派遣労働者を決める際の決め手・決め方とは?

このQ&Aのポイント
  • 派遣先の選択方法は、ずっとお付き合いのあるA社派遣元との1対1の関係や、複数社から選ぶ方法がある。
  • 派遣先の選択方法には、派遣元からの推薦や競合他社の存在による慎重な選定が必要。
  • 派遣業界では、派遣先と派遣元営業マンの信頼関係や営業力が派遣労働者の決定要素となることがある。
回答を見る
  • ベストアンサー

派遣労働者を決める際の決め手・決め方とは?

派遣求人の一般的な進め方は、どのようなパターンが多いのでしょうか? 1.派遣先は、ずっとお付き合いのあるA社派遣元と、1対1で派遣労働者の供給を依頼。   営業マンの対応や派遣労働者に問題が多かった場合、A社を辞めてB社に乗り換えることもある。 2.派遣先は、求人の度に複数社の派遣元に同時に派遣労働者の供給を依頼。   派遣元A社・B社・C社から推薦された派遣労働者から選ぶ。 Q1.建前上、派遣元は派遣労働者を特定できる事前面接や事前訪問をしてはいけないので、「2」のパターンはないのでしょうか? Q2.「1」が通常のパターンだとしたら、派遣元が当該求人にうってつけのスキルを持った労働者を派遣するわけで、「合否」という考え方は有りえないので、すぐ決まるということですよね? 現在、自分のキャリアにあった仕事を派遣元から紹介されましたが、ネットを見たら他のルートでも同じ求人をしていました。 Q3.すると、派遣会社が推してくれても、競合他社がいるのでまだ安心できませんよね?派遣先と派遣元営業マンの日頃の信頼関係や営業力が決め手になるのでしょうか? 派遣業界について素人なので、ご指南のほどよろしくお願い致します。

  • 派遣
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

大手企業の場合、派遣会社1社では賄えず、数社の派遣会社から人を受け入れているケースが多いです。 その中には、その仕事に経験が深い独立事業主の方が入って、派遣の方たちのとりまとめ役をやっていることもあります。 また、違法ですけど、親会社だけに派遣する派遣子会社っていう存在もあるようです。 また、小さな企業では、ずっと付き合いのある1社だけに限っているケースがあるかもしれませんね。 また、営業マンの対応や派遣労働者の実力の差によって、A社からB社に乗り換えることもあるでしょう。 ちなみに、自衛隊のような機密のからむプロジェクトであれば、中国人といった日本の敵国にあたる人の派遣は、最初から対象外でしょうね。 ですから、 Q1:2のパターンはよく有ると思います。私の場合、事前面接無しってのは、「誰でもいいからよこせ!」と会社同士での取引関係がらみでの派遣以外はありませんでしたね。 昔、派遣会社で、派遣女性の仕事能力以外に、容姿・スタイルでランク付けしていて問題になったことがありました。 派遣先の担当者は、ちょっと高くても、イケてる派遣女性を選んで、お願いしていたのでしょう。 まあ、現在でも、イベントのコンパニオンガール派遣では、そういうランク付けがされていると思いますけどね。 Q2:1のパターンでも、「すぐ決まる」ってこともあるし、そうでない場合もありえます。つまりは、ある業務をお願いしようと手配していたけど、その業務がイロイロあって、開始時期が数週間とか数ヶ月後ろにずれたら、当人にとってみたら、なかなか決まらないように見えますし、業務自体が無くなれば、「決まったはずが、無しになった」ということもあります。 Q3:当然、いくらかあるでしょうね。でも、決め手にはならないと思います。

sasha_88
質問者

お礼

具体的でわかりやすい説明をありがとうございます! まったく無知だった派遣業界の全体像が、やっと見えてきたように思います。 業種や専門性が必要度合いによっての経済論理で違ってくるのでしょうね。 貴重なお時間を割いていただき、本当にありがとうございました。大変助かりました!

その他の回答 (2)

回答No.3

こんばんは。派遣で働いております。 自分の経験からですが、1と2のどちらのパターンも ありますが、2のパターンの方が実際は多いと思います。 商社、運輸系などは自社グループの派遣会社のスタッフしか 採らないケースもあります。 Q1とQ2についてですが、競合他社もおらず、かつグループ会社 の派遣会社にはかつての上司や先輩が出向/転籍になってる場合 もありますので、推薦者を断りにくい雰囲気もあると思います。 Q3ですが、金額も派遣先に大いに影響があります。金額とは 派遣会社と派遣先の間の金額です。A社は1時間辺りの単価2700円、 B社は単価3000円なら、両者の推薦人物がどちらでも良い場合は 当然ですが、単価の安い会社を選びます。

sasha_88
質問者

お礼

ご丁寧な解説を有難うございます! 業界別の事情はとても参考になりました。興味深いです。 派遣の側面が、だんだんわかってきた気がして嬉しいです(^o^)

  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1167/2842)
回答No.2

どんなパターンが多いかと言っても、統計学的なデータなどないでしょうから、いろいろありますとしか言いようがないでしょう。なので Q1 1も2もあります。派遣者を多く扱っている企業だと、1人の枠に複数の派遣会社に声かけることは多々ありますが、あまり派遣者を扱わない会社だと1が多いかもしれません。 Q2 先にも言ったように1が決して通常パターンとは言えませんが、1のパターンにしても、同じ派遣会社でも1人の枠に複数の登録者や応募者がいることがほとんどですから、まず社内選考で1人に絞る必要がありますので、企業にすぐ紹介というわけにはきません。よほどの特殊なスキルや経験、派遣会社がとても有能と認められた人、他に応募者がいないなどならすぐ1人に決まるでしょう。ただしもちろん、1人に絞って紹介しても企業がNG出して落選することもありますので。派遣会社で評価されても、企業が同じような評価をするとは限りませんから。スキルや経験以外に協調性とか職場になじめそうだとかみますから。 Q3 そういうこともあれば、早い者勝ちのときもあります。これは企業によりますから。

sasha_88
質問者

お礼

わかりやすく丁寧なご回答をありがとうございます! とてもよく理解できました。 タイミングとかも、関係しそうですね。具体的にご説明頂いたので助かりました。 貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました(^.^)

関連するQ&A

  • 派遣労働について

    自治体の労働相談窓口に相談するべきか否か迷っています。 その前に質問させてください。 労働問題(特に、派遣労働問題)について明るい方、お教えください。 ・派遣先(公的機関A)に派遣元(派遣会社B)から派遣され、(私はBと)6ヶ月ごとの契約更新を繰り返しながら3年以上勤務しています。 ・派遣先Aと派遣元Bの労働者派遣契約は過去10年以上続いていましたが、この度、派遣先の人件費削減(見直し)ということで、派遣会社3社(B、C、D)の公開入札(派遣先が公的機関であるため)ということになりました。 ・入札はまだ行われていません。即ち、この先、B、C、Dのどの派遣会社がAと労働者派遣契約を結ぶか決まっていない状態です。 ところが、C社が、研修日程、就業開始日、契約期間など労働条件を明示したかたちで、すでにこの派遣先Aへの求人を、C社のホームページや、その他の就職・転職情報サイトでおこなっています。 1.この求人は、違法ではないですか? 2.この求人を出すということは、派遣先Aと派遣元Cの労働者派遣契約が公開入札前にすでに決まっている、即ち、談合の可能性を指摘し、この入札自体が無効であると訴えることはできませんか? 3.(この求人が違法ではない、或いは問題がないとして)この求人に、私が応募することは問題ないですか? 以上、お知恵をお貸しください。

  • あきれた派遣労働

    派遣先なのですが、積み込みの仕事があり、これが結構重労働です。 問題なのは「同一派遣元」から以前より派遣されている者がさっぱり「交代しない」のです。 派遣先の現場監督はニヤニヤしているだけ。 ある人がいよいよ、足腰が動かなくなり「全治1週間」との医者の診断をもって2,3日の休暇を願い出た(とても毎日は続けられない理由)ところ、営業担当の派遣元責任者からクビ通告を受けた人がでました。 さて同じ派遣労働者として適切な対応の仕方を、お教え下さい。

  • 派遣法に違反しない?

    二つの派遣会社AとBがあり、大口の派遣依頼を受けたA社が、B社に登録スタッフの紹介を依頼し、自社の登録スタッフとして派遣先と契約を結んだとします。 その際、B社がA社に紹介料(あるいはマージン)を要求するのは、問題ないのでしょうか? 派遣元はA社なので、二重派遣には当たらないと思いますが・・・

  • 二重派遣について

    二重派遣について自分なりに調べたのですが、いまいちよくわからないので質問させていただきます。 私はA社に派遣登録をしており、A社の方から仕事を紹介されました。 それは、B社がC社からの依頼を受けて、B社からA社に求人が来ているというものでした。 A社でB社の営業の方に会い、仕事内容などを聞きました。 お給料はB社から支払われるということでしたが、これは二重派遣になるのでしょうか? 私が実際仕事をするのはC社の現場です。 また、この状態で就業すると、給料面であまりよくないのでしょうか? 二重になると搾取が多いと聞いたので・・・ わかりにくい説明で申し訳ありません。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 「労働者派遣と労働者供給」について教えてください

     みなさま、よろしくお願いします。  「労働者派遣と労働者供給」について教えてください  政府見解(労働局)によれば、雇用関係のある者を労働者として他人に派遣し、当該他人のために労働させた場合には“労働者派遣”に当たるとし、この事業を認可・届出など派遣法に規定された手続きを行っていない場合には「労働者派遣法違反」としています。  一方労働法通説(教科書・弁護士・通説を支持する社労士さんなど例えば→http://syaroushi.livedoor.biz/archives/2007-04.html)によれば、適法な労働者派遣以外は労働者派遣ではなく、“労働者の供給”にあたるため「職業安定法違反」であるとする見解も有力に主張されており、この見解の違いにより、違反の処理についても、供給先(派遣先)に対する罰則・あるいは刑事告発を行うかどうかなど、かなり差異があるようです。  ちなみに私個人も、自分で発見した事例について労働局に申告し、当該労働局が派遣法24条2項違反として是正指導されたものを、我見先に対しての強い指導が為されずにどうも納得がいかなかったため、地検に告発したところ「起訴猶予」にはなったものの、派遣法違反ではなく「職業安定法44条違反」とした(地検から私宛に送られてきた「不起訴理由通知書」にそその様に書かれていた)事実があります。    派遣法違反は1次派遣(1次供給)であっても職業安定法44条違反でしょうか?  それとも国(労働局)がいうように、2重供給の場合(供給者と労働者との雇用関係が否定される場合のみ)に職業安定法44条違反とされるのでしょうか?  法・罪刑法定主義(デュープロセス)・社会正義に照らし、どちらが妥当な見解でしょうか?

  • 派遣のしくみ---時給は誰が決める?事業所訪問は?

    派遣社員(「A社」とします)の登録をして早々、候補の仕事をご紹介いただきました。 その大手派遣業者は、「交通費は自腹で」ということで、今回紹介の仕事も交通費は自腹です。若干の専門要素があり、時給は1700円です。 ネットで調べたところ、同じ案件が別の求人情報サイト(B社)で募集をかけられていました。 こちらは、「給与・報酬:応相談、交通費別途支給」で、条件がよくなっています。 ・・・というとことで、派遣会社のしくみがわからないので判断に困っています。 クライアントが派遣会社を通して求人を出す場合、A社の取り分を上乗せして支払うはずですよね。(A社の営業費・会員に対する福利厚生費等々) Q1.時給1700円はクライアントとの契約金額から、A社が独自に決めるのでしょうか? つまり、A社とB社での給与や交通費の違いは、それぞれの取り分の考え方による差異なのでしょうか? また、事前に派遣先へ事業所訪問をすると言われました。 「事業所訪問」という建前で、禁止されている派遣の事前面接めいたことをするのかな、と勘繰っているのですがいかがでしょうか? 派遣の経験が初めてなので、しくみがよくわかりません。 ご指南のほど、どうぞよろしくお願い致します。

  • こんな派遣ってあります?

    サラリーマン退職後、始めてのIT関連の派遣でのことです。 A派遣会社より派遣先との面接があるのでA派遣会社の方との待ち合わせ場所に 向かいました。 そこにで他に2名の方が現れ、B派遣会社の営業とのことでした。A社からB社の営業に 引き渡されA社の方は引き上げられ、さらにB社の営業の方1名も別件で引き上げられ もう1名の方と面接先に向かうこととなりました。途中その方はC派遣会社の方と わかりました。派遣先のロビーでさらにD派遣会社の方に引き渡され、 またさらにしばらくするとE派遣会社の営業があらわれそのかたに引き渡され 最終派遣先の面接に向かいました。 IT関連の派遣はこんな多重が平然と行われているのでしょうか?

  • 派遣社員で働く際の派遣先との顔合わせはどのような位置づけですか?

    派遣社員で働く際の派遣先との顔合わせはどのような位置づけですか? 派遣社員で働こうと思い、数社登録し、実際に派遣先との顔合わせ(面談)に行ったことがあるのですが、この顔合わせは選考に入るのでしょうか?派遣会社により位置付けが違うように感じます。 これまで受けた2社の対応です。 A社⇒「これで不採用となることはあるのですか?」と営業担当の方に質問したところ、「それはないです。もしなれば私共(A社の)責任です」と言われました。 この会社の場合は顔合わせまで進めば間違いなく働けると解釈しました。 B社⇒同じように質問したところ、派遣先が多くの人と会い、その中から決めていくと言われました。取りあえず会って下さいと言われました。 ここでは仕事の経験・未経験に関わらず希望者を面談させるよう派遣先から依頼を受けたということで、不採用もありえるということでした。 C社⇒先に匿名のプロフィールを見せ、それにより面談するか、しないかが決まるとも言われました。 このように派遣会社及び派遣先により位置付けが違うのでしょうか。 今後働く上でどのような会社を信頼し、派遣社員として働けばよいのでしょうか。

  • 派遣について

    派遣について質問させて下さい。この間、ある派遣先の仕事を派遣元Aで面接させてもらいました。それで、年明けに派遣先との見学の約束までしたんですが、、、、、後になって、たぶん派遣先が同じであろう、時給も、交通費もいい求人を見つけてしまい、こっちに移りたい気持ちがでてきました。。そこで、最初に受けた派遣元Aを断っていいのか、、まだ、新しい派遣の面接はしてないのですが、、もし、こっちで受かっていった場合、派遣Aで受けた営業の人にも合う可能性があるわけなので、、どう、断っていいのでしょうか? アドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 労働者派遣契約について教えてください。><

    契約法務の知識が薄く、 是非皆さまのお力をおかりしたいと思います。 親会社A社から人材遣事業を分割して、 新設した子会社B社に事業承継する予定なのですが、 既に(A社と)契約を結んでいる企業から、 新会社B社に契約書を巻きなおす必要はありますでしょうか? 1.クライアントへの通知(TELorメール)のみで構わない 2.A社とクライアントとの原契約から、B社に契約が移管される旨の覚書を取り合わす 3.そもそもB社とクライアントで、イチから原契約を取り交わす必要がある 上記3つのパターンを考えているのですが、 1もしくは2で対応したいのですが、問題ありますでしょうか?^^; 【前提】 ・A社は、承継後、派遣事業は行わない予定です。 ・A社は引き続き派遣許認可を取得している状態です。 ・B社でも派遣の許認可を取り直すため、派遣許可番号が変わります。 以上、どうぞ宜しくお願いします。m(_ _)m

専門家に質問してみよう