• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カット、裏より粒高の方が切れる?)

カット、裏より粒高の方が切れる?

noname#200949の回答

  • ベストアンサー
noname#200949
noname#200949
回答No.5

>相手の回転+自分の回転 物理学苦手ですが、無理でしょうか? ドライブ対ドライブなら、一時停止してから逆の回転をかけます ドライブ対カット(カット打ちも)は順回転なので、一時停止はなし? 追いかけっこなので、強いカットは可能です 裏ラバーよりかかるかは、疑問ですが

shuu_01
質問者

お礼

> ドライブ対カット(カット打ちも)は順回転なので、一時停止はなし? > 追いかけっこなので、強いカットは可能です 裏でも粒高でも同じ彷徨に回転を加えてるように思えます 裏だとブレーキかけてるなら、粒高はあまりブレーキかからない っちゅうならわかるんですけど

shuu_01
質問者

補足

回答難しいのにいろいろ考えてくださり、ベストアンサーにしました auguest さん、chobione さんの回答もとても参考になりました ありがとうございます

関連するQ&A

  • フォアカット

    こんにちは。中3でB面表ソフトの異質カットマンです。 ぼくは、フォアカットをいつもぶちぎるのですが、この前、高校生の強いカットマンの人の試合を見るとナックルカットを多用して相手が浮かしたストップを強打していました。  このように、ナックルカットは多用するべきなのでしょうか? また、もしそう思われるのなら、切れているカットとナックルカットの割合は何対何ぐらいが良いのでしょうか。回答お願いします。

  • 表・粒高対策

    表・粒高対策 僕はシェーク裏裏のドライブマンですが、表や粒高などの異質系?がすごくやりにくいです。 具体的に言うと、表はどんどん打たれて、防戦一方になって結局は点を取られるというパターンがあります。また、僕の戦型はドライブマンだけどドライブのブロックのほうが得意だからドライブにはブロックも結構多用します。しかし、表ソフトだとスマッシュ気味だからかうまくブロックもできません。 粒高では、単純に自分が打っていて何回転かわからなくなってしまうからです。また、例えば相手の粒じゃないほうを狙っても無理やり粒をつかってきてさらに混乱します。 どういった戦い方をすればこれらに勝てますか?

  • ナックルドライブ

    最近、カットの練習をしています カットマンになろうというのではなく、 フワーッと飛んで行って、ポトンと落ちるの面白いからです 続くようになると、コーチはなんか不自然にネットするようになりました コーチに聞くと、ナックルドライブを打とうとして、コーチはナックルドライブ苦手なので失敗したとのことでした ドライブ主戦のコーチはカットもナックルカットも打てるのに、ナックルドライブは苦手だそうです カット打ちの練習に慣れてきて角度打ちしてたら、コーチから 「そんな甘い球、打ち込まれるぞ」と叱られました。ナックルドライブと角度打ちは違うようです 【卓球知恵袋】ナックルドライブを今すぐ簡単に覚える方法とは? . http://www.youtube.com/watch?v=PI5QACUZlF0 で ぐっちぃがナックルドライブの説明をしており、 ラバー(ラケットの)の左下に置いて飛ばす (真ん中は回転がかかり、スピードも出やすいので) と説明していますが、ツッツキ打ちでそれほど回転ないボールです 普通のカットはラケットに当てた時点で、ネットにボトッと落ちちゃいますよね 【質問】 ぶち切れたカットをナックルドライブする方法 教えてください 既出 Q&A ナックルドライブ http://okwave.jp/qa/q4657112.html の回答ではよくわからなかったので、再質問しました

  • 粒高の攻撃に対する処理の仕方

    粒高ラバーの選手に粒高の面でスマッシュやドライブを打たれたら、裏ラバーでどうやって対応すればいいか教えてください!! 粒高のスマッシュやドライブに何回転がかかってるかも、出来れば教えてください!!!!

  • 深いカット

    こんにちは。カットマンやってます。さっそくなんですが、相手のドライブをカットするときにどうしてもカットが深くなりません。浮いた球をスマッシュされてしまい悩んでいます。 フォアとバックそれぞれのカットを深くするコツを教えてください。

  • カットで困ってます(卓球)

    僕はカットマンで表;表ラバー(一枚ラバー)のCOBARUTOa 裏;裏ソフトのWALIEです 質問は 1、いちおレギュラーでよく高校や大会、練習試合に行くんですが そこで守備型同士でよく戦うんですが 反転を使う人にどうもペースを取られ易く、相手も粒高のままスマッシュやドライブを打ってきて ボールが伸びずカットすると沈んでしまいます。 どうやってカットしたほうがいいでしょうか?  2、相手がカットしたボールをつついてきた時に両ハンドから攻撃して得点を取りたいのですが打つこつを教えてください。 長文すみません ^^; 回答お願いします

  • バックカット

    カットマンなんですが フォアカットはだいぶできるんですが どうしてもバックカットがうまくいきません コーチの方などに 「もっとひきつけて」 などといわれるのですが どうもうまくいきません ちなみにラバーは スパイラルという裏ソフトと カールP-Hという粒高です 基本的には粒高でカットをするんですが 時々裏ソフトでもカットをするので もしよかったら 両方のやり方を教えてください 回答まってます。

  • 卓球 粒高 反転カット

    今カットマンでFにヤサカwsiie、Bカールp1Rです いま攻撃的なカットマンの練習をしています。 攻撃するときには裏を使い後は、粒高でフォアカット、バックカット をするカットマンにしたいんですけど、このスタイルで上達しますでしょうか? またドライブ型、速攻、前陣攻守型はやりにくいでしょうか? またこのスタイルでよければ、ラケットを回すこつなども教えてください。 リ・グンサン見たいな感じを目指しています。 返事お願いします

  • アンチのカットマン

    違う中学校でアンチを使うカットマンがいるのですが、 どうしても試合で2-3で負けたりして勝てません。 途中で相手も反転してきたりするのでくるってきます。 しかし、相手はあまり打ってこないカットマンです。 どのような戦術を使えば勝てるのでしょうか? (自分は、Sの裏粒の前陣異質です。) 戦術としては ・アンチにつないで浅く入ったボールをスマッシュ ・バックに深くドライブしてフォア前にストップ を中心にしています。

  • 粒高でのカット、スポンジの厚みと軟らかさについて

    自分はカットマンで、擦るイメージでのカットを好むせいか、やや硬い粒高を好みます。そのため、TSP P-1や(その改良版の?)ヨーラ オクトパスのような粒高を好みます。長年使っていますが、次の2点について、お教え下さい。 1.Joo Se Hyuk や 陳衛星は、かなり厚いスポンジの粒高でブツ切れカットを繰り出しますが、どうして厚いスポンジの粒高であのような切れたカットが出来るのでしょうか?私の場合、スポンジが得薄またはOXで、ラケット面で擦る感覚を持ってカットすると切れたカットになります。打球感の好みの問題なのかもしれませんが、どうしたら厚いスポンジで、ブツ切れのカットができるのでしょうか?スポンジが厚いと確かに回転はかかりますが、変化に乏しく粒高らしくないと言うか、どうも納得がいかないのです。ただ、スポンジが厚いと攻撃やツッツキができるのは魅力ですよね! 2.スポンジは軟らかい方が切れるのでしょうか?スポンジが軟らかいとどうも擦る感覚が減りますので、好きになれません。 好みの問題なのかもしれませんが、皆さんはどうお考えでしょうか?