• 締切済み

愛着障害で苦しんでいます(50歳女性)

子どもの頃、たとえば「お腹が空いたね、一緒においしいもの食べようね」「寒いね、毛布をもう一枚書けようね」「このお花きれいだね」といった声かけがないと、子どもは、自分の感覚や感情を自分のものとして認識することができなくなるそうです。 私は、何をしていても、気がつくと、他人や自分の周りに起こったことを考えていて、自分の気持ちや感覚を感じるということがどういうことなのか、わかりません。 小さい頃、父も母も、私が近付くと去っていく、他の人と話をし始める、まるで、私を嫌っているかのようで、自分はどこが悪いんだろうと、考えてばかりいました。 きっと、感情をオープンにしているとあまりに辛いので、感じないようにしたんだろうと思います。その後の人生でも、人に近づいて行くと嫌がられて、その人は私から去っていく。これ以上ないというほどやさしく、低姿勢で、面白いことを言って、とにかく相手に気に入られようとして人に接してきましたが、やっぱり逆効果のようで、私は人に嫌われる、という思い込みをなかなか払拭できません。 特に男性は、こちらにそんなつもりが一切ないのに、話し始めてすぐに僕には彼女がいる、奥さん、子どもがいる、というようなことを言います。どうしてそういうことを言うのか私にはまったくわからないのですが、想像するに、私の態度や物の言い方、視線等が、過剰になれなれしいのかと思います。 恐らく、心の底で必死に誰かの愛情を求めていることが、表面ににじみ出てしまうのだと思うのですが、どう振舞ったらいいのか、わかりません。 きっと、ありのままの自分でいることができなくて、どこか装ってしまう、そうしないといけないと小さい頃に学習してしまって、それを訂正できないでいるのだと思います。しかし、一体、どうしたらいいのか。 いろいろな本を読んで、究極的には「そのままをすべて受容する」ということだと理解はできます。私には精神的な深い傷がある、だから、様々な問題行動がある、友だちもなかなか作れない、人を信頼できない、愛情をひどく求めている、この運命のもとに生まれたということ、これが自分の人生であり、その人生を生きるのは自分でしかないこと・・・わかってはいます。 私が近付くと母が遠ざかる、という経験と、すべての人は私から遠ざかる、この二つを絶ち切りたいです。心の深いところで誤解していることを、直したい。誰に嫌われても私には生まれてきた価値がある。誰に嫌われても、私は生きていける・・・潜在意識に呼び掛けたいです。 結婚後離婚、子どもなし、仕事退職、休日はまったく一人、音楽のラジオを聴く。 人生とは、本当に、辛く、悲しいものですね。 でも、後もう少し。頑張って生きようと思っています。 今は、自分を感じる、ということに焦点を絞って毎日暮らしています。自分を愛する。自分を、何よりも大切にする。感覚を取り戻す・・・ これでいいでしょうか。何かアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#194156
noname#194156
回答No.7

またもや お邪魔してすみません、No.6です。 回答の下書きにも、投稿内容確認後に回答ボタンを押した最終ページに戻っても、先の回答の一番最後の “奨”の文字はないのですが、何故か余計な一文字が付け足されて投稿されてしまいました。 わりと最近ですが、やはり最後に “□” のようなものがくっついて投稿されてしまったことがありました。このときも、下書きにも、最終ページにも、余分なものはなかったのですが…。 おそらく、どちらもバグなんだろうと思います。 何の脈絡もない、変な文字が最後についてしまいましたけれど、それがない形で文章は完結しています。最後の文字に関しては無視して読んでください。 また変な文字や記号がくっついてこなければ良いなと願いつつ…。 もし、変な文字や記号があったら、無視してください。

preguntaro
質問者

お礼

ご返答、ありがとうございました。po-ria1さんも、いろいろつらいことがあったのですね。普通の人間を親に持つ、人類全体が逃れられない悲しみが、あるのだなと思いました。自分だけではなく、恐らく、どれほど「しあわせ」な人にも、それぞれに、それぞれの、悲しみがあるのだと。 ここに、自分のことを書かせてもらって、そうして、それに反応をいただいて、氷のように固まって冷たくなっていた自分のこころに、少し揺らぎが生まれます。「大変でしたね」と声をかけてくれる人がいる、「頑張ってきたんですね」と言ってくれる人がいる、わかってくれる人がいる……うれしいことです。 読ませていただいて、新たに気づいたことがありました。「おまえは変だ」「それでいいと思っているのか」という母の言葉は、自分自身への言葉だったのか、と。それはとても納得がいきます。母は私を自分と同一視していたのでしょう。そうなんだ、あれは私へではなく、深いところでは自分へ向けていたのだ。 この気付きは、私をまた少し楽にしてくれるように思います。うれしいです。 分析を終えたら、それはすべて一旦忘れる。今は、自動的に発動する自分の癖を見極めています。自分が本当に欲していることに近づく。それを覆うものが黒いカーテンのようにかかるんです。自分を責める、悲しがる、諦める、くよくよ考える、等々。そして、感情を十分に感じるようにする。怒りの感情を持ってもってもいいのだと、自分に許しを与える。どう頑張っても「普通」にはなれないのだから、いろいろな欠点を持つ自分をそのまま認める。仕方がない、しょうがない、と受け入れる。それでいいのだ、と自分に言い聞かせる。自分の気持ちを感じつづける。自動発動するセンサーに応えるのではなくて、自分の深いところにある「欲」と、しっかりつながっていること。 あ~また力が入ってますね。ハハハ。人生、日々勉強。人と比べず、自分のことを生きる、それだけで良しとする強さ。少しずつ、少しずつですね。 ありがとうございました。

noname#194156
noname#194156
回答No.6

再度、長々と失礼します。No.5の続きです。 私は母がいつも「忙しい、お金がない、疲れた」とこぼしていたので、手の掛からない子にならなければいけないと思っていたのですが、 >小さい頃は酪農農家で、牛小屋に連れていかれて、牛がすぐ近くにいる柱につながれ放置されました。理由は母親よりも祖母を慕ったから。母は恐ろしい。 私は、これを読んだとき、ものすごい孤独と恐怖を感じて…。 自分が今は母親だから、尚更に「幼い子どもに、なんてことをしてくれたんだ!」と。 こんなのは躾でもなんでもなく、虐待です。 それと同時に思ったことがあります。この直前に書き掛けていたことです。 母は、私が母に迷惑を掛けまい、強くなろうと涙を堪えたりと、頑張れば頑張るほど、私のことが薄情な娘に思えていたのかな…と。 私は小さいときはお父さん子だったんです。 母はあまり体力がない人だったのに子だくさんで、その上、私が幼い頃は父は薄給だったので、母は内職もこなさなければならず多忙だったんです。 私が幼い頃の母は家事をしているか内職をしているかで、後は疲れて横になっていて、遊んでくれた記憶はほとんどありません。 母の説明だと、父の転勤の都合で私は幼稚園も保育園も入り損ねたということで(とは言え、途中でも入れたと思うので、本当には家計の問題があったんだろうと思います)、昼間、近所には年の近い子は誰もいなくて、姉たちが帰って来るまで私は家で一人でお絵描きをしていました。 だから週末、外に連れ出してくれたり、体力を使った遊びをしてくれる父のことが私は大好きだったんです。 もしかすると、母は母なりに私に申し訳ないという思いがあったのかもしれません。でも、自責の念に押しつぶされるようなことは、プライドが高く、日々の生活に追われる母にとって、あってはならないことだったのでしょう。そんな考えは母にとっては無駄でしかなかったのだろうと。 だからこそ、自分が忙しいのは自分の所為ではないのに、自分よりも夫になつく娘(私)のことが、憎らしく思えたり、心から愛せずにいたのかもしれません。 結婚をし子供にも恵まれ、その子供たちも大きくなりと、一見、順風満帆な私ですが、それでも仲の良い夫婦のもとに、ごく普通の子どもとして生まれて来たかったなと時折思います。父親は酒乱だったし、母はとても見栄っ張りだったので、実家は普通とは言い難く、母の暴言は子供に対する八つ当たり(父からもっと愛されたかったという感情から)というのが大きかったのだろうと思います。言っても仕方ないことだけれど、もう少し普通よりの家庭に生まれることが出来たなら、私はもっと生きやすかったし、子供にも、もっと愛情深くできただろうになと。 今では随分と吹っ切れたと思いますが、自分が親になったことで母を尊敬する部分と、許せなかった部分がくっきりとし、そのことで余計に辛くなった時期がありました。憎むことも愛することも出来ない、どっちつかずな自分が…。 でも、過去に囚われても、どうしようもないんですよね。 心に皺やら染みやらをつけた過去の出来事は消え去ることはなく、真っ白になることはないけれど、皺や染みは薄くすることは出来るんです。 自然と何度も思い出されて、染みが濃くなったり皺が深くなることがあったけれど、でも、その辛い出来事に耐えた自分のことを認めたり、無理に許そうとはせずに、染みや皺の原因となった側の事情を少しだけ酌めるなら、それだけで染みや皺は薄くなるんですよね…。 許そうとするよりも、自分に理解できる形に、負担の少ない形に捉えなおす。 その繰り返しで、染みや皺は目立たないまでになり、不意に心の中に浮かぶということが段々と無くなり、平穏に近づいて行くんだと、そのように思います。 多くの人から避けられたと仰るご質問者ですけれど、真っ直ぐに、真っ当に生きようと、とても努力して来られたんだと思います。 本当に、よく頑張っていらしゃいますね。 穏やかな日々が少しでも早く訪れますように…。奨

noname#194156
noname#194156
回答No.5

ご丁寧なお礼をありがとうございます。No.3です。 文字数制限内に上手くまとめられなかったので、投稿を二回に分けました。 他の回答者の方々に宛てられたお礼も一緒に読ませていただきました。 私の想像には及ばない、悲しい子供時代を過ごされたのですね。 よく事情も分からずに、自分では気が付かないまま無神経なことを書いていたのではないかと、大変申し訳なく思っています。 突然ですが、横レスすみません。 >母親がよく小さい私に「おまえは変だ、変わっている」、大きくなるにつれて「それでいいと思っているのか」とよく言い >母は絶対で、神聖にして侵すべからず(笑)という感じで。 この箇所は、自分のことが書かれているみたいでギクリとしました。 母親との関係がギクシャクしている人は、例にもれずそうですよね…。 母親というものは、自分と子を重ねてみる傾向が強いように思えます。特に同性である娘にはそれが顕著で、容赦ない人が多いようにも…。 そういう「娘に容赦のない」母親は、自分に未熟な面があっても認めたくないのでしょう。自分の未熟さには目を背けて「私の全てを理解しろ」とばかりに無茶振りをします。その不条理を娘が理解できなければ、「お前がダメな子だからだ」と罰します。 ______ ここにあるご返信を読んでいると、私と母のことが重なります。 自分のことばかり書いて申し訳ございませんが、共感することが多かったので。 自分勝手で、きまぐれで、家庭を飛び越えて自分が社会のルールとでも言うかのように、何故だかいつも自信満々に振舞っていた母。年を追うごとに、母の話には破綻があることに気が付いていたけれど、それに触れると大変なことになるのも分っていて…。 何よりも常々母からは「おまえは、おかしい。間違っている」を連呼されていたので、どう考えてもおかしなこと、理不尽なことをされても、反論する前に「いや、母が正しいのだ」と考える癖がついていたんですよね。反論なんかすれば、完膚なきまでに徹底的に責められることは経験上分っていましたので、何も言わないのが処世術だとも。 でも、何も言わなかったのは間違っていたと、後々、後悔しました。 泣きもせず、怒りもしない私に、人並みの傷つく感情があるということを母は想像すらしなくなったから。同じ我が子であっても、感情表現をしない子の方が攻撃しやすいからなのでしょう。母の攻撃は私に集中していました。 私には反抗期というものが許されなかったから、母の歪みは自分の歪みと捉えるよりなかったんですよね。 「母の言動は愛ゆえなんだ。疑うのは、こちらの心が狭いからだ。私が間違っているから、未熟だからいけないんだ」って。でも、こんな思考は間違っていたし、幼い子供にそんな感情を植え付けさせる母の態度も間違っていたと今なら思います。 もともとが歪んだ関係なのですから、それを何十年も続けることなんか出来るはずがなかったのです。子供の時は無心に母を信じること、愛されたいと願うことでやり過ごせても、大人になってまで、それで過ごせるはずなどなかったんです。 子どもの頃よりも、自分が母親になってからの方が親子関係の歪みがくっきりと見えてしまい、とても辛かったです。母が投げつける不条理が、私達きょうだいに対する差別が、私の気の所為でも被害妄想でもなく、現実だったと思い知らされるうちに、私はすっかり気力を失ってしまい、病んでしまったことがあります。 そのぐらい、母子関係の歪みは女性にとっては大きなトラウマになり得るものだと思います。 母の「娘(血を分けた同性)だから分るだろう」は、私にはそのまま「母親(血を分けた同性)なら娘のことを理解してよ」となってしまったんです。 「私は、親になってからは子供のことを守ろうと、味方でいよう理解者でいようと努力して来たよ。でも、お母さんのは何なの? 私には理解しろ、我慢しろばっかりで、お母さんは、そっぽを向いてばかりだったじゃない」って。 母に恩を感じていない訳でも、何も良い思い出がなかった訳でもないけれど、それすら霞みそうなぐらい、家族に対して毒舌家な人でした。 母は何でも一番じゃないと気が済まない人だったから、自分の姉弟も、夫も、私たち子供たちですらも、誰も彼もが競う相手で、平気でこき下ろしをして来たのです。当人にしてみれば、それも愛情表現のつもりだったのでしょうけれど、母は、こき下ろされる側の心の傷については顧みなかったんです。 >小さい頃は酪農農家で、牛小屋に連れていかれて、牛がすぐ近くにいる柱につながれ放置されました。理由は母親よりも祖母を慕ったから。母は恐ろしい。 私は、ご質問者のように体罰のようなことは母からされなかったけれど、幼稚園の入園式も遠足も、付き添い無しの独りぼっちで行かされたことは、今でも心の傷です。インフルエンザの予防注射で発熱したときも、病院には連れていかれずに、無理矢理、幼稚園に通わされたことも、今もって謎です。 それでも無理に理解しようと思うなら、実家は子だくさんで当時は妹が赤ん坊だったから、下から二番目の幼い私は母にとっては手の掛かる存在だから、預けられるものなら預けたいし、なるだけ家にいて欲しくなかったんだろうなと。 幼稚園の入園式も遠足も出席しなかった理由は、母曰く「妹が赤ちゃんだったから」です。当時は紙おむつなどない時代でしたから、赤ちゃんを連れての出席は大変だったとは思います。でも、式自体はそう長くはないし、幼稚園は大人の足でも5,6分で行けるような近所でした。引っ越しをしてから1年近く経っていたし、団地住まいだったので、母にも何人か親しくなっていた人はいたはずで、母がその気になれば入園式の間だけ妹を預ける人を探そうと思えば探せたと思うし、予め入園式のお知らせは来ていたのだから、祖母を頼ることも出来たはずなんです。遠足は秋でしたから、それから半年近く経っていて、妹の世話は入園式のときほど大変じゃなかったはずなんです。母は内職はしていたけれど、そこまで都合がつかなかったとはどうしても思えず…。 自分が母親になって、幼稚園の入園式や遠足に参加すると、赤ちゃんを連れて参加しているお母さんは幾らでもいて、母親が来ないことの異様さがよりハッキリと感じ、余計に辛く感じました。 初めての幼稚園で、初めての集団生活。 母親なら、入園式や遠足を、幼子一人で行かせることに何の不安もないものでしょうか。そんな小さな子が一人で行って、何が楽しいのでしょう。本来は楽しい思い出になるはずの出来事が、スタートから悲しみ一杯で、他の子が羨ましくて…それがどんなに辛いことなのか、母だって想像できないはずなどないのに。でも、子供だった私は、そこまで深く考えずに、ただ耐えることを選択するよりなかったんです。 その悲しみは母はもちろん、父にも、きょうだいにも言わずに来たけれど(言えば母を困らせ悲しませるだけだと思ったし、妹が罪悪感を覚えて傷つくと思ったので)、妹が小学生になったときの母の「○○(妹のこと)が、私がバイトで家を空けるのが寂しいと言うのよ。(当時の小学校は土曜日は半ドンだったので、帰宅しても母は家を空けていた。)だから、泣きながら私が作ったおにぎりを食べたんですって」と得意げに話していたときには、なんか、もう、寂しいことを隠して我慢していた自分が馬鹿らしくなりました。 幼稚園で私がいじめに遭ったときも、いつも「お前が悪い」で済まし、私が独りぼっちになることを何とも思わなかった母なのに、妹が少しでも寂しがると、そのことで胸が一杯になるのでした。母は妹がいじめに遭えばムキになり、私には、こちらよりもずっと体格の小さいその子を殴れと滅茶苦茶を言ったりして来たのです。私は、その子には既に言葉で諭していたし、反省してその場でいじめを止めたから、それ以上はもう咎める気はなく、母の言いつけには従いませんでしたが、母の怒り方といったら、私の方が虐めた子よりも憎いかのような凄まじさで…。そんな風に、母は何かにつけて人のあら捜しをしては、無駄に怒るところのある人だったと今なら冷静に思えます。 私は母のことは一生掛けても理解できないと思います。 自分の姉弟にも、子供たちにも、孫たちにも優劣をつけ、露骨な贔屓をして来た母。自分の思い通りの子だけが好きだった母。いつも「私のように」と自慢し、本当の私を見ずに「私を自分のひな形にしたがっていた母」。…そんな母のことを理解したいとは思いません。 母は私には私ではなく、「自分のコピーであることを望んでいた」のですから、本当の意味で理解したら、私は本物の母のコピーになってしまうと思います。だから、理解は出来なくても良いとさえ思います。 もし母を理解するのだとしたら、母は分りやすい愛情を向けてくれる子、「お母さんが、いつでも一番だよ」って、常に一番に慕ってくれる子、母の頑張りを誰よりも認める子を求めていたんじゃないかと思います。

  • maymay34
  • ベストアンサー率38% (22/57)
回答No.4

私も結婚・離婚・子供無し、 只今病気治療中と母の面倒で無職です。 3歳の時に昼寝している間に買い物に行った母が 帰って来ないと思いこんで泣いていた昔を想い出しました。 私の場合は両親の関係が悪く、子供に愛情を注ぐ余裕無く育ち 成人しても「寂しそう」とか「放っておけない」と勘違いされました。 そんな表情してたんでしょうね。 なんだかんだで45歳ですが 質問者様と同じく、今は自分が1番可愛く思うようにしています。 何度も人に裏切られたりして、誰も信用出来なくなりました。 親も弟にも同じく。 悲しいですけど、猫2匹だけには愛情注ぎ生きています。 歳とるごとに生活に余裕が無くなり、家でじっとしています。 でも、同じく後もう少し、頑張ろうと思っています。 5年後10年後の自分が今よりも充実出来るならいいなと思いながら。 自己分析はお上手ですし、何よりこれからの自分も考えていらっしゃる。 それで良いのではないでしょうか? 人に嫌われてもいいじゃない? 自分の事を自分が嫌いにならなければ、と思います。 ご自分を大切に、可愛がり、愛して生きて生きましょう。 そして自分に余裕が出来たら、何かやりたい事が出てくると良いですね。

preguntaro
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 この50年、「なぜ、私は人に愛されないのか」と自分を責めてばかり来ました。癖になってしまっていて、気がつかずに何かある度に自分が悪いと責めているんですね。何をやっても、自分が悪い。母親がよく小さい私に「おまえは変だ、変わっている」、大きくなるにつれて「それでいいと思っているのか」とよく言い、精神科に行ったと言ったら「犯罪者の親でなくて良かった」と言いました。そう言われても、感情が湧かないのです。怒りも、悲しみも、何も。母は絶対で、神聖にして侵すべからず(笑)という感じで。小さい頃は酪農農家で、牛小屋に連れていかれて、牛がすぐ近くにいる柱につながれ放置されました。理由は母親よりも祖母を慕ったから。母は恐ろしい。今でも。そして、何だか、女性全体が恐ろしいのです。(父も怖いので、人間全体になってしまいますね) 自我が芽生え、自分の意見を主張するようになる時に、かなり抑えつけられたのだと思います。母の言うなり。奴隷のようでした。それが今に尾を引いています。 話がそれてしまいすみません。自分のことを人に話すことができず、文字にはできるのでついつい書いてしまいます。 自分のことを大事に思う、自分の気持ちを一番に考える、という訓練を続けていきますね。 ご回答、ありがとうございました。 お互い、心地良い時間を、できるだけ多く過ごしていきましょうね。

noname#194156
noname#194156
回答No.3

ご質問者の自己分析ですが、他人の所為にせず冷静に書かれていらっしゃいますね。厳しい内容ですが当たっているんだと思います。 人は相手から「わざとらしさや執着」を感じると、「煩わしさや危険」を感じて去って行ってしまいます。 ご質問者は「寂しさや見捨てられ不安」から、人に接するときに、つい必死な感じになってしまい、それが「相手には計算に見えてしまった」のでしょうね。 ご質問者にその気はなくとも、相手にとって、それは操作されること(友情や愛情など、要望に応えるように強制される感覚)であり、息が詰まることなので、先方は本能的に避けてしまったのでしょう。 >きっと、ありのままの自分でいることができなくて、どこか装ってしまう、そうしないといけないと小さい頃に学習してしまって、それを訂正できないでいるのだと思います。 だから、 >今は、自分を感じる、ということに焦点を絞って毎日暮らしています。自分を愛する。自分を、何よりも大切にする。感覚を取り戻す・・・ と、結論を出したわけですね。 こちらも仰る通りだと思います。 自分を嫌っていると、人との接し方が不自然になってしまいます。 妙にビクビクしたり、他人にも自分にも疑い深くなったり、センシティブになって落ち込みやすくなったり、攻撃的になったりと、表面上は人それぞれ反応は違いますが、共通しているのは「誰かを責めてしまっていること」ですね。 責めている相手は自分であったり、家族であったり、他人であったりと、これも様々ですが、「そのままの自分を受け入れて生きている人は、人から嫌われることを恐れていないし、優劣に拘ったりしません」。 だから、人と接するときは「卑屈にならないし、攻撃的になったりしません」。変な力みがなく「自然体」です。 「自分を甘やかすでも、他人を甘やかすでもなく、それぞれの意思を尊重して今を大切に生きています」。 自分を含めた誰かを常に責めている間は、世の中は敵だらけで緊張のしっぱなしです。反省をするのは良いことだと思いますし、過去を振り返って何が原因になているのか分析をすることも良いことだと思います。 経験が浅く幼かった頃の自分には為す術がなかったと、過去の自分を許すことも必要だと思います。しかし自分を許すために、もし、親を含めた誰かを憎むのだとしたら、その念は、どうあがいても自分に返って来てしまうので、やはり苦しみでしかないと思います。 正しさを求める気持ちは誰にでも備わっています。 しかし、自分が信じる正義と他人が信じる正義は別物です。 例え、肉親であっても相容れない部分はあるのです。 ですから、誰もが相容れない部分があるということは、いつかは受け入れなくてはならなくなります。 距離を埋めようと努力をすることは間違ってはいないし、努力することで思いが届くこともあります。でも、必ずしも思い通りになるとは限らないからです。 相手には、ここからは入って来て欲しくないという心の領域がある以上、自分ではどうしようも出来ないことがあるんです。 自分ではどうしようも出来ないから、相手に変わるようにと責め続けるとしたら、これは作為になってしまいます。 心を通わせたくて、本当の気持ちを伝えることはして良いと思います。 それが、人間の自然な姿だからです。 でも、どうしても、何をやっても伝わらないのなら、それはもう仕方のないことです。無理に我を通そうとしたら、相手を無理矢理作り変えること(作為)になってしまうのです。どこからが作為になってしまうのか、その見極めが難しいですけれど、「その人自身が悟らないことには、こちらからはどうしようもないことがあるんです。例えそれが肉親であったとしても」。 ご両親とのこともそうですが、やれるだけのことをやったのなら、あとは「諦観する」ということをして良いと思います。 それは、つまりは自分も相手も許すということであり、「個々の違いを許す」ということ、「ありのまま(偽りのない真実の姿)を受け入れる」ということになると思います。 自分が信じる正義を愛することはしても、これこそが唯一無二の誰もが突き進むべき道であると、責め苦のように肉親や周囲の人に押し付けるようになってしまったら、それは歪みであり作為です。 意志的に生きることは素晴らしいことですが、しかし、そこに他者に対する要求が色濃く入ると、作為や独り善がりになってしまいます。 思いやりとは、何も尽くすことだけではないし、相手の意思に任せることでもあります。 ですから、時折立ち止まって物事を俯瞰することだと思います。 ご両親とのことは残念ですけれども、親もやはり人間で、我が子の前では緊張感が緩んで、人間の嫌な部分を見せつけてしまうことがあるのですよね…。 それは子供からしてみれば親のエゴであり、見苦しく受け入れ難いことですけれども、人には、こちらがどんなに願っても変えられない部分があるんです。 それは寂しいことですけれども、自分を含めた、その人その人の限界を受け入れ、現実を受け止めることだと思います。

preguntaro
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 >その人その人の限界を受け入れ、現実を受け止めることだと思います。 そうですね、心しずかに、一人一人の限界、そして、現実を受けとめる。自分の心を受けとめる。 どうしても、何かをした後、相手の反応が思った通りでないと、「自分のどこが、何が悪かったのか」と分析を始めます。何故か? 嫌われるのが怖い、怒られるのが怖い、その人に、あとでひどいことをされるのではないか、「ひどいこと」とは、私を一人ぼっちにしてみんなで楽しくどこかに行ってしまう、というようなことなのですが、そういうことをされるような気がしてしまう。特に女性に対して。これは明らかに母親の影響です。この、無意識の行動をやめたいのです。もう自由になりたい。トラウマから自由になりたい。 現実を受けとめる。自分のこころの自動反応も含めて、まずは受けとめる。私にはそういう所がある。そういう深いトラウマを持っていて、それを悔しく思っている、それでいい、変えようとしなくていい。大きく大きく受けとめることですね。 ご回答、ありがとうございました。

回答No.2

そうね、いいんじゃない。自分を感じ大切にすること。それができるのはある意味幸せかも。自分中心に生きるって大切よ。変な夫や友人に振り回されたりしないのが一番だわ。 お休みの日に時間があったら、暇つぶしでカウンセリングうけてもいいかもしれない。 カウンセラーに治してもらうんじゃなくて、話を聞いてもらうとか、貴女の考え方の癖を教えてもらうとか。うまくつかってみたら? これ違うな?っておもったら違うカウンセラーを探して話してみるとかね。 自分主体でいいので、もう少し気持ちが楽になれる方法を探すのもありかもね。 私も50をすぎて、幼少の頃の環境から振り切れたかな~、私を縛っていたものから少し楽になれたような気がする(まあ、49で結婚して少し楽になれたっていうのもあるんだけどね、バツイチなんだけど再婚はいいな~って思ったわよ。のろけてゴメン) 気楽にゆっくりね。自分を愛して日々大切に過ごしてね。

preguntaro
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 やさしい言葉をかけられると、涙が出ます。人にやさしくされる、ということがあまりありませんでしたから。強がって、強がって、怖い人、嫌な人、と思われてきたからでしょう。一人でも大丈夫な人、とよく言われました。心ではとってもさみしくてしょうがないというのに。顔にも出せないのです。出すと母に怒られたか、母が泣いて、それを私のせいにする、ということがよくありました。 カウンセリングは受けてみたことはあります。相性は大切ですね。信じられるということも。でも、経済的な理由で続けられないのです。小さい頃の親との関係で、人生が全く変わることがあり得る。それを、運命と受けとめて、乗り越える。私に与えられた課題として。 再婚、良かったですね。私もしたいのです。できなくても、せめて友だちを作れるようになりたいと思います。お茶を一緒に飲める、気楽な関係。 ご回答、ありがとうございました。

回答No.1

うん、それでいいよ。

preguntaro
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 愛着障害だと思ったら?

    幼児の頃は思い出せないのですが、小さい頃のことなら覚えています。 例をあげると ・小さい頃、母にぶたれて「母さんが暴力をふるったと」言うと、「暴力って言うんはこういうもんや!」と言い、車の中で何十回も本気で殴られた。 ・小さい頃、親が毎晩のように大喧嘩をしていた。(イスやタンスを投げたり倒していた) ・小さい頃、両親が大喧嘩して別れる話をし、どっちについていくか話し合った。 ・部屋で引きこもっていると、妹を呼び出して「こんな子になったらいかんで」と本人の目の前でいっていた これだけではないですが、トラウマというものがこんだけあります。 昔からこの歳(23)になってまで続いているトラウマになりそうなことがありますし、自分は親に対してかなり自分勝手で反抗的です。それでも愛情を求めている自分がいて、気持ちが悪いです。 今心療内科にかよっていて、親のことはあまり話せていませんし、苦しんでいる自分をどうしたらいいか分かりません。 詳しくここで書けたか分かりませんです。 もし愛着障害だと思ったらどうしたらいいんでしょうか? また、これはただのトラウマでおわるんでしょうか? 不安で仕方ないです。 もう意味が分からなくてたまりません。

  • 子供に対する考え。

    こんにちは。先日、子供に感情が湧かないと質問し、たくさんの方から意見をいただき参考になりました。しかし、子供に対する感情は全く変わりません。一度距離をとってみるなどの意見もいただきましたが、絶対に変わらないです。今から書くことは非常に変わっていると思われるかもしれませんが、私は、子育てをゲーム感覚でするのが嫌なんです。ゲームという言い方は間違っているかもしれません。しかし、私の周りにいる子持ちの親は明らかにゲーム感覚です。つまり、自分の思うように子供を育てていく。進学、性格なんかもそうです。二十歳になったらゲーム終了。自分ではきずいていないかもしれませんが、そういう人が多い気がします。だからこそ私は子供に感情を持っていないのかもしれません。自分のありのままに育てるのが嫌なので。今回聞きたいのは、子供に愛情が注げない人っていますか??これが知りたいです。たくさんの意見をいただき恐縮ですが、その他の意見はいりません。なぜかわいくないのかなど教えていただければ幸いです。

  • 大人になって感情が鈍くなった気がします

    子供の頃は小説や色々なできごと、人とのおしゃべりなどで笑ったり泣いたり、心からの感情でできたのですが、 中学生くらいから、人生に情熱が持てず、自分の進路などもなんとなく流されるまま決めて、また、 他人との会話や遊びに行ったりしても心から笑えず楽しいとも思えない、空虚です。 お金を稼ぐ目的も、誰のために生きているのかも実感できず、 演技して「他人に迷惑をかけない」人間を作り上げているような感覚さえします。 どれだけ努力しても全てのことが他人より劣っていて、無価値さを感じます。 成長すると、誰もがこう、変わってゆくのでしょうか? それとも私だけなのでしょうか?

  • 境界性人格障害?

    診断を受けた訳ではありません。 ですが最近全てをぶち壊したくなる衝動に駆られます。 誰の事も信用できない、、、と。 人間関係、自分の人生を壊したくなるのです。 他人を拒絶する感情が激しくありますが、そこを突き破って くれる人を求めてしまいます。 見捨てられ不安、強いです。 子供の頃からそうでした。 また、親の事も許せません。 感情が止まらなくなります。 カウンセリングを受けて自分は変わった気がしてましたが 根本的な部分は全く変わってません。 他人を受け入れる事が出来なければ、今の苦しみはずっと 続くと思います。ですが、人格を変えるのは簡単ではありません。 どうやったら人を信じる事が出来ますか? 宜しくお願い致します。

  • 孤独で哀れな自分を受け入れたい

    30歳独身男性です。 物心ついた小学生の頃から人付き合いが苦手で、 思春期から20代にかけてはそんな自分が嫌で 周りと比べて劣っていることが嫌で悔しくて 色々な場に赴いたり、人の輪に入ろうとしましたが、 結局何も変わりませんでした。 話は出来るけど、仲良くなれない。 子供のころからずっとそんな状態でした。 しかし、よく考えたら自分から仲良くなりたいとか、 人が好きという感情は持ったことがないと気づきました。 ワイワイガヤガヤしている人の輪に憧れるものの、 その中にいる自分はずっと想像が出来ませんでした。 ただ自分は劣ってなんかいないという見栄が欲しかっただけでした。 友達がいないといけない、彼女がいないといけない。 結婚しないといけない、バカ騒ぎが出来る友人が沢山いないといけない。 本当は一人でボーッとしている時が一番落ち着きました。 人といると全く安らげない自分が見栄ばかり気にしていました。 ずっと他人と比べることばかりに終始した人生にほとほと疲れました。 人の絆とか友情とか愛情とか全て自分とは無縁なものを求め続けて、 劣っていると思われたくなくて虚勢を張り続けた結果で時間を無駄にしてきました。 最近は老後に備えて貯金しよう、晩年は何をして暮らそうかとよく考えますが、 ふと「これでよいのか」と思う自分がいます。 人と比べる癖が抜けず、世間一般の幸せを羨む気持ちが抜けない卑しい心です。 身の程は嫌というほど思い知らされたので、自分を受け入れて身の丈にあった 人生を歩みたいのにつまらないちっぽけなプライドが邪魔ばかりします。 仏門にでも入ればよいのでしょうか? 心理学の本には「ありのままの自分を受け入れなさい」と決まり文句のように出てきます。 ダメな自分を受けれたいのに変なプライドが邪魔をしてばかりです。 ダメな自分を受け入れて孤独の中で上手く生きるにはどうすればよいでしょうか? 何でこんなに心が思うようにいかないのか悩むばかりです・・・

  • 私はなんなんでしょうか?

    現在22歳男です。 すごく不思議な感覚なのですが、私には人間らしい感情と思考がないように感じます。 何か事柄が起きた時に、人はふつう感情が湧き、思考が湧いてくると聞きます。 ですが、私は感情も湧かないですし、思考も湧いてきません。 人とお話をしていてもその話の内容が頭に入りませんし理解できません。 話の内容がなんとなくわかっても。何も感じないし思えないのです。 雑談していても人と話していて何を言ってるのかわかりませんので。 「はい」としか返せません。 本当に些細なことから大きな出来事まで、何も感じないし。 思えないので、人生は辛くはありませんが楽しくありません。 私は感情というものが理解できません。 多分人間なら愛情というもの、感情というものを知ってるはずなのですが。 私には愛される感覚も愛されない感覚もないのです。 愛情という概念がないのです。 怒り、悲しみ、憎しみ、思いやり、うれしい、楽しいそれらの感情もわかりません。 人間としては不自然なのだと自分でも思います。 ですが、私はもっと悩みたいし欲望を持ちたいです。 苦しみながらも生きて、それでも楽しいと思える事が一つでもある人生を歩みたいです。 辛いでしょうが、それでも一人とでもその気持ちを共有して生きたいとは思います。 これは性格なのでしょうか? 私は感情を持って人生を歩むことはできないのでしょうか? いろいろ考えて人生を生きることはできないのでしょうか? こう書いてる時も私は何も思わず感じず文章を書いています。 何か読まれていて思われた方。 何でもいいので書き込みをして頂けるとうれしいです。

  • しんどいんです

    中学二年の女子です。 疲れました すべてをリセットしたくなりました。 まだまだ人生のスタートラインに立ったばかりの私がこんなことを言うのもおかしいと思うし、 私よりたくさん大変な思いや、大変な苦労をしている方がいるのも事実だと思います。 私は、私を支えてくれた友達を大切にしたいんです。 ここでは、ありのままの自分の気持ちを包み隠さず、ありのままに話そうと思います。 私は、他人と関わるのがすごく怖いです。 友人といるくらいなら一人で居た方が心が休まるし、 何より、傷つけられるぐらいなら一人で居た方がいいと思うようになってしまいました。 こんな自分がとても嫌です。 私の言動一つ一つ、相手の言動一つ一つで、誰かが傷ついたり、誰かに傷つけられたり、 誰かを受け入れるためには、傷つくことが必要な時もあるのはわかっています。 中学2年生になって、他人に自分という存在をさらけ出すのがすごくこわくなりました。 友人といてもいつも自分を作ってしまい、別れた後にドッと疲れが来ます。 私も、どうして自分自身がこんな風になってしまったのか、全くわかりません。 自分自身の弱さに、日々悲しさを抱いています。 小学校のころは自分で言うのもおかしいと思いますが、明るくて、悩みなど全くない子供でした。 中学に進学する際に、転校をし、その中で自分が悪い方へ変わっていく感じがはっきりとわかりました。 親にも友人といるとしんどい、自分をさらけ出すのがこわい、と打ち明けると、 そうなるのは、お前自身の精神年齢が他とは異なるからだ、 お前が他の子供と違うということは、お前が幼稚園の頃から話していたこと、それはなにも恥ずかしいことではない、 むしろ誇るべきことだ、 と言われて終わってしまいました、 私自身、そんな感じは全くしないし、そんなことをいきなり言われてもなにも改善できないなぁとしか思いませんでした。 むしろこんな自分のどこを誇るべきなんだろう、と一人でもんもんと考えてしまいます。 最近では眠れない日も少なくありません、 眠れない日は、どうして他人に自分自身をさらけ出すことができないのか、どうしてこうなってしまったのか、 たくさんたくさん考えてしまいます、 でもなにひとつ、答えが出ないんです、 もう、何もいらないと考える時もあります。 友人、人生、親、お金、どろどろに濁った自分の感情と向き合えなくなった時は、どうにでもなれと思ってしまったり、死にたいと深く願ってしまったり、 こんな自分がすごく嫌です、 お腹を痛めて私を産んでくれた母や、しんどい思いをして私を養ってくれている父に、恥じる思いで生きています。 先のことなんて、だれにもわかりません。 わからないからこそ、私は私が笑えているような、幸せな人生を送っていることを信じたいです。 信じることも怖くなってしまったりもします。 怖いです。このままずっと本当に心から笑いあえる人や、愛しあえる人ができないのかもしれない、と思うと、 長い文章になってしまいましたが、 本当に本当に悩んでいます。 こんな甘ったれた私にですが、本当に自分を変えたいと思っています。どうかアドバイスお願いいたします。

  • 愛着障害?

    子供が目が合わず保健師さんに特性のある子だと言われました。発達障害だと診断が欲しければ医師に見てもらうんだけど。みたいな今にも診断が出るような言い方だったのでそうだと思っていました。 他にも要求が少ない、言葉が少ない、人見知りがない、母親を探さないなどの状況です。 そして昨日友達が泊まりにきて、(保健師です) 自分からおもちゃを持ってきて「どうぞ」と渡して遊ぼうとする、 違う事をしている時に話しかければ手を止めて他の遊びに乗ってくる 本当に怖い時、痛いときはママを求める アニメの怖いシーンなんかはママの元へ寄って行く お茶を飲みたいときに「チャチャ!」と言って指差ししながらママを見ている 歌を歌いながらみんなで歩いていたら自分も歩いて参加する ぼーっとしている時に話しかけると笑顔になる。 上の子を意識している 目は確かに合いずらいが自分が何か見てもらいたい時は「できたよー」みたいな感じで人を意識している。 そんな感じから(ただの友達の痴話話として聞いてほしいと言うのを前提に)「愛着障害」ではないか。と言われました。 実は小さい時授乳中これでもか!ってくらい目を見てくれました。 最初はよく泣きました。オムツも汚れれば泣きました。 上の子が赤ちゃん返りがひどく上の子に手を取られるあまり泣かせっぱなしにしていて、段々と静かな子になりました。 いつも指しゃぶりをしていて少し泣いても指しゃぶりをし出せば静かになるので待たせてしまうことが多かった。 今でも少し泣くけどすぐ指しゃぶりで解決します。 テレビもすっごく見せていました。私もスマホすっごくいじっていました。旦那も。 赤ちゃんの使うおもちゃも少なかった。上の子が使ってるおもちゃばかりでした。 上の子が大変と自分に言い訳をして出かけてもカート、ベビーカーからほぼ降ろさなかった。 上の子に踏まれない様にと7ヶ月頃までベビーベッドで寝かせていた。 特性があると言われてから数日。何でもやらせてたくさん話しかけたら見違えってきました。 抱っこもすごくせがんでくる様になったし、 手遊びを歌い出しました。(ぱんだうさぎこわらをやってくれます) 愛着障害、、子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 発達障害かもしれませんがちょっと違う気は確かにします。コミニュケーションはいろんな人や子供と結構取れるんです。 愛着障害は友達に言われ血の気が引くほど心当たりがあります。 どうにか改善したいのですがたくさん遊んでたくさん抱っこするしかないのでしょうか。 勿論発達障害も同時に観察して行く様に言われました? お子さんが愛着障害になってしまったなど、経験談やアドバイスありましたら是非教えてください。よろしくおねがいします。

  • 私は40過ぎ独身女性

    私は40過ぎ独身女性 彼氏は今まで何人かいました。 自分なりにがんばってはきましたが、 結局自分を信用できないので、相手を信用して 相手の好意を心底受け入れることが出来ず、別れてしまいます。 けれど、これも自分の人生なので、最後まで責任持って生きていこうと 思っています。 ただ、この所孤独 寂しい 何をしても楽しくない 現実逃避、何も興味がない。 生きる気力がありません。 心の中がこんなでも、いつもと同じように会社に行き楽しく振る舞い 家には母と殆ど帰って来ない父がいますが、会話は殆どありません。 この歳で実家に住ませて貰い、感謝はしています。 一人で生活することもできますが事情があり家を出る事ができません。 友達は殆どが家庭を持ちメールなどで会話をする程度です。 心の悩みを話せる友達は一人もいません。 みんなそれぞれ、生活があり、忙しいので、私の事で悩ませてしまっては 悪いかと思い気がひけてついうわべだけのメールをして終わりです。 私は幼い頃から自分の感情を隠して生きてきました。 家庭の事情です。 父は母と愛称が悪く、その上愛人がいて、仕事柄もあるのですが、 家にいる事が少なく、未だにケンカが絶えません。母はその寂しさを紛らわすように毎晩お酒を飲み 泣いていました。 私はそんな母を見ていて、いい子にしないと捨てられるという不安と、母を助けたいという思いで、 私の事では心配させないように辛くても、寂しくても。楽しい、平気を装って生きていましたが、 「お前はバカ」「お前は嫌い」「あなたには無理」と親には否定されてきました。 かといって両親は私に愛情がなかった訳ではないと思います。 物質的には何一つ不自由なく与えてもらいました。 私に心配をさせている自分が許せないのか 母に気遣い我慢して泣き言を言わない私を見ているのが辛かったのだと思います。 私はそうしているうちに自分の感情に嘘をつくのが上手くなり、 自分がどう感じているかさえ感じなくなりました。 今の自分が現実と向き合えないのは、心の何処かでしっかりそんな家庭環境の精に しているのに、そんな弱い自分を認めたくなくて、気付かない振りをしていました。 そうして自分に嘘を重ねて生きてきました。 今の自分の生きる姿勢を認めてありのままを受け入れなくては 何も変わらない。自分はこれからも自分を失ったまま生きていくのか? 40を超えてやっと気付きました。 気付けたので良かったのですが、やるせない寂しさと不安と孤独に襲われ、 現実逃避し、ただ時間に流されてしまってます。 現実逃避している方が心地がよいと、身体や頭が覚えてしまっているので、 甘えるな、強くなれ、現実と向き合えと紙に書き壁に張るなどして 努力はしているのですが、 現実は何も変わっていない気がします。 このままでは、孤独死もまぬがれないのかも。 話が長文になってしまいましたが、 現実と向き合おうとしない自分 自分の気持ちに素直に向き合えない。 やるせない寂しさと不安と孤独の克服 をどうにかしたいのですが、こんな私につける薬はありますか?

  • 結婚を勧める親

    私は20台半ばの女です。 私の母は主婦で、「結婚はした方がいい」「子供は生みなさい」と昔から言う人でした。母自身、父と出会えてラッキーな事が多かったからだと思います。 ですが、結婚は出会いやタイミングも関係するもので、母が毎回「口煩く言う」ものでは無いと思います。私は今まで親に対して良い子で生きてきて、上昇思考の強い人には羨まれるような人生かと思います。結婚への考えは、仕事と同じように人生に組み入れられたら良いですが、まだ時期尚早だと考えます。 正直、付き合っても『結婚』の二文字が心に浮かんで、彼を手放したらいけないとか考えて、愛情表現がいびつになって別れに繋がります。必要無いのに、親の期待に応えなきゃと焦るんです。 私は幸せなら40代で結婚して、養子を育てても良いと思うのに。母の言う事が潜在意識にある上での結婚なんて、嫌です。 日々の出会いや、人や自分を大切に、焦らず生きていく方が、よっぽど幸せだと思うのですが…。 皆様の結婚や子育て、人生の幸せに関するご意見をお聞かせ下さい。