国の借金報道の虚偽性と責任

このQ&Aのポイント
  • 国の借金報道について、マスコミの報道は内容を曲げた虚偽の情報を伝えていると考える。
  • 2014年4月28日、マスコミは財政制度等審議会の発表を参考にしながら、国の借金が今後増加する可能性について報じたが、その報道は実際の論文の内容と異なっていた。
  • マスコミは財政健全化の必要性を強調するため、都合の良い数字を強調する報道を行っており、その結果、虚偽の情報が広まってしまっている。
回答を見る
  • ベストアンサー

国の借金に関するマスコミの報道はおかしいと思う

2014年4月28日、マスコミが財政制度等審議会の発表として国の借金についてしつこく報じた。例えばNHKは次のように言っています。 ―――――――――― 現行の制度のままでは2060年度の国と地方を合わせた債務残高は今の6倍を超える8157兆円に膨らむとしています。 この場合、GDP=国内総生産に対する債務残高の比率は、現在の1.6倍の397%にまで達することになり、財政危機の発生を防ぐためにも、債務残高の比率を速やかに下げていくことが不可欠だとしています。 ―――――――――――――――――― しかし、財政制度等審議会が発表した論文にはどこにもそのようなことは書いてありません。驚いて財務省主計局の担当者に聞いてみたら、マスコミを集めた会場で質問が出たことに答えた内容を報道したようだ。報道の内容はこの論文には書いてないとのこと。要するにマスコミは肝心の論文は全く読んでないし理解する能力もない。事前に「国の借金が大変だから財政健全化(増税)が必要」という記事を書きたかったからそれに都合のよい数字を財務省から出させ、それを記事にしたようです。このような記事はマスコミによるねつ造というべきではありませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

>マスコミは肝心の論文は全く読んでないし理解する能力もない。 その通りです。例えば昨年話題になった「特定秘密保護法」ですが、法案を抜粋でもいいので伝えたメディアがあったでしょうか?ネットや専門書などで庶民の側から知ろうとしない限りは、マスコミの方から知らせてくれることはありません。つまり、マスコミには法案を読み込んで理解し、起こりうる問題を考えることができないのです。説明の要らない事件事故や芸能ニュースが精一杯なのです。あまり過剰に信頼するべきではありません。 自分の読んでいる原稿の意味が分かっていないキャスターも少なくありません。

karaokeppp
質問者

補足

まったくその通りですね。テレビの解説委員の話もひどいものです。一体だれが影で操っているのだろうといつも思います。日本の失われた20年もマスコミの責任は極めて大です。どのマスコミも話し合って記事を書きますから、間違えていても「赤信号、皆で渡れば怖くない」ということです。

その他の回答 (7)

  • customarr
  • ベストアンサー率21% (35/165)
回答No.7

例えばハンヤン大学を支援する理研に毎年850億円今後は毎年それ以上使うと日本にとって毎年850億円以上の何の得があるわけ。 国が国がというがその国のために何で国民が負担するの? 国があっても北朝鮮なんですけど。韓国が日本より弱小なのは国が弱いからではなく韓国人が弱いからですよね。国を助けてなんで国力が上がるの。 国(=国家公務員)がサヨナラしたら搾取されていた分の国力が上がるのだから景気不景気関係なく減税なんだけど。増税は高い金を支払う思考停止した麻薬依存症と同じ状態の自滅政策なんですよ。年金は強制マルチ商法です。カルトなんです。世界がバカやってもなんで成立しているか、搾取があるからです。日本国民が搾取され続けているからですよ。外人のための増税なんですけど。日本役人は日本人をそそのかして搾取する以外の何をしているのというの。 馬鹿軍人や馬鹿役人がいなければ自然に成功するのです。しかし馬鹿役人にここまで依存すると治療不可能な新興宗教家族の状態ですからね、手遅れです。 お布施の妥当性の議論でしょう。お布施は詐欺なんですけど。

karaokeppp
質問者

補足

私はこの分野は詳しくありませんが、読ませていただきました。

  • nn4n
  • ベストアンサー率4% (5/111)
回答No.6

karaokeppp さんの質問の前提にある ”しかし、財政制度等審議会が発表した論文にはどこにもそのようなことは書いてありません。” とある話しは本当でしょうか? 審議会の結論は、報告書とか提案とかそんな形式で論文になりません。 具体的な論文をお示しください。

karaokeppp
質問者

補足

財務省主計局の担当者に教えていただいたのは次のサイトです。 https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia260428.html この中の以下の2つです。論文というより提出資料というべきでしょうか。 資料7-1 我が国の財政に関する長期推計(概要)[291KB]PDF   資料 -2 我が国の財政に関する長期推計(起草検討委員提出資料)[936KB]PDF

