退職後の保険・控除などについて

このQ&Aのポイント
  • 退職後の保険や税金に関する基本的な知識がないので相談します。退職後の保険や控除について知りたいです。
  • 退職後は夫の扶養に入っている主婦ですが、失業保険を受給しつつ働きたいと考えています。世帯総収入を考慮して損をしない働き方を知りたいです。
  • 退職後の収入が103万を超えているため所得税がかかり、夫の扶養控除がなくなるか心配です。雇用保険の給付制限中に働くことができるのか、失業保険を受給できるのかも知りたいです。また、所得税の納付期限についても教えてほしいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

退職後の保険・控除などについて

こんにちは。保険や税金に関して基本的な知識が乏しいので質問させてください。 3/31付で7年勤めた会社を退職し、その後社会保険は夫の扶養に入っている主婦です。 今後失業保険もできるだけ受給しつつ、給付制限期間中に働くことを考えたいのですが 世帯総収入額を考慮して出来れば損をしない働き方をしたいので相談させてください。 今年に入って退職するまでの3ヶ月間の収入額は103万をギリギリ超えてしまいました。 ですので、所得税は掛かることになり、夫の扶養控除も無くなってしまうわけでしょうか・・。 自己都合退職なので現在は8月初旬まで雇用保険は給付制限期間中ですが、ちょうど興味のあるパートの仕事を見つけました。それは6月から9月中旬まで3ヶ月強のパートで週労働30時間ほど、月収入10万円程度の仕事です。 出来ることなら早急に応募したいと思っています。 そこで質問なのですが 1.まずそもそも雇用保険給付制限中にこういった労働は 可能なのか?  そして9月中旬に雇用が終了してから失業保険は受け取 り可能なのか? 2.世帯総収入を考えたとして。私の1月からの収入が既に 103万を超えてしまっているので  夫の控除が認められないとなれば、この短期パートを することはマイナス条件であるとは考える必要はない か? (それとも103万円の段階の次にまた一定金額を超えない ように注意しないといけないのか?) 3.最後に基本的なことですが私の所得税(2004年収入で 103万超えてしまったため発生する)は  来年度どのような形でどれくらいの期間収めなければ ならないか? 上記三点について教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

1.失業給付とアルバイトについては、次のようになります。 自己都合退職による待機期間の後3ヶ月間。 アルバイトであっても、毎日働いていると失業状態とは見られません。週に2.3日で20時間位程度までなら、失業中と認定されますから、失業保険の受給手続きは出来ます。 ただし、受給期間中には、アルバイトの収入があったら、そのことを届け出なくてははなりません。 届け出ないで、失業給付を受けると、不正受給になります。 アルバイト先で雇用保険に加入している場合は、待機期間が終わった段階で、アルバイト先の退職証明が必要な場合があります。 受給期間中。 アルバイトした日は受給対象外となります。 ただし、これは受給期間が後にずれていくのてめで、最終的には受給期間分だけ受け取りは可能です。 参考urlをご覧ください。 2.所得税については、1月から12月までの年収が103万円を超えると扶養になれません。 既に、103万円を超えていますから、今後の収入を考慮する必要は有りません。 社会保険(健康保険・年金)については、今後12ケ月間の収入見込額が130万円(月額で約108千円)以下であれば扶養になれます。 6月からの仕事が月額108千円以下であれば、扶養になることが出来ます。 なお、失業保険も収入と見なされますから、失業給付の日額が3612円以上の場合は、3612×30×12=130万円超となりますから、受給期間中は扶養から外れる必要が有ります。 3.今年の所得税は、年末に勤務していなければ、来年の確定申告の時期に確定申告をすることになります。 所得税額については、扶養から外れた期間の国保と国民年金の保険料の負担などによって、税額が変わってきます。 所得税の計算方法については、下記のページをご覧ください。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=857668

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20010412mk21.htm
PANDA2004
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイス助かりました。 具体的な所得税の計算方法などまったく無知だったので 為になりました。関連URLもありがたかったです。 ありがとうございました!

PANDA2004
質問者

補足

2についてなのですが、私の給付予定金額は3612円以上に なります。 もし今回受給待機期間に短期パートを行った場合、厚生年金、健康保険も自動加入しなければならないようです。 ということは夫の扶養から外れなければならなくなりますよね?短期パート終了後は失業保険給付されるようですが その際はそのまま健康保険、国民年金を自分で支払う手続きをとればいいということでしょうか?よろしければご指南ねがいます。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

#2の追加です。 受給待機期間に短期パートを行った場合、月収が108千円を超えれば、夫の扶養から外れてご自分で、市の国保に加入して、年金は国民年金に切り替えることになります。 更に、引き続き失業給付が始まれば、そのまま扶養から外れたままになり、失業級が終わったときに夫の扶養に戻ることになります。 受給待機期間中のパートを行った場合、月収が108千円以下であれば夫の扶養のままで居ることが出来、引き続き失業給付が始ったら、夫の扶養から外れて市の国保に加入して、年金は国民年金に切り替えることになり、失業給付が終わったときに夫の扶養に戻ることになります。

PANDA2004
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。短期の仕事に採用が決まり、そちらの決まりで雇用保険・国民年金強制加入ということでした。ですので私は夫の扶養から外れる手続きをとることになります。 とても詳しい回答をありがとうございました!

PANDA2004
質問者

補足

そして補足の質問をまたさせて頂いていいですか? もし出来ればでいいのですがご回答いただければ幸いです。 参考URLを読ませていただきとても為になったのですが ひとつ質問です。 受給待機期間中にこうして働くことになったわけですが 9月初旬に契約は切れます。私は90日の基本手当を受けることが出来るのですが、それは今回の短期労働の契約が切れてすぐに受給権利が発生するのでしょうか?それとも再び三ヶ月ほどの待機期間が生まれるのでしょうか?もしわかれば教えてください。

  • tokkun3
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.1

こんばんは。私も現在給付中です(短期で派遣をしているので就業手当ですが)。 1について 可能です。私も退職後1ヵ月後に派遣の仕事が来て、半年弱働いていました。規定では、給付制限が残っている場合、その期間後ろにずれます(採用証明書が必要)。ただし、給付可能期間にもよりますが、90日の場合は1年以内。 で、終わった後離職証明書を提出し、その仕事が給付制限以上の期間であれば、離職証明書を出した翌日から給付が始まります。 また、給付中でしたら半分以上残っていると働いた日数に応じて就業手当が出ます(基本日額の約3割)。 2について そのあたりは一概にはなんとも言えません。 扶養控除の場合の給料計算は、年間の給料の合計ではなく、ある期間(会社が決める)の平均に12をかけると聞いたことがあります。つまり、合計で103万を超えていなくても、期間によっては控除されない可能性もあります。 控除申請をしていて、控除が受けられないのが判明した場合、会社からそれまでの控除の返還を求められる可能性があります。 ※この、2に関しては私が3~4年前に関わっていて聞いたものです。確認したわけでもないので、間違っているかもしれません。確認した方が確実ですが、会社から注目される可能性があります。(会社はできるだけお金を払いたくないので、問い合わせにより会社が注意を向けてくることも考えられます) 3について 103万超130万以内だと、103万を超えた分に対して何パーセントだかの税金がかかったような記憶があるのですが。(これは国に) また、基本的に所得税は来年とかではなく、月に8万(だったかな?バイト時代なので記憶薄し)を超えると越えた時点でその月(基準を超えた月)のみ発生したような。もちろん基準以下の場合請求はされていません。別の税金と勘違いされていませんか? 現在も私は毎月その月の所得税を払ってますが。 1は確実に自信がありますが、2・3については確認してはおりません。そのまま鵜呑みにしないでくださいねf^_^; では、あまりお役に立ってないようですが。

PANDA2004
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 控除、年金について無知だったので大変焦っていたところ でした。経験に基づくアドバイスうれしかったです。 私は90日給付予定なのですが、おっしゃる通り就業終了後後倒しで給付していただけるようです。 せっかくのチャンスなので短期で働くことを考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 退職後の年金と保険料について(扶養控除)

    昨年12月末で退職し、失業保険の支給を少し受けたところで短期の派遣が決定し働いています。 長期でのお仕事も考えたいのですが、今後の収入と税金等についてわからないのでお教え下さい。 そもそも夫の扶養に入るというのは月単位なのでしょうか? 失業保険給付中は扶養者になれないようなことを聞いたので、現在は国民年金と健康保険に切り替えています。 年収を103万円以内に押さえる場合、失業保険給付後すぐに夫の会社に手続をした方が税制面で良いことは有りますか? その際、長期での仕事が決定して厚生年金に加入した場合は年収が少なくても扶養から外れる手続きが必要となるのでしょうか? 私の今年度の年収は、来年の夫の所得税にからんでくるのでしょうか? 扶養控除についてまったく知識がなくお恥ずかしいですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 失業給付と扶養控除(社会保険、税金)について

    転職を機に昨年末会社Aを辞め、年始より新しい職場(会社B)で働き始めました。 会社A,B共に正社員雇用です。 しかし、3月中旬に一身上の都合で会社Bを退職いたしました。 これから失業給付を受けると同時に、主人の扶養に入るつもりですが、 色々問題が発生し、今回質問させていただきました。 まず前職会社Aの厚生年金基金と退職金、および会社Bの1月~3月分の給料(税込)が今年に入ってからの収入として合計約100万ほどになります。 会社Aの厚生年金基金と退職金を収入に含めるべきでしょうか? 含まれると仮定し、これに予定している失業給付金を含めると、”130万超えるため、社会保険の面で扶養には入れない”とあるサイトに記載されてました。 つまり、国民年金と健康保険は自分で納めなければならないということですね? しかし、税金面は違う話とも記載してありました。 税金は失業給付金が免除され、その給付金を含めないで年間103万以内なら、税金面では主人の扶養に入ることができるということでした。 税金と社会保険の扶養の違いって何ですか? 別々に扶養控除が受けられるのでしょうか? 税金面と社会保険は別々に扶養に入ることが可能なのでしょうか? もし別々に扶養が受けられるようならば、社会保険の扶養面に関しては、 失業給付が終了し、それ以降の収入がない場合(見込み)は、それから扶養に入ればいいのでしょうか? つまり給付を受けている間は、主人の扶養から外れるということでしょうか? そこでさらに問題なのが、失業給付を申請してから交付されるまで待機期間がありますが、その待機期間は給付を受けていないと見なし、扶養に入ることが可能でしょうか? もしくは、申請した時点ですでに扶養を外れるべきなのでしょうか? 失業給付を受けると、給付金含む含まないの違いで(103万とか130万超えるときの扶養控除面)社会保険と税金に対する控除が変わってくるので、 どの様に申請していけばいいか全くわかりません。 このケースの場合のよい方法教を教えてください。

  • 退職後の健康保険・・扶養?国保?どっちが得?

    7月末で自己都合退職をした26歳女性です。 その後の健康保険についてお聞きしたいのですが・・ 私の状況としては  ・ある程度休んでからまた転職したいと思っている。   (休みの目安は1~2ヶ月で    失業保険給付制限期間である3ヶ月以内に決める可能性もあり。)  ・既婚者で相手はサラリーマン  ・1月から7月までの収入がかなりあるので健康保険以外の扶養は無理 となっています。 退職当初は保険料を考えると扶養が一番得だと 総務の人に言われたこともあり 健康保険は夫の扶養に入ろうと思っていたので 任意継続の手続きはしませんでした。 しかし、夫の会社に扶養を入れたり抜いたりしてもらう手続きを 短い期間でしてもらうのも嫌がられるのでは?という夫の意見や (しかも他の控除等の手続きはなく、健康保険だけ・・) 今になって今のお休み期間が3ヶ月以上になる最悪の事態も予想して 失業保険を考え国民健康保険が良いのかな、と考えています。 皆様だったらどうしますか? アドバイスをお願いします。

  • 雇用保険の需給をすると夫の健康保険の被保険者になれない?

    扶養の範囲内で働いていた会社を退職し、雇用保険の需給手続きをしたのですが、そうすると夫の健康保険の被保険者にはなれないのでしょうか?失業手当をもらうまではかなり期間があるのですが(自己都合退職なので3ヶ月給付制限がある)その間も夫の健康保険を外れないといけないのですか?

  • 受給期間の延長と前職の収入の取り扱いについて

    3月31日に結婚を機に退職しました。雇用保険の給付期間は180日ありますが、すぐパートを始めたため、雇用保険は貰っていません。6月に妊娠したため、働けるところまで働いて、受給期間を延長しようと思うのですが、前職の雇用保険を貰うには、いつまでに延長の申請をすれば良いのでしょうか? また、4月からは夫の扶養に入っているのですが、所得税控除の103万や健康保険&年金の扶養の130万には、退職前の収入(1月~3月の収入)はカウントされるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 退職→主婦の確定申告

    私は10月に退職をして、専業主婦になりました。 今は、失業保険をもらうので夫の扶養にはなっていません。(給付制限中で1月末まで失業給付はなしです) 退職までの、収入は約200万円です。 この場合、確定申告に行った方が良いのでしょうか? また、今年、入院&手術により医療費が20万円近くかかりました。 生命保険からほぼ同額のお金がおりてきた場合は医療費の控除は受けられないのですよね? 生命保険からいくら給付されたという通知のハガキがくるのでしょうか? (控除の通知ハガキは既に届いていますが) はじめてのことで、何も分からなく無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 配偶者控除、配偶者特別控除について

    こんにちは。退職・就職といろいろ変動があり、私は配偶者控除or配偶者特別控除の対象になるのか解らないので、教えてください。 今年の2月に退職し、11月から別の会社で働いています。これだけだと今年の年間給与所得は約80万です。 7~9月は、雇用保険の失業給付を受給し、受給総額は60万です。 又、祖父の遺産取分として、30万受け取りました。 全額を収入として計算すれば、配偶者控除or配偶者特別控除の申告の対象にならないのですが、失業給付は収入として計算しなくていいと聞いたことがあるので、そうなると特別控除の申請ができることになります。 祖父の遺産取分も収入にならないのであれば、配偶者控除の対象になるのでしょうか?ちなみに主人の扶養には入っていません。 どれを収入として計算したらいいのか?扶養に入っていない状態で、配偶者控除の申告ができるのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 退職後に入籍します。失業保険、健康保険について。

    8月いっぱいで会社を退職し、9月に入籍予定の者です。入籍後は、夫がいる遠方へ引っ越す予定です。 自分で調べていたのですが、よくわからないことがあって、質問させていただいております。 1)失業保険 退職後、一ヶ月以内に1ヶ月以内に引っ越し、職安へ手続きに行った場合、「結婚によるやむを得ない退職」ということで、待機期間なしに失業給付を受けられると聞いたことがあります。 その場合、離職表は旧姓になるのですが、それでも大丈夫なのでしょうか?離職表も入籍後の姓で書いてもらうべきなのでしょうか? 2)健康保険について 私の母を、扶養しているので、結構保険は失業給付をもらっている間、会社の健康保険を継続しようと思っています。8月に退職し、9月に入籍するので、途中で姓が変わることになるのですが、この場合、健康保険組合に、姓が変わった旨を伝えれば大丈夫なのでしょうか。 また、母だけ先に夫の扶養にしてしまった方がいいのでしょうか。 姓が変わることによって、後から手続きが多くなるようならば、8月中に籍を入れた方がいいのかなとも考えてます。 失業給付の待機期間だけ夫の扶養になり、失業給付期間に扶養をはずれるとなると、面倒なので、できるだけ手続き等を最小限にしたいと考えています。 ご存じの方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 雇用保険の給付制限期間の保険・年金は遡って変更できますか

    1月末で退職をしました。 現在雇用保険の受給中です。 雇用保険受給の申請をしたら夫の扶養に入れないと聞き、国民健康保険・国民年金に加入しました。 現在も加入中です。 昨日、給付制限期間中は扶養に入れると知りました。 聞いただけで自分できちんと調べなかったとはいえ、ショックをうけています。 夫の会社の健康保険組合は給付制限期間中は扶養に入れる事もわかりました。 給付制限期間は2/19-5/18でした。 今から遡って2月から4月までを扶養に変更する事はできるのでしょうか。 変更が可能な場合は既に支払った国民健康保険料と国民年金保険料は 戻ってくるのでしょうか。

  • 社会保険扶養控除について

    初めて質問させていただきます。 現在、主人の社会保険の扶養に入っていますが、収入が130万円をこえそうです。 この場合は扶養を抜けないといけないのでしょうか。税金も新たにかかってくるのでしょうか? 今年の4月末まで正社員で働き(月額25万)、5月からは主人の扶養に入りました。 7月からパートに出て月額5~6万円の収入があります。 あわせると12月までの見込み金額が130万を超える予定です。 超えた場合大体どのくらい税金がかかるのでしょうか? また、失業保険も8月から給付されており、日額5586円です。 別の質問で失業保険給付期間は扶養に入れないとあったので、 すぐに外れないといけないのでしょうか?