• 締切済み

注文書と注文請書

次の場合は問題があるのでしょうか? 建設工事で、業者側の立場でご相談です。 ■お客側:注文書  注文します。  工期:4月1日~4月10日 ■業者側:注文請書  注文をお請けしました。  工期:4月1日~4月15日 お客側は、とりあえず、工期を指定して 注文していますが、特段のこだわりは 無い状況です。 とは言え、書面上は想定として、 10日までの工期で注文書を発出しています。 業者側では、注文された工期では、完成が難しいので 15日までの工事期間でお請けします、 と言う回答(請書)を返します。 ■質問((1)も(2)も(3)も同じ系統の内容です) (1)この場合、15日までの工期で双方が了解であれば、 書面上は上記のままで問題ないのでしょうか? (注文書:10日まで/請書:15日まで。 のまま) (2)注文請書で返した工期が「有効」になると言う考えで 良いのでしょうか? (注文請書が優先になる?) (3)注文書の工期を訂正してもらって、 再度お客側に注文書を出してもらうべきでしょうか? (工期は絶対同じ期間にするべき?) (1)(2)のとおりで問題がなければ良いのですが。 よろしくお願いいたします。 

みんなの回答

  • gaweljn
  • ベストアンサー率57% (116/202)
回答No.3

注文を受ける側が注文内容に変更を加えて承諾した場合には、注文を拒絶し新たな契約を申し込んだことになる(民法528条)。その内容で注文者が承諾すれば、契約が成立する。 ご質問のケースでいえば、4月15日までの工期でお客様が了承すれば、その工期で工事契約が成立する。請負契約は口頭でも成立するので、新たな書面を発行したり注文書を訂正したりしなくても、契約成立となる。 ただし、書面の手立てを何もおこなわなければ、契約が成立したことを書面で示すことが出来なくなる。また、建設業法19条1項違反にもなる。いずれも、トラブルになったなどのとき、面倒が生じるおそれがある。 書面で何らかの手立てをおこなうのがよい。ご質問のケースの場合、建設業法も考慮すると、注文書差替か注文書訂正が簡単ではある。ご質問のケースで請書発行後の注文書訂正は、厳密には建設業法違反だが、特段問題視するものではないと思う。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

注文書と請書は契約書の一形態です。 契約書は記載された事項について当事者の双方が同意したということを表す書類です。 ということは請書を訂正する場合は、その訂正事項について注文者の承認が必要と考えます。 ご質問の問題は、注文書と請書の内容が異なるのに、それぞれには一方の押印しかないことです。請書を訂正して送っても、書類上それを相手が納得したかは不明です。 たとえばその訂正部分について注文者の印をもらっておくことがよいと思います。 そうしないと後で予期しないトラブルになると思います。

回答No.1

>双方が了解であれば、 書面上は上記のままで問題ないのでしょうか? 双方が了解したといっても、 いざ、ごたごたがあった時に、頼りになるのが この手の書類です。 ごたごたがないのであれば、 そもそもこの手の書類は必要ありません。 印紙税だって結構な金額になるのですから、 だったらいっそ作らないほうがましです。 >注文請書が優先になる? 当然そうです。 >再度お客側に注文書を出してもらうべきでしょうか? 本来、その手のネゴがなければ、 請書なんて出せるものではありません。 注文書と請書の内容が違うようなら 本来は契約が成立していないとみなすべきです。

関連するQ&A

  • 注文書 注文請書について

    先日、下請け業者に工事の依頼をしました。 こちらから注文書、注文請書を送る前に下請け業者さんから 注文書と請書が送られてきました。 それを確認したうちの従業員が、うちの様式で注文書と請書を作って 下請け業者に送ってくれと言ってきました。 今までこのようなことがなかったので下請けから来て、うちからも同じ内容の ものを出すと二重にならないのかな?と思うのですが、従業員が言うには 他にも元受け工事の書類を何件分か出したときにこの注文書だけうちの様式と 違うのは変でしょ?ということでしたが、元受け業者が下請け業者の作った 注文請書添付するのはダメなんでしょうか・・・逆に同じ内容のものが2部あることが 変だと思うのですが、今までに経験したことがなくどなたにお聞きすればよいのか 分からず、どなたか教えていただけると助かります。 1、下請け業者さんが作成した請書で何の問題もない 2、他の工事で添付する当社の注文請書様式と同じにするほうが良い   この場合2部あっても良いのか、せっかくですが下請け業者さんが作成していただいた  ものを破棄させていただくのか・・・

  • 注文書と注文請書について

    建設業に関する質問です。工事を受注する際に注文書と注文請書とありますが注文書の記載文章と注文請書の記載文章は同じではいけないのでしょうか?今回工事を受注する業者より「注文書と注文請書では文面が全く同じなのはおかしいのではないか」と指摘がありました。日本法令等の書式は全く同じ文面みたいですが別紙として約款があるみたいです。教えていただきたいです

  • 注文書と注文請書の件です。

    注文書と注文請書の件です。 注文書を7月7日の日付で貰いました。注文書の内容は作業期間が7月7日~8月末です。 ただ、金額が誤っていたので、注文請書を出す前に話をしたら 訂正の注文書を7月8日付けで受け取りました。 この場合、注文書の発行日が7月8日で作業期間内に入ってしまうので 先行して作業しているように見えるので、おかしいと思うのですが如何でしょうか? この場合の請書は、7月7日発行日で7月7日~8月末の期間で 訂正後の金額で請書を出してしまっても良いのでしょうか? または、発行日を7月8日にするとか、注文書の期間を7月8日にしてもらうとか どのようにすれば宜しいのでしょうか。 ご教示願えますと助かります。

  • 注文請書の発行日付

    先月から個人事業主になり、初心者なものでわからず困っています。 以下のような流れで契約を交わしました。 契約期間:6月1日~6月30日 先方から注文書・注文請書の発行(発送):6月10日 先方へ請書の発送:6月15日 先方へ請求書の発行・発送:7月1日 請書は6月10日に郵送され、返送したのが6月15日でしたので、 注文請書の発行年月日を6月15日にしました。 ところが先方より、契約期間が6月1日からなので、 6月15日ではなく、6月1日以前にしてほしいといわれました。 確かに、条件面の交渉・口約束をしたのは1日以前ですが、 注文請書が届いたのは10日です。 もし、発行年月日を6月1日以前にしてほしいのなら、それまでに 発送するのが筋ではないのでしょうか?? とりあえず、先方には最速でも郵送された日にしかできません。と 回答するつもりですが、恐らくそれでは困ると言われると思います。 そこで、皆さんにお聞きしたいのは 1.このようなケースの場合、注文請書の発行年月日というのは   契約期間より前にするものなのでしょうか?? 2.もし相手の言いなりになり、発行年月日を偽った場合、   こちらに有利・不利になるような事はあるのでしょうか?? ご存知の方、是非是非教えてください。 又、体験談などお持ちの方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 注文請書について教えてください。

    注文請書について教えてください。 お仕事を単発でもらいながら在宅で仕事をしています。 この間依頼先から注文書がきて、注文請書を送ってくださいという話があったのですが 注文請書を送るのも触るのも今回初めてなので、どういうルールでどう送れば良いか不安です。 色々調べた下記内容であっているかのご判断といくつか質問を書きましたので ご教授いただけますでしょうか。 <1>注文請書を送る流れ 「注文請書には金額に応じて収入印紙を貼り、割印して、相手側に郵送して完了」 と思っているのですがこの流れであっているでしょうか? <2>FAXなどでは収入印紙は貼らなくても良いと聞きましたが、 もしFAXで請書を送る場合、名前と印鑑を押してFAXすれば問題ないのでしょうか? <3>収入印紙にする割印の役割と貼り方 収入印紙に割印をするのは、収入印紙の再利用を防ぐためで、契約書ではないので、 相手方にもハンコを押してもらって返送してもらう必要はない。 という認識で問題ないでしょうか? また印紙を貼る欄がない場合、収入印紙を貼る場所に一定の決まりはあるでしょうか? <4>郵送の際に折って良いか 請求書などは折って郵送してもいいとききましたが 注文請書は折って郵送しても問題ないでしょうか? また折るときに2つ折りなどでも大丈夫でしょうか? (5)郵送する際に請求書とあわせて送る場合の朱書き 別の依頼の請求書と注文請書を送る際、、 朱書きは「請書在中」「請求書在中」と並べて2つかいたほうがいいでしょうか? こまごまとした質問ですみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 注文請書の法的効力

    教えてください。8月にある会社と注文請書にて、契約を取り交わしました。内容は 9月〆、10月20支払い 現金支払いとの請書を取り付けて、商品を納入しましたが、10月20日になっても入金がされません。相手先に問い合わせたら、11月20日に入金します。との回答。初めに請書を取り付けて、品物を納入しているのに、勝手に入金日を先延ばしにされました。法的に注文請書の効力はあるのでしょうか?何かありましたら、教えてください。いま非常に困っています。

  • 注文請書の収入印紙について

    注文請書の収入印紙についてなのですが、 期間 2005年4月1日~2006年3月31日 月の基準額 XX0000(残業による追加金額有り) 上記のような一年間分の注文請書の場合、 収入印紙は (1)ひと月の基準額の分の収入印紙を貼る (2)ひと月の基準額×12ヶ月の額の分の収入印紙を貼る (1)、(2)のいずれになるのでしょうか? お手数をおかけいたしますがよろしくお願い致します。

  • 注文書について

     建設業ですが、民間建築工事で一次下請のA業者に一括外注し、このA業者と注文請書を交わしました。  ただ、二次下請になる業者と取引関係が全くないため、当社と二次下請との間で注文請書を交わすことになったのですが、この際、注文請書には何か特別な記載事項などが必要でしょうか?  普通に注文請書を交わしても問題ないでしょうか?

  • 注文書・請書について

    建築会社に勤めています。契約に関して質問します。 お客様との直接の契約は「工事請負契約書」を結んでいます。印紙税法に基づき印紙を貼っています。 お客様との間に不動産会社もしくは建築会社が入り、請け負う場合は、不動産会社と「注文書」「請書」の形をとっていました。 最近は、印紙代の節約のため、「注文書」を頂き、「請書」は発行せずの形をとっています。「注文書」のコピーを参考までに渡してあげています。「印紙代」の節約のためです。 これで相手の不動産会社さんも納得してくれていました。 ですが、最近、不動産会社もしくは建築会社さんが、自分の方は、「請書」をもらわなくて法律上問題ないのかな?と言って来られました。私の知識で法律上は問題なかったと認識しておりますが、これが文書となって載っているサイトとかありますでしょうか?当然「国税庁」のホームページにはのってないでしょうし。。。。できれば法律家さんが書いているホームページとかに記載があるといいのですが、、、。

  • 注文書・請書をかわした工事をさせてもらえなかった場合の対処法

    注文書・請書をかわした工事をさせてもらえなかった場合の対処法 小さな建設会社をやっております。 ある会社より工事の依頼があり、契約をいたしましたが、実際工事を頼まれることはなく、 再三連絡をしていたにも拘らず、先延ばしにされていましたが、結局、発注者側でその工事をしてしまっていた。ということがありました。 この工事に関しては、注文書をいただき、同日付で請書を返しています。請書のほうには、注文金額に見合った印紙がはってあります。 この場合、発注側は、何の責任もないのでしょうか? 契約違反になるかと思いますが、こちらのほうではどのように対処すればよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう