• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCのイヤホンから音が出ない)

PCのイヤホンから音が出ない

このQ&Aのポイント
  • 最近再インストールしました。ウィンドウズxpを使用しておりサービスパック2はインストール済みです。もちろんマザーボードのドライバーもインストールしました。マザーボードはギガバイトH67A-D3H-B3です。
  • しばらくの間Audio Device on High Definition Audio busが検出されたのですが、ビデオカード(NAVIDIAのGTS450)のドライバーをインストールしたら表示されなくなりました。
  • しかしながら表示は消えたのですがイヤホンからの音が出てきません。以前インストールしたときはこんな苦労は何もなく簡単にセットできたので何がなんだかわかりません。どのドライバーをインストールしたらいいのでしょうか?大変申し訳ありませんが。詳しい方解決方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.4

イヤホン以外のものは挿してみましたか? 例えば後ろに挿しているスピーカーを前面端子に挿してみるとか。 接触不良や故障の可能性もゼロではありません。 また、音量設定でミュートなどになってないかも確認してみてください。

a-funatsu
質問者

お礼

たびたびの回答ありがとうございます。 さしてあるイヤホンそのものは他の機器でやってみてもなんら異常はありませんでした。 音量設定もいろいろ見ましたが問題ありませんでした。 今まで普通に使っていたので突然の断線も考えられません。 ふたを開けてもう一度ソケットの抜き差しとか配線を見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.3

http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3866#dl OSを選択したら各ドライバーが表示されます。

a-funatsu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 二つありますが 普通のXPはRealtek Function driver for Realtek Azalia audio chip (Including Microsoft UAA Driver in English edition)でいいのでしょうか? たびたび申し訳ありません。

a-funatsu
質問者

補足

背面のスピーカーは音が出ます。 フロントパネルのイヤホンが音が出ないのです。再インストールしただけですので断線は考えにくいです。 ほかにどんな問題があるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1261/2939)
回答No.2

確かXP SP2(SP1もだっけ?)って、HD Audioのドライバを勝手に変えてしまって音が鳴らなくなる現象があったはず。 PCメーカーでもサポートにかなり載ってます。 とりあえず、Windows Updateでオプションのドライバ拾ってくるか、メーカーからドライバ拾ってくるかして入れなおせば直るはずです。

a-funatsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 SP3を入れてマザーボードのドライバーを入れたのですが音が出ません。 マザーボードメーカーのドライバーも英語で書いてあってよくわからなくて困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.1

ビデオドライバーを入れても音は出ません。 サウンドドライバーを入れましょう。 表示は消えたからといって、ドライバーが入ったわけではありません。 ドライバーはマザーボード付属のCDに入ってます。

a-funatsu
質問者

補足

マザーボードのCDを入れてドライバーをインストールしたのですがなぜだかだめです。 一説にはXPのSP3を入れれば 治るという方もいて入れてみようと試みたのですが、やってみるとWeb サイトに問題が発生したため、このページを表示できません。と表示されインストールできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCの音が出ない

    http://okwave.jp/qa/q6315768.htmlのつづきです コントロールパネル→プログラムの追加と削除をひらいてみたらHgh Definition Audio Driber Package KB88111という項目がない状態です 最初音がでないのでHigh Definition Audio Driver Package KB888111 とRealtek High Definition Audio Driver の二つを消して今回このサイトでみなさんのおかげでマザーボードGIGABYTEのG31M-ES2Lの サウンドは読み込みできRealtek High Definition Audio Driver はプログラムにちゃんと表示ができました High Definition Audio Driver Package KB888111 をダウンロード&インストールするにはどうしたらよいか教えてください

  • PCにイヤホン接続しても音が出ません。

    PCにイヤホンを挿しても聞こえなくなりました; PCが右の方からしかでなくなりデバイスを再インストールしなおしたら治ったんですがイヤホンから音が聞こえなくなりました。 イヤホンを認識していることはしているんですが音が出ません。 テストで確認すると音がでることは確認できたのですが、音楽などの音が聞こえません。 どなたか直し方を教えてください。 ちなみにVISTAです Audio Renderers: スピーカー (High Definition Audio デバ, Default DirectSound Device, Default WaveOut Device, DirectSound: スピーカー (High Definition Audio デバイス DirectSound: デジタル出力デバイス (SPDIF) (High Definition Audio デバイス), デジタル出力デバイス (SPDIF) (High Defini,

