• ベストアンサー

郵便局の裏口に郵便受けがある理由

近くにある、比較的大きな郵便局の裏口に郵便受けが付いています。郵便局にも普通に郵便が届けられるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195576
noname#195576
回答No.2

郵便局だって新聞とったり クロネコメール便受取ったりするんじゃ?

noname#194289
質問者

お礼

郵便物のためではないということですね。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3

各中央郵便局は、深夜便というのがあって、深夜に地方への発送を行うんですが・・・ 17時以降の市外用郵便はこれで発送してくれます。 ですので翌日発送より、若干早いんです。

noname#194289
質問者

お礼

わたくしが見たものは一般家庭の郵便受けのようなもので、ご教示のものとは違うと思いますが、私の知らない制度のことを教えていただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

閉店以降でも受け付けるため。

noname#194289
質問者

お礼

具体的にはどういうものなのでしょうか。ポストに投函できないものですね。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ郵便受けがない?

    姉が家を建てたら郵便受けが家に付いていなくて驚きました。 昔の一軒家には普通に家に郵便受けが付いていましたが、最近建った家にはほとんど郵便受けが付いていないようです。 なぜ家に郵便受けを付けなくなったのでしょうか? 外に取りに行かなくても便利なのに…。

  • 郵便受けの表示について

    郵便局から配達するのに困るという理由で、 自宅の住所と名前を郵便受けに表示して欲しいと言われました。 その際、郵便局で作った住所と名前入りのラミネートカードを渡されました。 「よろしかったら貼ってください」というような感じですので、 あまり貼るつもりはないのですが普通は表示するものなのでしょうか? 現在私の家はローマ字の表札を出しているのみですが、 住みだしてから5年余りたってそのようなことを言われたのが不思議でたまりません。 家は見通しのよい場所に建つ一軒家みたいなものなので、 隣近所と間違えるとも思えないのですが、 そのような状態でも配達員さんは困難を覚えるものなのでしょうか? 郵便局からの申し出は素直に受け入れるべきだと思われますか? 隣近所の郵便受けを参考にすることもできないので、 ご意見を聞かせていただければありがたいと思ってます。

  • 旅行中の郵便物は郵便局で預かってもらえますか?

    海外旅行に行きたいのですが、郵便受けに郵便物が入ったままだと用心が悪いので悩んでいます。 近くに友人も居ないし・・・。 郵便局で預かってもらえるシステムとかありますか?

  • 郵便局の食堂のバイトの面接

    今度、郵便局の食堂のバイトの面接に行くことになりました。 郵便局の裏口から入るんだろうとは思うのですが、 郵便局に着いたら誰に声をかければいいのでしょうか? それとも食堂まで入っていくのでしょうか?

  • 郵便受けにいやがらせ その対策

    今現在マンションに住んでいて、1階の郵便受けに嫌がらせをされています。 郵便受けの形が手を突っ込めば中の物が取り出せる形なので、 勝手に郵便物が盗まれています。犯人はわかっているのですが、 やめろと言ってやめてくれる状態では無いため、取り急ぎ郵便受けをどうにかしたいです。 郵便受けは全住居一体型なので、私の家だけ変える事は出来ません。 無事に郵便が届けば良いのですが、何か良い案はありませんか? もし、1階の郵便受けを塞いでしまえば、住んでいる階まで届けてくれるのでしょうか? もしくは郵便受けに手が入らないように細工をしていのですが、何か良い方法はありますか? 毎日郵便局に行くのは少し面倒に感じてしまい、局留めを最終手段に考えています。 よろしくお願いします。

  • 郵便受けのダイヤルを第3者に触られた?

    うちのマンションの郵便受けはダイヤル式でロックがかかるようになっています。 本来はロックしないといけない訳ですが、中にはロックしない人がいます。 ロックしていない人が、郵便局の人に勝手にロックされたとクレームをつけたらしいのです。 郵便局からの回答はロックして欲しくない人は郵便受けにそう書いて欲しいというものだったらしいのです。 郵便局や宅配便の方って、郵便物や荷物を投函した後で、ダイヤルを触ってロックする決まりになっているのですか?

  • 民間と郵便局の保険では

    郵便局の保険(終身・医療)は民間のものと比較してどのような特徴やメリットがあるのでしょうか? 近くに郵便局があるので、郵便局のものに加入しようかと考えております。

  • どう思いますか? 郵便局

    ここでいいのか分かりませんが、ぜひ意見を聞きたくて書かせてもらいます。 祖父母の家に宅配便で段ボール箱に入った何かが届いたようで 送り主の欄に「本人」と書いてあったそうです。 祖父母に心当たりはなく、気味が悪いし中身も分からないからと開けずにとっておいたそうです。 しばらくして、家に置いとくのも気味が悪いと交番に届けたそうです。 すると「郵便局の送り状だから郵便局に行ってみては」と言われたそうで 郵便局に持って行ったそうです。郵便局は閉まっていたんですが、裏口に数人局員が居たので尋ねてみると 「それはうちが配ったリンゴです。ノルマがあるので、これからまた何軒か回るんです。こちらでお金も払ってるので遠慮なく食べてください。」 と言ったそうです。 祖父母は、ノルマがどうこうはあんたらの勝手。送り主もはっきりしないのに開けて食べるか!と怒って置いてきたそうです。 どう思いますか? いろいろと危ない事件や食に敏感な今の世の中、 中身も送り主も分からない物をいきなり送りつけて、郵便局はお年寄りを不安にさせて何をしてるんでしょう? こういうことは一部田舎の郵便局がおかしいだけでしょうか?

  • 郵便受けを開けられます

    ダイヤルを回して開けるタイプの郵便受けです。以前より勝手にダイヤルを回されるイタズラにあっています。(そのマンションでは私以外の人からはそういった苦情はないそうです。) 管理会社に相談したところ、オーナーに相談すると同時に当時あった空き部屋の郵便受けを使用させてもらいました。しかし直ぐに契約が決まり元の郵便受けを使うように言われました。その後もダイヤルを回されるイタズラは続きました。 気分が悪いので再度管理会社に相談したら、昼夜の見回りを強化しているらしいのです。住居人にはイタズラを止めるよう通達がありました。しかしそれでイタズラが無くなる事はなくダイヤルが回されています。 郵便受けには以前契約されていた人宛の郵便が今も届きます。暫くはその郵便も捨てていたのですが、その郵便を処分せずに郵便受けに残しておいたらその郵便が無くなっていました。それが2回ほどありました。チラシなどは直ぐに処分してしまいますし、私宛の郵便は直ぐに回収するので無くなっているかは分かりません。 管理会社に強く言うつもりですが、ダイヤル番号や共用玄関の鍵の番号(暗証番号を押すタイプ)を変えてほしいという私の要望を叶えてもらう為にいい方法はありませんか?また勝手に郵便受けを開ける行為は犯罪ではないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 郵便局の局留めについて

    ネットショッピングで郵便局の局留めで送ってもらいたいのですが、普通郵便局(例:OO中央郵便局)ではない特定郵便局(近くの郵便局)でも送ってもらえるんでしょうか? いつも地元の中央郵便局で局留めにしてもらうんですが、自宅からは遠くて行くのが大変で・・できれば近所の郵便局で受け取りたいんです(TT) 郵便局のホームページを見ても詳しいことが書いてないので、詳しい方は教えてくださいm(_)m