• 締切済み

法事(嫁の祖父母の33回忌)

嫁の叔母にあたる方が嫁の祖父母の 33回忌の法事をされる予定があります。 そこで、香典の表書きの書き方と金銭的な 相場を教えていただけませんか。 嫁は3人兄弟の一番上で、一つ下と二つ下に 長男さんと次男さんがいます。 なお、長男さん、次男さんとも結婚されて いて子供もいます。 (次男さんは遠方のため参列はされませんがお金を包むのは承諾されています) 参列は嫁家族、長男さん家族です。 開始時刻は午前11時からの予定です。 (昼食はどうされるか嫁からは、  まだ聞いておりません。) 3兄弟が4、5歳の時に亡くなっている そうです。お寺さまに叔母の自宅に 来ていただいて法要されるようです。 私自身は、3兄弟の名前の連名で お供え(金銭)とお菓子と思って いますが、一般的にどうでしょうか? また、他にお気づきの点あれば アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.3

すみません、「嫁」というと、スレ主さんは、誰ですか??? ふっと思ったのですが、スレ主さんの奥様のお話しなのか、 いや・・・息子の嫁の話なのか???とも思えるのですが。 そうなると、色々厄介ですが。 おそらく、「嫁」=「妻」なのでしょうと、思いますので、それで話をするならば・・・ (奥様のことを「嫁」と言うタイプならば、こういう場ぐらい判りやすく「妻」と 表記する心配りをしましょう。本当に、「嫁」の話ならばごめんなさい) まず、奥様ならば。 今回の法事の施主は、叔母様。 このおばさまは、義父さんの御実家を継いでいらっしゃる?義母さん??? ちなみに「叔母」は、妹にあたりますが・・・ 義父さんか母さんの御実家の方がなさるのか、本来は、長男である義父がするところ 何故かおばさんがなさるのかでも話はややこしいです。 義父さんなりの御実家=本家が施主 でよろしいでしょうかね。 と、口うるさいおばさん状態ですが、実は、そういうことにうるさい地域はあります。 私が「嫁」が妻なのか、本当に嫁なのかとこだわったのもそうです。 というのは、「嫁」の祖母に関しては、葬儀に香典も出さないわよ!という考えの地域は 結構あります。ですから、法事なんてさらに何もしないものらしいです。 非情ではないのです。異常でもないです。 そういう考えの地域があるので。 よって、そこに姑、舅が色々口をはさむのは・・・と思ったのです。 本題に戻りますが。 本家がなさるならば、それなりになさるでしょうから、料理はあるでしょう。 11時に始まれば、12時に終了しています。丁度昼食時。そして料理という流れと思われます。 その料理が、叔母様宅に料理が運ばれなのか、お店に皆で移動か判りませんが。 となると、香典にそのお心付けをするのは、礼儀なのですが。 我が家は、家族4人で参列。すごく香典金額悩みました。従兄弟が 「1万で揃えよう」 と言って来ましたが、従兄弟は、夫婦のみ参加、我が家はチビ2人。それもちび様の ランチ用意したとまで言われ・・・・・ で、やはり義父に相談しました。で、義父の指示に従って香典を包みました。 で、その香典、「兄弟連名」はあり得ません。 3姉弟、皆所帯持ちですよね?で、連名は、あり得ません。 葬儀で「孫一同」という札の下がった供花やお供え物はありますが、法事ではありえません。 「お供え物を最小限にしたい」 という施主から言われたならばお供え物は3人で一つでもあり得るかもしれませんが、そんな 話がないならば、香典、お供え物全て個々にすべきです。 ただ、この香典も義父さんから「連名で」と言われたならば、では、お一人当日 欠席とはいえ、1万ずつ包んでもいいような気がします。 冠婚葬祭は、地域性と親族間の暗黙の了解もありますので、本当に、施主に近い立場の人が 身近にいるならば、ずばり聞いたほうがいいですよ。 本来、義父さんが行う所を叔母さんがされるとなれば、正直、娘、息子としてはバツが悪いですから 金額なり、お供え物はしっかりしましょう。 お供え物は、分けやすいタイプがお薦めです。 どうせ・・・最後、集まった皆さんに分けますので。封を開けたら生菓子!は止めて 小分けになったもの。人数が居そうならば、それなりの数が入ったお菓子がいいです。 私は、どうしても皆さんに食べていただきたいお菓子があり、でもそれがどうしても 数を揃えると高額になったので、一つはそのお菓子、もう一つは数合わせで予算に応じたもの とし二箱持って行ったこともあります。 年齢なども考えるといいです。 「他の親戚は高齢者ばかり、ならば、お供え物はこういうものが集まりやすいから、自分は 違うタイプのもの」 とか、 「若い人も多いから、若い人が好みそうなもの」 とか一応、私は「嫁」として「妻」としては考えてはおります。 おそらく、妻の祖母の法事のことだとは思うのですが、本当に「お嫁」さんのことならば お嫁さんに「実家に相談してごらん」と言った方が早いです。

s96809
質問者

お礼

返信大変遅くなりました。 妻のことでした。 参考にさせていただきます。 ありがとうございます。

s96809
質問者

補足

すいません。 明確に記載していなくて。 私の妻の話になります。   義母は私と妻が結婚し、 病気で亡くなり叔母さんが 義母の家を継いでいます。 香典(御仏前)はみなさまの ご意見のとおりそれぞれが 独立し家庭を持ってますので 各々でと妻に助言しようと 思います。 (食事分+αを考慮して) お供物は連名でと思っています。 また、アドバイスあればお聞かせ下さい。