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

「質問が出たことに答えた内容」と言う出所があるなら、捏造は言い過ぎでしょうけど、恣意的な報道の疑いはあります。 また「疑い」のレベルなら、財務省とメディアの予定調和なども考えられますよ。 財務省は、「増税したくてしたくて堪らない役所」であって、記者から「将来見通しは?」みたいな質問があれば、「待ってました!」と言うところです。 実際にも用意周到で、「397%」みたいな具体的な数字まで持ってたのだから・・。 もし質問が無ければ、財務書がリークしてたんじゃないですかね? メディアとしては、出所さえ明確なら、インパクトのある数字の方がニュースバリュ-は上がるし、役所に恩を売る形になるし、双方が「願ったり叶ったり」の状況かと思いますが・・。 言い換えれば、増税誘引の方向の報道によって、誰が利益を得るか?と考えれば、メディアより役人です。

karaokeppp
質問者

補足

消費税を10%に上げなければ大変なことになると言いたいのでしょうね。デフレ脱却を目指すのに、増税はいけません。実質成長率は2013年度の2.2%から2014年度には0.7%に下落するという予想なのに、景気は順調に回復しているとして増税をしたいようです。

回答No.4

自由主義社会を作る根幹の所ですかね。国を統治するものをお金とメディアにした社会ですね。歴史では、無理な為そのようになったのでしょう。こうすると、誰でも出来ます。しかし、亡者になり猿山のボスと同じになってしまいます。だから、滅亡しないように対応することになります。

karaokeppp
質問者

補足

私にはよくわかりませんが・・・

noname#194142
noname#194142
回答No.3

借金なんかはなから信用していません。 なぜなら ありえないような無駄遣いが多いからです。 国内では北海道まで新幹線は要りません。 今あるのに リニアー新幹線しかも一気に大阪までとかいう話まであります。 明らかな無駄だと思います。 新名神も一度は作らないと言ってたのが現地では着々と作っています。 海外では外務省関連の資産を売却したなんて話聞いたことありません。 大臣とかが海外に行くと必ず 援助をします。 日本は世界一金持ちだと思います。 本当にほんとうに金がなかったら つかわえないと思います。

karaokeppp
質問者

補足

必要なものはつくる、必要でないものはつくらない。これでいいですよね。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

これに限らず偏向報道しまくりですので、鵜呑みにしてはいけません。

karaokeppp
質問者

補足

賛成です。

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.1

国と地方を合わせた債務残高を記事にすること自体は問題ないですね。 「要するにマスコミは肝心の論文は全く読んでないし理解する能力もない」ということはないですよ。 その程度が分からなくてNHKの経済記者は務まりません。 karaokepppさん。「驚いて財務省主計局の担当者に聞いてみたら」 本当に財務省主計局の担当者がkaraokepppさんに教えたのですか?

karaokeppp
質問者

補足

>本当に財務省主計局の担当者がkaraokepppさんに教えたのですか? もちろんです。嘘だと思ったら財務省に電話してお聞きになるとよいと思います。官庁の人多達は、皆さんが思っている以上に親切です。もっとも、私は電話をかけまくっているので、覚えられてしまってますね。私が電話すると緊張が走るようです。私が得た情報は、その後予算委員会などの委員会での追及のネタになっておりますから。

関連するQ&A

  • 財政赤字 と 国の借金 は 同じではないですよね。

    財政赤字 と 国の借金 は 同じではないですよね。 マスコミの報道の仕方もマチマチですし、 同じようにも聞こえますが そもそも全く違うものでしょうか?

  • 国の借金849兆円でも国家が安定しているのはどうしてですか?

    「国の借金849兆円 1人当たり665万円」  財務省は12日までに、国債、借入金、政府短期証券を合わせた国の債務(借金)の残高が07年度末時点で849兆2396億円になったと発表した。国民1人当たりでは、06年度末より約12万円多い約665万円の借金を抱えている計算となる。 http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/business/CO2008051201000606.html?fr=rk 国の借金が非常に多く「やばい」状況と思いますが、あまり不安要素にもならず国の政治や経済・金融が安定しているのはどうしてですか? マスコミや野党もあまり騒がないですね。 大阪府の借金2兆円よりも重症とおもわれますが。 外国から借金しているわけではないからですか? いざとなったら国債をもっている人が泣けばいいだけなのですか? (江戸時代の棄捐令) よろしくお願いします。

  • 国の借金について

    こんばんわ。 経済に興味を持ち始めました。 いま、日本は天文学的とも言われる(何百兆円?)もの借金を抱えていて財政難であるとマスコミはよく報道しています。 そこで、おそらく多くの人が疑問に思っていることであると思いますが、  国の負債により、経済にどのような不都合が生じていくのでしょうか。 →以前ニュースステーションで古館さんが、日銀がお金を余分に刷って借金返済したらいけないのか、と冗談交じりに言っていましたが、そうするとどんな悪影響がでてくるのでしょう? よろしくおねがいいたします。

  • 国の借金について

    マスコミでは、国の借金が1000兆円を超えたと報道されています。 毎年、国債を発行して、借金の返済にあてていると思っていたのですが、1000兆円は、返済額が含まれているのでしょうか?

