• ベストアンサー

痙攣 泡を吹いた際の 救急法

質問させていただきます。 そろそろ夏が来ますね。 夏と言えば熱中症ですが、患者の中に意識が無い、もしくは錯乱状態で痙攣して泡を吹いて運ばれる方がいます。 その際、救急法を施すタイミングがよくわかりません。 専門の方、よろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

短いけいれんなら、命にかかわることはまずありません。 ですから、けいれんを起こしたら、とにかく落ち着いて、始まった時間を確かめてください。 治まったところで、熱を測ってください。病院で診察を受ける時に、熱の有無や持続時間、けいれんの様子が役に立ちます。 衣服を緩め、呼吸が楽にできるようにします。 発作中、まわりの危険な物(ストーブ、やかん、刃物、つくえなど)を遠ざけましょう。 部屋をやや暗くし、そのままにしておき、発作が治まり眠ったら静かにそっとしておきましょう。 意識を失って倒れた時に、頭などを打っている場合がありますので、ケガの有無の確認もしておきましょう。 手当の注意事項 割り箸などを突っ込まないようにします。 口の中に、物(割り箸・タオルなど)を入れない。 けいれんで舌を噛むことは、まずありません。詰め物を無理にすることにより、かえって口の中を傷つけたり、窒息の原因になったりして危険です。また、指を噛まれケガをする恐れもあります。舌を噛んでいない限り、無理に口を開かせる必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

意識がない 意識が朦朧としている と言う状況だろうか? 原因が熱中症だと分かっているなら冷却が最優先 方法は様々 ・日陰に運ぶ ・衣服を開放する ・濡らしたタオルなどで首筋や脇の下などを冷やす 意識がハッキリしない状態で無理に水を飲ませると窒息の可能性もあるので無理はしない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196137
noname#196137
回答No.2

>錯乱状態で痙攣して泡を吹いて そんな状態はあり得ませんよ。 錯乱状態は自分で立てる状態であり、したがって意識がある。 痙攣して泡を吹いている時は、無意識状態で、錯乱なんかできん。 熱中症と、てんかんと、精神疾患をごちゃ混ぜにして区別のつかん人は、さっさと救急車を呼んで待つ、だけにしとってください。 いろいろ知ったつもりになって何かしよう、のほうが、患者は迷惑。 もう一つ言うと、オロオロして大騒ぎせんとってくれると、患者は一番助かります。 よろしく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 突然倒れ、痙攣・泡をふくなどの症状

    2ヶ月前に、母(50歳)が1人で運転中に突然倒れました。 幸いスピードを出していなかったので花壇につっこんだだけで済んだのですが、通りががりの救急車を呼んでくれた方の話だと、「泡をふいて痙攣していた」と。 母は、気付いた時には救急車の中で、倒れた事に気付かなかったようです。 数分間意識もありませんでした。 その後病院にて検査を重ねましたが、脳にも心臓にも異常はありませんでした。 原因が分からないまま2ヶ月が過ぎ、今日、また同じように倒れました。 最初から見ていたわけではないのですが、母の大きな声がしたので不審に思い見に行くと、痙攣して泡をふいていました。 その後30秒くらいで落ち着いてはきましたが、意識がぼーっとしているようで、私が質問しても大半は答えませんでした。 徐々に意識がハッキリとし、10分後くらいにはいつも通りに戻りました。 今日もその後病院に行きましたが、やはり異常はありませんでした。 1回目と2回目で共通している事があります。 ・倒れる前に少し息がつまる(呼吸が引っかかる)感覚があったみたいです。(ほんの少しだそうですが) ・風邪気味で、抗生剤を飲んでいました。 原因が分からないと治療もできませんし、母は運転できないのが困ると言っています。 何か分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 人が倒れており、けいれんしてる時の対処法は?

    人が倒れており、けいれんしてる時の対処法は? 普通救急救命や上級救急救命講習を受講し、さらに再講習も受けていますが、 先日、駅で人が倒れており、けいれんしてカラダ全体がブルブルしてました。 上級救命講習では、「人が倒れており、意識がなく呼吸がない時」・・・ 誰か人を呼び、救急車を呼んでもらう!AEDを持ってきてもらうよう頼む 気道を確保して、人工呼吸を行う、心臓マッサージを行う、 AEDを持ってきてもらったら、すぐAEDを行う等は習いましたが さすがに、けいれんしている場合のことは、わからず現実の場面では 何もできなかったのです・・・。 いったい、どうすれば良かったのでしょうか!? もちろん、携帯電話などで「救急車の手配」などはやってます。

  • 熱痙攣の処置について

    熱中症の中で熱痙攣は体液のナトリウムが減少することによる症状だと思いますが、もし救急隊が塩を舐めさせる行為は医療行為に当たるのでしょうか?どなた様かご意見をお願いいたします。

  • 初めて熱性けいれんを起こしました。

    こんばんは。 1歳5ヶ月の娘がいます。 今日初めて熱性けいれんを起こしました。 主人も私もパニックで、救急車を呼び(救急車の中でけいれんは治まりました)病院で血液検査や点滴をしてもらいました。 こんな経験は初めてでとても怖くて怖くて・・・。 息をしてないで脳に影響があったらどうしようとか考えて涙が止まりませんでした。 先生に説明を聞き安心しましたが、今後熱が出るたびにけいれんが起こるかもしれないと思うと怖いです。 今回は初めての事で救急車を呼んでしまいましたが、今後も呼んでいいのでしょうか? 左右の動きが対象であったり、時間が15分超えなければ問題はないと言っていたのですが、また次けいれんした時にそんな冷静に対応できるか不安です。 経験された方はどうしてましたか? やはり一度熱性けいれんを起こすと熱が出るたびにけいれんを起こしてしまいますか? あと、けいれんを起こした時の対処法などあれば教えて下さい。

  • どうしよう。

    中学生、女子です。今日学校でサッカーの練習中にビクンビクン全身痙攣しながら泡を吹いてしまいました。痙攣する前の私は何も無く普通に練習していたのですが、突然意識を失い倒れてしまいました。今日はかなり寒くベンチコートを着てきても良いと言われていたのでお気に入りのピンクのボアベンチコートをきていったのですが練習しているうちに太陽が登ってきて暑くなってしまいました。熱中症でしょうか?また今日私と同じ部活の友達も倒れてしまいその友達は心配停止の状態だったので救急搬送されました。今その友達はまだ意識不明の状態なのですが友達も大丈夫なのでしょうか?

  • 65歳の痙攣について

    65歳の父が車の運転中に意識をなくし事故を起こしました。 事故は軽度ですみ、搬送途中で意識が回復しましたが本人は自覚がなく、救急でCTを撮って見てもらったところ異常はなく、てんかんだろうということで薬をもらってきました。 神経内科を受診するように指示され、近所で見てくれるところが週一しか先生が来なくて予約待ちしていたところ、事故から4日後に目覚めなくなり痙攣が何度も起きる状態になってしまいました。もらった薬はデパケン(?名前違うかもデス)でちゃんと飲んでいました。 救急車で搬送してもらいましたが、脳を休ませないと痙攣が止まらないとのことで鎮静剤で眠らせるということになりました。フェンタ、プロポフォール、ミダゾラムを点滴され、人工呼吸で管理されています。 症こう性てんかんだろうけど原因がつかめないと説明を受けましたが、そんなものなのでしょうか?原因がつかめないままだと眠らせ続けることになるのでしょうか?ICUでみてもらっていてどの先生が担当されているのかイマイチ分からず、こういうときって待っているしかないものでしょうか? よいアドバイスや情報がいただきたいのでお願いします。

  • アトピーと痙攣

    18歳の高校生です。 3ヶ月前位から以前まで落ち着いていたアトピーが悪化し始め、夜もかゆくて眠れなくなりました。寝ているところを家族に見てもらうと、どうやら両足の痙攣を起こしているようなんです。ついでに録画もしたので自分も確認しています。起きているときは痙攣は起こらず、寝ている時しか起こりません。その痙攣が起きると無意識にかいてしまうようです。 掛かり付けの内科に相談したのですが分からず、幼少の頃お世話になった湯治で有名なオムバスという会社に現状を話しましたが詳しくは分かりませんでした。ただアトピー患者にはまれにある症状だそうです。 アトピーの悪化で痙攣がおきているのか、また痙攣がおきてアトピーが悪化したのか、どちらが先かも分からない状態です。 どなたか経験・知識をお持ちの方がいらしましたら是非教えてください。受験生という身だけあって時間がないんです……。

  • 痙攣と震えの違いは?

    既に快方にある状態ですので、急いでいません。 子供(3歳)のことで質問です。 昨日、夜中に子供がむくりと起き上がり、鼻詰まりを取りたくて「ふごふご」と鼻から音を出していました。声をかけて鼻をかんでやり、子供が抱きついてきたので、抱きかかえると体を震えさせていました。 以前にも同じ事があったので、熱を測ったのですが、その時点では36.6度。もしや痙攣かと思い、救急車を呼び、救急車で病院に行きました。 行く途中、熱を再び測ると、39度近くまで上がっていました。 医師の話では意識もあるので、痙攣ではなく、震え(寒気)じゃないか、ということでした。このため、脳波の検査などは行わず、熱さましの坐薬だけもらって帰宅しました(帰りの車中では、冗談を言うくらい回復→翌朝は心配になるくらい、モリモリご飯を食べていました)。 医師にうまく聞けなかったのですが、痙攣は意識がなくなることも伴うということでしょうか?

  • 救急搬送

    事故で意識不明の状態で救急搬送される時に、着ている服は救急車の中で切り裂かれますか? それとも、救命の処置室に運ばれてから切り裂かれますか?

  • 熱性痙攣のあとの症状。これはどのくらい心配ですか?

    こんにちは。経験者の方、専門知識をお持ちの方に アドバイスやお考えを頂きたく投稿します。 5日前1歳半の息子が熱性痙攣を起こしました。 昨日やっと熱が6度台になり、今日退院しました。 しかし、痙攣を起こしてから気になる症状がいくつかあります。 (1)左手が震える(ごくたまにですが) (2)歩く時左足の膝がややガクンとなり不自然な歩き格好になる (3)寝入る時の目が白目をむく。痙攣前よりも、 もっときついというか、普通に寝入っていた時と違う気がします。 (4)左右に限らずピク!と動いたり、震えたりする ちなみに熱性痙攣の状態は・・・ 明け方40度で声を挙げて熱性痙攣。(その前も変な動きを繰り返していた) 時間は7分、救急車の中で2回泣いたもののその度2回痙攣し 自宅から病院まで計3回。 病院に着いた頃も目は開けているものの意識なし。 処置後も体に触れると軽く痙攣を起こしていた。 (1)このような場合、この震えのような痙攣は後遺症として 一生残ってしまうのでしょうか。また、痙攣後 こういうことは「よくあること」なのでしょうか? (2)脳波に何か異常がある可能性はありますか? (3)次痙攣を起こしたら50%は諦めてと言われました。 熱性ってそんなに怖い病気ですか? それとも息子の痙攣が特種ですか? (先生は状態が良くないと言っていましたが、同じ経験をされた方の経験談をお聞きしたいです) (4)震えが残っている時、何か良いケアの仕方はありますか。 ちなみに熱の原因は何かのウィルスに感染したのだろう、 とのことでした。 長くなりましたがどうぞ宜しくお願いいたします。 先生はとにかく「良くない状態」を繰り返すだけでした。 3日後に再度病院に診せに行く予定ですが、 それまでの間とても不安で不安で投稿しました。

このQ&Aのポイント
  • EP-806AWの廃インク吸収パッドの吸収量が限界のため修理先を探しています。
  • 仙台港のケーズデンキで購入したEP-806AWの廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。
  • EP-806AWの廃インク吸収パッドが満杯になってしまったため、修理をお願いしたいです。
回答を見る