ダブルチェックの仕組みとは?

このQ&Aのポイント
  • 看護師が処方箋と現物をチェックするダブルチェックの仕組みについて解説します。
  • 現物の薬剤名をチェックする人が復唱することで、効果的なダブルチェックが実現されます。
  • 他の職場でも同様に、製品試験書類と事象の確認を別の人が行うことで、こじつけ解釈を防止しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

これはダブルチェックになると思いますか?

下記の仕事のやり方はダブルチェックになると思いますか。 ------------------------------------------------------------------------- 「看護師サイドでそんな事故を起こさんよう、看護師ふたりで処方箋と現物をチェックする。通称、ダブルチェック」 「な、なるほど・・・・・・・」 「片方が処方箋を読み上げて、もう片方が現物の薬剤名をチェック、そうしてから薬品を詰めてくねんよ」 ※ゲーム「白衣性恋愛症候群」より ------------------------------------------------------------------------- 疑問に思ったのですが、二人で別の物を見ていたらダブルチェックになりますか。 現物の薬剤名をチェックする人が復唱するならダブルチェックになると思います。 または、薬剤名をチェックする側が、処方箋に書かれている薬剤名に変なところがあれば気づく・・・というのならまだ話は違う気がします。 私の仕事は薬剤も医療も関係ないので処方箋のことは分かりませんが。 ちなみに、私の職場では製品試験書類(試験手順とあるべき結果が書かれている)を確認する人と、実際の事象を確認する人の役割が綺麗に分けられています。 理由は一人が両方を確認してしまうと、後付けによる事象の「こじつけ解釈」を始めてしまうので(酷いと、製品の動作に合わせて書類の方を書き換えてしまう)、それを防止するために分けられています。 このやり方はダブルチェックになるのでしょうか?

noname#193514
noname#193514

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194275
noname#194275
回答No.3

そっか、架空の話なんですね。 ならば、気軽に答えさせて頂きます。 もちろん、ダブルチェックにはなりませんが、「ダブルチェック"もどき"」にはなります。 もし、ミスが発生してもその2人の責任となり、責任の重さが半分になるからです。 また、自分の方が強い立場であれば、その相手に全責任を押しつけることも可能です。 つまり、「責任だけ」で考えれば、「ダブルチェック」と同じとなります。

noname#193514
質問者

お礼

ありがとうございます。 責任の分散という側面もあったのですね。

その他の回答 (2)

回答No.2

なりません 仰るとおり、1名が読み上げ係、もう1名が袋詰めの係ならダブルチェックでしょう

noname#193514
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.1

一般的な意味としてのダブルチェックにはならないと思います。 ひとりが処方箋と現物を突き合わせ、もう一人がそれが本当にあっているか確かめる、というのがダブルチェックだと思いますが。

noname#193514
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりそうですか。 ダブルチェックにならないのですね。 この件で考えていたのですが、片方の人が読み上げ、片方の人が確認という役割分担で、経験の浅い人の作業のやり方を熟練者が確認するという事は出来る気がします。 会社の先輩の発言で印象的なものがありました。 それは、二人が(一つの物を)別々の方法で確認(解析)していたらダブルチェックにならないのではないか(二人が同じ方法でやるべきだ)というものです。

noname#193514
質問者

補足

矛盾することを言ったので訂正させて下さい。 >私の職場では製品試験書類(試験手順とあるべき結果が書かれている)を確認する人と、実際の事象を確認する人の役割が綺麗に分けられています。 >会社の先輩の発言で印象的なものがありました。 それは、二人が(一つの物を)別々の方法で確認(解析)していたらダブルチェックにならないのではないか(二人が同じ方法でやるべきだ)というものです。 私の職場では一つのものを二人で見るのか見ないのか・・。と言うことですが、製品の試験では二人で一つのものを見ません。役割分担します。 製品に何か問題があるのか、書類の方に問題があるのか分からないからだと思います。 その他の定型的な確認項目では役割が分けられていません。 申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 薬剤師の助手の仕事について

    薬局助手(薬剤師助手)として院内薬局で働いています。 仕事内容は ・入院患者の定期処方箋の薬作り  (棚から薬を取り、分包機で一包化、薬の確認) ・入院患者の臨時処方箋の薬作り です。 (軟膏・粉剤の調合含) 定期処方の薬は最後に必ず薬剤師が確認してから病棟へ渡しますが、↑の薬作りは無資格の助手(私含め2人)で全部しています。 薬を作っている間薬局内には薬剤師はほとんどいません。 (薬剤師の席が事務室内にあるのでそちらにいます) 患者の転棟の際の処方箋(薬の日数合わせ?)も助手がしたりします。 臨時処方の薬も、薬剤師が近くにいれば確認してもらってから看護師へ渡しますが、半分以上無資格の私たちが処方箋を受け取り、棚から出し看護師へ渡します。 (時々看護師と確認したり) 私はしませんが、時々外来患者のカルテ(処方箋?)をもう1人の助手が確認してOKを出したりします。 一度その人が休んだ時近くに薬剤師がいなくて、私にカルテを確認するよう電話で言われたときがあります。 もちろんそんなこと出来ないと断りましたけど。 …これってどうなんでしょうか。 違法ではないのでしょうか?

  • このチェックのやり方 意味ある?

    業務がいくつか担当に分かれているのですが 経費削減のせいで私は一人である作業をやらなくてはいけなくなりました。 今までは自分で作ったものをまず自分でチェックして 次に他の人がチェックしてダブルチェックでした。 けど今回私が今の部署で一人の担当になったので 「自分で作ったものを自分でチェックして、 更にもう一度自分でチェックしてダブルチェックにして」 と言われました。 このチェックの仕方に意味はあるのでしょうか? 一般的にダブルチェックと言うのは 2名がチェックするものだと思っていたのですが 作成した人間が2回チェックをすることでミスを見抜けるのでしょうか? 作成するものは書類です。 私以外の他の部署は2名体制でチェックをしています。 他部署は別の場所(場居る)にあるので 遠いし時間がかかるし、私が作った書類を持って行くことはできません。 (ファイリングしているのでPDFにするのも時間がかかります) 私の上司は会議とか他の作業をするため私の作業をチェックしている余裕はありません。 この場合、書類の内容にミスがあったら私だけの責任になるのでしょうか? 私がチェックを一人でやる事に関しては、上司が自分の上司にも確認済みのようです。

  • 処方箋取扱について

    処方箋について教えて下さい。 成分名で書かれた処方箋ですが、薬剤師の判断で成分にあったお薬を処方し、そのままの薬価で計算しても良いのでしょうか?

  • 他院からの持ち込み薬・・・・

    医療関係の方々(医師、看護師、薬剤師)へお尋ねします。ちなみに電カルの施設ではありません。 他院からの持ち込み薬の管理はどうされていますか? 当院では現在のところ、医師の口答指示=継続して飲んで貰って!=で、看護師は患者さんに与薬します。看護師が、与薬実施、確認をどうしているかといいますと、内服処方箋の複写のうち、病棟管理部分のみに前医分の処方内容(薬剤師によりD.I.済みの分)を記載して与薬の度にチェックしています。 そこで、医療安全の観点からは、医師がカルテに内容を記載して、看護師はその指示に従って確認しながら、与薬するのが正しいということになろうかと思いますので、可及的速やかに(前医分の残薬が多くても)院内で処方開始して、薬剤師の介入を得て・・・と、そう改めようと思いますが、電カルの施設を含めて転院の際の持ち込み薬についてどうされているのか御教示頂ければ幸いです。 大学病院や公的な施設から(研修医の先生だと思いますが)、28日分持ち込まれたり・・・・院内未採用薬だと嬉しいのですが・・・・一般薬だと、難渋します。

  • 処方薬について

    医院で受診し、処方箋が出ました。 その医院の門前薬局ではなくかかりつけの病院の薬局が近かったので、 そこに処方箋を持って行きました。 処方箋は○○錠5mg×2だったのですが、処方箋を持ち込んだ薬局には ○○錠10mgしかないとの事で、薬剤師が処方した医師に確認するとのことで 長時間待たされました。 結局、医師に了解がとれたので、○○錠10mgを受け取ったのですが、 5mg×2と10mg×1は薬剤師の判断だけではダメなのですか? 症状が軽い場合は半量等の指示は医師からありませんでしたか。

  • 院外処方についての質問です。

    院外処方についての質問です。 医療関係で務めているものです。 薬剤師さん、医療関係者の方、もしくは院外処方に詳しい方にお聞きします。 定期的に処方される薬剤(定期処方薬)を院外処方とする場合に、 (1)特定の薬局に処方箋を、FAXまたは処方箋の持ち込みなどで依頼する (2)作成された処方薬を看護師や事務のものが薬局に取りに行くこと (3)または薬局の方が病院に配達すること 以上の3点は、違法なのでしょうか? いろいろ調べてみましたが、 明確な答えがえられません。 どなたかご存知の方はいらっしゃるでしょうか?

