• 締切済み

ご近所トラブル

noname#201345の回答

noname#201345
noname#201345
回答No.1

気にしない。実害がないからどうでもいい。 住人の、ということはあなた以外の人も見てるわけでしょう。 ただで手に入る防犯グッズくらいに思っておくのがいいのでは? どの程度の規模のマンションかわからないですけど そのマンション(もしくは住人)が過去トラブルを起こしたり、現在もトラブルを起こしていて それ以来警戒している、とも見れますし。 ゴミ箱あさりやストーキングまでされるようになったら出るとこ出ますってだけかな。

noname#195902
質問者

お礼

そう言われてみれば誰かとトラブルになっているかもしれません。深夜に不審者が出て通報したこともあるのですが、役に立たない防犯カメラとでも思っておきますw ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 近所の子供や親とのトラブルについて

    駐車場や町内での 子供の遊び方について 取り決めをご存知の方 アドバイス下さい。 また幼児のボール遊びや親について アドバイス下さい。 うちは 道路の突き当たりのため 子供と母親のたまり場になります。 幼児のゴムボールが 時々車に当たり(庭や植木にも当りますが)幼児が車庫に無断でボールを取りに入るのを1年余り 我慢してきました。 しかし精神的に限界で 先日ボールだけは やめてもらえないかとお願いしました。 うちは 夫婦・子供共に 年代が上なので 外にでて 毎日ぺちゃくちゃはしていません。あいさつとたまにしゃべる程度です。 やめてくれた方もいますが、いつもやらせているお向かいの2世帯は、「こんなボールが車に当るのまで 気にされるのは 神経質で、ご近所でお互い様とは思わないんですか」と猛反撃でした。ボールは、当っていないとやめさせません。35才前後のお母さんです。 このお向かいは 幼児だけで 長時間 外で遊ばせる事が多く、いたずらをしていても 親は見ていない状況です。 夏場は 朝から夜7時までたまりばなので 昨年は夕方から 図書館や買い物に行って逃げてました。 新興住宅街のため 町内会は ないに等しい状況で、自分達で解決するのみです。 以前住んでいたマンションは、ボール遊びは赤ちゃん以外禁止、エントランスでの母親の長時間の立ち話禁止でした。関所になって 住人が通りにくいためです。

  • 近所の被害妄想に悩まされています。

    僕のおばあちゃんは、自分ちの庭で花に水やりをしていただけなのに、 お向かいの住人が家から出てきて、おばあちゃんの姿を見つけるやいなや、 「今隠れたでしょ!」と、いきなり怒鳴り込んできたそうです。 「私を避けるようなしぐさをして、私からは見えないように 庭の奥の方に一瞬隠れたでしょ!」 「あなたにそんな態度をとられて、私は気分が悪いのよ!」 と言われたそうです。 おばあちゃんは「そんなことしてないよ。水やりをしてるだけよ。」と、何度言っても、 お向かいさんは「あなたが隠れたように見えたんですよ!」の、一点張りなんだそうです。 このような文句を言われたのはもう2回目だそうですが、 おばあちゃんからすれば身に覚えがないのだそうです。 自分ちの庭にいて普通に水やりをしてるだけのことなので、 「あちらの被害妄想としか思えない。」とあきれていました。 おばあちゃんとしては、お向かいの人に対して悪いことをした覚えがないし、 普段お向かいさんと顔が合った時は、いままでちゃんと挨拶はしてきたよ。と言うのです。 今度また自分の姿がお向かいさんの目にとまったら、 また同じようにいちゃもんをつけてくることを恐れているので、 おばあちゃんが外出する用事がある時は お向かいさんとは接触しないように、時間帯を見計らってウチから外へ出るようにしてるそうです。 なんだかおばあちゃんが気の毒になってきました。 県外で一人暮らしをしているおばあちゃんを、なんと慰めてやりたいのですが・・・・。

  • あなたの近所の困ったさん教えてください

    あなたの近所の困ったさん教えてください あなたの家の周りの困ったさんのお話を聞かせていただけませんか。 またその人に対して貴方はどういった思いを抱き、また行動等はしていますか? 一般的に「ご近所トラブル」と言われるものになると思うのですが、 皆さんで普段不快に思われてる住人さんなど教えていただけると幸いです。 --- ちなみに私の場合は、マンションのすぐ目の前のおじさんなんですが 別に路中でもなく迎えの車でハザードをたいてたった1~2分止めて いるだけでも、邪魔だどけろなどと文句を言いに来ます^^; 道も広いですし閑静な住宅街でもないですし、別にあちらの出入りも ないのに何が邪魔なんだろうと思うんですが、わざわざ家から出てきて 文句を言います。そもそもうちのマンションを建てる時にだいぶ 揉めた人らしいので、うちのマンションの住人に対して物凄く 縄張り意識を強調してきます・・荒事にはせず素直に謝っているのですが 本人夜中にバイクを煩くブルブルフかしているのでやっぱりちょっと、 変わった方です・・^^; 自分の関係者でなく、他の住人、または全く関係のない人が車を停めていても おたくの車じゃないのか、と住人全てにインターホンを押して文句を言うので それも困り者です・・。該当者がいなければ即通報です そんなご近所さん、教えてください。 またそのご近所さんに負けじと対立しているか、関わらないようにしているか、教えてください。

  • ご近所とのトラブル(長文ですm(__)m)

    3棟ある賃貸アパートの一部屋(1階)を借りて住んでいて、 子供たちの遊び方が原因で、近所のお母さんたちとトラブルになっています。 今年の5月頃から、住んでいるアパート、向かいの別アパートやその友達の家族(5・6世帯)が アパート周辺に集まってくるようになりました。当初は、夜の9時過ぎまで連日騒ぎが続き、 一番多いときは大人も入れると20人以上。(30人いたかもしれません) このときは、近所の男性(多分、この家族の方々とは知り合い)が注意して、状況は治まりました。 ですが、お母さんと子供たちがまた集まるようになり、夜8時くらいまで遊んでいることが多くなりました。 (最初はその男性がいない日を狙って、徐々に平日は毎日・・・) 2棟で挟むように部屋のベランダの前に駐車場があり、コンクリートで平坦なので 子供たちの格好の遊び場となりました。はしゃぐ声はもちろん、自転車や三輪車で走り回る音、 奇声やわめき声も絶えることはありませんでした。一輪車で遊ぶ子たちが部屋のベランダの柵に つかまってずっと離れない状態。 ベランダは1mほどしかないので、かなりの騒音で窓を閉めてもテレビの音が聞こえにくい。 夕方に外出したくても、子供たちが道路を横切って向かいのアパートから駐車場に 走り込んでくるのを見ると、事故が気になって外出を諦めることも多々・・・^^; とうとう駐車場で子供が硬式ボールを使ってキャッチボールを始めたので、 「駐車場で野球しちゃダメだよ!」と注意しました。 これをきっかけに管理会社に相談したところ、しぶしぶですが、駐車場で遊ばないように というような手紙を配っていただけたようで、駐車場にはあまり入ってこなくなりました。 (道路や向かいのアパートの駐車場では未だに騒いでいますが・・・) 以前よりは静かになり、外出もできるようになったので、これで普通に暮らせると思っていたのですが。 どうも私が管理会社にお願いしたことを知ったみたいで、お母さんたちから睨まれるようになりました。 先週は、わざわざ部屋の前に車を付け、空けていた窓に排気口を向けてアイドリングされる日が 数日続き、昨日は大声で聞こえるように「会ったら文句言ってやる!」と叫ばれました。 警察に嫌がらせのことを相談したら「共同生活だし、我慢すべきだったんじゃないの?」と言われ・・・。 私も、子供は外でのびのびと遊ぶ方が絶対にいいと思っています。 ですが、やっぱり限度や節度も大事だと考えています。 例えば、少人数や小さなお子様の場合は親がきちんと見ているという条件で駐車場で遊ばせることも ありだと思いますが、大勢のときは皆で公園に行くなど。 ちなみに、近所にも公園らしきものがありますし、車で2分くらいのところにも大きな公園があります。 そういう気遣いがあって、近所の人も快く協力できると思うんです。というか、思っていました。 今は自分でもよく分からなくなってしまいました。 ずっと我慢していた方が良かったのでしょうか? 文句を言われたら、私が謝らないといけないのでしょうか?

  • 夜中にでも口笛を吹く近所の人への対応

    こんにちは いつもお世話になっています。 私が住んでいる集合住宅のベランダ側に隣接するアパートに、猫を飼っている人がいます。 その猫が度々外に出てしまうらしく、口笛を吹いて近隣を探し回るのですが、それが周りのマンションに響いてすごく耳障りなのです。 時には深夜12時を過ぎてから30分も吹き続けることもあります。 私の住んでいるマンションの住人の間でも迷惑がっている人がかなりいますが、他の集合住宅のことなので打つ手無し状態です。 そこのアパートは夜中に警察が来る程の大喧嘩をする在日の人や、6畳1間に20人近くを呼んでカラオケパーティーをする中国人、暴力団風の人が出入りする日本人など、訳ありで他のアパートに断られた人が住んでいるそうで、その口笛の主がその内の誰かだったら怖いという思いもあり、皆苦情が言えない状況です。 そこの大家さんは70歳くらいの老人で、とても住民に注意出来るような人ではありません。(その為に不動産やが訳ありの人を押し付けているようです) こういったことはどこに相談すれば良いのでしょうか? 警察に通報して取り上げて貰えますか? また通報者が特定されて仕返しされるのが怖いと、隣りの住人とも話しているのですが、何かいい方法はありますでしょうか

  • 騒音トラブルについて。

    お願い致します。 私は分譲マンションの最上階に住んでいるのですが(21階です)最近、週末の深夜に大音量、重低音で音楽を聞いてるお宅があります。 しかし、私の住んでいるマンションは、マンション密集地帯なので、向かいのマンションか隣のマンションか…何処から聞こえて来るのか、はっきり判りません。 深夜0時頃から始まって、3時4時頃までドンドンと、本当に耳障りです。 窓を閉めても、響いて来るのは、やっぱり自分の住んでいるマンションかな?とは思いますが、すぐ階下では無い様な気もします。 元々不眠症なのですが、ますます寝れなくなり、今は精神安定剤と睡眠導入剤をがぶ飲みして、何とか寝れる様にはしてますが、ノイローゼになりそうです。 多分、自分の住んでいるマンションの、上層階からだとは思いますが、判らないのです。 こういった場合、管理事務所に言っても、どの部屋の住人か判らないし、どうにもならないのでしょうか? いいお知恵を与えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 近所さんにアンテナはってますか?

    とてもくだらない質問です。 先日、すぐ向かいの家にある変化を見つけました。 冬の間中、ずっと締め切られていた2階の窓が開いているのです。 しかも、雨の日なのに・・・。 不思議に思いながら、3日が経ちました。 昨日は晴れてたのに、今日はまた雨です。 それでも窓は開いたまま・・・。 なにか、あったのかな?なんて、気になって仕方ありません。 こちらはマンション住まいです。 ベランダ側から見える、すぐ目の前のお宅です。 結局1週間ずっと開いたまま。 やっぱり、事件?それとも、窓を閉め忘れるぐらい、 急用があって出かけたままなの? 好奇心をかきたてられました。が、 その夜。ごく普通に生活している住人の方を見かけました。 一人で、勝手に盛り上がっていたわけです・・・。 みなさんは、ご近所にどんな人が住んでるって、 わかっていますか? 当然、都会にお住まいの方は別ですよ。 それと、ご近所さんのそういう変化気がついていますか? それに気がついたとき、気になります?

  • 隣人トラブルです

    この賃貸マンションに移り住み2年ほどになります。 一年ほど前、突然隣人からメモを差し込まれました。 「深夜の玄関ドアの音がうるさい」との内容でした。 確かに、その時、一度深夜に出入りいたしましたので、 その後は、夜間に出入りする際には細心の注意を払い、 音が立たないように気をつけております。 その後、ドアの音に対するクレームは受けておりません。 ところが先日、ベランダに出ると、隣のベランダに監視カメラが取り付けてありました。そのレンズがまっすぐこちらに向いております。 あまりに気持ちが悪いので、大家さんに相談に行くと、 お隣は、どうやら被害妄想に取り付かれているようです。 「クレームを付けたので仕返ししてくるのだ」と思ってるそうです。 (もしくは、単なる嫌がらせでしょうか) こちらが、お隣の玄関に石を投げつける、とか  ベランダにゴミを入れる、とか、壁を叩くとか、 全く心当たりのないことを、次々と大家さんに吹き込んでいたようです。  カメラはダミーとの事で、大家さんは、「気にすることないし、ベランダに目隠しつけても良いですよ」とのことなのですが・・・。 洗濯物を覗き見されているようで、気味が悪いです。 結果的に、一方的に嫌がらせを受け、退去を考えざるを得ない状況です。 引越し先を探しに不動産屋を訪ね、状況を話すと、 「これは警察に相談すべき事例ですよ」とまで言われました。 隣人以外、この住居に不満・不都合は全くなく、 できれはずっと住み続けたいのですが。 決して金銭的にも余裕があるわけでもなく、転居を考えながら 悲しくて仕方ありません。 どこかに相談すれば、なにか救済策でも出していただけるのでしょうか。どうぞお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。

  • 出産後のご近所の挨拶

    平屋のアパートに住んでいます。 一戸建ての集まりなので物音は全く気になりませんしお隣の車の出入りの音くらいしか聞こえないです。 ご近所の付き合いは全くといっていい位ありません。私が去年引っ越して来た時に挨拶に行った位で、今まで挨拶を交わしたのは1、2回位です。 主人が怖い顔(?)をしているせいか、外に出た時草抜きしていたお向かいのおばぁちゃんが逃げるように中に入っていったこともありました(^^;) 長くなりましたが先月出産して10日前にアパートに戻ってきたのですが挨拶をするべきなのか悩んでいます。 お向かいさんには11月のごみ当番を変わってもらってるので(主人に頼んでお願いしてもらいました)お向かいさんだけでも挨拶に伺うべきでしょうか? 主人はしなくていいと言うもので少し悩んでます

  • ご近所の不倫関係

    お隣の奥さんが向かいの男の家に入り浸りです。彼は離婚し、現在一人住まい。そこへ朝子供達が学校に行った30分後には向かいの家に入り込み、学校から帰るちょっと前に帰宅。塾に送った後また入り、夜は寝かせた後にまた、という具合に1日3回位もです。旦那さんの帰るコールがきてから駅まで迎えに行くので、それまで深夜にも及ぶ事もあります。男の家のベランダにはご丁寧にシーツが毎日2枚程干してあります。近くの駐車場まで男がワゴン車で迎えに行き、荷台に隠れた彼女はリアードアを開けてス~っと玄関に入り込み、立ち話の奥様方がいてどうしても出れない時は、ブルーシートを男が広げ、その影からコソっと荷台に入り込むという、まるで芸能人の密会さながらです。あちこちの窓から見られているとも知らないで・・・。しかし近所の子供達が気づき始めて、私達が口止めするのも変だし、困り果てています。そこのお宅の子供とは同級生、いつ彼らの耳に入るかもヒヤヒヤします。彼女に忠告すべきかどうか、ご近所で悩んでいます。どうすべきでしょうか?