• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:忙しい時間になると騒ぐ犬/クレートを買い直すべき?)

忙しい時間になると騒ぐ犬/クレートを買い直すべき?

このQ&Aのポイント
  • 一ヶ月前に一歳メス、去勢済みのトイプードルの里親になりました。初めて犬を飼うので日々試行錯誤です。
  • 犬が忙しい時間帯や家事中に騒ぎ、クレート内で暴れることがあり、ウンチやおしっこまみれになることが問題となっています。
  • クレートトレーニングは行っているが、クレートが大きすぎたり、バスタオルで目隠しをしても効果がなかったりするため、買い直すべきか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dog_1_1
  • ベストアンサー率78% (195/247)
回答No.6

NO2で書き込みましたdog_1_1です。 補足ありがとうございました。 >人馴れしているので虐待ではないと思います。 もとより、こちらについては疑っていませんのでご安心下さい。 どちらかというと全く逆、 >車に飼い主さんが犬をおいて保護団体の建物(ガラス張りなので見えるはずなのに)に入る時も大騒ぎでした。 お聞きした理由はこういったことです。 この部分から考えられるのは、大きく2点。 1)人語にすれば「一緒に暮らせなくなる」、犬からすれば異常な気配を感じた。 2)もっと単純に、飼い主が目の前にいないことそのものが理由。(犬が耐えられない) 可能性として1)もあるのが難しいところですが、少なくとも現在の愛犬の姿と繋がる部分があります。 >人の姿がちょっとでも見えなくなるとダメなようです。 こちらですね。 簡単に分離不安という言葉は使うべきではありませんが、こういった兆候を感じたのは事実です。 ひとりでいることが全く無理ではないにしろ、現状は強度の甘えん坊。 興奮を抑える手段も知らないようですし、ひとえに精神的なキャパシティが不足しています。 勘違いして欲しくないことを最初に書きますが、こういった犬にショック療法的な対応、たとえば『わざと一人にして放置する』ということは悪化させる原因にもなります。 一種の氾濫法なのですが、犬の意思でどうしようもない状況に晒して一種の開き直りを促すのは、(たまーに成功する犬がいる)のは事実ですが、失敗すると取り返しがつかなくなります。 氾濫法を成功させるには、それが成功する犬でないと逆効果で、見極めが無い限りバクチ要素がぬぐえません。 するべきことは、もうちょっと大人になってもらうという意識です。 言葉にすると『飼い主は必ず自分の元に返ってきてくれる、今は構ってくれないだけ、という”安心感”』 zhaoluさんご自身に安心して頂きたいのは『飼い主がいないと不安』というのは、それだけ飼い主を意識しているという裏返しです。 問題に感じていらっしゃる部分をゆっくりと解決していけば、伴侶動物として好ましい性質が強く出てくるとも言えます。 愛犬の現状は『素養(傾向)は良い犬だが、育て方で(人間が)好ましくない方向に導いた』と感じます。 これには”飼い主と離ればなれになった”というショックも含まれます。(ひょっとすると根底に母犬から離された時期にも問題があるかも知れません。依存の高い犬によく見られるだけの話しですので、そのままストレートには受け取らないで下さい) こういったことは今更の話しで詮ないことです。それをわざわざ書かせて頂いたのは、それだけ犬にとっても強烈な出来事だと理解してあげる必要があるからです。 >トイレの躾はできているし、おすわりと待て、おても冷静な時はきちんとできます。 良い家庭犬に育てるには、躾よりも遙かに大切なことがあります。 飼い主とワンコの間に、正しいコミュニケーションを取り、信頼関係で結ばれることです。 『飼い主は犬の立場で考え、犬は人間が喜ぶことを最大の報酬とする』こういった形でしっかりとしたコミュニケーションが完成すれば、世間一般での躾は必ずしも必要としません。 ぶっちゃけた話し、躾なんてのは人間が好ましく感じる振る舞いに集約されますから、ワンコが飼い主の喜びを最大の報酬とすれば、自然と犬はそういう行動を取っていくようになります。 現在、犬の躾として書物やトレーニングがありますが、日本で広まってきたのは精々40年ほどのことで、根付いてきたのは20年ほどです。 けれども、これ以前に飼われていた犬だって、第三者から賢いという評価を受ける犬は幾らでもいましたし、もちろん人間を無視して好き勝手な振る舞いなんてしていなかったわけで、その最大の理由は『飼い主の喜びが最大の報酬』だからです。 しっかりとしたコミュニケーションが完成すれば、さほど意識しなくても”賢い”ワンコに育ちます。むしろ形式的な”オスワリ”や"マテ"の先にある、判断力と応用力を持つ犬に育てるには信頼関係で結ばれることが何よりも重要です。 優先順位は『飼い主が犬の立場で考えること』です。 次に『飼い主の笑顔が報酬となる関係』です。 こういったことを人間から積極的に作り出していき、zhaoluさんが好ましく感じる立ち居振る舞いに導いてあげて下さい >平常時はトイレできちんとできるし、フリーの時もちゃんとできるのですが、 "教えられたこと"は出来るわけです。 >人の姿がちょっとでも見えなくなるとダメなようです。 語弊を恐れずに言うと、これは今はまだ教えることではありません。 「我慢しなさい」と教えて我慢できる犬というのは、精神的なキャパシティに余裕があり、その余裕を利用して我慢するということです。 (我慢できる余裕を持っている犬→我慢しなさい)これは出来ます。 教えるよりも優先すべきは、精神的な余裕を身につけさせることです。 率直な印象ですが、ワンコはかなり危ない状態の一歩手前で何とか踏みとどまっている状態だと感じました。 >朝晩の忙しい時間帯や家の家事で部屋を出入りすると犬が吠え続けてケージに中で暴れ、ウンチやおしっこまみれになることです。 程度を遙かに超えている、ということは既に理解されていると思います。 ある意味、zhaoluさんは無論、前の飼い主ににその気が無くても、愛犬にとって一番成功する方法として学習したのだろうと思われます。 たとえば粗相の後始末、掃除です。 多少なりともふれあいが多くなるはずですので、構ってもらえずに粗相をした犬からすれば成功です。 これを人間にとっても好ましい方法で成功に導く必要があるのですが、その”犬にとって気づきのチャンス”となるコミュニケーションが不足していることが問題です。 ここまで問題となる行動をやり出すと、犬をしっかりと目の前で観察しないと、本当の解決は出来ません。 これは躾やトレーニングとは、少々異なる領分になります。 多くの場合はドッグトレーナーが請け負っていますが、餅は餅屋的な話しで動物行動治療という専門分野がありますので、そちらの助けを求めてはいかがでしょう。 >朝晩の忙しい時間帯になるとクレート内で洗濯機のようにぐるぐる回っています。 そのままストレートに受け取っての話しですが、おそらく転位行動でしょう。(現状は特定の状況ですが、これが常態化すると常動行動と呼ばれます) 精神的なキャパシティを超え、氾濫してあふれ出した”行いたい行動”を取れないので、そのときに行える単調な動きで欲求の矛先を変えているということです。 これそのものは、心身共に健康な状態でも行うことはあります。 たとえば『飼い主に遊びをせがんだが、飼い主は「後で」と返答』 この程度の言葉のやりとりは、ちゃんと育てられた犬なら理解しますので、我慢します。 この"遊びたいという我慢"を別の行動、シッポを追いかけたりという一人遊びや、自分の手足を甘噛みしたりという行動で紛らわせます。(健康的な紛らわせは、一瞬で満足します) (犬の欲求を叶える=甘やかせる)この図式は、欲して当然の欲求を叶えた上での話しです。 叶えるべき欲求を抑えつけ、我慢を強いることは単なるストレスの蓄積にしかなりません。 >室内フリーにするのは私が落ち着ける時間のみ、一日1時間位です。 ここですね。 精神的なキャパシティが低い犬に、これを強いるのは無理があります。 また飼い主から切り離された直後ですから、それによる不安もピークです。 ですのでクレートを変えようと、その変えたクレート内で問題となる行動をまた始める公算が高いです。 まずは犬と人間の関係性。 これにより犬が不安を抱く必要を無くすことが先決です。 ちょっと"井の中の蛙"っぽい部分も感じます。 散歩で世界を広げることも必要ですし、運動で解消していくことも考えてあげて下さい。 決して無理せず、精神的に大人になっていくことを重視し、ゆっくりとキャパシティを深めていくように育てていってあげて下さい。 基本的には具体的方法を重視して書き込むようにしているのですが、ほとんど心構え的なことに終始しました。 かなりデリケートな状態にあると感じますので、より具体的なことは、犬を観察して決定すべき事だと感じます。 動物行動学についてご紹介しておきます。 (http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/koudou/j-clinic1.htm) まだまだ行動診療を実施する獣医さんは少ないですが、徐々には増えてきています。 努力した分、結果を出してくるのが犬です。 全体的に深刻な書き方を致しましたが、『現在のまま改善されなければ、』の話しに過ぎません。 結局の所、構って欲しいという欲求が強く、それを解消できる場が非常に少なく、我慢するキャパシティもなく我慢できるほど欲求解消が出来ていないのが発端です。 これにより愛犬が苦肉の末に編み出した方法が『吠え続けて、ケージの中で暴れてウンチやオシッコまみれになること』です。 ひとつ確実に言えるのは、世にある問題行動全般でいうと軽度、可愛いもので、犬との付き合い方が頭ではなく身体ですることに慣れている人ならば、三ヶ月もあればピッと一本筋の通った家庭犬になります。 閉じ込める必要も無く、朝の忙しい時間は部屋の隅っこで、家人が出かけるのを安心し見送る犬になります。 そのための助言には実際に愛犬を観察し、愛犬のための計画を考えてくれる行動診療が最も相応しいと感じました。 おおらかな気持ちで取り組んであげて下さい。