  • PCのイヤホンから音が出なくなりました

    原因も何時からもわかりません。 以前までは、PCの3.5ジャックにイヤホンを接続するとPCから音は出さずにイヤホンからだけ音が出ていました(これが望む使い方です) 突然、3.5ジャックにイヤホンを接続してもPC本体から音がでて、イヤホンから音が出なくなりました。 「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」となっていたのでレノボのサイトから該当機種のRealtekHDダウンロードしてインストールして再起動。RealtekHDをデバイスマネージャーでドライバの更新して最新に更新されました。さらに再起動。 しかし、改善せず。 他メーカーサイトですが、https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6910-9928#tejun11を参考にしました。 仕様がちがうのか、操作手順3の「Realtek High Definition Audio」を選択し、「Realtek High Definition Audio」の手順5の「黄色いフォルダーのアイコンをクリックします。」がありません。ここで前に進めなくなったのですが、同手順8「画面の右側にある黒い「●」を右クリックし、表示されるメニューから「コネクタを再接続しています...」をクリックします」も右クリックしても表示されません。 3.5ジャックにイヤホンを接続したときにイヤホンからのみ音が出るように元に戻すための方法がお分かりでしたら教えてください。 ※手順5で「Realtek HD オーディオマネージャ」を開いたときに黄色いフォルダアイコンは表示されませんが、デバイス詳細設定をクリックするとクラシックモードとマルチストリームムードの切り替えができるので(何のための切り替えかはわかりませんが)イヤホンを接続した状態で切り替える(※1)とHD Audio 2nd outputタブが表示されます。この状態になると本意のイヤホンからの音が出ますが、3.5ジャックからイヤホンを抜くとHD Audio 2nd outputタブが消えます。再度、イヤホンを接続しても、HD Audio 2nd outputタブは自動で表示されず、イヤホンが接続されているのですが、イヤホンからは音が出ずにPCからのみ音が出ます。※1を繰り返すとタブも表示され、イヤホンからも音が出ます。なのでイヤホンは壊れていないと思います。 同参考ページの最下部の「ご参考」に記載されている2項目目の「スピーカーとヘッドホンをそれぞれ独立した再生デバイスとして扱う設定になっている可能性があります。この場合は、画面右下のタスクバーにあるスピーカーのアイコン→音量バーの上にある再生デバイス名の順にクリックして表示される一覧から、「Realtek HD Audio 2nd utput」をクリックします。」これも※1の切り替えをすれば一時的にはできるのですが、一度、イヤホンを抜き、イヤホンを接続しなおすと、このHD Audio 2nd outputの表示選択がなくなり、※1をするとまた、選択できるようになりますが、イヤホンを抜くと、この作業の繰り返しです。今まではイヤホンを接続するとPCからの音は出さずにイヤホンからのみ音が出ていたので、その環境に戻したいです。 よろしくお願いします。 Win10:1909_18363.1440 Realtek High Definition Audio:6.0.8688.1(更新したのでたぶん最新) Windows updateも実行済

  • 自作PCでモニタスピーカーから音が出なくなりました

    パソコンを自作しています。 モニタとはHDMIを使って接続していますが、スピーカーから音が出なくなりました。 以前はモニタスピーカーから出力されました。 イヤホンを使って聞いたりもしていたのですが、気付いたらスピーカーから出力されなくなっていたのです。 (1)フロントパネルのイヤホンジャックに接続すると音が出る (2)音量がミュートになっていないこと、音量を表す上下の波形グラフが出ている (3)サウンドドライバのインストール これらは確認しています。 以前との違いとして、[コントロールパネル]>[サウンド]>[再生]内の再生デバイスとして、 別途モニタスピーカーが選択可能だったのですが、表示すら無くなっていることが挙げられると思います。 現在は、以下の2つの表示しかありません。 (1)スピーカー  Realtek High Definition Audio  接続されていません (2)Realtek HDMI Output  Realtek High Definition Audio  既定のデバイス [M/B]:ASUS H87-PLUS [OS]:Windows 8 [モニタ]:ProLite XUB2390HS [サウンドドライバ]:Realtek High Definition Audio Driver 考えられる原因と解決策を教えていただきたいです。

