• 締切済み

【交通】何故ノンステップバスはボンネット式にしない

こないだ、ノンステップバスにのりました。 ステップをなくすため、床が低くしてありましたが、 しかし後部座席は、エンジン等の機器があるためか 社内の中に段差がある状態でした。 もし、エンジン等の機器等が原因で段差ができるのであれば エンジン機器をボンネットに詰め込んだら、一番まえから後ろまでフラットになるのに と思います。 また、前の方には 前輪を覆うため 大きなタイヤハウスがありました。 タイヤハウスの上に席が設けられてないバスもあり、あきらかに 車内空間をせまくしています。 ならば、タイヤハウスもボンネットに詰め込んだらいいんじゃないのかと。 ボンネットに詰め込んだら、後輪部分以外は一番まえから後ろまでフラットになるのに と思います。 また運転席のハンドル操作 シフトレバー等を 伝えるシャフトや、油圧系のパイプもボンネット式だと 運転席と機器が近くなるので床下がすっきりしそうです。 ボンネット式にすると、乗降時の乗車位置がずれそうですが バス自身の停止位置をずらしたり前ドア後ろドアの感覚を通常のバスと同じにすれば 問題なさそうです。 ボンネット式にしたら、ノンステップバスの問題がすべて解決しそうなのですが なかなかボンネット式は難しいのでしょうか。

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.10

同じ長さでボンネットを作ってそこにエンジンを押し込んだら、貴方が言う段差の奥の席がある部分の長さが、ボンネット部分になるので、座席数が減ります。 低い場所の席の長さはほぼ同じままですので、乗車できる人数が減るだけとなります。 小型のノンステップバスは、狭い道路でも走行できるように小型の物を使用しますので、長さも短い物が使われます。 ボンネットタイプにしたら、乗客の乗る人数が減ってしまいますよ。 同じ長さで考えたら、エンジンの上に人が乗っている訳で、ボンネットとして前に飛び出させたらそこに人が乗る訳にはいきません。 ですので、乗車できる人数が減るだけなのです。

noname#211894
noname#211894
回答No.9

重量バランスが悪すぎます。 また、現行バスと同じドア間隔にすると、ボンネットと運転席分車体が延びてしまいます。 前輪と後輪の距離(ホイールベース)が開きますから、回転半径が大きくなります。よって、曲がりにくくなる。 現行の形だと、前側ドアの後ろにタイヤがありますから、フロントサスを油圧で落としたときに、より、昇降口は地面に近くなります。 ボンネットタイプだと、フロントバンパーが地面に接触しても、現行ぐらいにまで近づかないですよ。 道路は平坦では無いので、車体底部と地面との間は広い方が有利です。 低いと坂道の頂点でお腹がつっかえてしまいます。踏切などには多いですよ。 >ノンステップバスの問題がすべて解決しそうなのですが フラットになるという部分だけがメリットであって、それ以外はデメリットしか有りません。 曲がらない、見えない、無駄に重い。 燃料を何処に積めば良いのやら・・・ ボンネットの上から前を見なきゃいけないんだから、結局、車体の高さが上がってしまうんですよね。 メリットがデメリットより多ければ、どこかが採用しますが、そうでは無いと言うことは、そういうこったってことです。 ただ、中型程度のコミュニティーバスでは、そこまでのデメリットは無いので、採用例はあります。 ただし、ノンステップではありません。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.8

調べてみたら、初代の「日野・ポンチョ」がFFのボンネット スタイルのようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%87%8E%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7 FFをやめちゃった理由は「パワーの関係で大型化でき なかった」ためのようです。

yuzuru0024
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.7

なるほど、確かに小型のFFのバスなら成立しそうですね。 (プロペラシャフトが必要なFRは論外ですよね) でもその場合でも、多分ボンネットとしてエンジン部を独立 にはしないと思いますよ。だって「運転席の分、床面積が 狭くなる」んで。どうしても、というならロンドンの2階建バス のような、片側前進の運転台になるかと。 それにFFの場合、「大出力を受けとめるユニバーサル ジョイント」があるかどうかも問題。バスはバス停に停車 するたびにハンドルを切るので、ジョイントには耐久性が 要求されるので。おまけに、質問者さんのレイアウトの 場合、ホイールベースが伸びるので、ハンドル切れ角も 要求されますから、余計設計が難しいかと。 さらに言えば、バスはシビアにコストを追及される乗り物 でもあって、少しでも高いバスは誰も買ってくれないん です。以前にあったフル低床のバスは、今の半低床の バスの1.5倍以上高かったとか。補助金があっても手が 出ない事業体が多かったそうで。今の半低床バスは、 コストダウンの結果、ああなってるんですよ。 でも一応、今、そういう問題を可能な限りクリアしたバスと して「日野・ポンチョ」というモデルがあります。このバス、 小型なのに低床部の床面積が広いんですよ。一度乗って みてくださいな。 http://www.hino.co.jp/poncho/design/index.html

yuzuru0024
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.6

ボンネット式にする、ということはそれだけ客室面積を減らす、ということになります。 確かに非ボンネット式でノンステップにしようとしてもエンジン等の分は床が高くなります。それでも客室として使えます。 ノンステップの低床でなくてはならないお客は一部でしょう。それなら、客室面積を減らし、乗車定員や座席を減らしてまで全体をノンステップにする必要はありません。現状の構造は多くの人に利点があります。

