• ベストアンサー

ベイズの定理

すみませんが、問題がとけなくて困ってます。 ツボaとbがあって、aに赤玉5、青玉3、黒玉2個、bには赤2、青3、黒5が入っている。aから1個に取り出してbにいれ、次にbから1個の玉を取り出すと黒だった。初めにaからとりだしたのが黒玉である確率は? という問題をベイズの定理でとく問題です。誰か教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.1

から赤玉を取り出す確率P(a赤)=5/10=1/2 aから青玉を取り出す確率P(a青)=3/10 aから黒玉を取り出す確率P(a黒)=2/10=1/5 aから赤玉を取り出したときにbから黒玉を取り出す確率P(a赤,b黒)=5/11 aから青玉を取り出したときにbから黒玉を取り出す確率P(a青,b黒)=5/11 aから黒玉を取り出したときにbから黒玉を取り出す確率P(a黒,b黒)=6/11 求める確率P(b黒,a黒) =P(a黒)*P(a黒,b黒)/{P(a黒)*P(a黒,b黒)+P(a赤)*P(a赤,b黒)+P(a青)*確率P(a青,b黒)} =(1/5)(6/11)/{(1/5)(6/11)+(1/2)(5/11)+(3/10)(5/11)}=3/13・・・答

関連するQ&A

  • ベイズを使った確率

    ベイズの定理を使った赤玉 大学の課題で詰まったところがあるので、解説付きで答えを教えてほしいです。 箱Aには 赤玉3個 白玉7個 箱Bには 赤玉6個 白玉4個 初めにサイコロをなげ1または2の目が出たら箱Aを、3~6の目が出たら箱Bを選ぶ。色を確認したら元の箱にその球を戻して同じことを繰り返す。箱の選択は玉を取り出す前に1回だけ行うものとする。(サイコロはふり箱が決まったら、その後は選択した箱から玉を取出し色を確認。その球を元の箱に戻し再び同じ箱から玉をと出す動作を繰り返すということを意味する。) 1、1球目が白であったとき、2球目も白である確率 2、1球とったときそれが赤玉である確率 3、n球とも白であったとき、箱Aから選ばれた確率はどのようにあらわされるか marchクラスの大学で出題される問題らしいのですが、どうしても理解できなく^^; すみませんがお願いします。

  • 確率の問題の意味

    2つの壺A・Bがあって、Aには赤玉5個白玉3個黒玉2個入っていて、Bには赤玉2個白玉3個黒玉5個入ってるとします。まずAから1個玉を取り出しBに入れます。次にBから一個玉を取り出したら黒玉でした。はじめにAから取り出した玉が黒玉であったである確率は?という問題ですが、はじめにAから取り出した時だけ考えればよいので答えは5分の1でよいのかと思いましたが、答えは13分の3でした。この問題の意味はどう解釈すればよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ベイズの定理を使った赤玉

    大学の課題で詰まったところがあるので、解説付きで答えを教えてほしいです。 箱Aには 赤玉3個 白玉7個 箱Bには 赤玉6個 白玉4個 初めにサイコロをなげ1または2の目が出たら箱Aを、3~6の目が出たら箱Bを選ぶ。色を確認したら元の箱にその球を戻して同じことを繰り返す。箱の選択は玉を取り出す前に1回だけ行うものとする。(サイコロはふり箱が決まったら、その後は選択した箱から玉を取出し色を確認。その球を元の箱に戻し再び同じ箱から玉をと出す動作を繰り返すということを意味する。) 1、1球目が白であったとき、2球目も白である確率 2、1球とったときそれが赤玉である確率 3、n球とも白であったとき、箱Aから選ばれた確率はどのようにあらわされるか marchクラスの大学で出題される問題らしいのですが、どうしても理解できなく^^; すみませんがお願いします。

  • 玉を2回取り出す場合のベイズ公式

    いくつかの壺があり、その中に赤白の玉が混合して入っています(ベイズ統計の本によくあるパターン)。そこで壺を選んで玉を取り出して赤の場合のことをRと表現します。P(A|R)は玉が赤だった場合、壺がAである条件付き確率です。尤度になるのでしょうか。 その次が問題なのですが、P(A|RR)はどのように表現できるでしょうか。2回取り出して2回とも赤だった場合、壺がAだった確率ということです。2回玉を取り出しますが、壺もその都度選択するかどうかにもよるかと思いますが、これはどうやって計算するのでしょうか。P(A|R)を使って表現できるでしょうか。ベイズ公式から簡単に類推されるでしょうか。テキスト読んでいてP(A|RR)があまりにも当然のごとく出てかつ計算されているのでどう考えるのだろうと迷ってしまったのですが。よろしくお願いします。

  • ベイズの公式についての質問です。

    ベイズの公式についての質問です。 外観の同じ二つの壺R,Wに、赤白の球が{R:赤70個、白30個 W:赤30個、白70個}のように入っている。R,Wのうちどちらか一つを選んで持っていき、 「壺から一つ球を取り出す→取り出した球の色を記録する→取り出した球を戻す→壺をよく振る」 という1セットの作業を12回行った。この12回の結果が赤8回・白4回という結果であった時、ベイズの公式により、「Rを選んだ」といえる確率を求めなさい。 という問題なのですが、どう求めたら良いのか解りません。 どなたか解りやすい説明をお願いします。

  • 赤玉1個、青玉2個、白玉3個、黒玉3個の合計9個の

    赤玉1個、青玉2個、白玉3個、黒玉3個の合計9個の玉がある。ただし、玉は色以外では区別がらつかないものとする。 赤玉1個、青玉1個、白玉1個、黒玉1個の合計4個の玉。横一列に並べる方法は何通りか。 ↑このような確率の問題で質問です。 「赤玉1個の中から1つ選ぶ、青玉2個の中から1つ選ぶ、白玉3個の中から1つ選ぶ、黒玉3個の中から1つ選ぶ、という作業の後に、その4つの玉をならべる」、と考えたため、【1C1×2C1×3C1×3C1×4!】という式になってしまいました。 しかし、解答は単純に【4!】でした。 なぜこの考え方は間違いなのでしょうか?

  • 確率です。

    この問題なのですが、赤玉の数をx・y・zとして考えるところまでは分かっているのですがその先の解き方がいまいちよく分かりません。 1/5や2/5をかけるのだろうなとは予測しておりますが・・・。 つぼAには、赤玉と白玉あわせて5個入っている。 つぼBとCのそれぞれには、赤玉と白玉あわせて4個入っている。 初めにAから玉を1個取り出す。それが赤玉であれば続けてBから、白玉であれば続けてCから、玉を1個取り出す事にする。 この時、取り出させれる2個の玉がともに赤玉である確率は1/5であり、赤玉と白玉が1個ずつである確率は2/5である。 A、B、Cのつぼの中には、それぞれ、赤玉と白玉がいくつずつ入っているか。 どのようにして解いていったらよいのか教えて頂けませんか?

  • 確率の問題で質問です。

     袋の中に赤玉2個、青玉2個の計4個の玉が入っている。この袋から無作為に2個の玉を同時に取り出して、玉の色を記録して玉を袋に戻す操作を1回の試行とする。  (1)1回の試行で赤玉を1つも取り出さない確率を求めよ。  (2)3回の試行で記録された玉の色が、赤玉が2個、青玉が4個となる確率を求めよ。  この問いが分かりません。無作為に同時に2個取り出すということから、(赤、青)、(青、赤)は同じとみなして考えるのだろうか・・・など考えていると、(1)の答えが1/3となりました。  ・・・が、なんかおかしいな・・・と。  考え方を教えてください。

  • 場合の数と確率

    袋aには赤玉3個、白玉2個、青玉1個が、袋bには赤玉2個、青玉3個が入っている。abからそれぞれ一個の球を取り出す時次の確率を求めよ。 袋aから白玉、袋bから青玉を取り出す確率 取り出した玉が同じ色である確率

  • ベイズの定理

    ある地域の住民のうち、1%がウィルス感染者とし、このウィルスをある検査方法で、検査すると、感染者が陽性を示す確率は98%、非感染者が陽性を示す確率を5%とする。 (1)ある住人が陽性と判定されたとき、その人が感染者である確立を求めよ。 (2)ある住人が陰性と判定されたとき、その人が実は感染者である確立を求めよ。 この(1)(2)とも自力で解いたのですが、出てきた答えに実感がわかないので質問させて頂きました。 (1)検査される人が感染者である事象をT、そうでない事象をFとする。さらに、検査で陽性を示すという事象をAとする。 事象の起こる確立を、P(事象)と表すこととすると、求める確立は、 P(E|A)である。 ここで、ベイズの定理より、 P(E|A) ={P(E)P(A|E)}/{P(E)P(A|E)+P(D)P(A|D)} ={0.01×0.98}/{0.01×0.98+0.99×0.05} ・ ・ ・ =0.165 (2) 陰性を示した事象をBとし、求める確立はP(E|B)で、ベイズの定理から、 P(E|B) ={P(E)P(B|E)}/{P(E)P(B|E)+P(D)P(B|D) ={0.01×0.02}/{0.01×0.02+0.99×0.95} ・ ・ ・ =0.0000213 このような考え方で正しいのでしょうか? よろしくお願いします。