zhaolu
質問者

補足

この子にはいきなり1人にさせるのは無理だったのですね。 なるべく一緒に居られるようにして、1人になる練習はそれからにしたいと思います。 勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.7

No.1,No.4です。 >クレートトレーニングは引き続き続けて行くっていうことでいいのでしょうか。 >大きさの問題ではなく。  クレートは、部屋の隅っこ・・いつでも逃げ込めるように置いておいて、そこに隠れていられるようにする。---逃げ込めて安心できる場所を教えるという考えで良いです。決して折檻部屋のように扱わないこと!!!これがポイントです。 >長々と書きましたが、つまりは、忙しい時間帯は犬の相手なんてできないです。 >室内でウロウロバタバタされてたら、朝なんて子供は確実に学校行けないです。  なぜ「相手なんてできないんです」となるのか、相手する必要はないです。忙しいときは相手をしてくれない事はすぐ覚えます。  プードルの血を引くトイプードルも賢い犬です。人の子の3歳児程度の知能はある。忘れてならないのは、今の問題行動もあなたが教えたことなのですよ。・・・この自覚がないと先に進めない!!  我が家のワンコは、完全に「--私--お父ちゃん子」なのですが、朝、私が出かけるとき玄関まで付いてきますが、鍵を取り扉を開けてもその場で黙って待っているだけです。なぜなら、その時点以降は、いくら吼えようとジャレようと一切無視を決め込んできたから、犬は「ここで吼えたりじゃれたりしても意味無い」と学習したのでしょう。  面白いことに、普段はどこに行くのも付きまわる仔が「風呂へ入る」といったり、そぶりを見せるとさっさとリビングに行って出てきません。しかし、犬を洗うときは「おいで!!」と言えば、尻尾を下げてしぶしぶ、やってきます。  ・・・このように、人がしっかりけじめをつけて、犬にもわかるようにメリハリをつけて行動すれば、犬はすぐ覚えます。  トイプードルは先祖に狩猟犬として育種された賢い犬種です。『性格は利口で活発、活動的である。最も知能の高い犬種のひとつであり、躾は入りやすいが、甘えん坊で神経質な一面もある。( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB )』という特性があります。  言い換えれば、家族の言動を逐一観察して学習して行くという事です。そのぶん確かに経験が少ないと問題行動を起こしやすいといえますね。 ・騒いで騒ぎまくると、ご主人様が来てくれる。 ・ウンチまみれになると、体を拭いたりしてくれる。   なにか、徹底して教え込んでいるように見受けられます。

zhaolu
質問者

補足

わんわん騒ぐのをずっと無視してきたつもりですが、この子には逆効果だったのですね。 ずっとワンワンされると、ついこっちもイライラしてしまい。。。 勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>実はこの質問をした後もクレート内でまたウンチしてくれました。。。。 これって、全然、問題行動でもなーんでもありませんよ。 完全に単なる当たり前の生理現象です。 1、クレートに閉じ込めるのは止める。 2、人がクレートに入れてのトレーニングもしない。 3、「遊ぶ→疲れて自らクレートで寝る」の習慣化をサポートするのみ。 と方針転換すべきですね。 >ウンチやおしっこまみれになることです。 当面、室内フリーに踏み切る決心がつかない場合、次の対策が有効ですよ。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※  対策=居住空間を2畳程度まで拡充する。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ http://book.akahoshitakuya.com/b/4895000982 「軽井沢のボーイ」も居住空間の拡充で「ウンチやおしっこまみれ」を克服されています。 2畳程度の犬用居住スペースは百円均一の網と組みマットで簡単にできますよ。当分は、その中で暮らさせて、1週毎に1時間フリータイムを増やす作戦でも問題ないかと・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