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.5

そんな構造にすれば、推定だが、町の足にはならない。何故なら、貴方の言うことは、車軸間隔を広げることになるので、内輪差がでかく 小回りが利かなくなる。路地なんて、走れなくなるが・・・・・・  その上にボンネット構造なんかにすれば、その分、乗車定員が少なくなる。貴方は、バス停で満員だからと言って、乗客を積み残しても良いと思われているのでしょうか? 田舎のバスなんて次は数時間後というのが、ザラにあります。 で、路線バスに求められるのは、先ずは小回りが利くか? その上で乗車定員数が多いものとなると、必然的に構造は決まってきます。無理してでも、タイヤハウス上やリアのエンジンルーム上部に乗客を乗せる必要がある。 貴方が思っているほど、単純に対応出来るものではありません。

noname#231223
noname#231223
回答No.4

バスをコンパクトカーのようなFF(フロントエンジン・フロントドライブ)にしろとおっしゃるのですか? 現実的ではないでしょう。 昭和30年代はあったじゃないか・・・というなら、「ノンステップバス」なんて代物はありませんでしたけどね。 エンジンの動力は運転席のトランスミッションを経由して、【床下の】ドライブシャフトで後輪に伝えられ、デファレンシャルギアを介してタイヤに伝えられ走っていたのです。 床を高くしてドライブシャフトなどを収めるスペースを確保していたのですね。だから、現在にボンネットバスを復活させようとしても、床を低くして乗客の負担を減らすというニーズには反するため誰もやろうとしないのです。 現状では動力伝達・重量バランスからエンジンは車両の後ろに配置するのが一般的ですから、無理に車内をステップなしにするよりも、後部を1段あげた「ツーステップバス」のほうが有利とされており、新しいものではそうなっているはずですよ。

yuzuru0024
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.3

バスは事故を起こしてガードレールを突き破っても崖の下に落下しないように重心を後におくためエンジンは後ろに設置しているそうです。

yuzuru0024
質問者

お礼

回答有難うございます。 阪神大震災の、阪神高速の橋桁が落下している上のバスを思い出しました。

  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.2

No1です。 あなたの歳がいくつかは解りませんが昭和30年代まではボンネットバスしかありませんでした。 それが昭和40年代に入り徐々にボンネットのないバスに移行しました。

yuzuru0024
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.1

ボンネットバスはボンネットが運転の邪魔になる。 唯それだけ。 ボンネットなんか無いに越したことはない。

yuzuru0024
質問者

お礼

回答有難うございます。 たしかに底床バスだと、運転席を高くしないとボンネットがじゃまになりますね。

関連するQ&A

  • ボンネットが…

    点検のため代車でヴィッツを借りたのですが、家に着いて、「エンジンルームはどうなってるのかな」と思い、ボンネットを開けました。 エンジンルームを見てボンネットを閉めようとしたのですが、第1段階(ボンネットフック)までは閉まったのですが、その後、更にボンネットを押したらガチャンと言って完全に閉まるはずなのですが、閉まりません。 説明書を読んでも前の端を手で押して下さいと書いてあるだけで、その通りにしているのですが。 原因は何ですか? また、どうすれば完全に閉まるのでしょうか?

  • ノンステップバス。そのバスが欠点である部分が分からない。

    ノンステップバス。そのバスが欠点である部分が分からない。 ただ一つ言えるのは普通のバスより1,5倍もの値段がするものだから バス会社としては赤字になりやすい。というのは分かる。 そしてこれもwikiから書いてあったけど、床が低い分悪路や勾配の多いバス路線では使用できないことが 多いのも分かる。しかし 「欠点としてノンステップバスは,段差がないのは前半分だけで,後ろの半分へは段差を越えなければ行く事ができない。このような点で,これまでの路線バスと比べて,収容力が低下している。」 というようなある記事からもってきたんだけど、これ分からない。 別にバスの後ろに段差つける必要あるのか?それから ノンステップバスは価格が高いだけであって乗客からすれば「絶対ノンステップバスがいい」 という声しか出ないと思うが違うかな? 他にノンステップバスは乗客からもどこが短所なの?

  • ボンネットの修理について

    今日、事故を起こしてしまいました。 それで相手の車のスペアタイアに当たってしまい、ボンネットがゆがんでしまいました。 ちょうど自分の車が相手のスペアタイアの下に入ってしまい、ボンネットがつぶされた感じです。 それで前の方がつぶれてボンネットが開けられない状態で、運転席からみて右の真ん中あたりが盛り上がってしまった感じです。 TOYOTAのカローラのE-AE100なのですが(これを書いても無駄かもしれませんが)、修理にはいくらくらいかかるでしょうか? それと、交換の場合はいくらくらいになるのでしょうか? ヘッドライトなど他には問題はありませんでした。

  • カーセキュリティ ボンネットが開かない

    購入した中古車に、クリフォードのカーセキュリティが取り付けされており、5ボタンリモコンにてドアのロック解除・エンジンスタート・ボンネットロックの解除ができるというものですが、急にボンネットロックだけがリモコンに反応しなくなり、ボンネットを開ける事ができなくなってしまいました。前のオーナーとも繋がりがないので、どのモデル・型番をつけているのかも不明です。取扱説明書やトラブルシューティングをネットで検索してみてもわからず、大変困っています。最終的にはボンネットを破壊しなければいけない?どなたかこういう場合の解決策をご存じないでしょうか?

  • スプレー式の防音剤は効果ありますか?

    今日カー用品店でタイヤハウスに吹き付けてロードノイズを静かにするスプレー式の防音剤があったのですが、効果はありますか?前後のドアのデッドニングはしてあります。タイヤが40の低扁平なので効果があるならやってみたいです。使用した事ある方教えて下さい。

  • 路外から道路に入るため右折に対しての過失割合について教えてください。

    左側の道路を走行中コンビニ(右側)に入ろうとして、ウィンカーを上げ一時停止をしていました。車を2台やりすごし、コンビニに入るべく右折をしました。そこへ対向車と衝突してしまいました。対向車が見えたのは助手席の窓からでした。コンビニの直前には段差があるので、止まるスピードに近かったです。対向車は、後部のウィンカーをつけ、それを見ていたため、前方は見ていなかったとのことです。対向車のスピードは40~50(50キロ制限)キロぐらいだとの話でした。事故後の車の位置は段差の低いところがあるところより、車、一台分ずれていました。衝突した箇所は私のは助手席のドアのエンジン側の終わりの部分から、左前タイヤのあたりです。相手方は左側エンジン部分を中心とする前面です。エンジンからは煙が出ていました。また、道路は信号のない直線道路でした。この場合の、過失割合について、教えてください。お願いいたします。

  • 18年式キューブキュービック エンジンルームから室内へケーブルを引き込

    18年式キューブキュービック エンジンルームから室内へケーブルを引き込みたい。 こんにちは。エンジンルームから室内へケーブルを引き込みたいのですが、ボンネットを開くと、左右にグロメットがあるのですがそこからケーブルを引き込めばいいのでしょうか? ハンガーを直線に伸ばしたものでエンジンルーム側から進入させても途中でつっかえてそれ以上進みません。もっと強引に入れたら入るのでしょうか? それと、もしこの方法で合ってるなら、助手席側と運転席側のどちらから通せばいいのでしょうか? 間違っているのなら、具体的にどうすれば良いのでしょうか? 回答お願いします。

  • うぉ~っ!!バスが落ちてる…!!f(^^;)

    質問内容がこのカテゴリでいいのか迷っています。要は『ノンステップバス』のことです。 以前からTV等で見た事はあるのですが、先日地元駅前で前で初めて実際のバスを見ました。 (というか、バス自体はずっと前から見かけていましたが。) 車椅子の方がバスに乗車される時にバスを落として?バスと地面との段差を無くしていました。 あれってバスはどういう風に低くしているのでしょうか? TVではあのような状態?を『ニーリング』(『ひざまずく』の意)という事だと言っていました。 なんか蒸気みたいな音がしてたから空気を抜いてるのかと思うのですが… 機械音痴なのでさっぱり見当がつきません。

  • ボンネットに初心者マークの跡が・・・(T_T)

    先日、久しぶりに洗車&ワックスがけしたときに気付いたのですが、、、 ボンネットに初心者マークの跡がくっきりと、焼け残った日焼けの跡みたいについていて、塗装が変色してしまっているようで、こすっても消えません。 私はこの車に初心者マークをつけたことはありませんが、中古で買った車ですので前のオーナーがつけていたかもしれませんが、買ったときはもちろん、つい最近まではこんな跡はありませんでした。(あったかもしれませんが、ほとんど目立たなくて気付かなかったのだと思います。) 質問ですが、 1.車の塗装の場合、日焼けの跡が後になってから目立ってくることはあるのでしょうか?。  あるとしたら、それはなぜでしょうか?。 2.このような跡は、どうしたら消せますか?。塗りなおすしかないのでしょうか?。  ボンネットだけ塗りなおすとしたら、いくらぐらいかかりそうですか?。 車種は1992年式のVWジェッタ、色は紺メタリックです。 よろしくお願いします。

  • パジェロミニのクラッチ

    平成9年式パジェロミニ、ターボに乗っています。 今まで異常はなかったのですが、本日突然エンジン始動直後にクラッチが切れなくなりました。 一度エンジンを止めて、ボンネットを開けてクラッチワイヤーの位置を確認したのち、再びエンジンを始動したところ、正常ににもどりました。 こんなことってあるのでしょうか? 狐につままれた感じです。 原因、対策について教えていただければと思います。