  • 調剤薬局でのプライバシーについて

    数年来、どうにかならないかなぁと思っていることです。 私は婦人科系の持病があり、定期的に処方箋をもらって薬局へいくのですが、薬局の窓口で病状の確認をされるのがツラいのです。もちろん、薬剤師が(医師の処方は適切か)チェックする意義と義務もわかりますが、せめて個室かブースか小声で聞いてほしい……と思ってしまいます。今でこそまだ平静にしていられますが、以前は自分の症状を話すだけで涙が出てくるような精神状態だったので、結局あいまいに「はぁ、まあ、そうです…」みたいな受け答えしかできず、これじゃ薬剤師の問診機能しないじゃん、と思っていました。ほかの患者に聞かれたってどうせ知らない人なんだし、病気で人格を問われるわけでもないし、堂々としてればいい!とも思うのですがまだ頭で理解してるだけで心では納得できていません。 なぜ薬剤師が病状を聞くのかをネットで見てみると、薬局へは処方箋しかいかないから病状と薬のマッチングを判断できないからという理由がありました。ということは、処方箋と一緒にカルテかせめて病状だけでも薬局に知らせたらいいのでは?というか知らせて活用してほしい、と思いました。薬剤師なら既往歴含め知られてもいいと感じています。 薬剤師の問診を拒否することもできるようですが、そういうことではなくてもっと根本的にやり方を変えることで解決するといいなと思っています。 そこで、自分も薬局で病状を言いたくなかった経験のある方に質問です。その場面でどう対処されましたか? また、病院が薬局に病状を知らせる考え方で出てくる問題点はありますか?(業務量的に無理とか) いろいろなご意見よろしくお願いします。

  • 日数制限のある薬剤の処方について

    長文です。申し訳ありません。 15年目の薬剤師です。 調剤薬局、病院共に経験して、現在は1ヶ月前から病院に勤務しております。 私が勤務して薬剤師が増えたことで、院外処方を薬剤師が一度チェックしてから患者さんに渡すことになりました。 オーダリングではなく、医事科がカルテから処方箋をおこす為、入力間違いが無いかのチェックです。 その際、投与日数制限のある薬が処方されていましたが、以前にも薬局で何度か気付かず、そのまま渡してしまったことがあるようです。 今回はそのまま患者さんに処方箋を渡して、「今まで間違って出していたが、本当は出せなかった。」ということを、薬局から患者さんに話して欲しい、また、患者さんとの話の後、疑義照会してもらえば対応します、という病院の意向を薬局に伝えました。 その後薬局から「この処方箋は病院でチェックしてないんですか?」と病院が悪いというようなニュアンスで聞かれ、ふと疑問に思ったので、質問させて下さい。 今まで私自身は、病院に問合せ後、処方変更して頂き、変更理由などを患者さんに説明してきました。 しかし、制限を守って処方箋を書くというのは、本来は処方医の義務なのでしょうか? 医師法については詳しくわからないので、どなたかご存知だったら教えて下さい。

  • 一体、どういう状態なんでしょうか?

    処方箋で自分の名前が呼ばれていざ会計になりました。 何も変わりがないかと聞かれ、「はい」と答えると 薬と領収書を渡されただけで「お大事に」と会計が終わってしまった。 つまり金を払わないで会計が終了してしまった訳なんです。 その後、金を払ってない人を追っ掛ける人もなければ 処方箋、病院、警察からの電話もなければ 警察が来る事もないままで処方箋が閉店し、更に数日が経ちました。 お金を払ってないのに、何故その後、何事もなく過ぎたんでしょうか? そもそも、お金を払ってもいないのに領収書だけを渡すって どう言う事なんでしょうか? まさか、次回にまとめて支払ってもらうつもり? それとも完全に支払いを忘れてるか、もうお金を貰ったつもりでいる? ちなみに処方箋には薬剤師が1名のみ。 またこの場合、罪的にはどうなるんでしょうか?

  • 処方箋の記載について

    処方箋の記載:「○○○10% 0.55g」 薬局でもらった書類:「○○○10% 0.055g」 というように薬の名前は同じなのですが、分量が異なっています。 医師、薬剤師の方に確認したのですが、この分量は同じ内容を表しているのだそうです。 こんな事ってあるのでしょうか?薬を処方する時のルールみたいな物なのでしょうか? ここで同様の質問を見たのですが、そこでは薬の名前(上記○○○の部分)が違っていたのですが、私の場合は同じなので余計こんがらがってしまってます。