• ベストアンサー

JR常磐線の運賃

  水戸→上野間 (普通)  営業キロ数 117.5キロ 運賃 1940円     駅の表示         運賃 2270円 なんで違うの?  

  • xpydy
  • お礼率1% (1/56)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.2

上野駅が山手線内なので、水戸→上野は、水戸→東京の営業キロ121.1kmで計算されます。 幹線と地方交通線を連続で乗車するので、幹線の121.1kmの運賃2270円となります。

その他の回答 (1)

  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (765/1289)
回答No.1

東京駅からの距離(121.1キロ)で計算するからです。 東京駅から101~200キロの各駅と山手線各駅との間の運賃は、 東京駅からの距離でもって運賃を計算をすると決まっています。 http://www.jreast.co.jp/kippu/1104.html このため、上野だけでなく、新宿も渋谷も池袋も、 山手線(とその内側)の各駅から水戸までの運賃は全て2270円です。

関連するQ&A

  • JR運賃計算

    JRの運賃計算方法について教えてください。 新山口駅~津和野駅の運賃の計算方法なんですが、この駅間の営業キロは62.9kmで、端数切上で63km。 この駅間は地方交通線の賃率で17.80。 本州3社内の地方交通線の普通運賃表により、 63km→56~64を見て1110円 となるようです。(ネットより) ここで質問ですが、運賃計算の基本通り計算して、 56~64の中間値 60を使い、 60×17.80=1068 営業キロ100km以下の為、第1位切上で1070(税前運賃) 消費税5%で1070×0.05=53.5(税) 1070+53.5=1123.5 更に、第1位四捨五入で1120円 となってしまいます。 ここまでの計算で間違えてるところ、また、どのように計算すれば正しい1110円になるのかた段階を踏んで詳細説明よろしくお願いします。

  • JRの運賃

    運賃についてですが北海道の稚内駅から大阪駅までの運賃計算ですが どのように計算したら良いのでしょうか。営業キロ・運賃計算キロ 等を出そうとしたのですが少しややこしそうなので相談をさせて頂き たいと思っております。経路ですが、稚内→札幌→青森→新潟→ 金沢→長浜→大阪の順で札幌→青森間は、室蘭本線、青森→新潟 羽越・白新線、新潟→長浜間は、信越・北陸本線、長浜→大阪間は 北陸・東海道線をそれぞれ経由したいと思っています。少しややこしい かと思いますがご教示のほどお願いします。

  • 常磐線の運賃がナゾです!

    例えば、 上野→水戸は通しで2210円ですが、 上野→柏が450円 柏→水戸が1450円で、 合計1900円となって、ずいぶんお得です。 上野から450円の切符を購入して、そのまま水戸まで乗って行けば、 清算時に払うのは1450円だけですよね? もしくは、回数券を2種類購入するとか。 他にも、松戸等の主要駅で調べてみたところ、やはり通しで買うよりバラした方が安くなっています。 ただし、この方法がJRで認められているのかが疑問です。駅の係員に嫌な顔をされるのも嬉しくないですし・・・ 事情に詳しい方、教えて下さい。

  • JR運賃を計算してくれるサイト

    往復する2駅を入力すると、往復運賃を算出・表示してくれるサイトはないでしょうか? もちろん、片道の営業キロが601km以上の場合の往復割引も適用されていなければなりません。

  • JR運賃について

    高崎駅から新宿駅の運賃は1940円ですが、高崎~大宮・大宮~新宿で運賃購入した方が150円 得する様ですが間違えありませんか?

  • JR運賃の謎?

    JR運賃でA駅からC駅までの運賃が1000円となっていたらそのまま1000円を何も疑いもせずに支払い乗車していましたが、ある日中間駅のB駅に用事がありその運賃を見てびっくりしました。A駅からB駅までの運賃が400円、B駅からC駅までが550円となっていて、A駅からC駅までの切符を買うより50円も安いんです。(往復で100円)ここで質問です。 1.これって過払いになり、今まで利用した分をJRに返還要求ってできますか? 2.今後、B駅までの運賃(切符)で乗車し、降り口の駅でB駅からの初乗り運賃で精算は可能でしょうか?自動精算機ですと1000円分の料金で精算されました。

  • JR運賃計算について

    私が今使っているテキストに 東京~博多間を往路は新幹線、復路は在来線を利用して往復する場合の例題があるのですが その際に東京~博多間…営業キロ1174、9キロ (運賃計算キロ1179、3キロ)となっているのですが この運賃計算キロがどの様にして求められるのかがわかりません。 まだ勉強を始めたばかりで理解していないところが多いので ご教授お願いします。

  • JRの運賃について

    宝塚から京都までのJR運賃です。 普通に計算すると片道1110円なのですが、宝塚から大阪、大阪から京都と2つの区間の運賃を足すと320円+540円=860円と安くなります。途中下車するような乗り方のほうが安いというのは理解できないのですが、間違いでしょうか。

  • JR本州3社の運賃の怪

    101キロから200キロまでのJR本州3社の運賃表をお示しします。        運賃  直前の運賃との差額 101~120キロ 1890円 121~140キロ 2210円 320円 141~160キロ 2520円 310円 161~180キロ 2940円 420円 181~200キロ 3260円 320円 不思議に思うのは、161~180キロの運賃が 直前の運賃との差が突出して大きいことです。 本来なら、この差は10円以内に収まらなければならないと 思いますが、どうしてこうした大きな凸凹が生じたのでしょうか? 計算の根拠を知りたいです。

  • 御幣島~倉敷の運賃(JR西日本の回答)

    以前、このカテにあった、 御幣島~尼崎~倉敷(すべて在来線) の最安運賃の問題についてですが、 JR西日本に問い合わせたところ、 以下の回答が返ってきました。  ー御幣島駅は、大阪市内の駅なので、   大阪特定市内駅の特例を適用することとします。   御幣島から倉敷の場合だと、   中心駅である、大阪駅からの適用となり、   大阪~(大阪環状線)~京橋~(JR東西線)~尼崎~倉敷   の経路となり、201.4キロ3570円での発売となります。-   自分は、この回答に疑問をもちます。   そもそも、特定市内駅の規定では、特定市内駅どの駅で乗っても(降りても)   問題が無いはずなのに、   東西線上の駅においては、大阪~京橋~尼崎という遠回りの経路で   運賃計算の営業キロを使い、   福島のような、大阪環状線の駅でおいては、京橋経由の営業キロではなく、   大阪環状線・大阪・東海道線の経由で運賃計算されるのは、おかしいと思います。   福島だろうが御幣島だろうが、同じ運賃になるのが、特定市内駅の規定ですよね?