エフェクターなどのインピーダンスについて

このQ&Aのポイント
  • ギターやベース、エフェクター、オーディオインターフェースの接続方法やインピーダンスについて知りたい。
  • インピーダンスの比較(ロー出しハイ受け)を確認したい。ギターのΩ表記とオーディオインターフェースのdBu表記の関係を知りたい。
  • ステレオ出力のエフェクターをオーディオインターフェースのライン入力端子に接続しても問題はないか確認したい。
回答を見る
  • ベストアンサー

エフェクターなどのインピーダンスについて

お世話になります。 「ギターおよびベース」 → 「エフェクター」 → 「オーディオインターフェース」 → 「パソコン(DAW)」 上記の接続で音楽制作を行っています。 機器の接続に際し、インピーダンスを「ロー出しハイ受け」にすることが基本となっていますが、私が所有する機器(詳細下記)は、 エフェクターの入出力インピーダンス表記が「Ω」単位、 一方でオーディオインターフェースの入力インピーダンス表記が「dBu」単位となっています。 インピーダンスの比較(ロー出しハイ受け)を確認したいのですが、「Ω」と「dBu」の関係を知りたいところです。 ご教示下さいます様よろしくお願い致します。 また、ステレオ出力のエフェクター(コーラス、ディレイ、リバーブなど)(出力インピーダンス1~10kΩ程度)を、下記オーディオインターフェースの「ライン入力端子」へ接続してもインピーダンスに問題ないでしょうか? (オーディオインターフェースに「ギター入力端子がモノラル1系統しかないため、ステレオ入力するには、「ライン入力端子」を利用するに他なりません。インピーダンスの問題を解決し正しい使い方で音楽制作を続けたいと考えています。) 合わせてご教示下さいます様、宜しくお願い致します。 <使用機器> ギター:パッシブ(ストラト、テレキャス) ベース:パッシブ(プレベ、ジャズベ)、アクティブ(スティングレイなど) エフェクター(オーディオインターフェース直前):  BOSS ラインセレクター LS-2  出力インピーダンス:1kΩ オーディオインターフェース:  EDIROL(Roland) UA-4FX  入力インピーダンス  (1)ライン入力(ステレオ):-10dBu  (2)ギター入力(モノラル):-30dBu

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.3

>今般例示したBOSSのラインセレクタLS-2の仕様(ホームページの仕様表および取扱説明書)に出力レベルの記載がありませんでした。 >試算の代用として、下記入出力仕様のエフェクターにて試算しました。 > >BOSS デジタル・ディレイ DD-7 >規定入力レベル -20dBu >入力インピーダンス 1MΩ >規定出力レベル -20dBu >出力インピーダンス 1kΩ > > >ご教示いただいた算出式に代入しますと > > 0.775(V)×10^(-20(dBu)/20)=0.0775V > >という結果を得ます。 > >オーディオインターフェースのGuitar入力端子の規定入力レベルは 0.0245V ゆえ > >EFFECTOR DD-7の出力 0.0775V > O/Iの入力 0.0245V > >となり、O/Iは適切な出力が出せる、と理解すればよろしいでしょうか? 回答>>それで合ってます。あと、EFFECTOR DD-7の出力の方が大きいので、オーディオインターフェースの方で信号レベルの調整を取扱説明書(http://lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1810228/UA-4FX_s_j1.pdf)の13ページの図にある調整用ツマミ(19)で調整します。 >一方で、規定出力レベルが +5dBm(0dB=0.775Vrms)と、先のエフェクターと単位が異なる(uとmの差)エフェクター(ZOOM MS-50G)を所有しています。 >dBuとdBmの差異を確認致したところ「0dBの定義が異なるが数値は同じ」と記載されていました。 >「dBm」の場合もご教示いただいた計算式を充当できますでしょうか? 回答>>そうですね、確かにdBuとdBmは定義は異なりますが、ある条件下では同じになります。この場合は同じと考えて差し支えありませんので同じ計算式を使って計算して問題ありません。 >なお、同一計算方法にて算出致しますと、 > > 0.775(V)×10^(+5(dBm)/20)=1.38V > >という値を得ます。 > >オーディオインターフェースのLine入力に接続した場合、Line入力端子の規定入力レベルは 0.245V ゆえ > >EFFECTOR MS-50Gの出力 1.38V > O/Iの入力 0.245V > >となり、O/Iは適切な出力が出せる、と理解すればよろしいでしょうか? >1.38Vと0.245Vの差が大き過ぎる様に思いますが。 回答>>この場合、信号の大きさの差は 1.38/0.245=5.63倍 入力が規定レベルに対してかなり大きいですが、同様にオーディオインターフェースの方で信号レベルの調整を取扱説明書(http://lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1810228/UA-4FX_s_j1.pdf)の13ページの図にある調整用ツマミ(20)で調整できます。実際はツマミをかなり大きく左に回すことになるとは思いますが大丈夫だと思います。 もし、それでも不安な場合はメーカへの問い合わせをお勧めします。

toshi_fcr
質問者

お礼

再度ご回答くださり、誠に感謝申し上げます。 ご説明文、計算式、機器の操作方法に至るまで全て具体的にご教示いただき感謝してもしきれない程です。とても良い勉強になりました。 今後の音楽生活をより楽しむことができそうです。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.2

>エフェクターの入出力インピーダンス表記が「Ω」単位、 >一方でオーディオインターフェースの入力インピーダンス表記が「dBu」単位となっています。 > >インピーダンスの比較(ロー出しハイ受け)を確認したいのですが、「Ω」と「dBu」の関係を知りたいところです。 回答>>「dBu」ですがこれはインピーダンスではありません。電圧のレベルを表しています。つまり、入力に加えられる信号の大きさを表しています。つまり、これくらいの大きさの電圧を入力すれば適切な出力を出せますよ、といった目安になります。  たとえば、 -10dBu は電圧値に直すと以下の様な計算を行って       0.775(V)×10^(-10(dBu)/20)=0.245V  と計算されます。 また、 -30dBu も同様に     0.775(V)×10^(-30(dBu)/20)=0.0245V  というふうに計算されます。 >インピーダンスの比較(ロー出しハイ受け)を確認したいのですが、「Ω」と「dBu」の関係を知りたいところです。 回答>>オーディオインターフェースの入力インピーダンスは入力される機器、たとえばエフェクタなどの出力インピーダンスによってその出力レベルが下がらないように十分に大きなインピーダンスに設計されてます。少なくともオーディオインターフェースの入力インピーダンスは数十kΩ以上に設計されてますので入力される信号の電圧レベルさえ合っていれば適切な出力を保証します、とメーカーは言ってることになります。     

toshi_fcr
質問者

補足

詳細なご回答をいただき誠にありがとうございます。 あつかましいお願いで恐縮ですが、下記試算結果につきまして私の判断に誤りがないかご教示下さいますよう重ねてお願い致します。 今般例示したBOSSのラインセレクタLS-2の仕様(ホームページの仕様表および取扱説明書)に出力レベルの記載がありませんでした。 試算の代用として、下記入出力仕様のエフェクターにて試算しました。 BOSS デジタル・ディレイ DD-7 規定入力レベル -20dBu 入力インピーダンス 1MΩ 規定出力レベル -20dBu 出力インピーダンス 1kΩ ご教示いただいた算出式に代入しますと  0.775(V)×10^(-20(dBu)/20)=0.0775V という結果を得ます。 オーディオインターフェースのGuitar入力端子の規定入力レベルは 0.0245V ゆえ EFFECTOR DD-7の出力 0.0775V > O/Iの入力 0.0245V となり、O/Iは適切な出力が出せる、と理解すればよろしいでしょうか? 一方で、規定出力レベルが +5dBm(0dB=0.775Vrms)と、先のエフェクターと単位が異なる(uとmの差)エフェクター(ZOOM MS-50G)を所有しています。 dBuとdBmの差異を確認致したところ「0dBの定義が異なるが数値は同じ」と記載されていました。 「dBm」の場合もご教示いただいた計算式を充当できますでしょうか? なお、同一計算方法にて算出致しますと、  0.775(V)×10^(+5(dBm)/20)=1.38V という値を得ます。 オーディオインターフェースのLine入力に接続した場合、Line入力端子の規定入力レベルは 0.245V ゆえ EFFECTOR MS-50Gの出力 1.38V > O/Iの入力 0.245V となり、O/Iは適切な出力が出せる、と理解すればよろしいでしょうか? 1.38Vと0.245Vの差が大き過ぎる様に思いますが。 ご教示下さいますよう何卒宜しくお願い致します。

