• ベストアンサー

1~60までの積について、4で何回割り切れる?

1×2×3×4×・・・・・・・×60 の積について (1)4で何回割り切ることができますか? (2)24で何回割り切ることができますか? 答えは(1)28回(2)18回ですが、どうしてかわかりません。 教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227653
noname#227653
回答No.2

(1) 1から60までの数を全部素因数分解したと考えてみましょう(実際にやることはありません。それは大変すぎです)。そうすると、 1×2×3×(2×2)×5×(2×3)×7×(2×2×2)×(3×3)×(2×5)×11×… と続いていきますね。 この中に2が何個あるかを計算して出しましょう。 まず、2,4,6,8など、2の倍数の中には必ず2が1個は入っていますね。2の倍数は60÷2で30個あります。だから2も30個あるはずです。 でも、4は2×2ですから、4の倍数の中には2がもう1個入っていますね。4の倍数は60÷4で15個あるので、2も更に15個、合計で45個あるはずです。 しかしまだあります。8は2×2×2ですね。だから8の倍数の中にはまだもう1個2が入っています。60÷8は7ですから、2も更に7個、合計52個あります。 けれどこれで終わりではありません。16は2×2×2×2ですから、16の倍数にはもう1個2が入っています。これは数えてもいいでしょう。16と32と48の3個ですね。だから2は55個あります。 そして最後に32の倍数です。32は2×2×2×2×2なので、32の倍数の中には2がもう1個入っているのです。60までの32の倍数は32だけですね。だからこの1個を加えて、2は全部で56個あるのです。たくさんありますね。 そしてこの56個の2を2個ずつ組にすると、2×2の組が28個できます。 というわけでさっきの 1×2×3×(2×2)×5×(2×3)×7×(2×2×2)×(3×3)×(2×5)×11×… の中には2×2の組が28個あるということがわかりました。そして、2×2は4ですから、この組が1つあれば4で1回割り切れます。28組あるのですから、4で28回割り切れるということになりますね。これが答えです。 (2) 24は2×2×2×3ですね。だから、 1×2×3×(2×2)×5×(2×3)×7×(2×2×2)×(3×3)×(2×5)×11×… の中に2×2×2×3の組が何個あればいいかを調べればいいのです。 まず、2は56個ありました。これを3つでひと組にすると、56÷3で18組できますね。 では3は何個あるのでしょうか。これはさっきと同じような計算で出します。 まず、3の倍数の中には3が必ず1個は入っています。3の倍数は60÷3で20個ありますから、3も20個ありますね。 次に、3×3の9の倍数を考えます。この中には3がもう1個含まれていますね。9の倍数は60÷9で6個あります。だから3は6個増えて26個あるはずです。 更に、3×3×3の27の倍数の中には3がもう1個入っていますね。60までの27の倍数は27と54の2個です。だから3は全部で28個あります。 その上の81(3×3×3×3)は60を超えてしまうので考えなくていいですね。 というわけで 1×2×3×(2×2)×5×(2×3)×7×(2×2×2)×(3×3)×(2×5)×11×… の中に2×2×2は18組、3は26個あることがわかりました。これをくっつけて2×2×2×3の組を作ります。何組作れるでしょう。 そう、18組です。わかりますね。2×2×2が18組しかないので、3がたくさんあってもそれ以上できないのです。 女の子が5人、男の子が20人いたとして、女の子と男の子のカップルを作るとしたら何組できますか。5組しかできませんよね。それと同じです。 というわけで 1×2×3×(2×2)×5×(2×3)×7×(2×2×2)×(3×3)×(2×5)×11×… の中で2×2×2×3は18組作れるのです。ということは24で18回割り切れるということになりますね。これが答えです。 以上ですがわかりましたか。わかりにくかったら補足をつけて下さいね。

bee104
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。 男の子と女の子のカップルの例がとてもわかりやすかったです。 カレーライス理論と同じですね。

その他の回答 (1)

回答No.1

紙に描いて素因数を数えれば? 

bee104
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 紙に書くのはさすがに無理かと思いまして。

関連するQ&A

  • 積の法則

    大中小3個のさいころを同時に投げる時、目の積が3の倍数とならない場合の数を求めよ、 という問題で,答えは、 大中小3個のさいころの目の積が3の倍数とならないのは,さいころの目がすべて3の倍数でない場合である。 とかいてあります。 さいころの目がすべて3の倍数でない場合、例えば 1,2,3としたら、積は6で3の倍数です。 すべて3の倍数ではないのに、積は3の倍数になると思うのですが...

  • 溶解度積についてなんですが・・・

    溶解度積についてなんですが・・・ 0.1Mの塩化ナトリウムと液に硝酸銀溶液を滴下していくとき 塩化銀が完全に沈殿する(完全に沈殿するというのはCl^-の99.9%が沈殿すること) ために必要なAg^+の濃度はいくらか。 *塩化銀のKsp=1.0×10^-10とする という問題なのですが溶解度積から    1.0×10^-10=[Ag^+]×0.1×10^-3 よって完全に沈殿するのに必要な[Ag^+]は1.0×10^-6というふうにして答えを出したのですが、答えは[Ag^+]=1.0×10^-5となっていて、どこが間違っているか分かる方いましたら教えてください。

  • 無限積Π(n=1~∞)(1-1/2n)の値の求め方を教えて下さい。

    無限積Π(n=1~∞)(1-1/2n)の値の求め方を教えて下さい。 無限積でn=1から∞までのΠ(1-1/2n)の値の求め方がさっぱりわかりません。 この問題の解き方と答えを教えて下さい。

  • 三角関数 和積・積和のスマートな導き方は?

    和積・積和は暗記したくないので、今は導いて使用しています。 思考過程に無駄な箇所が無いか教えてください。 【1】  sinα+sinβ =sin(A+B)+sin(A-B) =sinAcosB+cosAsinB+sinAcosB-cosAsinB =2sinAcosB -----上記4行の思考過程------------------------------------ まず、sinα+sinβを処理しなければならないとき、 =sin(A+B)+sin(A-B)とします。理由はこれを省くとAとBって なんだったっけ?となってしまうので。そして、次に =sinAcosB+cosAsinB+sinAcosB-cosAsinB を書きます (実際は書いている最中に頭の中で答えが見えてくるのでこの 行は実際は半分くらい書いて次に進みます)。そして、 =2sinAcosB と書き、α=A+B、β=A-B から、A=(α+β)/2、 B=(α-β)/2を計算し、代入して、答えとします。 sinα±sinβ、cosα±cosβの4つはこの方法でやります。 【2】 また逆の作業である、積を和にするのを実際にやってみたのですが、 計算が煩雑になり、簡単な方法を見つけられませんでした。 積和において簡単な変換方法は無いのでしょうか?ありましたら 教えてください。 少しわかりにくいですが、質問は2点です。 【1】上記 sinα+sinβ の変換方法に無駄が無いか、あるいは もっと良い方法があるか 【2】積を和にする良い変換方法が無いか、あるいは もっと良い方法があるか です。よろしくお願いします。

  • 合成積の積分

    fとgを性質のいい関数としたとき(何回でも微分できるとか・・・)、その合成積 (f*g)(x)のー∞から∞までの積分は、fとgそれぞれのー∞から∞までの積分の積しょうか。

  • 算数の和・差・積

    この計算の仕方なのですが 例えば246の和・差・積は?という問題だったら 答えはどうなるのでしょうか。 どうしてもどうといていいのかわからないので・・・ 簡単な質問ですが回答お願いしますm(_ _)m

  • 数学、置換の積(独学、初学者)

    (問題) 52枚のトランプを1つの山にし、それを2つの山に分け、それぞれの山のカードを1枚おきに交互に重ねるシャッフルを巡回置換の積で表現することを通じて、この動作を何回繰り返せばカードが元の配列に戻るのか答えよ。 (疑問) 最初の山のカードをその位置によって上から1~52の数字をつける。 このとき、最初のシャッフルによる移動で、カードは次のように移動する。 δ={(1,1)(2,3)(3,5)(4,7),,,(24,47)(25,49)(26,51)(27,2)(28,4),,,(51,50)(52,52)} これはわかるのですが、δの積でシャッフルを繰り返す動作が表されるというのがピンときません。 置換については集合の元を1対1に対応させる方法だという理解はあり、置換の積が何を表すのかの理解はあるつもりなのですが。 (置換の積は例えば、τ={(1,2)(2,3)(3,1)(4,5)(5,4)}について τ^2は最初のτで1が2に、2が3に、3が1に、4が5に、5が4に対応します。さらにτを行うので、1が3に、2が1に、3が2に、4が4に、5が5に対応する)

  • 総積を求めるプログラム

    @dat = (2, 4, 7, 9, 10) とあるデータの積和,すなわち, 2 * 4 * 7 * 9 * 10 = 5040 という計算を行いたいのですが,「総積 プログラム」とか「総積 Perl」というキーワードで検索してもなかなか見つかりません。実際に見本となるコードを示していただければ一番良いのですが,総積を求めるために参考になるwebページの紹介や,やり方(考え方)を教えてくださるだけでも結構です。どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 五積散について

    五積散は、有名な漢方薬ですか? あつかっている病院は多いですか? 1ヶ月いくらぐらいしますか?

  • 行列の積がわかりません。

    来年、線形代数学をやるのですが行列がほとんどわかりません。特に積がややこしくてわかりません。基礎だけでもかためたいので行列の積を教えてください。