• ベストアンサー

東海道の鈴鹿峠を徒歩で越えるには

東海道を名古屋から京都へ10回に分けて歩こうとしています。 道中はすべて電車とあればバスを考えています。 その日のコース終点から駅までを歩き、次回はそこまで戻り、コースを歩くことを考えています。 すべて日帰りを考えています。 その日の距離と、駅名が分かる資料か実績を示すものはありませんか。 検索すると、たくさんあり過ぎて見つけること出来ません。 1回の距離を15kmにすると、鈴鹿峠を越える前後の駅はどこがよいか等が特に知りたいところです。

  • aerio
  • お礼率56% (982/1741)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kifimi
  • ベストアンサー率72% (425/586)
回答No.2

名古屋側から鈴鹿峠を越えるとなると、三重県側は関宿または坂下宿が起点となり、滋賀県側は土山宿でしょうかね。 関宿を起点とする場合、最寄り駅はJR関西線の関駅です。 土山宿からの公共交通機関は、土山バスストップ(新名神の土山SA内)まで出て名鉄の高速バスで名古屋まで戻るか、甲賀市のコミュニティバスを利用してJR草津線の貴生川駅に出て、草津線~関西線で名古屋に戻るか。 時間が合えば、高速バスが楽で便利だと思います。JRも本数が少ないので、よく調べて計画を立ててください。 JR関駅~土山SAは、Google Mapで距離を計算すると、15.8kmと出ます(関宿・坂下宿で国道ではなく旧道を利用)。 鈴鹿峠越えの起点を、峠の直前の坂下宿とする場合は、JR関駅前から亀山市コミュニティバスで「伊勢坂下行き」終点下車、という方法もあります。(以前は亀山駅から三重交通バスの路線がありましたが、廃止されました) 坂下からだと、土山SAまでの距離は約9km。 甲賀市も亀山市も、コミュニティバス路線は本数が少ないので、気をつけてください。

aerio
質問者

お礼

文句の付け様のない答えです。 早速バスを調べることにします。 ここまでのアドバイスありますので、問い合わせ先も分かり、容易に調べること出来ると思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#199520
noname#199520
回答No.3

1回15km?? 一日4時間しか歩かないんですか?(^_^; https://maps.google.co.jp/maps?q=%E9%88%B4%E9%B9%BF%E5%B3%A0&hl=ja&ie=UTF8&ll=34.942237,136.338959&spn=0.327023,0.441513&oe=utf-8&client=firefox-beta&fb=1&gl=jp&cid=16171073267533271654&t=m&z=11&brcurrent=3,0x60015f108f2fb321:0x96dacd3e423b46de,0 地図見れば一目瞭然です それも判らないのであれば、止めといたほうがいいよ、遭難しちゃうから(^_^;

aerio
質問者

補足

地図だけでは分からないから尋ねている私を貴方は馬鹿にしているのですか。 > 1回15km?? > 一日4時間しか歩かないんですか?(^_^; これは歩くのが短か過ぎるという意味でしょうか。 この条件がないと、関駅から水口駅か三雲駅までが回答されるかも知れません。 こんな長距離、私たちには出来ません。 私はNo.2さんの様な答えを期待していました。 地図だけでは分からないなら止めなさいとは、貴方にはここで、答える資格はないと思います。 地図だけでは交通機関のことまで分かりません。 もう少し思いやりのある答えをお願いします。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

最寄りの駅は関ですが、かなり距離がありますよ。鈴鹿峠は峠というよりは台地へ登る坂という感じで、登り切ったら降りる道はなだらかなもので、づづら折りはありません。ところが峠は関西本線からほぼ直角に離れて行く方向なので、向こうには駅はなく、東海道本線は遙か北方でこれは徒歩ではムリです。ですから引き返すのが最良の策でしょう。 下記が鈴鹿峠付近の地図です。 https://maps.google.com/maps?q=%E9%88%B4%E9%B9%BF%E5%B3%A0&hl=ja&ie=UTF8&ll=34.888184,136.338615&spn=0.19854,0.259209&sll=35.130017,136.370544&sspn=0.197954,0.259209&t=m&z=12&iwloc=A

関連するQ&A

  • 旧東海道で鈴鹿峠越え

    旧東海道を歩いていますが、鈴鹿峠を越えるために交通情報が知りたいのです。 次回、坂下から出発しますが、私たち夫婦は一日10~15キロがせいぜいという ゆっくりペースです。さて、坂下から土山方面に行った場合、峠越えがあると 10キロ進むのも、大変かも知れません。土山まで行かれなかった場合、 問題は、土山手前では、バスがなさそうだということです。 詳しいバス情報をご存知の方がおられたら、教えていただけないでしょうか。

  • 東海道新幹線の 名古屋駅~京都駅 間 について

    東海道新幹線の 名古屋駅~京都駅 間 は、東海道新幹線の建設計画当初は、鈴鹿山脈を貫くルートで計画されていたそうですが、 当時の技術では、鈴鹿山脈を貫くルートを建設するのは、多大な時間や費用がかかる、との理由から、 現在の 岐阜羽島、米原 経由 のルートに変更されたそうです。 そこで質問があります。 もし、 東海道新幹線の 名古屋駅~京都駅 間 が、東海道新幹線の建設当初の計画通りに、鈴鹿山脈を貫くルートで建設されていたとしたら、 東海道新幹線の 名古屋駅~京都駅 間 の営業距離は、 現在の 岐阜羽島、米原 経由 のルートと比較して、 何キロぐらい短くて済んでいたのでしょうか? もし、 東海道新幹線の 名古屋駅~京都駅 間 が、東海道新幹線の建設当初の計画通りに、鈴鹿山脈を貫くルートで建設されていたとしたら、その営業距離は、 (東海道新幹線の 名古屋駅~京都駅 間 が、建設当初の計画通りに、鈴鹿山脈を貫くルートで建設されていたとしたら、その、東海道新幹線の 名古屋駅~京都駅 間営業距離は、) 現在の(史実通りの)岐阜羽島、米原 経由 のルートと比較して、 何キロぐらい短くて済んでいたのか? を教えてください。

  • 高尾山山頂~城山~小仏峠に行きたい

    高尾山山頂 ~ 一丁平 ~ 城山 ~ 小仏峠 ~ 小仏 ~ バスでJR高尾駅、 に行きたいと、思っています。 所要時間や難度等教えていただきたいのですが、宜しくお願いいたします。 私達に行けるか、心配しています。 64歳、62歳、夫婦二人 1号路~稲荷山コースまで、2~3回登りました。 4月に6号路、高尾山口駅~頂上まで、1時間20分(休憩5分含む) 以上のような、体力です、 山頂に行っても、体力に余裕が有るので、 次回は、違うコースに挑戦したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 日向峠−小笠木峠断層帯について

    日向峠−小笠木峠断層帯と鳥栖周辺の大きな地震被害が過去にあったかをお聞きしたいです。 https://supportmap.j-shield.co.jp/#16,33.3805962794286,130.5160975456238 上記で確認すると赤い線が田代外町を突き抜けて田代駅のすぐよこまで来ていますが、 ここまで断層が伸びているのでしょうか? 下記を見ると大木川までになっているように見えます。 どちらが正しいのでしょうか? https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/reg_kyushu_06_hinata-okasagi/ また下記のように記載があるので少なくても鳥栖周辺ではこの断層が大きな地震を起こした 履歴は発見されていないという認識で良いでしょうか? <活動時の地震規模> 日向峠−小笠木峠断層帯では、歴史時代に発生した大きな被害地震は知られていません。 この断層帯全体が1つの区間として活動した場合、1回のずれ量は3m程度で、 マグニチュード(M)7.2程度の地震が発生する可能性があります。 万が一起きた場合は下記の情報を見ると地盤が良いところなら震度6くらいで住む可能性が高いと考えて良いでしょうか? 地盤の良い土井町などを候補にしています。 過去の実績的に、阪神淡路大震災はマグニチュード7.2 最大震度7。 あくまでも目安ですが陸地が震源地なら、震度6ぐらい。海下なら震度4ぐらいでしょう。 鳥栖周辺と新鳥栖駅周辺は災害に強くほとんど大きな災害が起きたという情報がありませんが この認識で良いでしょうか?日向峠−小笠木峠断層帯と鳥栖周辺の大きな地震被害が過去にあったかをお聞きしたいです。 https://supportmap.j-shield.co.jp/#16,33.3805962794286,130.5160975456238 上記で確認すると赤い線が田代外町を突き抜けて田代駅のすぐよこまで来ていますが、 ここまで断層が伸びているのでしょうか? 下記を見ると大木川までになっているように見えます。 どちらが正しいのでしょうか? https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/reg_kyushu_06_hinata-okasagi/ また下記のように記載があるので少なくても鳥栖周辺ではこの断層が大きな地震を起こした 履歴は発見されていないという認識で良いでしょうか? <活動時の地震規模> 日向峠−小笠木峠断層帯では、歴史時代に発生した大きな被害地震は知られていません。 この断層帯全体が1つの区間として活動した場合、1回のずれ量は3m程度で、 マグニチュード(M)7.2程度の地震が発生する可能性があります。 万が一起きた場合は下記の情報を見ると地盤が良いところなら震度6くらいで住む可能性が高いと考えて良いでしょうか? 地盤の良い土井町などを候補にしています。 過去の実績的に、阪神淡路大震災はマグニチュード7.2 最大震度7。 あくまでも目安ですが陸地が震源地なら、震度6ぐらい。海下なら震度4ぐらいでしょう。 鳥栖周辺と新鳥栖駅周辺は災害に強くほとんど大きな災害が起きたという情報がありませんが この認識で良いでしょうか?日向峠−小笠木峠断層帯と鳥栖周辺の大きな地震被害が過去にあったかをお聞きしたいです。 https://supportmap.j-shield.co.jp/#16,33.3805962794286,130.5160975456238 上記で確認すると赤い線が田代外町を突き抜けて田代駅のすぐよこまで来ていますが、 ここまで断層が伸びているのでしょうか? 下記を見ると大木川までになっているように見えます。 どちらが正しいのでしょうか? https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/reg_kyushu_06_hinata-okasagi/ また下記のように記載があるので少なくても鳥栖周辺ではこの断層が大きな地震を起こした 履歴は発見されていないという認識で良いでしょうか? <活動時の地震規模> 日向峠−小笠木峠断層帯では、歴史時代に発生した大きな被害地震は知られていません。 この断層帯全体が1つの区間として活動した場合、1回のずれ量は3m程度で、 マグニチュード(M)7.2程度の地震が発生する可能性があります。 万が一起きた場合は下記の情報を見ると地盤が良いところなら震度6くらいで住む可能性が高いと考えて良いでしょうか? 地盤の良い土井町などを候補にしています。 過去の実績的に、阪神淡路大震災はマグニチュード7.2 最大震度7。 あくまでも目安ですが陸地が震源地なら、震度6ぐらい。海下なら震度4ぐらいでしょう。 鳥栖周辺と新鳥栖駅周辺は災害に強くほとんど大きな災害が起きたという情報がありませんが この認識で良いでしょうか?

  • 徒歩で仙台から山形へ行こうと思います

    仙台から山形まで歩いてみたいと考えています。 休みの日は10~20キロ歩いていますけれども 初めてで不安もあるため今のところ 作並温泉から48号線を東根まで抜けるコースで考えています。 あちらで泊まるか日帰りするかもまだ未定です。 とても初歩的な質問で申し訳ないのですが… (1)関山峠は徒歩で通行OKなのでしょうか (2)これは持っていくべきという物はあるでしょうか (3)休憩を入れて4~5時間かかると考えていますが  どれくらいの時間帯に歩いた方がいいのでしょうか その他何かアドバイスがあれば是非お願いします。

  • 東海道新幹線の切符について教えてください。

    東海道新幹線の切符について教えてください。 東京から名古屋・大阪に出張にいきます。 宿泊費はいりません。 1日目 品川⇒名古屋⇒新大阪(10,780円+6,180円) 2日目 新大阪⇒品川(14,050円) 安く新幹線の切符を買う方法を教えてください。 また複数(2名)だと安くなりますか? いつもは、駅ねっとを使っていますが東海道新幹線だと、新大阪⇒品川 間で200円(13,850円)しか値引きがありませんでした。 ネット割引もないのかなあ。 東海道新幹線の駅ねっとのようなものを探したら、カードなんですよね。 1回きりなのでそれはいらないです。 よろしくお願いします。

  • 岡山駅から池田動物園まで徒歩で行けますか?

    兵庫から電車で日帰り旅行に行く計画を立てているものです。 高校生5人、男女まぜまぜで池田動物園と、倉敷の美観地区にいきたいと思っています。 池田動物園のHPのアクセスのところをみると 岡山駅 ↓バス 京山入口 ↓徒歩17分 池田動物園 となっていて、岡電バスのHPで調べてみると岡山駅から京山入口までは4分で行けるらしいので、直接徒歩でも行けるのでは?と思って質問しました。 道中の会話も楽しいので1時間以内で行けるなら歩こうかなと考えています。 あと、池田動物園と美観地区ってゆうコースは楽しいですか? なにかご意見があればぜひ知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 東海道歩き旅鈴鹿峠について

    東海道を歩いて旅しています。現在、日本橋から藤枝まで来ています。年末(真冬)に歩くことになった場合、鈴鹿峠(鏡岩など)を歩いて越えることは可能でしょうか。 現在、できるだけ旧道をたどって歩き、ビジネスホテルに泊まりながら歩きを楽しんできました。仕事との絡みで夏休みや冬休みにしか歩けません。タイミング的に冬休みに鈴鹿峠を超えることになれば、雪が降ったりしてしまうのでしょうか。やはり夏に歩くべきでしょうか。

  • 新大阪から100キロ超えってどのあたり??

    JR「新大阪」駅から西へ100キロ超える地点ってどのあたりになりますか? 出来れば駅名で教えてください (東海道本線??山陽本線??よくわかりません、ごめんなさい) またそういう「鉄道の距離」を調べることが出来るサイトなんかあったら教えてください よろしくお願いいたします

  • ミドルクラスツアラーで峠も楽しめるバイクは?

    リターンライダーの小生、GSR250S (車重:188kg、シート高780mm)に乗っています。 身長:168cm、体重65kgです。 大型自動二輪免許は昨年取得。 将来(1年後あたり)、500-900ccのミドルクラスツアラーに乗りたいと思っています。 現在は修行時代と認識し、車重耐性も考え、砂袋9kg程度載せて取回しをしています。 住まいは信州の中山間地ですから、日帰りでは、峠走行がメインです。 (峠走行と言っても、「攻める」意識は全く在りません。リーンウイズが楽しいのです。) 主なコースは、志賀高原+湯ノ丸高原、ビーナスライン+麦草峠、野麦峠+開田高原等です。 距離的には350km程度、所要時間:8時間弱です。 現在のGSR250S素晴らしいバイクですが、加速性能に不満?(250ccですから)を感じています。 このフィーリングで、600cc超が在れば最高なのですが。 現在は、日帰りの峠走行がメインですが、将来は複数日のキャンプツアーに憧れています。 そこで、ミドルクラスツアラーで峠も楽しめるバイクをお教え下されば幸いです。 要件として。 1. 車重: 190 - 230kg 2. シート高: 800mm以下、 (ローダウン後も含む) 3. 超高速は求めません。高速道路で普通に追越が出来る速度。 4. ツアラー要件として、車載性能の高いもの。 5. 長時間乗っていても疲れないもの。 <現在の候補> 1.Vstrom 650ABS  (ローダウンシート+ローダウンキット) 2.CBF600S 3.BMW F800GT       宜しく、ご教示下さい。