  • gypsysky
  • ベストアンサー率74% (1127/1515)
回答No.1

通常、エフェクターを噛ませば(何でもOK)ロー出しになるので問題有りません。 むしろ、考え方は逆で、インターフェイスなどはすべて民生機仕様のー10dbで設計されている筈ですので、逆にハイインピーダンスのパッシブのギターなどが直接接続出来る様に機能を追加されたものです。 ラックエフェクターの業務用レベル(+4db)で無ければ、エフェクター出力はすべてー10dbです。 ただ、ライン入力は内蔵のプリアンプ(シミュレータの類)を通らないので音がチャンとギターしてるかは解りませんが。。 →http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-4FX/ 一応、リスニング時にもアンシミュ通るらしいのですが。。当方は解りかねます、、

toshi_fcr
質問者

お礼

ご回答くださりありがとうございます。 オーディオインターフェースの製品URLを添付いただき、また、内部回路をご確認くださってのアドバイス、重ねてお礼申し上げます。 常識と言いますか一般的な仕様を知ることができ、この課題に入門できたと思う次第です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • インピーダンスを 1kΩ → 8Ω へ変換するには?

    インピーダンスを 1kΩ → 8Ω へ変換するには? 業務用ミキサーのRCA出力(-2dBu/1kΩ)→ ミニコンポのステレオミニプラグLINE入力(恐らく8Ω、入力レベルはわからず)へ接続したいのですが、このインピーダンス変換が行える機器を教えてください。

  • ギター用のエフェクターをヴォーカルに使用できる?

    バンドでヴォーカルをやっています 曲の一部にディレイをかけたいと思い自分で操作する仕掛けを考えました ミキサーにヴォーカルマイクをインプット エフェクトのsend-returnにギター用のマルチエフェクターBOSS GT-6をかませてディレイをかける ミキサーからのアウトプットをPA卓へ これで一応音は出すことはできました GT-6採用の理由は 現在手持ちである ボリュームペダルでオンオフができ、オフにしてもディレイの残音がそのまま残せる ディレイタイムをペダルから入力できる フィードバックを2種類使いたかったのでパッチの切り替えで対応できる ということで、機能的にはGOOD! しかしどうもディレイをかけた音に「シャー」というノイズが入るのと抜けがいまいち ヴォーカルマイクの音は問題ないのでミキサーではなくエフェクターの問題のよう シールドを変えたりインプットとアウトプットのレベルの組み合わせを変えて試してみましたがどうも良くなりません もしかしたらインピーダンスのマッチングが悪いのでは?と思ったのですがこのあたりの知識はあまりないので現在の組み合わせが良いのか悪いのか? ちなみに ミキサーsend出力インピーダンス 120Ω Max. output level +22dBu 出力つまみは真中(0)よりちょい下 GT-6入力インピーダンス 1MΩ 規定入力レベル -10dBu GT-6出力インピーダンス 2kΩ 規定出力レベル 0dBu 出力つまみは真中(数字は書いてない) ミキサーreturn入力インピーダンス 20kΩbal./10kΩunbal. Max. input level +22dBu といった仕様です 質問ですが 1、上記組み合わせにて、ノイズ&抜けの悪さの原因はインピーダンスのマッチングが悪いせいでしょうか? 2、もしそうだとすればどのような対策をすればよろしいでしょうか? 3、いやっ!ぜんぜん別の原因がある!! どなたかご教授のほどよろしくお願いします

