• 締切済み

特養または老健勤務の方にお聞きしたいです。

・利用者の方が亡くなった際の弔問は行かれていますか?(個人ではなく施設で) ・行かれているという施設の方、行くのはどんな職員ですか?(ケアマネ?相談員?介護職員?師長?)何人くらいで行かれていますか?? ・その際の香典は施設負担ですか?? 私の働く施設(特養)では、短期間しか持ってなかろうと、担当介護職員が行かなければなりません。 確かに弔問に行くのは正しいとは思いますが、何の手当てもつかないいち介護職員が、自分の休みを潰してまで赤の他人の葬儀に参列しなければならないというのは解せなくて…。 主任や課長、看護師長などは手当てももらっていますし、時間外手当も自由に請求しているようなので休日に出ようが、手当てを貰っている分の一つの「仕事」として納得できると思いますが、本当に納得できず。 しまいには施設から出す香典の他に、職員間でお金を出し合い香典を持参しろと言い始めています。 こういう事を介護の職につくものが言っていいかわかりませんが、正直「なんで家族から押しつけられて世話をしてあげた上に、お金まで出さなきゃいけないの?!」という思いしか湧いてきません。 (みんながみんな押しつけてるわけではないのはわかっています。仕方のない事情があって…という方もたくさんいます。が、実情「押しつけ」と思えるような家族状況の方が少なくないです) いち介護職員が休日を潰し、自分の財布を開いてまで利用者の弔問へ行くものですか?? ※介護職を辞めればいいなどの回答はご遠慮願います。あくまで「いち職員が行くのは普通なのか?」を聞いてみたいので。 よろしくお願いします。

noname#193632
noname#193632

みんなの回答

  • tourlike
  • ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.2

元介護職員です。 お見送りはいろんな考え方があるので、行きべき、行かないべきは介護職自身できめればいいことではないですか?(香典を職員間で集めるはちょっとやりすぎな感じしますがねえ?) あなたは休みを潰してまでもと思われるならそうされることをおすすめします。別に冷たい意味ではなく、そうゆうお別れもありです。 私は勤務日、夜勤明けはできるだけ出ましたね。あと、担当者の方が亡くなっても休日は出ませんでしたね<後日家族さんにお手紙程度は書きますが・・>。それが私なりの別れの方法です。 だからまわりの外野はわあわあいうけど、自分なりの決まり作っていれば、いいのでは?

noname#193632
質問者

お礼

夜勤でしたので返信が遅れてもうしわけありません。 >行きべき、行かないべきは介護職自身できめればいいことではないですか? ほんとにそう思います。ですが、私の施設の場合、行く行かないを職員に委ねているのではなく、「担当職員なんだから休みも出て(通夜、葬式、弔問いずれかに)行って」という命令なのです…。 >休みを潰してまでもと思われるなら 逆に休みを潰してでも行きたいと思うほど関わりの深かった利用者もいます。 ですが正直、エライ目に遭わされ、誰もが好きではないと答えるような利用者も少なからずいます。お金をもらっている「仕事」だから関わってきた、というような。それでも家族が良い方であれば少しは救われますが、家族もクレーマーの場合、「休みを潰してまで行くなんてあり得ない」って思ってしまうのが本心です。 それを義務として「行け」と言われると、葬儀中ため息しか出ないんじゃないかと、違う意味で不安で…。 >自分なりの決まり作っていれば、いいのでは? こうできればと、心底願います…。 ありがとうございました。

noname#196160
noname#196160
回答No.1

こんにちは。 特養で働いていた者です。 私の職場は役職ではなくても、行ける職場は殆ど行っていました。 香典は施設からという事で、本当にお顔を見に行くだけですが… 自分のユニットの利用者様でなくても、夜勤や休み時間には関わっていましたので、むしろ私は休みでも夜勤明けでも行きたいです。 確かに休みが潰れるけど、最期をお見送りしたい気持ちの方が大きいかな。。 割り切って来ない職員や、どうしても用事があって来られない職員も居ましたよ。 自分の休みだし、職員それぞれの考え方があっていいと思います。