  • 国と地方の債務残高 財務省と日銀のデータの差異

    国と地方の債務残高について、 財務省と日銀の発表に大きな差異があります。 例えば、産経ニュースWeb版は次のように報道しています。http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100617/fnc1006171454014-n1.htm 1.「日銀が17日発表した2010年1~3月期の資金循環統計(速報)で、2010年3月末(09年度末)の国と地方を合わせた債務残高の合計が、前年度末比4・8%増の1001兆7715億円」と。 2.その記事中に、「日銀の統計は、国債などの有価証券を時価で評価しており、簿価を基準に財務省が発表する債務残高とは一致しない。財務省では、国と地方の長期債務残高が09年度末で約825兆円になるとの見通しを発表している。」とあります。 3.すなわち、日銀統計は、有価証券を"時価"評価で、1,001.7兆円。 財務省は、"簿価"評価で、825兆円となっているようです。 ここからが疑問です。 77兆円程度保有している日銀の、時価評価と、国債発行側の財務省の簿価評価とで、どうしてこんなにギャップがあるのか、納得できません。 どなたかご存知の方教えてください。 時価・簿価評価以外の、統計の取り方の違いはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 借金から立ち直った国について教えてください

    過去に多額の財政赤字を抱えていた国のなかで,財政健全化を成し遂げた国はあるのでしょうか? そしてその国はいかにして見事立ち直ることが出来たのでしょうか? ついでに,もしわかれば教えていただきたいのですが, その国の借金まみれの度合いは現在の日本に比べてどの程度だったのでしょうか? 現在の日本の借金は700兆円とも800兆円ともいわれている中で, 素人考えでは,支出を大幅に減らしただけでは不十分で ・消費税を20%くらいにする ・所得税を2倍にする といった案しか思い浮かばないのです。 (それでも黒字化までに100年くらいかかりそうだ)

  • 2060年の国の借金・財政予測を信用しますか

    財政制度審議会は2060年度に国の借金が8157兆円になるという試算を発表しました。だからこれから大増税が必要だと言いたいようです。 そもそも国は今まで何度も国の財政予測を発表し、それがことごとく嘘の発表だったことを反省していないのでしょうか。例えば、2006年7月の発表では、2011年には基礎的財政収支の赤字は無くなるだろうと言いました。それに乗せられて当時の小泉首相が、よしこれを目標にしようと言い出しました。それを口実に必死で歳出削減を行ったために世界経済が30年に一度と言われたほどの好調だったにもかかわらず、日本だけはデフレを続け、一人当たりの名目GDPは世界第3位だったものが2007年には第19位にまで落ちてしまいました。また実際の2011年度の基礎的財政収支は黒字化どころか5.6%の大赤字で、予測は大嘘でした。数年後の予測が大外れの連続なのに、なぜ数十年後の財政予測ができるのでしょう。 2006年の発表の後、毎年基礎的財政収支の見通しを発表し、毎回の発表で過去の発表が嘘だったことを認め、下方修正した新しい発表を出しています。毎回の発表が増税を認めさせるための大本営発表であったことが後で確認できます。こういった予測を出す前に、過去の予測がどうしてはずれ続きかを説明すべきだと思いますが如何ですか。

  • 国の借金○○兆円と言われてもまったくピンときません

    さっそくですが、下記のニュースで 『財務省が25日発表した国債や借入金など「国の借金」は、751兆1065億円となり、国民1人当たりでは約588万円の借金を負っている。今後も借金が膨張していく構図は当面続きそうだ』 国が国民に借金しているということはよく聞くのですが、 いったいそれはどういうことになっていくのか、今一ピンとこないのです。 国民が国にお金を貸しているのに、なぜ国民が一人当たり借金を背負っているのか???? アホな私に解説を。。

  • なぜ、国の借金で悩むのか?

    家計と国の借金を混同している方々が、ニュースコメンテータにも 多くいらっしゃいますが、全く異なるものです。 家計においては、支出を減らしたからと言って収入も減ることは 一般にありません。 一方国の場合は支出を減らすと、不況を招き、収入である税収が 激減するのです。 橋本内閣では、この簡単な原理を忘れたため、大幅に財政を悪化 させました。 ですから、国債発行残高を減らすことなど簡単にはできません。 そこで、発想の転換をしましょう! 国の借金は、返さなければいけないと思うことを止めればよいのです。 政府貨幣の発行でも良いですし、国債の日銀引受でもかまいません。 国の場合は借金を返さないでも良いんだと思えば、明るい未来が 開けるじゃないですか。 いいかげんに借金問題と言う妄執から逃れるべきだと思います。 なぜ、借金を返すと言う発想をやめられないのですか? 何か困ることがあるのでしょうか?

  • 「国の借金」ですが・・・?

     いくら借金をしても 誰も文句を言いません。 出来る限り借金をしたくなるのが心情です。 借金が出来なくなるまでしようではありません。 この考え間違っていますか・・? 財務省は10日、国債や借入金などを合計した「国の借金」が、6月末時点で860兆2557億円になったと発表した。前回公表した3月末時点に比べ13兆7587億円増加し、過去最大を更新した。経済対策に伴う国債増発が主因だ。7月1日時点の推計総人口(1億2761万人)から算出すると国民1人当たり約674万円になり、3月末から3カ月間で約10万円増加した。(時事通信) [記事全文]