No.1です。 >いずれは室内フリーにしたいと思っていますが、現段階では無理です。 >小学一年生の子供がいて家に細かいものが多いのが一番だからです。  なら室内飼いで大丈夫ですよ。私があえてNo.1の回答でベビーシッターの話とYoutubeへのリンクを挙げたのは、それを見越したからです。  子供には片付けることを指導できます。犬の手の届くところに食べ物や危険なものをおかない。・・・これは犬のいるいないに限らず大事な事です。  私の世代は、テレビドラマ名犬ラッシー( https://www.youtube.com/results?search_query=lassie )の世代ですから、それにあこがれて犬を飼い始めた・・・さすがにコリーは変えないのでシェルティーですが、子供が赤ん坊のときから一緒のじゃれあってます。(^^)  まず、底から始めて見られたら・・・。外にいることが当たり前になれば、外に出て必要以上に興奮はなくなります。  ⇒Amazon.co.jp: 新!ドッグトレーニングマニュアル: ブルース フォーグル, Bruce Fogle, 古谷 沙梨: 本( http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0-%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB/dp/4416703287 )  これらの本にも書いてありますが、クレート(バリケン)は、折檻小屋や檻ではなく、ワンコが安心して隠れていられる唯一の隠れ家になるように教えます。---本能そのままですから、わざわざ教えるほどじゃない。  「ハウス」で一目散に飛び込んで、「ヨシ」と言うまで、隠れて待てるように教えること。注意しなければならないのは、そこに居るときは叩いたり叱ったりしないこと。  先祖の時代、子犬は親犬が「隠れろ!!」と犬語で指示すれば、ひたすら隠れて待っているのと同じです。  元気のあるワンコでしたら、まずずうっと足元で暮らさせて、家の中でのマナーを教えていけば良いと思います。 >犬アレルギーが出たから。と聞いています。  本当は逆なのですがね。なら犬と暮らし続ければアレルギーは消失するはずだけど・・

zhaolu
質問者

補足

たび重ね、ありがとうございます。 クレートトレーニングは引き続き続けて行くっていうことでいいのでしょうか。 大きさの問題ではなく。 長々と書きましたが、つまりは、忙しい時間帯は犬の相手なんてできないです。 室内でウロウロバタバタされてたら、朝なんて子供は確実に学校行けないです。 (新しく家族になった犬に構いたがる子供&相手して欲しい犬) かと言って、クレートやケージに入れとくと、 人間が部屋に落ち着いて居ないから不安なのか犬は大騒ぎ→粗相。 ちょっとノイローゼ気味です。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 これまでの20年間、我が家の犬が2頭、捨て犬・飼育放棄犬が5頭、そして預り犬が5頭。まあ、色んな事情の犬、様々な犬種と暮らしてきました。その経験では・・・。 Q、クレートを買い直すべきか? A、否。 理由、問題の原因がクレートの大小ではないこと。 【飼育放棄された問題犬でも・・・】  噛む、暴れるという理由で3軒を盥回しにされた挙句に保健所送りに。正に、車に積み込んで出発しようとしている所に遭遇して急遽保護したM・シュナウザー。当時、私らは共働きでしたので、最初の3週間だけ2畳のサークル内でお留守番をさせました。室内フリーは、PM6:00~翌朝AM8:00の時間帯のみ。トイレトレーニングは、午後6時に帰宅してからと休日のみ。合計21回の粗相を経て保護後22日目に、無事、終日室内フリーの生活に移行しました。 >犬が吠え続けてケージに中で暴れ >ウンチやおしっこまみれになることです。  狭いケージ閉じ込め飼いの末に保健所送りになった犬でも、ウンチの失敗はゼロです。合計21回の粗相は、あくまでもシッコのみです。躾ゼロで飼育放棄された犬でも、そんなものですよ。それを考えると、ちょっと異常な事態かと思いますね。 【犬も、衣食足りて礼節を知る】  犬の場合は、 (1)朝30分夕40分(2回)の散歩。 (2)飼い主との5分程度の遊び2回以上。 (3)飼い主の足元で暮らす。 (4)休日に一緒にお出かけする。 (5)時には、公園を疾走する。 などの「5つの欲求が満ちて礼節を知る」ということになります。  確かに、保護したM・シュナウザーは、(最初の3週間だけですが)AM8:00~PM6:00までサークル内にてお留守番をさせましたが、上記の5大欲求だけは満たしてやったつもりです。犬の問題行動の原因は、99%という高い確率で犬の欲求圧殺によるストレスです。ですから、大抵は、欲求を満たしてやれば解決します。躾とか訓練とかではなく、その生活ステージの改善こそが問題解決の良薬です。 【5つの中でどれが出来るのか?】  犬を飼うということは、自分の時間と自分らの住居、それにお金とを犬と分かち合うことを意味します。その意味するところは、経験して初めて知るところ。ですから、最初から5つ全部は無理かもしれませんね。でも、少なくとも、1、2、3は可能ではないでしょうか?そういうステージに移行されれば「ウンチやおしっこまみ」はパタッと止みますよ。捨て犬・飼育放棄犬が5頭を飼った私の経験は、それを教えています。頑張られてください。

zhaolu
質問者

補足

クレートの問題なのか、精神的な問題なのか悩んでいたので 的確なコメントありがとうございます。 実はこの質問をした後もクレート内でまたウンチしてくれました。。。。 犬を一階において、私が一時間ほど二階にいた間でした。。。 先ほど洗濯の間に暴れまわったので、もうしないだろうと油断したのがいけませんでした。 分離不安な子なのかな、と思っていまして、 そういう子は相手にしないほうが良い、1人に慣れさせる。 と、放っといたのですがウンチの粗相が続くと(時々オシッコも)こちらも滅入ってきて 違う方向性も試したほうがいいのかなとコメントを見て思いました。 歩み寄れるところは、こちらも歩み寄りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dog_1_1
  • ベストアンサー率78% (195/247)
回答No.2

極めて重要な情報ですので伺います。 >一ヶ月前に一歳メス、去勢済みのトイプードルの里親になりました。 『なぜ里子に出されたのか?』です。 聞いている情報、解る範囲で結構ですのでご返答下さい。 と、申しますのも率直に『かなり危ない状態の一歩手前で、なんとか踏みとどまっている』という感じもあります。(そうとも読める、ということです) ここからどう導いていくのが最善なのか?  これに関わってきますので、情報お願い致します。 今すぐ出来ることは、一時間ほどかけた、ゆったりとした散歩です。 休憩しながらで結構ですので、優しく名前を呼び、適度に話しかけながら、のんびりと散歩してきてあげて下さい。

zhaolu
質問者

補足

犬アレルギーが出たから。と聞いています。 トイレの躾はできているし、おすわりと待て、おても冷静な時はきちんとできます。 去勢をしたのも前の飼い主さんです。人馴れしているので虐待ではないと思います。 誰にでも(獣医さんにも)尻尾振りまくりです。 お見合いの時前の飼い主さんと会いましたが、 車に飼い主さんが犬をおいて保護団体の建物(ガラス張りなので見えるはずなのに)に入る時も大騒ぎでした。 クレートは嫌がって入らないと聞いていました。 前の家でもかなり元気いっぱいな子だったようで、 本当に元気いっぱいな子だけど、大丈夫ですか?と何度も聞かれました。 以前は室内フリーでかっていたかどうかは分かりません。 こなんなかんじです。参考になりますでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

>室内フリーにするのは私が落ち着ける時間のみ、一日1時間位です。  そんなの室内飼いとは言いません。  来客時とか、掃除の時間のみクレート(ハウス)に入らせておく。  ケージ/サークルはトイレトレーニングが済んだら不用品です。 犬種は違いますが・・  ⇒シェルティー|MAGICの仔犬の譲渡について|MAGICWORLD( http://sheltieworld.jp/puppy/puppy_1.html )  を読んでください。 ・・・日本独特の飼いかたでしょうね。ペット先進国から見たら虐待  海外では犬はベビーシッターに使いますが・・  ⇒dog babysitting - YouTube( https://www.youtube.com/results?search_query=dog+babysitting )  こんな感じで人と暮らしています。 クレート(バリケン)は、中で体が転がらないくらい小さなものにします。家の中でハウスとして使いますが、車で出かけるときは車に積みますから。いくらでも向きは変えられます。  元々犬の先祖は、地面に掘った穴蔵の中で暮らしていました。暗くて狭いところが安心できるのです。  我が家はトイレは人様のトイレの近く---色々と楽なので---。お留守番は終日を越えることも多いのですが、夏は玄関土間で、冬は私たちのベッド上など気が向いたところで昼寝してるみたいです。私が寝室に入ると、慌てておりますけどね。「上がれ」というと上がってくる。夜は私たちが起きているときは、さすがに上がりませんが、冬は私たちが寝たことを確認して上がっています。(^^)  犬の飼い方が根本的に間違っているとしか言えないです。動物園の猛獣じゃありません、家族の一員です。  

zhaolu
質問者

補足

いずれは室内フリーにしたいと思っていますが、現段階では無理です。 小学一年生の子供がいて家に細かいものが多いのが一番だからです。 また、子供が在宅時は犬も大喜びで、ウサギかカンガルーか!と言いたくなる位飛び跳ね暴走します。 ゆっくり我が家のルールに慣らして行きたいと思っているのですが、間違っているのでしょうか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子犬がクレートの中で排泄してしまいます。

    生後五ヶ月の子犬です。 車で移動する時クレートに入れるのですが、 「出せ出せ!」とばかりに鳴き続けます。 しばらく無視を続け、(静かになったな)と思うと、 クレートの中でウンチをしてしまいます。 それからまたクレートの中で鳴き暴れ続け、 到着した時はクレートも犬もウンチにまみれています。 クレートに入れている時間は2・30分です。 家ではリビングにケージを置き、 その中にクレートとトイレトレイをを入れています。 遊び疲れると自分からクレートに入りお昼寝をします。 クレートの中で排泄することはありません。 クレートの扉は開けっ放しにしているので、 したくなったら、クレートから出てトレイにします。 まだ排泄の間隔が短いと思うので 車内のクレートで排泄してしまうのは仕方ないでしょうか? この先車で連れ歩く事が増えると思うので、 今のうちからクレートで移動することに慣れさせたいと 思っています。

    • ベストアンサー
  • 仔犬のトイレの事で質問があります。少し長くなってしまいますがどなたか教

    仔犬のトイレの事で質問があります。少し長くなってしまいますがどなたか教えてください。我が家にはもうすぐ生後6ヵ月になるメスのトイプードルがいます。ブリーダーさんの薦めもあって最初からケージ飼いをしていました。割と大きなケージで巾は90cm・奥行きが60cm・高さが85cm程です。このケージの半分にレギュラーサイズのトイレシーツを2枚敷き、残りの半分をベッドと食事のスペースとして使用していました。ケージの中ではトイレはすぐに出来るようになり、2枚敷いていたシーツも1枚で足りるようになりました。ケージの中ではトイレの失敗は全く無いのですが、ケージから出すと何処そこ構わず粗相をしてしまいます。とにかく困ってしまって「教えてgoo」に質問したところ、ケージの中では出来るのに外に出すとケージの中のトイレに戻って来れないのは外からケージに戻る訓練が出来ていないかららしく、その訓練はケージ飼いでは難しいとの事でした。その為、クレート飼いにすることを薦められました。普段はクレート内で過ごさせ、時間を見計らって(2時間ほど)ケージ内のトイレに誘導する。そこでしたら褒めてあげて、しなかったらまた暫くクレートに戻して様子を見る。これを繰り返して少しづつ自分でクレートからケージ内のトイレに行けるようにする。というものでした。幸い、うちの子はクレートに入るのは嫌がらず、すぐに自分から入ってくれました。しかし、クレート飼いに変えた途端、異常にトイレに行かなくなりました。2~3時間クレートの中に居させ出した後、ケージ内のトイレに連れて行ってもしてくれません。長い時は5~6時間しない時もあります。これはクレート飼いを始めた途端に起こった事です。それ以前は私が在宅中の時はどんなに長くても1時間ほどでトイレに連れて行くと多少でもオシッコはしました。仕事で長く(10時間ほど)留守すした時もたくさんのオシッコと1~2回分のウンチもしてました。それがクレート飼いに変えた途端、何時間もしないのです(長いと5~6時間以上)。クレートが嫌なのかとも思いましたが、クレートには自分から入って行き、横になって暫く出てきません。とにかく原因が分からなくて困っています。トイレのしつけももちろん大事ですが、こんなに長くトイレに行かない事で病気にでもなるのではないかとそっちの方が心配です。どうしたら良いかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • クレートで排泄して困っています

    9ヶ月のゴールデンレトリーバー(♀)について教えてください。 クレートの中で排泄してしまう習慣が直りません。 クレートは体のサイズにあったバリケンを利用し、食事やおやつ、水を飲むのもバリケンの中でさせています。 また、寝るのもバリケンの中です。 クレートから出て部屋でフリーの状態での粗相はありません。 決めたトイレに行っておしっこもうんちもしています。 外での排泄も可能です。 訓練士の方も、普通は逆で、クレートでは我慢してフリーの時に粗相をしてしまうものなのですが… と首をかしげていました。 ただ、排泄を我慢できないということでもないらしく、クレートで留守番をしているときには(家に誰もいないときには)8時間近くの留守番であっても粗相はありません。(普段は長時間の留守番はありません) クレートから出るために、わざと中で粗相をしているようにも思います。 排泄しても出さずに放っておいて下さい、という訓練士のアドバイス通りにしましたが、平気でおしっこの上に寝てしまうので後が大変で放っておくのも難しい状況です。 クレート自体は嫌がることもなくコマンドで入ります。 トイレトレーニングのやり直しをした方がいいのでしょうか。

    • 締切済み
  • 途中からのクレートトレーニングについて。

    途中からのクレートトレーニングについて。 生後4ヶ月半のトイプードルを飼っています。 今はリビングにケージを置き、その中にトイレトレーとベッドがあります。 トイレはほぼ完璧(最近3回だけキッチンマットに粗相しちゃいました)。 ケージの中を好きになってもらう為に、食事はケージの中です。 今では、食事の支度を始めると自分からケージの中に入りお座りでスタンバイ。 ハウスの号令でもケージの中でお座り。 食糞が直らず、夜中が心配で、しょっちゅう私が夜中に起きて確認したり、排泄をさせたりしています。 また、大きくなるとトイレを寝床は離れている方がいいと聞いたので、クレートトレーニングを始めようと思っています。 クレートに入れて一緒の部屋で寝れば、排泄したくて目が覚めた犬に気づけるかなと思い。 ケージがハウス、ケージで食事、と覚えてしまったあとで、新たにクレートトレーニングをするコツを教えて欲しいです。 ハウスはケージ、クレートは違う号令にすればいいと思いますが、食事場所を変えてしまって大丈夫でしょうか。

    • ベストアンサー
  • クレートで寝かせようと思いますが・・・

    生後5ヶ月半のトイプードル(トイレは完璧覚えています)なんですが サークル内がトイレのため、夜中うんちをして私が朝起きると、踏んでぐちゃぐちゃにしちゃうことが度々あります・・・。 2~3時間ほどのお留守番のときはクレートに入れてお留守番させています。 なので寝かせるときもクレート内で寝かせようかなと思っていますが、大体私の睡眠時間が6時間~8時間なのでそんなにもガマンできるのかどうか不安です。 クレートで寝させているかたのわんちゃんはトイレガマンできますか?

    • 締切済み
  • 生後7ケ月トイプードルのクレートトレーニング

    ペットショップで生後2ケ月半で我が家に来たときは ケージの中にトイレとベットでした。 間もなくリビングのトイレでするようになりケージの中 ではしなくなりました。留守番と寝る時はケージに 入れるのですが、ケージが大っきらいで、なかなか入って くれません。留守番中に吠えていないか心配ですし、 ケージが嫌いなのに無理に入れて後から弊害が出ないか 心配です。クレートだと落ち着くと思ってクレートにかえたい と思っています。留守番の時はケージの中でクレートの扉 を開けた方がいいのか。サークルくらいの広さでクレートの 扉を開けた方がいいのか。普通にリビングにおいてクレート の扉を閉めた方がいいのかわからず悩んでいます。 クレートはソフトクレートで回りがメッシュになっている物です。 寝る時もクレートの扉は閉めた方が良いのか悩んでいます。 リビングに自由に動き回れるのだけは避けたいと思っています。 (イタズラするので)詳しい方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 成犬のトイレのしつけについて

    トイプードル(1歳2ヶ月)オスです。 未だにトイレのしつけが出来ていません。 現在うんちはトイレでしますがおしっこは床やカーペット、ソファなどどこにでもしてしまう状況です。 1ヶ月ほど前からクレートトレーニングを試してみたのですが家に誰もいない時間も多く、朝から夕方まで誰も帰ってこない時はクレートとケージを繋げて庭付き一戸建てスタイルにして家を開けるためトレーニングもなあなあになってしまうし、トイレを何時したかも分かりません。 ケージに入っていて我慢できなくなればウンチもオシッコもトイレトレーでするのですが庭付き一戸建てスタイルにしている時の日中なんかはクレートに入らずトイレトレーに座ってしまっています。 一度クレートに入れているベッドの上でおしっこをしてしまっていた事もありました。 家のわんこは少し動き回ってからでないと排泄出来ないみたいでクレートから出して暫くするとどこかでおしっこをしてしまうのですが、長くクレートに入れておくと出した時には走り回って捕まえられなくなります。 また、最近は閉じ込められると思ってクレートに入るのも嫌がるようになりました。 ご飯やおやつをクレートであげるようにはしているのですがなかなか自分から入るようになりません。 おもちゃもクレートではなくテーブルの下やソファの上に持っていきます。 このような状況の犬に出来るトイレトレーニング、クレートの良い印象の付け方はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけを失敗しました。しつけなおすにはどうしたらいいのでしょう?

    犬のトイレのしつけを失敗して悩んでいます。 犬を飼うのは初めてではなく、今までに同じ犬種を飼った事があります。 生後5か月になるトイプードルの女の子です。飼い始めて1か月あまり。 夜、寝る時だけ(留守にする時も。)ケージの中に入れて寝かせています。 朝、起きたとき、出してもらおうと、ケージにつかまり立ちをして自分のウンチの上で飛び跳ね、ケージの中も、その周りも辺り一面ウンチが炸裂して、毎日えらいことになってしまってます....。 ケージの中でトイレをさせるようにしましょうと、そのようにしたのがまずかったのかもしれません。 おしっこやウンチをするようなそぶりになると、ケージに入れてさせました。すると、ケージにつかまり立ちをして、おしっこやウンチまで!するように....。その時にほめてしまい(一応やったわけなので)、以来、ケージの中では立ってするのだと認識してしまったようです...。 『排泄物に慣れてしまった犬は、トイレの躾が難しいかもしれません』と、ネットに出ているのを読んで、どうしたらいいものかと。どなたかいいしつけ直しの方法はないでしょうか?経験者の方、プロの方、いいアイデアをお持ちの方、お教え願えないでしょうか?(ケージの中で寝るのは、ペットショップでそうしていたせいか、最初は少し吠えますが、よく寝ます) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のクレートトレーニングについて