回答No.2

33回忌の法要との事ですが、私は必要ないと思います。13回忌とか17回忌位までは気持ちとしてお願いしますが、33回忌まで拝んでいただく事は普通ではないと思ます。お寺と付き合うと50回忌までは拝んだ方がいいと言われると思いますが、所詮お経などは歌みたいなもので何の意味もありません。宗派が分かりませんが、宗教とは集金集団と考えるのが一般的なのではないでしょうか。

s96809
質問者

お礼

私自身もそう思う一面も確かに あります。 その一方でそれぞれの家柄で 故人を大事にされている家柄も あります。 後者が感じ取れたので参列しようと 思います。 ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>私自身は、3兄弟の名前の連名で… それは違います。 兄弟は、子供のうちはたしかに家族ですが、お互いが結婚して所帯を構えたら近い親戚に成り下がります。 家族ではない者同士が連名というのはおかしいです。 >香典の表書きの書き方と… 香典なら「香典」ですよ。 まあ、もともとは「香」を持ち寄ったものが現金に代わっただけですから、香典で決して間違いではないのですが、法事には「御仏前」と書くことが多いようです。 >金銭的な相場を… 親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。 呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。 今回のような法事を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。 >昼食はどうされるか嫁からは… 他人を集めておいて手ぶらで帰すということは、通常ありません。 酒食と引出物のもてなしがあるものです。 実質の御仏前 1万円に、これらの実費相当を加算した額を目安に包みます。 >お供え(金銭)とお菓子と… 御仏前のほかに、2~5千円の予算で個包装された菓子や飲料などを持って行くのが普通です。 こちらは「御供」と書きます。

s96809
質問者

お礼

ご丁寧にご回答いただき、ありがとう ございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 三回忌 食事

    来月初め頃行う 父の三回忌法要の件で質問です。 三回忌法要後の食事は必ず行うものなのでしょうか? また食事が無い代わりに引物は特別にした方が良いのでしょうか? 法要は13時~お寺で行った後、お墓に行きます。 参列者は身内のみ(家族、父の兄弟、従姉妹で8名程度)なので、最後に引物を渡した後、私は解散にしたいと考えています。

  • 嫁の仕事について

    嫁の仕事について 長男が家業を継いでらっしゃって 次男さんがいて 私は三男の嫁です 嫁が三人いますが 毎年法事に集まった時にお寺さんにお茶を出す仕事は普通は誰がするものでしょうか? 今まで長男のお嫁さんが一番に立って して下さってましたので 私は任せっきりでしたが もしかしたら そうゆう事は一番下の嫁がしないといけなかったのでしょうか? 長男のお嫁さんは 私たちにあれをして これをしてとか言わず何でも自分で勝手にされますので ちょっと怖いです・・・ 次男さんのお嫁さんも黙って長男の嫁に任せてますので 私がでしゃばってやります!と言うのも言い辛いですし・・ どうなんでしょうか?  

  • 結婚して初めての法事

    皆さん、教えてください。 実は最近結婚をしたばかりです。(年齢は20代後半です) 来月、彼のお父様の二十三回忌の法事があります。 私にとっては初めての法事です。(今までのは幼い頃に経験したものだけでした・・・) 法事に出席するのは、まず彼のお母様・お兄様ご夫婦・私達夫婦、 そしてお母様のご兄弟が何名か。(お父様側は遠方&お年の為、今回は欠席されるそうです) お寺で法要をした後、近所でお食事をするようです。 こういう場合、特にお手伝いとかはしなくていいのでしょうか? 何もわからないので常識的な事から教えてください。 あと、お金も包むのが普通ですよね?彼が「お母さんは受け取らないと思うよ」 と言っているのです。 どう思いますか?もう独立しているのに、”受け取らないだろうから。” で済ませていいのでしょうか? 次男の嫁として最低限何をすべきですか??? (お義母さまは基本的には、細かい事を言わない方です。) お答えお願いします。m(__)m

  • 法事にブーツって?

    主人の祖父(13回忌)と祖母(1回忌)を兼ねての法事があります。自宅にて3息子と孫家族が集まり自宅にて法要後、近くの蟹料理屋で会食という運びだそうです。長男である義父がいうには、服装は地味であれば喪服でなくていいというのですが、その時に黒のブーツはありだと思いますか?お葬式とかにブーツを履いてくる人は見たことありませんのではたと考えてしまいました。やっぱり変ですかね?

  • いつまで法事?

    長男である父が他界したため、父の兄弟が3人いますが、祖父母の法事を仕切ることになりました。 何回忌までしなければいけないのでしょう。 帰郷して行い、出席者の宿泊費まで持っていますので、負担が大きいのです。 ぜひご意見お願いします。

  • 法事の際に頂いた“お土産”へのお礼は?

    法事の際に頂いた“お土産”へのお礼は? 先日、義母の兄(義母の実家の長男)の三回忌があり、義母とともに家族で出席いたしました。 事情で葬儀、一周忌には参列できていなかったため、この三回忌にはぜひ、と主人は思っておりました。 さて、その際、遠方から出席した私たち家族のためにと、義母の兄嫁の方からいろいろとお心遣いいただきました。 法要前にお食事をご自宅でご馳走してくださり、法事のお返しの品とは別にお土産をいろいろとご用意くださり、私たちの息子にはたくさんのお小遣いまで… そこで、たとえばこちらの地方のお菓子などにお礼状を添えて…というようなかたちで、そのお心遣いに対してお礼をしたいと思ったのですが、そもそも“法事”という場であったことに対して、私の考えたような形でお礼をするのはよくないことなのでしょうか? かえって失礼になるのでしょうか…? ちなみに義母は「お礼はおかしい」とも「お礼をしなさい」ともおっしゃらず、私たちで決めなさい、ということでした。 そもそもの法事に関しての知識もなく、マナーもわからないため、困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 旦那の実家の法事。

    旦那の実家の法事。 私は1年と少し前に結婚した、長男の嫁です。 7月の3連休に祖父の33回忌?と祖母の23回忌?(うる覚えです・・・。) を法要を行う会館でするそうです。 私たちは旦那の実家から電車と新幹線で3時間半くらいのところに住んでいます。 車だと500キロ弱、二人で休憩・交代しながら6~7時間かかります。 ゴールデンウイークやお盆には車で帰ってますが、 それ以外で旦那の実家に帰る時は新幹線を使って4万5千円ほどかけて帰ってます。 (財布にだいぶ厳しいです。。。) お義母さんは「×○(旦那)が忙しいなら○△ちゃんだけでもいいのよ。」と言ってます。 私は結婚前、自分の実家の法事には出ていました。 なので当然旦那の実家の法事には出るつもりでいます。 ですが、遠いし一人ではちょっと・・・。 というのが本音です。 長男の嫁のみなさん、もし私の立場なら行きますか? アドバイスお願いします。

  • 法事の日取りの決め方(父の3回忌)

    法事の日取りの決め方(父の3回忌) 現在、アメリカに駐在している者の嫁です。 父の3回忌が来年ありますが、こっちにいるので参加しないつもりでした。 しかし、弟の問題ごとがあって、頼りになる人がいない状態になってしまい 急きょ、帰ろうかどうか悩んでいます。 その際に気になったのですが、父の命日は6月末頃なんですが、 父の命日より1週間ほど遅れて、3回忌の法事をするのは 失礼になるのでしょうか? 弟の事情もあり、今回は親戚等は呼ばず、ごくごく少人数で行う予定です。 また、どれくらいの期間が遅れても平気なものなのでしょうか? ご存じの方、教えて頂けたら助かります。

  • 三回忌のお返しののし紙の表書きは「粗供養」「志」どっちですか?

    今年、母の三回忌法要を行います。 昨年、一周忌の時には、法要に参列してくださった方への お返しとして、表書きは「粗供養」としました。 お店の人にそういわれてそのまましたのですが、今年ネットで色々 見ていると、年忌法要のお返しは「志」が一般的だとありました。 どちらが正しいのでしょうか? また、「三回忌」を上につけて 「三回忌 粗供養」又は「三回忌 志」にした方がよいんでしょうか? あまり日がないので、早い回答がありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 法事の会食前の挨拶にお寺さんに対する御礼を加えたい

    父の13回忌の法事を実家で行います。 実家には母一人が暮らしており、私は一人息子で近くに家族4人で暮らしています。 13回忌なのでご案内する方は、父の兄弟と母の兄弟などご夫婦ではなく 基本1家1人です。 法要後の会食前に、長男の私が挨拶をしますが お寺さんに対する御礼も最初に加えた方が良いと思っています。 (浄土真宗本願寺派(西本願寺)の寺院ですが、 当日はご住職さんがこられるかは定かではありません) 「本日は、大変お忙しい中、 父の13回忌の法要にお参りいただきまして誠に有り難うございます。…」 の出だしで考えていますが どのような内容を加えたら一般的でしょうか。 親戚の方達も和気藹々としていますので あまり堅苦しくはしたくはありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう