• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一昨々日、最愛の伯母が他界しました)

最愛の伯母が他界したときの過ごし方と精神状態の回復期間について

kyoromatuの回答

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

ご心情は本当に察してあまりあるものを感じます。 どうか感情的に流されないで理性的な冷静さを取り戻して 頂ければと思います。 冷たい言い方にはなりますが、それが現実なのですから とにもかくにも受け入れるしかないのです。 いくら考えても悩んでも苦しんでも 仕方がないことは仕方がないし しょうがないことはしょうがないのです・・ そう割り切って開き直ることですよね この世の中はそういうことだらけなんです。 大きな問題であればあるほど逆に 複雑に小難しく考えないで単純にシンプル化することで 解決の糸口を見つけやすくなるものです。 ここはご主人の助言を信じることですね 伯母さんは素晴らしい人生を全うされたのですから お別れは悲しいでしょうけれど あなたの感謝の気持ちに喜ばれていると思いますよ(合掌) 死は誰にでも最終的に訪れる自然ですから 忌み嫌うような次元のことではありません ブータンは宗教国でありながらお墓もないし 墓参りなどという習慣もない

funkychairo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。丁寧な回答の内容に、感動しました。 死は誰人も免れないものですよね… 死を恐れては伯母が可哀想だと思うのですが、なかなか気持ちの切り替えが出来ずにいます。。。 今は色々考えず、ゆっくり休むことにします。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 叔母が他界しました。私の母の姉に当たる人です。

    叔母が他界しました。私の母の姉に当たる人です。 叔母には、配偶者と独身の子供が1人いましたが、 2人とも叔母よりも先に他界しています。 この場合、叔母の遺産を相続できるのは、 叔母の姉妹にあたる私の母ともう1人の妹になるのでしょうか? 叔母は遺言書などは残していません。 が、叔母の配偶者だった方の兄弟の子供(甥と姪)から、 叔母が相続した婚家の土地やお墓などは、 もともと、○○家のものであって、こちらに返すべきと言われ、 遺産相続に加えるように言われています。 叔母にとっては血がつながっていない、義理の甥や姪にも 相続権はあるのでしょうか?

  • 親族の他界に伴う納骨(お墓)費用

    皆様 どうぞ宜しくお願いいたします 今年の初め、私の叔母が他界しました。 叔母さんには、ご主人、子供共にいなかった為、兄弟へ相続が為される事になりました。 私の父を含め兄弟が4人おり、中には他界している方々もいる為、子供さん等へ代襲相続といった形で現在進行しています。 実は私の父も、この叔母が他界した後、病気にて他界した為、私自身が相続の受取人となっております。(母は10年前に他界し、兄弟もいない為) 今回、叔母さんの納骨も当然ながら我々でキチンと行うつもりなのですが、それらを誰がどの様に拠出するか一般的な常識を伺いたく思っております。 相続人の兄弟の中に、一人だけ生命保険の受取人となっている方がおります。 正確な状況を掴んで頂きたい為、オープンに話してしまうと、それぞれの兄弟には相続として、約500万円程度の相続分があります。 それとは別に、一人の叔母さんに入る上記生命保険の金額は400万となっております。 私は故人の納骨にかかる費用は、この生命保険から出すべきではないかと、漠然と思っているのですが、一般常識的にはいったいどうなんでしょうか? 中々、この提案を私から切り出す事が出来ずにおります。 皆様の忌憚のない意見をお待ちしております。 どうぞ宜しくお願いいたします

  • 家族への不義理の連続の伯母の行動

    私の考えは、人生の中で、葬儀参加は最期のお別れで大切だと思います。 2ヶ月前、伯母が急逝。その際、義理の姉である伯母の姉(M江)は 葬儀を欠席しました。さらに、その後、舅、姑と葬儀が重なったのですが、 伯母は葬儀に来ませんでした。 義理の妹、舅、姑の葬儀に来ない、M江伯母の感覚は理解に苦しみます。 叔父(M江の夫)兄弟は婿養子へ行っており、○家の名前を唯一保持しているM江が 先頭になり、葬儀も守るのが道理だと思います。 私は、大好きだった祖父や祖母が相次いで、他界し、そのときに 孫であるいとこたちが、葬儀に来なかったことが故人への弔いの時に 浮かばれず、辛いです。M江とは縁を切りたいとさえ思います。 ただ、仕事でのつながりもあり、私はM江の仕事も手伝っているので しばらくはまだ関係が続きます。 特にM江と姑、舅関係がおかしかったわけではなく、病に倒れてからも 一度も見舞いにも来ませんでした。M江伯母は、親子関係に 問題が、あり実母の葬儀にも出ないという考えの持ち主。 わかっては居ながら、思い出すと心が痛く、どうしてこんな仕打ちを M江はするのか?本人は自覚はありません。 この気持ちへの置き場がありません。どうかどう考えたら 良いのかお教え下さい。

  • 最愛の彼と別れます 助けてください・・・

    現在仕事のため中国に一人で住んでいます。 言葉が分からず困っていた私を強引ながら助け続けてくれた男性がいました。彼は私を深く愛してくれました。彼は中国人で年下です。ありがちですが・・・。私のために身体も張って何でも頑張ってくれたんです。記念日には欠かさず花をくれました。彼はまだ大学生です。 ですがその現在の最愛の彼はギャンブルにはまってしまいました。私のために自分もお金が必要だと思ってこっそり始め、抜けられなくなりました。日中私は仕事をし、大学生の彼はすることが無いため、友達に借りてはまだ毎日大きなお金を使い続けています。私も日本円で大きな借金をしました。何もできないまま負け金の支払い期限が迫り、またここでは相談できる年配の知り合いもおりません。2人でずるずると悪い方向に引っ張られています。 彼のためにもよくないと思いつつ、別れることが出来ないのは私が初めて心から愛して、今も愛している人だからです。彼は毎日幸せだといいますが、心はそうでも生活はぼろぼろです。 別れます。まだ若い彼のためを思いたいんです・・・。 最愛の人との別れ方を教えてください。まとまらない自分勝手な質問ですが本当にどうしたら良いかわかりません・・・宜しくお願いいたします。

  • 子どもがいない伯母が死去したら

    お願いします。 私には老人ホームに入居している伯母がひとりいます。健康状態はかなり悪く、率直に言っていつ亡くなってもおかしくない状態です。 この伯母の夫は10年ほど前に他界しており、その夫との間に子どもはいません。 そんなわけでこの伯母は住んでいた家と土地の名義上の所有者であり、また同時に金融機関にある程度の額の預金債権を持ってもいます。 この伯母を主に面倒見ているのが私の母なのですが、この母の気がかりというのが、万が一年末年始など長期にわたって金融機関が営業を休む時期にこの伯母が亡くなったらということです。 亡くなればすぐに葬儀屋を頼まねばならず、また母が言うには一般的に言って葬儀屋というのは支払いをそう長期間待ってはくれないということです。 となりますと、長期にわたって金融機関が休みの時期に伯母が亡くなりますと、休み明けに伯母本人の預金を引き出して葬儀費用に充当しないといけないわけですが、この期間に死亡の事実が役所から金融機関に行きますと、正当な相続人以外が預金を引き出すことが難しくなることが考えられます。子どもなどわかりやすい相続人がいないこの伯母の場合、遺言がなければ兄弟姉妹が相等しい割合で相続ということになると思いますが、伯母の財産は家屋土地金銭債権合わせても高が知れており、また兄弟姉妹が多いため、分割したらひとりあたりの金額は葬儀費用にはとても足りません。また遺産分割協議をしている間、ずっと葬儀業者が支払いを待ってくれるとは思えません。 伯母は母に「全部あんたにあげる」と言っているそうなのですが、学のある人ではないため、遺言の必要性とかそういうものに関して全く理解ができないようです。 そこで母が言うには、伯母の死去前から、最低限の葬儀を執り行えるくらいの金額を、伯母の口座から自分の口座に移しておきたいというのですが、この行為は法律上何か問題があるのでしょうか? ややこしくてすみません。どなたか宜しくお願いします。

  • 叔母さん孝行に一緒に旅行に行きたい

    私が小学生の時に母が他界し、その後母親代わりに育ててくれた叔母に何かしてあげたいと考えています。 叔母は旅行好きなのですが、叔母のご主人があまり旅行好きな方ではなく、いつも友人やひとりで海外のツアーに行っていました。3年前にご主人(私にとっては叔父)が他界して今はひとりです。叔母には子供がいません。 少し前に「国内旅行に行きたいけど、車が無いから好きなところへ行けないのよね」と言っていたので、主人に相談したら、「じゃあ、俺が車を運転するから叔母さんと一緒に国内旅行に行こうよ」と言ってくれました。 ただ主人の仕事の都合もあるし、まずは1泊2日で東京近郊で考えています。 叔母は埼玉県の赤羽に住んでいます。そこから高速で2~3時間までの距離で、どこかおすすめの観光地はありますでしょうか? また、おすすめの旅館があったら教えてください。 叔母は自然も好きですが、文化的なものの方が好きなように感じます。 大自然を歩くよりかは温泉街を歩く方が好きだと思います。 75歳ですが、歩くのにはそこまで支障ないですが、ものすごく歩くのはやっぱり控えたいなと考えています。 食べるのが好きなので、泊まる宿は美味しい食事が食べたらる宿がいいなと考えています。 旅費は3人合わせて10万円くらいで考えています。 叔母は4姉妹で、年に1回、伊豆には行っています。今年は軽井沢の星野リゾートに泊まっているので、そこ以外でお願いします。 色々と条件付きですが、おすすめを教えていただけたらと思います。 おすすめがありましたら教えて下さい。

  • 保険金の事で叔母を訴えるには?

    19年前に母が病気で他界しました。 当時私は19歳で、母の葬儀から何から何まで母の実の妹である(私にとっては叔母)が取り仕切り、事無く無事葬儀を終えたのですが、それからしばらくしてから私がいない間に、家に上がり込み、形見分けならぬ、母の貴金属だとか高価な着物など全て持って行ってしまった挙句、 もう一人の親戚のおばさん(生命保険会社勤務で母も生前、このおばさんの保険会社の保険に加入してて)と叔母さんに連行されるような感じで保険会社に連れて行かれ、何も説明される事なく、ただ親戚のおばさんと叔母さんが1枚の紙を出してきて、捺印しなさいと言って、私も捺印してしまったのですが、多分、母の生命保険の名義変更の紙だったと思うのですが、母の生命保険(3000万)は叔母が受け取り、私と兄(2人兄弟)には一切お金は入ってきませんでした。 確かにもう、19年前の事ですが、叔母から母の形見や生命保険を取り返すことが出来るでしょうか?裁判所などに訴えるのでしょうか? 現在私はアメリカ在住ですが、どうすれば叔母を訴えれますか? どうしても叔母の仕打ちが許せれません。 専門の方、もしくは詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 伯母の家まで年始に行くべきでしょうか?(長文です)

    同居はしていませんが、長男の嫁です。  毎年の事ですが、主人は、主人の母の実家(主人からみると伯母)の新年の集まりに、呼ばれてもいないのに、私と子供を連れて行きたがります。  私は、呼ばれてもいないし、もし行ったとしても、こちらには子供もいるので、あちらの方々に(義母の兄弟の方がたくさんみえます)もしかするとお年玉の心配をさせてしまうと悪いので、行くことはできないというのですが(以前、主人が連れて行き、お年玉を頂いてきた過去あり)、なかなか納得してくれません。  年始の休みも限られたなか、主人の実家、私の実家へ年始の挨拶に行き、義母の実家まで行くとなると予定も合いません。  どうしても行きたければ、主人一人で伯母さんの所へ行けばと言うのですが、わかってもらえません。  子供たちを伯母さんに会わせたければ、年始以外の時にいくらでも行けると思うのです。 結婚して10年になりますが、毎年この時期に主人が「お正月は伯母さんの所に行こう」と言うので嫌になります。私と子供は、呼ばれてもいない主人の伯母の家の新年会に、のこのこ行くべきなのでしょうか?  夫の意見  結論から言えば、伯母宅に集合(母親の姉)もたまにはありかも(要望)です。(回答サンタさんのプレゼントは以下の詳細を考慮してね。(*^。^*))ちなみに、過去の実績は、10分の2です。  かつて私は、正月1日に、父方長兄宅(祖父母はすでに他界)に兄弟集結し、2日に母方実家に兄弟集結していました。しかし、現在は、父方長兄宅は、孫が多くなり、一方、母方長姉宅(祖父母他界)は、孫が1人のため、もっぱら、母方が訪問可能です。しかも、私たち家族の訪問には好意的です。(直接聞いた時の回答、父方はご遠慮と回答)  そもそも、なぜ訪問させたいのか、ずばり、「現状のおいっこの子の姿を知って、今後のアドバイスを受けたい」からです。(ちなみに、母方兄弟姉妹には、おいっこの子は1人だけいますが、交流は少ないです。しかも伯母には、子もいません。)そこで、訪問することによって、成長の驚きを見てもらい、同時に、叔母、伯父から、私たち、そして子供たちに対する厳しい意見を受けたいと考えるからです。  最近は、核家族(私たちもそうですが)が進み、祖父母からの意見もあまり子供たちに伝わりにくい現状です。その中で、私たちだけがすべてと考え、親族との交流を極力避けて育っていってもいいのでしょうか。時に、今置かれた現状を把握し、厳しいご指摘をうけてこそ、本人(こども)そして私たちが成長することと思います。  特に、今は叱る(時に体罰が 悪 とされ、あまやかしがあたりまえの時代です。)しかし、いずれは、子供は社会にでて、一人で生活していかなければなりません。そこまでに、育てあげるのが私たちの努めです。  今回の件に関し、当然、夫婦といえども、育ちや家庭環境等によってとらえ方は違います。しかし、お互いが主張しあい解決(時に妥協)していかなければなりません。  妻の意見は、よくわかります。(譲歩(*^_^*))が、譲りたくない私の考えもあります。    みなさんなら、どう考えますか。  

  • 遠方の疎遠なおじ・おばの葬儀について

    近い将来必ずやってくる問題です。 というのも、おじの一人が今治らない病気だからです(義母からの聞きました)。 主人の親戚はみな同じ県に住んでいます。 そこは私たちが住んでいる場所から車で7~8時間、新幹線・電車と乗り継いだ場合は4時間前後(一人往復3万弱)のところです。 どのおじ・おば共、普段の付き合いは全くなく、義父の法事で顔を合わせても主人と私のことだけを完全無視するおじ達(主人と血が繋がっている)です。 私たちが挨拶をしても無視されます。 主人とおば達とは血が繋がっておりません(おじの配偶者)。 おば達とは話をすることもありますが、それはこちらが話しかけた場合で、あちらから話しかけられることはありません。 このような状況でも、おじ・おば達に何かあった場合は、通夜から夫婦そろって参列するべきなのでしょうか? 先日の電話で義母がそう言ってきました。 主人の仕事は無理をすれば休めないことはありませんが後でしわ寄せがあり、また主人が休むことによってかなりの人数に迷惑をかけてしまいます。 無理をしてまで数日の休みを取り、通夜から出席しないといけないものでしょうか? また、主人だけではなく、私も出席しないといけないのでしょうか? そして、おじおばの葬儀出席への休暇は通常何日ほど取れるものなのでしょうか? 両親の場合は1週間と聞いたことがありますが、おじおばだと1日だったという友人もいます。 お教えください。よろしくお願いいたします。 血の繋がったおじなので葬儀に出席するのは当然だとは思うのですが、遠方な上に無理をしてまで・・と普段の付き合いがないだけに思ってしまいます。(いけませんね。。)

  • 叔母(私の母の姉)は、未婚で子供もなく両親は他界しています。

    叔母(私の母の姉)は、未婚で子供もなく両親は他界しています。 自分に何かあったときは、自分の財産は、世話になっている妹(私の母)と姪に残したいとう内容の遺言書(叔母の自筆、日付、署名、捺印、相続内容が書かれ封印されたものです)を書いております。内容は預貯金は妹(私の母)と姪へ等分に、不動産(家と土地)は姪にというものです。 叔母に他にも兄弟姉妹がおり、兄、弟はすでに他界、私の母以外にもう1人妹がいますが、この妹とは昔から折合いが悪く、縁を切った状態になっております。 他界した兄には子供4人(遺産を残したい姪は、その子供の内の1人)、弟には子供が3人います。 叔母の遺言状が正式に成立した場合、この縁を切った状態の妹、兄の子供達、弟の子供達に「あなた方にはこの遺書により遺産をもらう権利がないので了承して下さい」ということを相続人ひとり一人に承諾(または連絡)してまわらないといけないのでしょうか? それとも、遺書書により相続権利はなくなったわけですから、遺書書の内容のとおり施行され、妹(私の母)と姪が相続して、他の相続人には何も言わす決着でよいのでしょうか? 相続について無知なもので、詳しい方にご教示頂きたく、宜しくお願い致します。