  • PCの音がおかしい-音がスカスカです

    出力される音がおかしいです。 症状としては、鳴ってはいるのですが、音がスカスカな状態です。 音が再生されると、低音がほぼ鳴らず、中音域だけがスカスカな音で鳴っているようです。 OSはwindowz7 64bit サウンドドライバは、デバイスマネージャで確認したところ NVIDIA High Definition Audioが場所0~3と、計4つ表示されていて その他に Realtek High Definition Audioが場所0として1つ表示されています。 計5つもサウンドドライバが表示されるのはおかしいでしょうか? アドバイス頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自作PCで正常にオーディオドライバがインストールできない

    OSはXP、マザーボードはI-N73Hです。 マザーのマニュアルには 「For windows XP:You must install the bus driver for [Microsoft High Definition Audio]first,and then install the following[realtek HD Audio Driver]item separately to enable the audio fuction.」 とあったので、 http://drivers.softpedia.com/get/SOUND-CARD/OTHER-SOUNDCARDS/Microsoft-UAA-Bus-Driver-for-High-Definition-Audio.shtml ここから、ファイルをダウンロードして、Microsoft High Definition Audio(おそらく)を先にインストールし、その後、realtek HD Audio Driverをインストールしたのですが、「サウンドデバイスに問題が」と表示され、サウンドはなりません。 デバイスマネージャーを開いてもRealtek High Definition AudioとNVIDIA HDMI Audio Deviceは正常に動作していると表示されます。 手順を間違えたりして、何度もドライバのアンインストール、再インストールを繰り返しているので、もう一度クリーンインストールしたほうがいいのでしょうか。

  • イヤホンの音が出ません

    本日新しく購入したPCの、イヤホンで音が出ません。 (スピーカとかは周辺機器で購入しておらず、はじめからスピーカで 聞こうと思っていました) 以前使っていたノートPCで使っていたイヤホンで、市販のものを 差し込んだのですが、音が出ませんでした。 ミュートにもなっていません。 サウンドデバイスは、Realtek High Definition Audio です。 Realtekオーディオマネージャを開くと、「Digital Output」のタブに チェックがついています。 そのほかに特に設定したほうがいい項目とかありますでしょうか。 PCのマニュアルにも、「音がでないときは」という項目がありましたが、 「ミュートになっていないかの確認。音量を大きくしてみて確認」と しか記載されておりませんでした。 初歩的な質問でも申し訳ないのですが、お心当たりございましたら ご教示いただけないでしょうか。 以下がPCの情報になります。 OS:Windows7 Home Premium システムモデル:PrimeSeries(64bit) 【サウンドデバイス】 名前:Realtek High Definition Audio 状態:OK (そのほか、NVIDIA High Definition Audioというのが4件並んでいます)

  • PCから音が出なくなりました

    ドライバはREALTEKのHigh Definition Audio Driverがインストールされています。 PCを起動した時点で、cannnot access sound driver なんて表示されているのですが、 解決策がわかりません。 PCは、TOSHIBAのdynabook M600 series とあります。 REALTEKのサイトからインストールファイルをダウンロードし、セットアップをしてもだめでした。 …リカバリするのが得策でしょうか?

  • スマートビジョンで音が出なくなりました。

    Realtek High Definition Audio を削除してくださいと出てそれからおかしいです。 Realtek High Definition Audio オーディオドライバーを入れようと試みるもエラーでインストールできません。 どなたか教えてください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です

  • 音がでなくなりました。

    Lenovo 80LM001QJP を使用しています。 本日急にPCが落ち、その後起動すると音が出なくなりました。 スピーカーアイコンに赤いバツ印がつき オーディオ出力デバイスがインストールされていません と出ます。 トラブルシューティングを試した所 Realtek High Definition Audioデバイスに問題があります。との事でしたので幾つか検索し ・一度Realtek High Definition Audioをアンインストール ・再度Realtek High Definition Audioをインストール という形を取ろうとした所何度やってもRealtek High Definition Audioがインストールされず デバイスマネージャーのサウンドの項目にRealtek High Definition Audioが追加されません。 デバイスマネージャーのサウンドの項目自体も非表示も表示、をしないと表示されません。 こちらで出ていたRealtek High Definition Audio関係も幾つかインストールを試みましたがやはりされません。 USBスピーカーでは音声が再生されますが現状ではマイクも使えないので Realtek High Definition Audioを正常にインストールする方法についてご存知の方がおりましたらご教示願います。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。