• 締切済み

戸籍の遡り方

何度も調べていますが、なかなか具体的にわかりません。 自分が生まれてからも引っ越しを繰り返していて、市内の事もあれば市外の事もあります。 生まれてからの住所や、恐らくは生まれる前の住所は一部わかります。 また家族は数百キロ離れた土地に住んでいたこともあります。 特定の直系を遡りたく思います。 実際の細かい手順を教えて下さい。 詳細がわかるものは生まれる前のわかってる住所から取ったり、わからないものでも飛ばしてとったりできるのでしょうか。 一枚数百円としても100回引っ越していたらとんでもない額になってしまいます。 100回なら一枚ごとに申請書類を書いて必要な戸籍謄本を出して、また次の一枚を同じ手順で申請なのか?と思うと、まるで役所の方への嫌がらせみたいにならないかも心配です。 親以外はどんな引っ越しの仕方をしてたかわからないので、A県のあとはB県に行ってまたA県に…となりそうな気もします。 郵送だと一枚しか取れないと思うので、また次の一枚が数週間後…いつまで経っても先祖にたどり着かないのかなと思ってしまいます。 よろしくお願いします!

みんなの回答

  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.2

直近の、3世代(祖父母)レベルが、確認できましたら・通常は、必要性がなく。 4世代以前は、個々の自治体・役所で、保管管理状況で”バラツキ”があり、遡及しずらい面が有ります。 又、役所には、”秘匿・守秘義務責任”があり、仮に有料申請をしても・戸籍台帳・確認が出来ない場合が、有ります。 ご先祖様へ、辿り着きたい・お気持ちは、察しられますが、現実問題・困難と、思われます。

tarutosan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 遡った方もおられたので、無駄にはならないかと思います。 どのように困難であるかの詳細を頂ければ嬉しく思います。 頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bibivivi
  • ベストアンサー率9% (2/22)
回答No.1
tarutosan
質問者

お礼

そちらは既に見ておりましたが、質問の内容と合致しません。 「具体的な方法」でお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出生からの戸籍

    弁護士事務所の新米事務員です。すみませんが助けてください。 相続問題で、ある被相続人の出生からの戸籍を取るよう指示されました。 わかっているのは、被相続人の死亡時の住所と本籍だけです。 とりあえず、何もわからないまま死亡時の本籍地から除籍謄本を取り寄せたら、出生が渋谷区(昭和29)、認知が鹿児島市(昭和31)であることだけ載っていました。 これからどうしたらいいのかさっぱりわかりません。渋谷区と鹿児島市に原戸籍謄本の発行申請をすればいいのかなと思ったんですが、「渋谷区」「鹿児島市」の後に続く住所はわかりません。急ぎの仕事です。出生からの戸籍を揃える手順を教えてください。よろしくお願いします。

  • 他人に戸籍謄本を取られたら。

    Aの戸籍謄本がB(Aの子)の名を騙った第三者によって取られました。 しかもBの住所(謄本の申請時に書かれたもの)は 間違っていました。(現在存在しない住所です) 被害などは特にありません。 この場合第三者を訴えることは可能ですか? 又調べればすぐに偽者だとわかるのに そのまま発行した市役所に責任はないのでしょうか?

  • 戸籍の追跡について教えて下さい。

    両親とずっと前からもめています。 両親に住所がばれないように引越し先を教えないでいたのですが、 先日ばれてしまい手紙が来ました。 興信所を使ったのか、戸籍の追跡をしたのかは分かりません。 戸籍謄本の取り寄せや、戸籍の追跡について教えて下さい。 自分は既に、分籍をしました。 両親が戸籍謄本の取り寄せや、戸籍の追跡を出来なくする方法はありますでしょうか? 市役所に、今までの経緯を説明しましたが、良い回答が得られませんでした。

  • 戸籍謄本の申請

    母(死亡)の戸籍謄本を申請しようと思っています 父が亡くなったときは本籍地と現住所が同じだったので 住んでいるところの市役所へ申請しましたが(母が手続きしました) 母は他県から嫁いできて本籍地が変わっているので 原戸籍?(生まれたときから~??)を申請するには 母の実家のある市役所に申請するのでしょうか? そもそも原戸籍、戸籍謄本、除籍謄本の違いもよく理解していないのでお恥ずかしい話なのですが、ご存知の方よろしくお願いいたします。 ちなみに相続税の申告用に必要だということです。

  • 戸籍謄本の事でお聞きします。

    友人が悩んでいますので、教えてください。 離婚します。そして本籍地が動きます。 そうしますと、夫側の戸籍謄本に妻の除籍が載ります。そこで問題。 転居先が分かってしまうわけですよね。 分からない方法はないのでしょうか。妻には、夫の行き先は分からないのに、なぜ、夫の戸籍には載ってしまうのか・・・。不思議ですか、こんな方法あるよ!ということがありましたら、教えてください。 現在の住所A県A市、本籍地C県C市 離婚後の住所・本籍共に B県B市 これですと、夫の戸籍にB県B市が掲載されてしまうと思うので何か方法教えてください。

  • 戸籍はどこまで取れますか?

    父方の祖母は父が小さい頃、祖父は父が成人する前に亡くなっており、詳しい話を聞くこともないまま、父も亡くなっています。 先日、祖父の除籍謄本を取ってみたのですが、父の生母が亡くなったあと、祖父は再婚しており、父の生母についてはよくわかりませんでした。 そこで・・・なのですが、 祖母の結婚前の除籍謄本というのは、取れるものなのでしょうか? 祖母については、婚姻と死亡についてしか書かれておらず、詳しいことが何もわかりません。 つまり、祖母の結婚前の戸籍がどこにあったかも、わかりません。 この場合、どのような手順を踏めば、祖母の結婚前の戸籍まで辿り着けるでしょうか? 祖母個人の除籍謄本を取れば、結婚前の戸籍がわかりますか? その結婚前の戸籍から、除籍謄本を取ればよいのでしょうか? あと、父の祖父に当たる人物(私にとっては、ひいおじいさん)の除籍謄本でも、取ることができるのでしょうか? 区役所に直接聞けばいいのでしょうが、特別な用途があるわけではなく、単に祖父母や父方の先祖のことが知りたいだけなので、ちょっと聞きにくいんです。 宜しくお願いします。

  • 戸籍について

    戸籍から離婚歴を消すためにはどうすればいいでしょうか?? 離婚して結婚していた時と同じ住所で自分が筆頭者となり新たに戸籍をつくりました。 その段階ではまだ離婚歴はついたままですよね? なのでそこから転籍をさせようと思っています。 次の引っ越し先で住民票と一緒に戸籍も移動させようと考えていましたが 元の親元に帰す事も出来ると聞いたため悩んでいます。 その際は転籍とのるみたいですが 元の親元に戻すことはできるのでしょうか? それとも自分だけ同じ住所で1人の戸籍謄本になるのでしょうか。。。 あまり転籍させるのもよくないと聞きました。 これから先も引っ越しはすると思う為、生まれ育った場所に戸籍を置いておくと身近な人に必要になった時に取って来てもらう事が可能なので毎回転籍させるより地元に置いておく方がいいのでは? と考えています。 詳しい方いましたら教えてください。

  • 相続手続きにおける戸籍謄本(出生~)の取寄について

    母は元気ですが、死亡後に手間取らないようにという配慮から、自分と一緒に今のうちにできる準備を進めています。 そのなかで、相続等の手続きで必要になる「被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本」について質問です。 ネットで調べると、事例のほとんどが被相続人が亡くなってからの行動を起こした状況で質問されているので、 「まず、”死亡の記載”のある戸籍謄本を取り、そこから遡ってその方がこの世に生まれて初めて戸籍に記載されたときの戸籍謄本へと取り進んでいく」と書かれています。 Q1. 母が存命の今から戸籍謄本の収集を始めるには、まず”現時点での戸籍謄本”を取り、以降上記の解説のように遡っていくという手順でいいのですよね? Q2. 戸籍謄本を入手するタイミングは問われない(よくある発行日3か月以内のものに限る、ではなく)、つまりこれらの戸籍謄本を使うのは1年後かもしれないし20年後かもしれませんが今入手したものでも有効ですよね? Q3. 想定できる戸籍謄本の枚数の考え方は、以下の理解でいいのでしょうか?(これが全然わかりません) 1)出生@宮城県名取市---昭和一桁年:原戸籍1枚 2)親戚のところへ養子にでたので転籍(出生地と同じ市内移動)---昭和29年頃:除籍謄本1枚 3)結婚---昭和30年代後半(2)の本籍地から上京):除籍謄本1枚 4)~現在(結婚~現在まで都内A市→B市へ1回、B市内で3回引越をしその都度本籍を住まいの住所と同じものに書き換えています)---原戸籍A市1枚、B市1枚(?) しかし、昭和24年、平成6年に戸籍の様式変更があり、改正時にそれぞれ改製原戸籍(古い戸籍)と戸籍謄本の2種あると聞いたので、実は1)については1枚でなく昭和24年と平成6年の改正でそれぞれ2枚ずつ(=改製原戸籍+戸籍謄本)計4枚発行されるということなのでしょうか? 戸籍謄本そのものについて理解不足があるので、お門違いな解釈になっているかと思います。 上記の他、手続きについて何か気を付けるべきことがありましたらご指南いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚した父が記された書類(戸籍謄本など)について

    十年位前に父と母が離婚して私(子)と母と同居で父は一人暮らしになり私も同じ市で母と二度ほど引越しをしてから現在は隣の市に引越しをして暮らしています。 (同市の住所変更二回、転出一回)※母は再婚せず 私も未婚 その後、父も単身で引越ししましたが同じ市です。 母が支払いをしていた父名義の会員証の名義変更の件で業者に問い合わせたら前に住んでいた市の市役所で私の戸籍謄本を取得すれば、そこに両親にあたる別居している父の名前も記されているからそれがあれば大丈夫といわれたのですが、ただ戸籍謄本が欲しいとだけ言えば大丈夫なのでしょうか?

  • 戸籍に先妻さんの名前が…

    2年前に結婚した、30代の主婦です。 主人は再婚で、初婚時に子供はおりません。 2年前の入籍の時、お互いの本籍地とは別の市での入籍となった為、お互い戸籍謄本を取り寄せました。 当然主人の戸籍には、先妻さんのデータが載っています。 入籍した時は、特に気にはしませんでしたが…。 今夏、子供を出産しました。 とある手続きをするのにまた戸籍謄本を取ったのですが…。 私達3人の名前と先妻さんの名前が、当然載っています。 やっぱりあまり感じがよくありません。 前に、「本籍地を異動すると、書類上は先妻さんの名前が消えたようになる」と誰かに聞きました。 現在私達の本籍は、主人の実家があるA市にあり、現住所は同一県のB市にあります。 もしそれが本当なら、B市に本籍を移したいと思うのですが…。 あともうひとつ。 来年主人の実家で同居する事が決まっています。 B市に本籍を移し、またA市の主人の実家がある住所に戻る事になりますが、先妻さんのデータが書類上復活するんでしょうか? 子供が大きくなって、必要ならば主人がバツイチだという事を話さなくてはなりませんが、今の所その必要もなさそうで、私達もまだ話す・話さないの段階でもありません。 でもその処理をする事によって先妻さんのデータが消えたようになるなら、現住所がB市にあるうちに手続きをしたいと思います。 戸籍にお詳しい方、ご享受下さい。