    犬 クレートトレーニングについて マルチーズ(♂、1歳)を飼っています。 クレートを前から購入していたのですがちゃんと使ったことはなく、クレートトレーニングについて調べたところ、メリットがたくさん書かれていて、安心して眠れたりするならいいなと思いクレートトレーニングを始めようと思いました。 最初はクレートの扉と屋根?を外し、下だけの状態でリビングに放置するとたまに入っていました。(長時間は入らない) 今日、屋根と扉をつけて中におやつを入れてみると後ろ足だけ外に出ていて、その状態で伸びをして奥のおやつを取って食べていました。 長く噛むガムなどを入れてみると中で噛んでおり、扉を閉めても噛んでいて、恐怖を感じさせてはダメだと早めに扉をあけました。扉を開けてもガムを食べ終わるまで中で噛んでいました。 これを続けていればクレートへの恐怖は薄れますか?いつかはクレートで寝るようになるのでしょうか? おやつの方法では体全部が中に入ることはほぼなく、この方法は意味がないのでしょうか。どうしたら体が全て中に入りますか?(押し込むのはダメと聞きました) これも取り入れてみたら?というようなアドバイス等もお待ちしています。回答お願いします!

    • 締切済み
  • 生後2ヶ月ビーグル(♂)です。クレートをしめるとギャン鳴きします...

    生後2ヶ月のビーグルを飼いはじめました。うちにきてまだ10日程ですが、困っております。 初日、ブリーダーさんのところからクレートにいれ車で連れてきました。 その間はずっとキャンキャン。出してやると大分おとなしくなりました。 初日の夜は寝室に用意したケージに入れたのですが、その時もキャンキャン。 ケージに毛布をかけてみたもののキャンキャン収まらず。 「クレートの方が狭くて落ち着く」  というのも聞いていたのでクレートにいれ毛布をかけてみましたが結果変わらず。 いずれもキャンキャンと言うよりはお腹の底から叫んでいるといった感じで、外に出てみると見事にきこえておりました。 「鳴いているときに構うと鳴けば構ってくれると思われるので泣き止むまで構わないで」 とブリーダーさんにいわれ暫く放っておいたのですが、3時間ギャン鳴きでした...。 マンション住まいの為さすがに周りに迷惑がかかっているかもと恐ろしくなり出してあげると、最初はクンクン言っていたもののすぐおとなしくなり寝てしまいました。 それからはリビングで放し飼い、寝室のケージはでかいトイレとなっております(トイレの失敗はほとんどしません)。留守番もさせていますが、今のところ何かを壊されたとか、粗相されたということはありません。 このままでいいかとも思ったのですが、やはり留守中なにかあると恐ろしいですし、もし入院などすることになったらクレートに慣れていなければ と不安になり、クレートトレーニングをはじめたのですが。。。 開始初日は以前閉じ込められたというトラウマからか、ほとんど入ってくれなかったのですが、ご飯を中でたべさせたり、入ったら褒めるを繰り返していたら、開始5日目程でクレートを怖がらなくなり、自分から入って寝たりするようになりました。ご飯を食べている時や寝ている時はそっと扉を閉めたりしていました。 そして今日、クレートの中でぐっすりと寝ていたので扉をしめ、私は10分程近所のコンビニまで行ってみたのですが、帰ってくるともうギャン鳴きでした。外まで声が聞こえていたので慌てて部屋に戻り、しばらく泣き止むまで待ってみましたがその気配が無く、扉をあけました。出してやるとしばらくはクンクンいいながら私の後をついてきました。寂しかったのかもしれません。 泣き止むまで待つことができない(本当にギャンギャン悲鳴のように泣きます。キュンキュン等ではないです)と、クレートトレーニングはできないのでしょうか。 もう2度とクレートに入ってくれないのでは と不安になりましたが、先ほど耳掃除をしてあげたところ、嫌だったのかクレートに避難して行きました(そしてそのまま寝てました)。 まだ飼い始めて10日ちょっとですし、焦ってはいけないとわかっているのですが、本当に困っております。 こういう場合どのようにクレートトレーニングはできないのでしょうか。 長文で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

    • 締切済み