摩擦力に関する問題

このQ&Aのポイント
  • 物理の摩擦力について質問です。犬が氷の上でそりを引っ張っている時、犬が力を加えるとそりも同じ力で犬を引っ張り返すことになり、犬は進めないと考えています。なぜその考えは間違っているのか説明してください。
  • 摩擦のない環境で物体に力を加えると物体は加速し、一定の速度を保ち続ける犬にそりがぶつかったり砂地を乗り越えることはないのでしょうか。もし起こった場合、どのような状態になるのか教えてください。
  • 物理の問題です。氷の上で犬がそりを引っ張っている時について説明してください。犬が力を加えるとそりも同じ力で引っ張り返すため、犬は進めないと考えていますが、なぜそうなるのか説明してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

物理の摩擦力についての問題です

今海外で高校生をしています。物理の問題に詳しい方、ぜひ教えてください。 とある犬がいまして、その犬が砂地の上でそりをロープで引っ張っていました。 そりは摩擦力がまったくない氷(この場合はないものと仮定します)の上でロープに引っ張られ滑っています。その犬は「もしも僕が5Nの力でそりをひっぱったら、そりも同じ力でロープを引っ張り返すから、力が消滅しあって僕はずっと前には進めない」と考えています。この犬がなぜ間違っているのか、そしてもしこの犬の言っている事が間違っているのならなぜそりは動くのか、説明しなさいという問題です。 摩擦のない場所で物体に一定の力を加え続けると、その物体は加速すると習いました。なら加速した後、一定の速度を保ち続ける犬にそりがぶつかることはないのか、砂地に乗りあがることはないのか、またもしそうなったら、そのあとどういう状態になるのか、教えてくださる方、あんた神様だよ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.5

力を考えるときは常に「どの物体に働いている力」であるかを明確にしておく必要があります。 (イ)そりに働いている力を考えている、 (ロ)犬に働いている力を考えている (ハ)犬と人とを合わせたものについて働いている力を考えている どれで考えることもできますが力の内容は変わってきます。 また、(イ)、(ロ)を合わせたものと(ハ)は同じ運動を表現できているはずだということにも留意しておく必要があります。 (イ)そりに働いている力は重力とロープで引っ張られている力の2つです。摩擦力は働かないとしています。水平方向に運動がおこることだけを問題にしていればロープで引く力だけです。つり合いは成立していません。力がかかりさえすれば動きます。 (ロ)犬に働く力は重力と砂地からの摩擦力、ロープにそりがついていることで生じる張力です。摩擦力は足が滑るのを防ぐ方向に働きますから進行方向に働く力になっています。前に進むから摩擦力は後ろ向きだと単純に考えてはいけません。摩擦力が張力よりも大きければ前に進むことができます。犬の足が踏ん張る力を持ち込んではいけません。これは犬から砂地に対して作用する力です。釣り合いを考えるとき、または物体の運動を考えるときにはその物体に外部から働いている力だけを考えるのです。「内部に働く力で運動を起こすことができる」のであればドラゴンボールのような漫画の世界での話になります。 (ハ)そりと犬を一体で考えるときはそりと犬に対して外部から働く力だけを考えます。重力を除くと犬の足にかかる摩擦力だけです。1つしか力がありませんからつり合いは実現しません。動きます。 ロープにかかる力はこの場合出てきません。内部で働いている力です。(もし、内部の結び付きに必要な力を考えないといけないのであれば物体を構成しているすべての部分、部品について力を考えないといけなくなります。原子と原子を結び付けている力まで考えないといけないなんて誰も思っていないはずですね。) >その犬は「もしも僕が5Nの力でそりをひっぱったら、そりも同じ力でロープを引っ張り返すから、力が消滅しあって僕はずっと前には進めない」と考えています これは作用・反作用の法則を「つり合いの法則」と混同しています。 2つの法則の内容を「大きさが等しくて方向の反対の力が働く」ということだけで考えて同じだとしていることが間違いの原因です。 つり合いは物体を指定してその物体に外部から働いている力について考えているときに成り立っている関係です。作用・反作用はA,B2つの間で互いに力が働いている場合について「Aについて考える」を「Bについて考える」と考える物体を取り換えたときに出てくる関係です。 上で考えたように「そりだけで考える」、「犬だけで考える」の2つを合わせたものは、「犬とそりを合わせて一体として考える」とした時と同じ運動を表すことができるようになっているはずだということから要請される関係だといってもいいでしょう。 式で書いてみます。 犬の質量をm、そりの質量をM、ロープの張力をT,摩擦力をFとします。 犬とそりが加速度aで動いているとします。 犬: F-T=ma そり:T=Ma 2つの式を足します。 F=(m+M)a 作用・反作用の法則が成り立っているのでTが消えました。 この式は犬とそりと合わせてm+Mの質量を力Fで動かすという内容になっています。部分を結びつける力は全体の運動を表す式には入ってこないのです。 、

その他の回答 (4)

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.4

犬が砂を引っ張る力を考えていないからです。 犬が砂を引っ張る力と砂が犬を引っ張る力は釣り合っています。 砂が犬をひっぱり、犬がロープをひっぱり、ロープがそりをひっぱります。 結局砂がそりを引っ張ることになり、そりは右に動き砂は左に動きます。 ただし、砂(大地)の質量は極めて大きいので砂が動く距離は極めて小さいために動いていることは確認できません。 砂の代わりにもう一台のそりに乗って引っ張ればそり同士が近づくのが確認できるでしょう。

noname#195146
noname#195146
回答No.3

>「もしも僕が5Nの力でそりをひっぱったら、そりも同じ力でロープを引っ張り返す」  ここまでは、その通りです。 >(だ)から、力が消滅しあって僕はずっと前には進めない」  こう考えていいかどうかですね。経験上は、こうはなりません。こうなるのは、例えばそりではなく、しっかり地面に設置された杭にロープを結び付けたときなどです。  そりは動かせます。動かせるけど、力は必要ですね。ニュートンの法則はどうだったでしょうか。  F=ma (力=質量×加速度)  こうですね。変形すれば、a=F/m(加速度=力÷質量)です。摩擦がなければ、加えた力はそのまま加速度に反映されるわけです。  そりも同じ力で引っ張り返すのだけれど、その引っ張り返す力はそりが加速するために生じる力だということです。加速するなら時間が経つにつれ、そりは速くなっていきます。 P.S.  上記は最初のうちだけです。犬の全速力に達すると、加速できなくなって等速になるし、そりが砂地に乗り上げて充分な摩擦が生じると減速したりもします。

回答No.2

いやらしい問題ですが、これの大きな間違いは、作用点がどこかという視点がかけている事です。 犬に働いている力は、地面からの摩擦力とロープが犬を引く力だけです。なので、 地面からの摩擦力 > ロープが犬を引く力 であれば、犬は前に進みます。 >「もしも僕が5Nの力でそりをひっぱったら、そりも同じ力でロープを引っ張り返すから、力が消滅しあって僕はずっと前には進めない」と考えています。 これは作用点がまちがっている。ここで議論しているのは犬ではなくロープに働く力。 ロープを考えると、ソリがロープを左に引く力と、犬がロープを右に引く力が等しければ、ロープに働く力はつり合ってるのでロープは前に動かない・・・・・これはもっともな疑問です。 しかし、「そりも同じ力でロープを引っ張り返すから」と考えている場合、暗黙のうちにロープの質量を無視しています。 ロープの質量をM、加速度をA、ロープを左右に引く力をT1, T2とすると、ロープの運動方程式は M A = T2 - T1 ここで質量が0なら、加速度の値によらず左辺が0になるので、T1 = T2が成り立ちます。 この場合、加速度はどんな値でもとることができ、力が釣り合っているのに加速度運動が可能です。 まあ、これは一種のペテンなのですが、問題を複雑化させないために質量が無視できる糸などの理想化はしばしば使われます。しかし、これは力学の原則に立ち返って考えると非常に奇妙なことになってしまいます。 なので、ここは糸やロープの質量は厳密に0ということではなく非常に小さいので問題を解く上で0に近似していると考えるべきものです。つまり、左右の張力は異なった値ではあるがその差が十分に小さい、つまり、 |T2-T1|/T1 , |T2-T1|/T2 <<<<<<<<<<< 1 なので無視していると理解するべきものです。 いやいや、糸じゃなくてロープなら現実に重さがあるだろ・・・・ということなら、 >そりも同じ力でロープを引っ張り返すから、 が間違いで、MAの分だけ左右の張力は異なります。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

氷の上の荷物は路面摩擦ゼロで「踏ん張り」が効かないから、「同じ力でロープを引っ張り返す」ことはできません。 先端が砂地に乗り上げるまでは動き続けるでしょう。 犬が引っ張るのをやめた場合は等速運動、犬が同じ力で引っ張り続けた場合は等加速度運動となります。 結果、 5N÷ソリの重量  の加速度を受けて進みはじめます。 5N=5 kg·m/s2ですから、ソリの質量が50kgだとすると、0.1m/s^2の加速度で動き始めます。 10秒後の速度は1m./sですね。 ~~~ 氷で考えずに、水の上の船で考えてみては? 桟橋の上の人が水上のボートに結んだ綱を引っぱるとどうなるでしょう? ・・・ボートが桟橋の方に引き寄せられ、引っ張るのをやめても桟橋に向かって動き続けます。 これは水による摩擦が小さいからです。 しかし、もしボートが陸の上にあったらロープを引いても動かない。それは、ボートと地面の間に大きな摩擦力が働いているからです。 ではもしボートがホバークラフトだったら? ホバークラフトは空気を吹き出して「浮いて」います。 水の上でも、陸の上でも、氷の上でも一緒。ロープを引かれると動き始め、空気は水よりも摩擦力が小さいのでボートよりもはるかに遠くまで動き続けます。宇宙空間の宇宙船でも同じですね。宇宙では空気の摩擦すらないので、移動距離は飛躍的に伸びます。

関連するQ&A

  • 摩擦の問題です。

    水平な机の上に10kgの物体を置き、水平方向に力を加えた。物体と机の間の静止摩擦係数を0.50、動摩擦係数を0.45とし、重力加速度の大きさを9.8m/s^2とする。 物体を一定の加速度0.62m/s^2で直線運動させる。このときの力の大きさは、( )Nである。 ( )のなかを求めなさい。 この問題がどうしてもわかりません。 回答お願いします。

  • 物理の摩擦力・・・

    1、水平とθの角をなす斜辺上に、質量m[kg]の物体を置いたら斜辺上で静止した。重力加速度をg[m/s^2]、物体と斜面との間の静止摩擦力係数をAとする。 物体に沿って上向きに力を加え、次第に大きくしていったところ、力の大きさF1[N]を超えたとき、物体は動き始めた。F1を求めよ。 2、水平なあらい面の上の物体に、水平右向きに力を加えた。物体の質量をm[kg]、静止摩擦力係数をA,動摩擦力係数をB、重力加速度をg[m/s^2]とする。 この物体が、F1を超えたとき、物体は静かに右向きに動き始めた。F1を求めよ。 この問題の答えは、1がF1>mg(Acosθ+sinθ)、2がF1=Amg になっています。 私は、2が、F1>Amgだと思ったのですが、1と2で何の違いがあるんですか? 教えてください。

  • 物理基礎 摩擦について

    写真のように、物体Aの上に物体Bが乗っていて、物体間だけに摩擦が働くとします。 力Fで物体Aを引っ張ります。 そのとき、水平方向の力は黒い線で書いた3つの力が働くと思いますが、緑の線で書いたBの摩擦とその反作用はどうしてはたらかないのですか?物体AとBが一体になって動くときと、違う加速度で動くときについてそれぞれ知りたいです。 Bも右側に動くので、左に摩擦力がかかると思うのですが、、 ご説明お願いいたします。

  • 高校物理 摩擦がある場合の運動について

    教科書などを見ながら 何度もやって見たのですがどうしても答えがわかりません 解説おねがいします。 水平な机の上に10kgの物体をおき、水平方向に力を加えた。 物体と机のあいだの静止摩擦係数を0.50、動摩擦係数を0.45とし 重力加速度の大きさを9.8m/s^2とする。 物体を一定の加速度0.62m/s^2で直線運動させる。 このときの力の大きさは何Nか? よろしくお願いします。

  • 理科 仕事 中学物理 摩擦力に逆らう

    ある問題で「物体を床の上で、ゆっくり一定の速さで動かすには、摩擦力に対してどのような力を加え続ければよいですか?」答え「摩擦力の向きと反対むきで、同じ大きさの力。」というのがあったのですが、摩擦力と釣り合えば、物体はうごきませんよね?慣性の法則で動いているものは等速直線運動をする、とかいてありますが、動き始めは少しずつ力を大きくして釣り合わせるので、超えることはありません。なのでこの問題は間違っているとおもうのですがどうでしょうか?教えてください。

  • 物理の摩擦力問題教えてください!

    物理Iの問題がどうしても解けません(泣)どなたかお力を拝借させてください!! 質量mの物体Pと質量Mの物体Qを糸で結び、水平」30°の角をなす粗い斜面上にPを置き、滑らかで軽い滑車を介してQを吊り下げる。 Pと斜面の間の静止摩擦力をμ、動摩擦力をμ´とし、重力加速度をgとする。 (1)Mの値をいくらより大きくすると、Pは上へ動き始めるか。 (2)M=4mとする。Pを手でとめておいてから放すと、Pは上昇した。 Pの加速度の大きさと、Pが斜面に沿って距離Lだけ上昇したときの速さはいくらか。 (3)糸の張力はいくらか。 (4)滑車の軸が滑車を支えている力の大きさはいくらか。 なにとぞ宜しくお願いいたします。。。

  • ベルトコンベア上の二つの物体に関する物理の問題

    いつも勉強させてもらっております。 とてもシンプルな問題なのですが、気になることがあり質問させて頂きます。 動摩擦力がかかっている二つの物体の加速度、および二つの物体が互いに及ぼす力 を求めるという問題について、動摩擦力ではなく静止摩擦力を考えるとどうなるのかという 疑問です。ヒントなど頂ければと思います。宜しくお願いします。 添付の図をご覧下さい。 右に動いているベルトの上に大小質量が異なる物体が置かれております。 もともとの問題では、物体はスリップをしていて(つまり静止摩擦力ではなく、動摩擦力が働いています)、動摩擦係数がAついて0.2, Bについて0.1と与えられております。二つの物体は接触していますので AにはBから力を受けており、逆にBはAから力を受けていることになります。すると、 それぞれの物体について、運動方程式を立てると、 (A) ma = Fa - F (B) Ma = Fb + F 二つの未知数(F, a)で二つの方程式なので、未知数は求まることになります。 ここまでは良いのですが、もし、物体がスリップをしていない場合、どうなるのかを考えたいのですが、 どうにもできず、求まるのかどうかも分からずにおります。といいますのは、スリップが起きた場合、 ベルトの加速度がどうであろうと、動摩擦力は一定です。しかし、スリップが起きていない場合、静止摩擦力が両物体にかかりますが、静止摩擦力は状況に応じて変わります。例えば、ベルト上に物体が一つしかない場合、 質量x加速度A(ベルトのでもあり、物体の加速度でもある) = 静止摩擦力 ですので、加速度にA応じて静止摩擦力が決まります。加速度Aが上がれば、静止摩擦力が上がります。ただし、最大は、静止摩擦力係数 x 垂直抗力(重力)であり、それ以上加速度Aが上がると、 スリップが始まり、摩擦力は動摩擦力(加速度に依らず一定)に変わります。 しかし、二つの物体があると、物体間の力を考えなければなりません。 上記のように運動方程式を立てると、 (A) mA = Fa -F (B) MA = Fb +F ここで、Aは既知(ベルト、両物体の共通の加速度)ですが、 未知数はFa, Fb, そしてFの三つで、方程式は二つしかありません。 二つの物体は同じ加速度で動いているので両物体にかかる力 Fはゼロと考えてしまいそうで、 実際そうなのかも知れません。ただ、それを証明するにはどうしたらよいかと思っております。 情報としてはあくまで、両物体の加速度が同じというだけで、二つの物体間には力が働いて いないと結論付けるのはどうかと思いました。といいますのも、 添付の下図では、両物体は加速度が同じでありますが、もちろん両物体に力fがかかっています。 私の理解では、上図の状況(二つの物体がベルト上にあり、スリップしていない)では摩擦力および両物体間の力を求めることはできない(?)、となりましたが、いかがでしょうか。 もしくは、このような状況において、もう一つ方程式を立てることができるのではとも思っております。 長くなってしまいまして、文章が分かりにくくなっているかも知れません。 もし伝わり辛い点が御座いましたら、書き直しますゆえ、どうか宜しくお願いします。

  • 物理の問題を解いていただけませんか?

    物理の問題を解いていただけませんか? 問題1 ある大きさの力を質量m1 の物体に加えたところ、3.0m/ s2 の加速度が生じた。 同じ力を質量m2 の物体に加えたところ、こんどは1.0m/ s2 の加速度が生じた。 (1) m1 /m2 の値はいくらか。 (2) 質量m1 とm2 の物体を合体させ、それらに同じ大きさの力を加えると、両物体に生じる加速度はいくらか。 問題2 体重50Kg 重の人がヘリコプターから吊された軽いロープにぶらさがっている。重力加速度の大きさを9.8m/ s2 とする。ヘリコプターの加速度が、 (1)上方に6m / s2 のとき、ロープの張力を求めよ。 (2)下方に4m / s2 のとき、ロープの張力を求めよ。

  • 動摩擦力の問題について

    あらい水平面上で質量mの物体をすべらせる。運動の向きを正の向きにとり、重力加速度の大きさをg、動摩擦係数をμ´とすると、加速度はa=-μ´gで表されることを示せ。 上の問題についてですが、運動方程式は ma=-μ´N となりN=mgなので a=-μ´g となるそうですが、 何かの力が働いて物体が滑っているわけなので、動摩擦力よりmaは大きくなりませんか?なぜイコールで表せるのですか? 動摩擦力と同じ大きさで逆向きの力を加えたとしても物体は動かないと思うのですがどうでしょう?

  • 物理の問題が難しくて分かりません><

    問題は 質量の異なる2 つの物体が図に示すように滑車に架けた軽くて摩擦 のないロープでつながれている。質量m2 のブロックは傾斜角θの滑 らかな斜面上にある。2 つの物体の加速度、およびロープの張力を 求める。(1)物体m1 とブロックm2 に対する力の作用図を描け、m1 に 対する加速度をa としたとき、(2)水平方向と鉛直方向の運動方程式 を示せ。(3)a>0 であるためにはどのような条件が必要か、(4)ブロッ クm2 に関して斜面に平行な成分と斜面に垂直な成分について運動 方程式を求めよ、(5)加速度と張力を求めよ、(6)加速度の結果は、ど のように解釈できるか。