noname#193632
質問者

お礼

0paw0pさんの行っていた施設では可能な職員みんなででしたか…。 私のところもユニットなのですが、確かに長く居た方であったり、自分が深く関わりを持ったり長く担当を持った利用者の方ですと、他のユニットの利用者でも亡くなった際はお顔を見に行きたい気持ちは生まれます。 ですが、ユニット間の移動や異動も多い職場なので、時にはユニットを移って受け持って間もない方が亡くなる場合もありますし、老人のことですから、入所されて間もなくてもいつ急変するかわからず、そのまま亡くなる方もいらっしゃったりします。そういうほとんど関わりのなかった方に対しても、いち職員が行く必要アリ?!と思いまして…。 最初は師長と課長or主任、担当職員でという話だったのに、最近はユニットリーダーも行った方がいいのでは?と言われています。 正直「そんな大勢でぞろぞろ行く必要もなければ、そんなに役職職員が行くなら一般介護職員はいらないんじゃないの?!」って思っています。 >職員それぞれの考え方があっていいと思います。 それぞれの考えで「行く」「行かない」を決められたらどれだけいいか。というのも、義務というか、行けという命令なんです…。 覆すすべはないのですかね…。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 特養の労働条件(できれば勤務されている方に教えて欲しいです)

    この度の介護保険の改正による収入減を理由として私が勤務している特養が来る4月より年間休日を95日に、また年末・年始の出勤手当を廃止すると言い出しました。年間休日95になると、週休2日ない計算になりますし、正月の手当てがなくなると、モチベーションも下がってしまいます。正直あまりにも条件が悪すぎると思うのですが、あなたの働かれている施設ではどんな感じですか?ちなみにわが施設では従来から個室に入居されている利用者から個室代を徴収していません。

  • 介護職の方に質問です。特養や老健やグループホームな

    介護職の方に質問です。特養や老健やグループホームなどの施設などで利用者と接触する上で予防接種を受けたことが有りますか?ある方はなんと言う予防接種でしょうか?どういう理由で受けましたか?またソレは強制ですか?

  • 老健入所中で特養に入るのを拒否したら

    身内が老健に入所中です。入所して5年くらい経ちました。以前(2年ほど前)申し込んでいた特養から順番が来たと連絡があったのですが、その特養には雰囲気的に入れたくなかったので、入所を断りました。すると老健の職員から「家に帰る希望があるんですか。そうでないのなら、順番が来たんですから入ってもらわないと困ります。これからどうするおつもりですか」とやや強い口調で言われました。 老健に入所していて特養の入所を断るってやっちゃいけないことなんですか? 特養を断った事で、老健を出される事ってあるんですか? 今までに何度か「家に帰るのか、施設なのか」を迫られていました。家には到底連れて帰れないので、特養の申し込みをして「施設待ち」ということになってました。 要はこの施設待ちっていう位置づけだから、断っちゃいけなかったんですか? 老健の職員さんには「また他の施設に申し込みをするので置いてください」と伝えたんですが「他に入所を待たれている方がいるので、退所していただくかもしれません」と言われました。 退所しなさいと言われたら従うしかないんでしょうか?

  • 現在特養で介護職員をしています!

    現在特養で介護職員をしています! 他の施設はユニットで何人の利用者に対し何人の職員で回していますか?

  • 就職先 特養と老健と療養型 

    宜しくお願いします。 最近、就職の件で何回か投稿しています。 男30歳です。 ヘルパー2級を今月中に修得予定 神奈川 技術と知識を身に付けたいので老健か療養型病院(リハビリ)で働きたいと思ってます 出来るだけ技術・知識のレベルアップを希望しているので老健か病院を希望しています。 仕事を探したところ、老健では介護職 病院では療養型病棟介護職 総合病院では回復期病棟での看護助手(男でも大丈夫ですか?) 以上の求人を見つけました。 老健や療養型でも、理学療法士や作業療法士からの指示でリハビリ訓練などを利用者さんにすることができますか? 他の特養などの施設と違って 具体的にどんな技術や知識が身につきますか? ヘルパーでも、リハビリなどの訓練の仕方を教えてもらえますか? 特養を選ぶ場合、どのような施設を選べば技術や知識の充実ができますか? リハビリのない施設が多いみたいで。。。

  • 特養老人ホームの勤務形態について

    私が働く特養は従来型の施設で2フロアーに分かれています。職員はフロアーごとに固定されており、違うフロアーの利用者の事はほとんど知りません。名前と顔が一致しないといった感じです。最近外から見た場合同じ特養の利用者なのに、フロアーが違うから知らないというのは問題なのではとの意見が施設内から出て、職員をフロアーごとに固定するのはやめようという方向に向かいつつあります。つまり全職員が全利用者を把握しようということです。個別的な介助が必要と言われている昨今、明らかにうちの施設は逆行しているように思えてなりません。全利用者を把握する事よりも各フロアーの利用者を各フロアーの職員がより深く理解していく事のほうが重要だと思うのですが、皆さんはどう思いますか。ぜひご意見を聞かせてください。

  • 特養について

    特養について 特養に勤務する者です。 最近、施設に対して違和感を感じ転職を考えだしました。 利用者が暮らしやすい施設にする為に、ことあるごとに会議を開き意見を持ちより、職員が共通理解の中、より良いケアをしてゆく… らしいのですが、最近はそれがとんだ茶番劇に思え真面目に考えている人をバカじゃないのか?と鼻で笑ってしまいます。所詮、いい人ぶって施設長にアピールしてるだけでしょ、と。 というのも、会議で話しあって前向きな結論が出ても、実際に現場ではなんの変化もないんです。つまり、議事録のため。 話し合うため、時間を割き逆に利用者と向き合う時間は減り、入浴などは烏の行水、完全に流れ作業です。 男女の区別も時間が勿体無いからありません。 重度の認知症の利用者が多くて、利用者からの苦情はありません。 施設が古く危険箇所が多いのも黙認し「予算があわない」と修繕することもありません。 看護師だって、忙しくてご飯の上に「ふりかけよ」と言って粉薬をまぶして立ち去ります。 食事介助している私が申し訳ない気分になります。 この現状を知りながら、会議では、「より良いケア」と延々話し合うのです。 それを疑問に思う時期は過ぎ、今は淡々とオシメを変えてやりすごしていければいい、と私も割り切ろうと思い初めました。 でも、やっぱり時々、「自分の親や祖父母はこんなところに入れたくない」と思ったり、薬をまぶしたご飯を食べてもらうことに胸が痛み、私は施設で介護することに向いていないのか… などなど考えたり。 他の特養がどんな状況か知りません。 他の特養に行くか、いっそ、介護と関係ない仕事を探すのがいいのか。 特養での介護経験のあるかたの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

  • 特養施設について

    現在介護5の母親80歳が5か月前から特養に入居していますが、 よく頑張っている職員さんにはとても感謝しているんですが、 週に5回家族兄弟誰かが会いに行くのですが、 気になることが。。。。 みんなに同じ殺されるとか叩かれるとか言うんです。 軽い認知症ですが、あまりにリアルに男性職員に叩かれたり首を絞められたりと言います。 最初は妄想?あまりにも手順がリアルにこうしてあ~してと言うのです。 だからと言って体にアザや傷もありません、 泣きながら母が「お願いやから、どこか違う施設か病院に移して」  「私がこのまま我慢したらええのか」わんわん泣きながら言います。 今の施設も数十か所に申込みをしてやっと入居したんですが・・・・ 施設に相談してもすごく悪い気がしますし・・・・・ 兄弟家族悩んでいます。 どうしたいいものか、よきアドバイスお願いします。

  • 介護職員の社会的なイメージ

    介護職員の社会的なイメージ  介護施設で数年勤務していますが、ここ何日間で世間の介護職員の社会的なイメージを痛感することがありました。  利用家族を交え各職種が揃って行われたケアカンファレンスでの出来事。  日ごろの利用者の様子を家族に本人希望をお伝えしたのですが、家族より「あなたみたいな誰にでも慣れる仕事の方には言われたくありません」と言われました。すぐに担当ケアマネがフォローして利用者家族は納得されましたが、家族に「あなたみたいな誰にでも慣れる仕事の方には言われたくありません」と言われたのは正直ショックでした。  その後ケアマネから、「悔しいけれど介護職員の社会的イメージは結構低いよ」と言われました。そのケアマネも元々は介護職員がベースの人なので、介護職員時代と今のケアマネとでは家族の態度が違うと言います。  勿論、そんなことがあったからといっていい加減な介護はしませんが、ある種「介護職員は他の職種に比べ家族に信頼を得にくく、社会的イメージや地位も低いのか?」と思うようになりました。  皆様の施設ではこのようなことはあるでしょうか?  また、実際に介護職員の社会的イメージや地位は低いと思いますか?

  • 新設特養の研修はどのようなものか

    こんにちは。 私は今、大学4年生で、4月からオープンする新型特養で働きます。 相談員で採用されましたが、やはり最初は介護からのようです。 100床もあるので介護経験がない私はとても不安です。 そこで、新設の施設を立ち上げた経験がある方等にお伺いしたいのですが、オープンまでの施設内研修とはどのようなものなのでしょうか。 まだ完成はしていなく、3月から施設内研修があるということなのですが、詳しいことは決まっていないと言われました。 既存の施設では先輩がついてくれて一緒に業務を行うという話を聞きますが…新設(しかもユニット)ではどうなんでしょうか。 4月に開設ということですが、すぐに利用者が入所してきてオープンするものなのでしょうか。 社会福祉士の実習では児童施設に行ったため、介護経験はなく、ヘルパーも持っていません。 こんな私でも介護職としてやっていけるのでしょうか。

専門家に質問してみよう