  • USBオーディオIFのギター入力へライン出力を

    iPadのGarage Bandで音楽制作がしたくなり、FocusriteのiTrack Soloを購入しようと思っています。 これまで、iPad/iPhoneからのUSBオーディオ接続に悩まされてきたので、接続性を第一に考えているのですが、気になる点がひとつ。 iTrack Soloには、「ライン入力」機能がないように思います。 他に持っているUSBオーディオI/Fには、「ギター」と「ライン」を切り替えるスイッチがあったのですが、iTrackSoloには見当たりません。 ライン入力で接続したい機器は、ZOOMのエフェクター、やシンセサイザなど、複数あります。 質問なのですが、 ・よく「ギターなどハイ・インピーダンス端子にはローインピーダンス信号を入力しても構わない」と書かれていますが、それならギター入力端子にシンセサイザを接続しても問題はないのですか? ・マイク端子は確かロー・インピーダンスだと思うのですが、それならエフェクター出力をマイク端子に入力(XLR変換ジャックなどで)してもかまわないのでしょうか? 信号レベルなどの問題は発生しないのでしょうか? 手持ちの機器で実験してみればいいのですが、破損すると怖いので、チャレンジしていません。 お詳しい方、教えてください。

  • ライントランスのインピーダンスによる違いとは?

    470オーム程度の出力の機器と、47キロオーム程度の入力の機器の間に インピーダンスが1:1のライントランスを入れることを考えています。 このときに600オーム:600オームのトランスと10キロオーム:10キロオームの トランスとでは、たとえば周波数特性などにどのような違いが出てくるでしょうか?

  • インピーダンスについてです!

    以下の現象はインピーダンス的なことでしょうか? ギターをシーケンスソフトに録るにあたり、ギターからPODxtに、 PODxtからエディロールUA3(オーディオインターフェース)に、UA3のヘッドフォン端子にヘッドフォンを挿し、演奏を聞きながら録音。 その際ヘッドフォンからでる音がガリガリとノイズが走ります。そんなに音は大きくないのに・・これは今まで全く気にしたことなかったんですが、インピーダンス的なことでしょうか? よろしくお願いします!

  • サウンドカード・アンプ間のボリューム調整

    オーディオというよりは音楽制作環境といった感じの問題なので このカテゴリでいいのかわからないけど質問させてもらいます。 現在、Go44というオーディオインターフェースからNF-01Aというアクティブスピーカをつないで使っています。 ですが、以下の理由でパッシブのボリュームコントローラ(アッテネータ?)を買おう、または作ろうと思っています。 ・ボリュームがハードウェア上でコントロール出来ない ・オーディオインターフェースの音量は最大でパッシブで音量調整した方が、フロアノイズが下がる ・PCと独立したヴォリュームコントロールによる突発的な大音量からの機器・耳保全 ここで質問その1なのですが この場合、私は何という名目の製品を買えばいいのでしょうか? アッテネータ? http://www.tcelectronic.co.jp/LevelPilot.asp この「level pilot」のようなものが安いしお手軽でいいかなと思ってるのですが、これもアッテネータに分類されるのでしょうか? また、パッシブでボリューム調整だけということで、自作でも出来そうかなと考えています。 しかしそうすると、色々な疑問が浮かび上がってきます。 以下、質問その2です。 ・オーディオインターフェース(Go44 100Ω前後or100Ω以下)→アクティブスピーカ(NF-01A 20kΩ以上) という流れでは、インピーダンスがちゃんとロー出しハイ受けになってますが、可変アッテネータをはさむ場合、どのようにして入出力インピーダンスを調整しているのでしょうか? 調べてみたら、T型π型アッテネータとか、定インピーダンスアッテネータとか色々出てくるのですが、それらは連続的じゃないですよね。 例えば上の方で紹介したlevel pilotというのは連続的な可変ボリュームで、絞り具合によって入出力インピーダンスが変わってくるでしょうが、そういう場合でもロー出しハイ受けが出来るように調整されてるのでしょうか? ・例えば10kΩくらいの可変ボリュームを間に挟むとして、NF-01Aの入力インピーダンスが20kΩ以上なので一応ロー出しハイ受けは出来るので問題ないかな?と思ってるのですが、そういう問題でもないんでしょうか? ・調べていると、素人がアッテネータなんて簡単に作らない方がいい。下手すると火災を起こすよ。と言われているのを見る一方、 ボリュームポットをつけただけの簡単なアッテネータを自作されている方もいらっしゃいます。 自分がもし作るとしても、AudioI/F-アンプ間のそこまで大きくない電圧の箇所なので大丈夫かなぁと勝手に思っているのですがどうなのでしょうか?やはり危険ですか? 以上です。 そんな無い知識なのに作るな!というのは重々承知です。 製品を買うつもりではいるのですが、最近オーディオ系の自作にとても興味があったり 調べているうちにその仕組みや疑問点がだんだんと気になってきたので質問させてもらいました。 どなたかご親切な方、いらっしゃいましたら教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • エレキギターのインピーダンスの仕組みについて

    エレキギターのアンプの仕組みについて質問させてください。 アンプのセンドリターンにコンパクトエフェクターを繋いだ際、プリアンプからのレベルが大きいために変に歪んだりノイズが出たりするというのをよく聞きます。 それは「レベル大きい→信号が大きい→インピーダンスがかなり低い」とからいうことなのでしょうか? この場合のレベルというのは信号の大きさのことですよね?(電圧?) 普通にプリアンプ前段でコンパクトエフェクターを繋いだ場合でもバッファを通ればインピーダンスが下がる(信号=レベルが大きくなる?)のに、 プリ前段では信号が多き過ぎずコンパクトエフェクターが正常に働き、 センドリターンでの場合はプリアンプで信号を大きくするからプリ前段でコンパクトを使った場合よりもかなりインピーダンスが下がる(信号が大きくなる)ため正常には動作しないということでしょうか? そもそもプリアンプで信号を少し大きくして、パワーアンプでかなり大きくして出力しているという解釈であっていますか? それとエフェクターというのはインピーダンスはハイ受けロー出しが基本ですが、それって信号の大きさ的にはロー受けハイ出しってことですよね? ってことは小さい信号でも受けられるようにってことでしょうか? あとインターフェースをアンプのセンドリターンに挟むことによりコンパクトエフェクターも挟むことができるらしいですが、 あれはプリアンプからの大きな信号をパワーアンプに送る側とインターフェースに送る側の2つに分けるため、 分けたあとの1/2の大きさの信号ならあまり大きくないためコンパクトエフェクターに入ってもあまり不具合がないということでしょうか?

  • 音響機器の接続可能性の判断方法

    以下の様に仕様が書かれた3つの音響機器があります。 (1)音声発生器 AMP出力15W8Ω ライン出力600Ω平衡-15dBm (2)イコライザ 入力40kΩ最大20dBu 出力120Ω最大20dBu (3)アンプ   入力1 -12dBv5kΩ不平衡        入力2 -66dBv600Ω不平衡        入力3 0dBv10kΩ不平衡 単位が違うのでWをdBm換算して書き直しました↓ (1)音声発生器 アンプ出力41dBm8Ω ライン出力600Ω平衡-15dBm (2)イコライザ 入力40kΩ最大20dBu 出力120Ω最大20dBu (3)アンプ   入力1 -12dBv5kΩ不平衡        入力2 -66dBv600Ω不平衡        入力3 0dBv10kΩ不平衡 さて、私はまったくのド素人なので音量を頼りに直感で繋いでみたところ、 (1)ライン出力→(2)→(3)入力1 と、 (1)アンプ出力→(3)入力1 で同程度イイカンジの音がだせたのですが(イコライザは設定が不明なのですがかなりのブーストがかかっているらしい)、それぞれの機器の緒元が何を意味していて、繋いで良いのかをどう判断したら良いのか、ご教示願えませんでしょうか。

  • エレキギターの出力インピーダンスについて

    エレキギターの出力インピーダンスはピックアップや回路によっても変わると思うのですがシングルコイルだとだいたい200kΩ、ハムバッカーで400kΩくらいだと聞きました。 そこで質問です。ギターを思いっきり強く弾いたときと思いっきり弱く弾いた時とで出力インピーダンスに変換はあるのでしょうか?またあるとしたら実際どのくらいの数値になるのでしょうか??

  • エフェクター

    エレキギターやアナログ、デジタルシンセサイザー用のエフェクターを自作しようとしたのですが 知人から入力インピーダンスが違うから無理だと言われてしまいました。 ギターとシンセ兼用で使用できるエフェクターは自作出来ない物なのでしょうか。 ディストーション、コーラス、コンプレッサー、ノイズゲートなどを製作、或いは 1つにまとめたエフェクター機器を作りたいと思っています。 「 そんなの無理だよ 」 「 電子回路から勉強したら?」でも構いませんので皆様宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう