• 締切済み

非喫煙者の喫煙者に対するヒステリック

ptmom223の回答

  • ptmom223
  • ベストアンサー率34% (37/106)
回答No.2

非喫煙者から一言… ヒステリックとおっしゃいますが 吸わない人はタバコのニオイにすぐ気づきます。 逆に吸う人は、質問者様のようにファブリーズしたり換気して これでタバコのニオイはなくなった!と安心するでしょうけれど タバコのニオイってそんなに簡単になくならないんですよ。 吸う人はニオイがある程度の濃度に達してないとニオイは感じないのでしょうけれど 吸わない人はほんの少しでも敏感に感じ取ります。 ヒステリックなんじゃなくて、感じるのです。 それはきっと喫煙者が体内にニコチンを溜めて鈍感になっているせいと 非喫煙者にとっては自分の体にとって危険だったり 嫌なものという反応なのかなと思います。 禁煙した人でも、タバコのニオイが嫌になるのは やはりそういうことかなと思います。 私が経験したタバコのニオイ ネイルサロンで私の前に座った担当者から タバコのニオイがしました。相手も私もマスクしていても 相手が話をしたら喫煙者独特の口臭がしました。 始めて訪問したお宅で 私がくる直前に空気の入れ替えをしたと思われるが 部屋にタバコのニオイが残っていた 店員さんで喫煙者がいると、その人が近づいてきただけで 体のどこからかフワッとタバコのニオイがします。 臭わないのは1日1本しか吸わない人くらいじゃないでしょうか? などなど、隠しても無駄なんですよね… 口臭、髪の毛、服、タバコを持っていた指 喫煙者は麻痺して気づかないだけです。 非喫煙者はわかってしまうんです。 焼肉屋の中にいる人は焼肉のニオイをいちいち感じませんよね? 御母堂がヒステリックになるのはあなたの健康を思って言っているからでは? しかしあなたは20すぎてるんだし自由ですよね? 健康の為には吸わない方がもちろんいいですが… 喫煙者に聞いているところへお邪魔しました。

aki-nagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ファブリーズしても臭いが消えたなぁとは思いません…。 自分でも匂うなぁ。と思っています。 私は楽しんで吸ってるので、1日1、2本程度。 それでもやっぱり吸わない人のことを考えると匂いは気になります。 非喫煙者だったとき、お酒を飲んで喫煙者に会った時に言われました。 タバコ吸ってる人は匂いがわからないように、酒飲む人も酒臭さがわからない。 私も吸う前はタバコの匂いにうだうだ言っていました。 今でも自分が吸う銘柄でなければ受け付けません…^^; それでもまぁ、感じるのは仕方ないにせよ、上記記載の私の母の行動、言動は度が過ぎるかなぁと思います^^;

関連するQ&A

  • 家庭内での受動喫煙について

    結婚を考えていて、子どもも欲しいと思っています。 彼も私もタバコ嫌いなので、そこは問題ないのですが… 現在はまだ実家住まいで、父親と弟が喫煙者です。 今まで受動喫煙してしまっているとは思うのですが できることから改善していきたい…と思っています。 目の前でタバコを吸っていたら、もちろん受動喫煙ですよね? では、いつもタバコを吸っている部屋にいること (吸っている本人はいないで、私一人だけでいること) は…これは、タバコの臭いは残っていますが、受動喫煙にはなりませんか? あと、灰皿に残っている吸い殻なんですが…吸い殻って、まだ臭いがしますよね。 それも、受動喫煙のうちに入るのでしょうか? それであれば、灰皿に残っていたらすぐに片付けようと思います。 (実は今、父や弟が自分で片付けるようになってほしくて、  自分でするまで放置しているんです…。) 調べていたのですが、基準が曖昧というか、あまりよくわからなくて…。 ご回答よろしくお願いします。

  • 喫煙者って分かりますか?

    子供と同じ保育園に通う母親から相談されました。 その母親は喫煙者です。 私は5年前まで吸っていましたが、つわりのため吸えなくなり それ以来吸っていません。 その母親が保育園にお迎えに行った時、他のお母さんに 「タバコ臭い。おっさんが通ったんかと思った(笑)」と言われたそうです。 冗談っぽくですが。 私は吸わないくせに、喫煙者の見分けが出来ません。 匂いで分かると言いますが、目の前で吸われたら当然分かるけど、 さっき吸ってたと言われても分からないんです。 そのお母さんに「私タバコ臭い?」と聞かれ 「分からない。1日何本吸うの?」と聞くと 「1箱ぐらい」と言ってました。 そのお母さんはそれ以来匂いが気になり お迎えの前にはシャワーを浴びているそうですが、 そこまでしないといけないほど、喫煙者って分かるのでしょうか? 1歳クラスのお迎えだと、先生と近距離で話もするので それも気になっているようです。 喫煙者はすぐに分かりますか? それは匂いで分かるのでしょうか? タバコの匂い?それともタバコを吸う人の独特の匂い? どれぐらいの距離で分かりますか? たくさんの意見お願いします。

  • 喫煙部屋宿泊 煙草臭の消臭方法

    喫煙部屋宿泊 煙草臭の消臭方法 こんばんは(^_^/ ホテルの喫煙部屋で脱臭をしたいです。 香りで匂いを誤魔化す、 香り成分配合の商品ではなく、 煙草の匂いを「分解除去」あるいは「吸着除去」する成分の脱臭剤(持ち運べるスプレー缶がベスト)配合ありますか? ファブリーズなど消臭を謳っていて、中身は香り成分で匂いを誤魔化す商品は除きます。 空気清浄機を持ち歩く訳にも行きませんのでご紹介くださいm(_ _)m

  • 喫煙者の方へ:なぜ街中で歩きタバコをし、吸殻を捨て、反感を買うの?

     非喫煙者です。喫煙されている方には日々「嫌煙」の文字が煙たく、うっとおしい思いをされているのではとも想像しています。学校でならったところによると、依存性の高さでは麻薬並とかで、もしかして「やめたいけどずるずる・・」という方も多いのかなとも思っています。  が、どうしても疑問なことが。  私は、田舎を転々としていた幼い頃は、タバコの煙が苦手だなあぐらいのものでした。苦手なものでもさほど気にはとめていなかったように思います。  その私が、現在では目の前の直線の道路に人影が見当たらなくても煙草の残り香を嗅ぎわけるようになり、煙草を見れば人の仇、煙草を吸っている人を見ただけでその人間を大嫌いと思うまでになりました。つまり都会に暮らすようになり、さまざまなシーンで否応無しに煙草の煙を我慢させられるうち、次第に煙草を憎む(!)ようになりました。  特に苦手なのが街中で突然出会う煙草の臭い。街はいたるところ吸殻が汚く散らばり放題、駅にいけば「喫煙所以外全面禁煙」にもかかわらず地下道のような空気の篭もるところでも煙草を隠し持つ人がいて、レストランに食べに行ってもバイト先でも私(時に達)が食事をとっている間悪びれず目の前で煙草をふかす人達。  ああ、感情的になってしまいました。  私も、一服の至福の時を邪魔したくはありませんが・・・。  喫煙者の方にお聞きしたいのですが、煙草を吸ってらっしゃるかたって煙草が好きなのではないのですか?なぜ、非喫煙者に嫌われるようなこと(歩き煙草、吸殻を捨てる、等)をするのですか?それさえなければ、禁煙が広まる事もなかったのでは、ととても不思議でたまりません。  もしかしたらこの公共の場には煙の苦手な人間もいるかも、と思うことはまったくないのですか?それとも、私が太るとわかっていてハーゲンダーッツをやめられないようなものなのでしょうか・・・。

  • 鞄や衣服、部屋につく煙草の臭い対策

    男性、喫煙者です。 ヘビースモーカーという程ではなく、 楽しむ程度にすっています。 吸っているときの煙草の香りは好きなのですが、 吸い終わった後の灰皿の匂いがとても嫌いです。 私は常に携帯灰皿を持ち歩いているので、鞄をあけると臭いがこみ上げてきて非常に不快です。 喫煙者の皆様は吸い殻の臭い対策はどうされているのでしょうか? また、衣服や衣服・鞄から部屋持ち込まれた煙草の臭い対策にオススメな消臭剤などありましたら 併せて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 喫煙する女性に質問

    私はタバコを吸います。 同じ喫煙派の女性に答えてもらいたいです☆ 1・銘柄はなんですか?また何ミリですか? 2・一日何本吸いますか? 3・自分の部屋や車内では吸いますか? 4.タバコはやめられますか? 5・どんなときに一番「うまい!」と感じますか? 6・恋人となる人には喫煙派と禁煙派どちらを希望しますか? ちなみに私は 1・フロンティアのメンソール3ミリ 2・一箱はいかない 3・どちらでも吸う 4・もちろんやめられない 5・食後 6・おなじ喫煙派 部屋で吸う人には追加質問です。 やっぱりどうしても匂いって染み付いてしまうと思うんですが、染み付いた匂いはどうやって消してますか? 私の場合、消臭プラグ(タバコ用)をしてるんですけどイマイチなんです。 何かいい方法があれば是非教えてください(^^)

  • 喫煙中毒

    父親が異常な喫煙中毒者で困っています。1日1箱は必ず吸っており、家の中が常に煙草臭いです。私は非喫煙者ですが、服に煙草の臭いが付くため私まで喫煙者だと勘違いされます。 家族の中で煙草を吸うのは父親だけです。煙草を吸わない他の家族は皆迷惑しており、少しでも禁煙をと呼び掛けていますが全く効果はありません。吸うなと言えばわざと吸うくらいです。 その上喫煙マナーも甚だ悪いです。 吸殻はいつもその辺にポイ捨て、山盛りになった灰皿を片付けるのはいつも私の役目(自分でやろうとしない)、くわえ煙草をしながらその辺をうろつく、台所や洗面所などの清潔にしておきたい場所でも吸う…ここまで吸うのは異常です。これは緩やかな自殺行為だと思っています。 ポックリ逝ってくれれば楽ですが、肺癌等の病気にかかると厄介です。父親に煙草を止めさせるには、どうすればよいと思いますか? 禁煙外来に行くような人間でもなく、病院でも外出先でも常に喫煙所を探し煙草を吸うくらいの中毒者です。ほとほと困っています。 どうすればよいのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • タバコの臭いを誤魔化す。 休憩時の喫煙について。

    カテゴリーが分かりません。 休憩時間に喫煙してもいいと会社の規則には書いてあるのですが。 タバコの臭いでクレームが来ました。 名指しでクレームが来ていました。 クレーム対応した方から聞いた話では、休憩時間外にも吸われるヘビースモーカ (通りすぎただけでも物凄く匂いがする)と自分が仕事中に一緒にいるので匂いが移ってる。 だから、自分も名指しされたのでは?って意見がありました。 それ意外の人でも喫煙する人は居るのですがその方達はクレーム来てないようです。 ・タバコを全く吸わない。 ・タバコの匂いが少ししただけでも具合が悪くなる。 ・アレルギー的なのがある。 こういう人からするとクレームも付けたくなるのかなって思います。 (タバコ吸うやつに全く吸わない人の気持ちが分かる?証明してみろ。と言われてもできないかもしれません。) しかし、休憩時間に喫煙してもいいとなっているのだから、何でクレーム付けられなきゃいけないのって考えもあるのです。 全喫煙者にクレーム来てるならあれなんですが。 (休憩時間外に吸ってたら文句言われても当然ですが。) 納得が行かなかったので、このクレームの件とは全く関係ないタバコの匂いが苦手で全くタバコがダメな人に、事情を説明し「匂い染み付いてるかな?」って聞いたのですが匂いはしないとの事でした。 名指しされ、あまりいい気持ちはしません。 これってタバコ吸う人が避難されなきゃならないんでしょうか? 全部がタバコ吸う人が悪いって事にはなら無いですよね? もちろん、吸わない人への配慮は大事だと思いますが。 そこで、タバコの臭いを完璧に消すのは無理だと思いますが僅かでも誤魔化す方法ならあるんじゃないかと思い、皆さんの意見を聞きたいです。 今考えてるのは ヘアコロン(タバコの匂いを防ぐと書かれてる物) ファブリーズなどの衣類の消臭スプレー マスク着用や喫煙後の歯磨きなど。 シャワーが完備してあるなら体を洗い流すのですが、さすがに会社にはありませんので。 ヘビースモーカと離れて仕事すれば少しは改善されそうなのですが、上司でもあるので離れると不機嫌になるといいますか文章では説明しにくいです。 仕事はバリバリ出来るし悪い人ではないので職場環境を気まずくしたくないってのもあります。 しかし、明日その上司にクレームがあったから注意しろと言われまして困っております。

  • 会社で周りの人が喫煙者ばかりで、つらいです

    私は嫌煙者です。 会社では周りの人は全て喫煙者で、 彼らが喫煙室から帰ってくると、タバコのにおいで頭痛や吐き気がします。 仕事上、そんな状態でもすぐに喫煙室帰りの人と話さなければいけないこともあり、 面と向かって話すと思わず顔をしかめてしまいます。 なんとかニオイに気を使ってもらえるよい方法はないでしょうか? 喫煙室で消臭のミストみたいのを使ったり、タバコの後は歯磨きする、くらいでも多少は違いが出ると思うのですが、 どうしたらそれをしてもらえるのかがわかりません。 「臭くてかなわないわ。ミスト買ってきたり歯磨きくらいしてよ」とは言えないので・・・

  • 喫煙者に、煙草を吸わないで欲しいと言ったら。。

    姉とその彼氏と私の3人で出かけることに なったのですが、その彼氏は喫煙者なのです。 以前会った時に何の断わりもなく(私が未成年 である以上、非喫煙者であることは承知のはず です。身内にも喫煙者はいません)目の前で 煙草を吸われ、私は煙草アレルギーに近い ほど煙に弱いこともあり、大変嫌な思いをした ので、今度会う時は私が居る前では吸わないで 欲しいとメールしたところ、気分を害して しまったようです。 個人の趣味、嗜好に対して他人がとやかく言う 権利はないことはわかっていますが、煙草に 関してだけは別だと思っています。煙草の煙と 言うのは極端に言えば毒ガスと同じようなもので、 少しずつ他人に怪我を負わせているようなもの であり、趣味や嗜好の範疇を超えているところが あると思うのです。 従って、『「私の前では」吸わないで欲しい』と いう権利はあると思うのです。何も全面禁煙 してくれと言っているわけではありません。 正直なところ、非喫煙者に煙を吸わせる喫煙者と いう時点で縁を切ってしまいたいのですが (配慮してくれる喫煙者は別です) 姉の彼氏ということもあり完全にぷっつり、と いうわけには行きません。加えて姉は何とかして 仲良くして欲しいと思っています。 どうすれば上手くやっていけるでしょうか? アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう