を使う。インストール方法はANo.7を参考に $ ruby -v でバージョンを確認してください。1.8.7はサーポート切れなので、使い終わったらバージョンを戻すことを忘れずに。 7) ~/temp/project_templates/Makefileを修正 DICT_BUILD_TOOL_DIR = “/Developer/Extras/Dictionary Development Kit” を DICT_BUILD_TOOL_DIR = "$(HOME)/temp" に "~/temp"では駄目でした。 他のパスの場合は、絶対パスで書く方が 8) ターミナルで以下のように $ cd ~/temp/project_templates $ ruby -Ks ryaku_conv.rb < RYAKU???.TXT > Ryaku.txt $ ruby -Ks cat.rb EIJI-???.TXT Ryaku.txt > Eijiro.txt $ ruby eiji_conv.rb < Eijiro.txt > MyDictionary.xml $ make $ make install 基本的には元の方法です。Ruby 1.8.7でないと修正無しには動きません。 今make実行中。そこまでは正常に動いています。 できた辞書が上書きされてはたいへんなのでコピーをとっておいてください。 9) ~/temp/project_templates/Makefileを修正(以下未確認) DICT_NAME = "英辞郎" を DICT_NAME = "和英辞郎" に $ ruby -Ks cat.rb WAEI-???.TXT REIJI???.txt > Waeijiro.txt $ ruby eiji_conv.rb < Waeijiro.txt > MyDictionary.xml $ make $ make install

bumblebee2014
質問者

お礼

大変お世話になっております。 ご対応いただき、どうもありがとうございます。 今、Eijiroの方のmakeまで来ましたが、ここで以下のようなメッセージが出ました。 - Building 英辞郎.dictionary. - Cleaning objects directory. - Preparing dictionary template. - Preprocessing dictionary sources. - Extracting index data. 今までには出てこなかったものです。今度はうまくいきそうな気配がします。もうしばらくしたら再びご連絡いたします。 取り急ぎ、お礼と報告まで。

bumblebee2014
質問者

補足

お世話になります。 ふと思ったことを質問させてください。 回答No.11の最後に、 9) ~/temp/project_templates/Makefileを修正(以下未確認) DICT_NAME="英辞郎" を DICT_NAME="和英辞郎" に とありますが、こうすると辞書アプリでは別の辞書として認識されますか?できれば、英辞郎という一つの辞書として英和と和英の両方を見られるようにしたいと思っています。 もしも上の方法で別々になってしまうということでしたら、例えば以下、 $ ruby -Ks cat.rb EIJI-???.TXT Ryaku.txt > Eijiro.txt $ ruby -Ks cat.rb WAEI-???.TXT REIJI???.txt > Waeijiro.txt のそれぞれで出来たファイルを $ ruby -Ks cat.rb Eijiro.TXT Waeijiro.txt > Eijiro.txt とした上で、 $ ruby eiji_conv.rb < Eijiro.txt > MyDictionary.xml $ make $ make install と実行したらどうでしょうか。 そもそもが「英辞郎」と「和英辞郎」と分けてMakeしてもひとつに統合されるということなら問題無いのですが。 お手数をおかけしますが、ご教授いただければ幸いです。

関連するQ&A

  • DLmarketで購入した英辞郎の解凍&インストール方法

    DLmarketで英辞郎を買いました。自己解凍exeファイル:EDP-111がダウンロードされたのですがクリックしても開きません。変だなと思いプロパティをのぞいたら0KBでした。これってダウンロードされてないのでしょうか。あるいは何か特別な解凍方法があるのでしょうか。同様な経験をお持ちの方、あるいはパソコンに詳しい方いたら、無事インストールまでご指導いただければ幸いです。 ちなみにHPの説明文は以下のようでした。 ******参考:HPの説明文*********************** (URL:http://www.dl-market.com/product_info_eijiro.php/sort/7d/products_id/4631)【辞郎シリーズの辞書データ(Ver.111)】 ここで購入できるのは、辞郎シリーズの辞書データファイルを圧縮したファイルです。(WinRARというWindows用圧縮ソフトで作成した自己解凍型ファイルです。Macintoshでの解凍可能性については当方は保証できません。この事前説明にもかかわらず、Macユーザが本商品をダウンロードして解凍できなかったとしても返金は行われません) サイズは141メガバイトです。ダウンロードに要する時間は、高速な光ファイバー回線で1~3分のはずです。(通信環境によって時間が異なります) この自己解凍型ファイルをダウンロードして、それをダブルクリックして解凍すると以下のファイルが復元されます。(2個のフォルダと1個のサブフォルダがあります) ------------------------------- ▼フォルダ:EIJIRO EIJI-111.TXT  128,743 KB(165万項目) REIJI111.TXT   15,972 KB(118,038項目) RYAKU111.TXT   3,291 KB(34,553項目) WAEI-111.TXT  112,068 KB(191万項目) ▼フォルダ:PDIC EIJI-111.DIC  78,457 KB REIJI111.DIC  20,480 KB RYAKU111.DIC   3,165 KB WAEI-111.DIC  97,854 KB PDSETUP.INI   251 Byte TEXT(サブフォルダ) 9.22 MB -------------------------------

  • 英辞郎のmac環境下での利用(マウスオーバー辞書)

    当方mac初心者です。 windowsでは別のマウスオーバー辞書を使用していましたが、macに切り替えそれが使用できなくなりました。 代わりになるマウスオーバー辞書を探しております。 英辞郎が使えるとのことで、下記サイトから英辞郎を購入しました。 http://www.dlmarket.jp/product_info.php/page/1/products_id/151590 環境としては、 ・Mac OS X Lion 10.7 ・Firefox 5.01 です。 最低Firefox上で、できればPDF等閲覧中にもマウスオーバー辞書として英辞郎を利用したいと考えております。 上記URLにも書いてありましたが、macでもなんとかなるだろうと思いながらも今にいたります。 解決策として、どのようなものがあるのでしょうか。 みなさまの御力添えをいただければと思っております。 どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 英辞郎第二版の、Windows Vistaへのインストール

    英辞郎第2版を、Windows Vistaへインストールしようとしたのですが、以下のようなメッセージが出てインストールできません。 ダイアログのタイトル: Microsoft Visual C++ Runtime Library ダイアログの表示内容: Runtime Error! Program: E:\EIJIRO_II.exe abnormal program termination インストーラのプロパティでWindowsXP SP3の互換モードを設定しても同じ症状でした。 また、この表示が出ると、CDを取り出すことが出来なくなり、針金上のものをドライブの穴に差し込んで取り出しています。 同じ状況になった方がいましたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • プログラムの中で別のプログラムを使用したい

    Ruby初心者です。 a.rbというプログラムを a.rb file1.txt file2.txt 以下のように使っています。このa.rbを別のプログラム内で使用したいのですが、こういった場合、どのように書けばいいのでしょうか。requireかloadかと思ったのですが、この場合、file1.txtやfile2.txtの書き方がよく分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 英辞郎について

    こんにちは、よろしくお願いします。 パソコンで英文を読むのに、英辞郎(PDICの、ポップアップ検索)と、翻訳ソフトコリャ英和(タッチ翻訳&辞書引き)を利用しています。 辞書の中身は、もちろん英辞郎のほうが便利ですが、 単語引きの方法が、後者のほうが便利なのです。 前者は、単語を右クリックしてコピーすると、訳語が出てくるのですが、 後者は、マウスポインタを合わせるだけで訳語が出てくるので、簡単なのです。 後者のソフトで、他の辞書を引けないかな?と思って調べてみると、「EPWING形式の辞書なら引けます」とありました。 EPWING形式の辞書とは、何でしょうか? 英辞郎は、その形式に当たるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英辞郎

    今、本屋でよく売っている辞書ソフトの「英辞郎」というやつと、「E-DIC」というやつでは、どっちのほうが評判いいのですか?

  • 英辞郎が使えなくなりました

    一昨日まで英辞郎on the webを使えたのですが、突然、 単語を入れても、waitingのままで訳が出てこなくなりました。 PCのことを詳しく知らないのですが、 バージョンはIE7です。 最近firefoxを使用することが多くなったからでしょうか。 解決する方法をどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 英辞郎

    本屋さんで英辞郎が売っていましたが、これは、アルクのホームページで検索できる英辞郎と比べて、どのような点がいいのでしょうか? 便利なら、買っておいてもいいと思っています。

  • 英辞郎について、教えてください。

    英辞郎で辞書を引いていますと、 「about to, be」 とか、よく 単語の後に、「be」と記述されているのですが、この意味を恐れ入りますが、教えてください。お願いいたします。

  • 英辞郎の使い方

    英辞郎をご利用の皆様、英辞郎初心者の私にお知恵を貸してください。 よく、英辞郎を育てる、と聞きますが、つまりそれは自分で使いやすいように変えていくということなのでしょうか。 例えば、ある日本語を調べる時、出てきた英単語をダブルクリックすると、発音記号や、用例を入れる画面が出てきますが、いずれも空欄ですよね。 つまりここを自分で埋めていく、ということでしょうか。 皆さんはどのように使っていらっしゃいますか? 良かったら教えてください。