• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バスケーブルって何ですか?)

バスケーブルとは?

このQ&Aのポイント
  • バスケーブルとは細い線が集合されたケーブルのことを指します
  • バスケーブルは主に動力用や制御用に使用されます
  • データケーブルとは別のものです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

カタチの話とデータの仕様をごっちゃに考えてますよ。 バスにはデータバスとアドレスバスがあります。 データバスを扱うバスケーブルを「データケーブル」と言ったっていいでしょう? バスケーブルといった瞬間に、流れるものはデジタルデータだということです。 アラーム用のスイッチにつながったケーブルは単純にケーブルであってバスケーブルではありません。 アナログ信号を伝えるだけですから。 また充電用のアダプタからつながる線もバスケーブルではありません。 デジタルデータが流れてくるわけでないからです。 はてな、と思うことが一つあるはず。USBケーブルです。 あれは充電機能にも使ったはずだけど、データを扱うインターフェースだったのでは? これは間違いなくデータが流れてきますが、バスケーブルではありません。 USBのSはシリアルということですから、データはOnOffの縦の列として流れてくるだけだからです。 バスにはなっていません。バスは、信号のセットの単位のビット数が平行になければなりません。 ケーブルの上で流れるのは大体データです。 情報種別まで考えて制御ケーブルなんていう場合は、そこを流れるデータが制御信号だからです。 制御ケーブルといったらバスケーブルではない、なんていうことはありません。 デジタル回路の場合、OnかOffかという状態で情報をあつかうわけです。 独立したその信号を平行していくつ扱うかということで、その回路の仕様が決まるのです。 ハーネスでいえば、16本の信号線があるケーブルは16ビットバスを表現できるわけです。 バスケーブルです。 その信号線が撚線になっているかどうかはデジタル的には問題ではありません。 それはアナログ的な影響だけの世界です。どうしてもインダクタンスや抵抗が発生しますから。 だからバスケーブルはそう長い線はありません。せいぜい回路中のボードのサイズぐらいが最大です。 バスケーブルではありませんが、この話はネットケーブルの話で理解いただけると思います。 10BASEのケーブルの場合、5ならおよそ500メートル、2なら185メートル、Tだったら15メートルを最大長にするのはそのためです。 それぞれのケーブルの中身の状態はご存じでしょうね。

noname#205469
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 詳しく説明をしていただき、ありがとうございました! 正直、ご回答いただいた内容にも良くわからない点がありますが・・・、後は自分で色々と調べてみたいと思います。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.2

一般的な『バスケーブル』なんてありません。 http://www.kmecs.com/products/list_94.html ちゃんと読みましょう。プロフィバス用ケーブルです。 プロフィバスという仕様に従ったケーブルという意味です。 http://www.profibus.jp/what_is/fieldbus2.htm 普通には信号用ケーブル、動力用ケーブルなんて言い方はしますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浮遊電圧の除去

    工場間の制御盤で信号を授受しているのですが、互いに信号出力していない状態でも線間にAC145V程度の電圧が現れます。盤内のリレーが誤動作してしまいました。何とかこの電圧を除去したいのですが…。ちなみに本信号ケーブルと相手制御盤の電源ケーブルは同じルートで敷設されていると思われます。

  • 通信ケーブルが1P、3Pなど、対な理由

    HPケーブルや、CPEVケーブルなどの通信ケーブルが1Pや3Pなど、対になっている理由はなぜですか? また、その通信ケーブルの中をどのように制御信号が伝達するのでしょうか? 電源ケーブルが2芯など、多芯である理由は電圧を掛けるためだとイメージが出来るのですが、通信ケーブルについてはイメージがつきません。 よろしくお願いします。

  • アマチュア無線 FT891+FC50でデータ通信

    表記について質問があります。 FT891でデータ通信をするためにはミニDINからオーディオ出力をPCに繋いでやる必要がありますが、FC50をつなぐと、FT891のそのミニDIN端子に、連携するためのケーブルを刺してしまいます。結局、オーディオ出力を取れなくなって、データ通信はできませんというようなことになってしまいます。そこで質問です。 1 FC50との接続ケーブルのオーディオ端子は使われているのでしょうか? 2 使われていないなら、そのピンからPCに線をつないどけばOKと思うのですが、どうなんでしょうか? 3 使われているとすると、FC50に向けて何かの信号が出てるわけだから、出力をPCにも並列につないでおくとしても(PCのオーディオ入力がFC50用の信号でダメージを受けない前提ですが)、データ通信する時にはFC50への信号は切らないといけないわけだから、データ通信するときにはFC50は使えない? 結局、FT891でFC50とデータ通信の両立はできない(いちいち全部の接続をはずす)? 4 3でFC50への信号を切る方法は? メニューでFC50をOFFするだけで良い? 以上、お分かりの方、よろしくお願いいたします。

  • モデム 少しだけ詳しく

    インターネットを利用する際に必要なモデムについて、勉強しています。 モデムは、変調復調装置の意味で、デジタル信号をアナログ信号に変換。またその逆を行う機器。 ネットを利用する際に、LANケーブルにはデジタル信号が流れていると思います。 パソコンから、通信でデータを送る場合、デジタル信号がモデムでアナログ信号になり、 この信号は、どのような線(電話線?)でデータを送るのでしょうか? また、モデムの少しだけ詳しい余談なども聞けたらと思っております。 よろしくお願いします。

  • PICのI2C通信を行っているときにタイマ割り込みはできますか?

    私はC言語(CCS-Cコンパイラを使用)でPICのプログラミングをしています。使用しているPICは16F877Aです。 いま学習リモコンを製作中なのですが、赤外線信号の学習方法としてベタ読みを(1kByte分)行うつもりです。その際、16F877AではデータメモリがEEPROMを合わせても1kByteには足りません。ということは、赤外線信号を39kHz毎にチェックしながら、1ページ分(64byte)信号データがたまったらI2C通信で外部EEPROMにページ書き込みをしなくてはいけない、と考えています。 そこで、「I2C用組み込み関数を使用して外部EEPROM(24LC256)にページ書き込みを行っている最中に、タイマ割り込みは使用できるのか?」また、「タイマ割り込みが使える場合、正確にI2C通信が行えるのか(データが欠けたりしないか)?」を教えてほしいんです。 もちろん、18F452を使用すればデータメモリだけで1kByteを超えるので、この問題は解決できます。しかし、できれば現在手元にあるものを使って作りたいので、どなたか分かる方がみえましたら、教えてください!

  • 端子の信号の種類を調べるには?

    うまく説明ができないことを、最初にお詫びします。 現在PC-98+N88BASICで制御してい機械があるのですが、これをWindowsで制御したいのです。 具体的には、レーンを流れる果物の数をカウントするという、簡単なシステムです。 カウント機械からケーブルが出ていてCバスで接続しているのですが、これをCOMポートにつなぎ変えたいのです。 ですが、どの線をどのピン番号に対応させ結線したらいいのかわからず困っています。 この線からはどんな信号が来ているとか調べるには、どのようにしたらいいのでしょうか? CF(DCD)はこの線からきているとか、AB(GND)はこの線だ、とかそういうことを調べたいです。 ご教授をよろしくお願いいたします。

  • 「強電」と「弱電」の違い

    「強電」と「弱電」の違いがいまいちわかりません。 僕が思っていたのは、  ○学門等なら一般の電気工学が「強電」、   電子工学とかが「弱電」、  ○設備等なら電力設備が「強電」、通信ケーブルとか   電話線等の信号等の設備が「弱電」 かと思っていました。 なんか定義等ありますか? 「電子工学」は「弱電」かと思いますが「電気工学」 だけでも「強電」と「弱電」に分かれますか? 量子力学なんかは弱電ですか? 制御工学は? どの辺で強電・弱電に分かれるか、等よろしくお願いします。

  • 電力ケーブルと通信ケーブルについて

    過去の質問で、電力ケーブルと通信(制御)ケーブルについて 同じFEP管などにいれてはいけないと見ました。 電力ケーブルが複数あった場合もちろんまとめていれて問題ないでしょうか? 逆に、通信ケーブル側も複数纏めて問題ありませんか? 初歩的なものかもしれません申し訳ありません。 今回必要な信号項目が32点ほどあります、その場合は、40芯あれば問題ないでしょうか? または、30芯+2芯の2本にした方が効率がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDMIケーブルによるリンクについて

    HDMIケーブルを用いたビエラリンクやブラビアリンク、レグザリンクなどがありますが、 単純な録画や電源の制御なども、同じメーカーしか利用できないのでしょうか? HDMIケーブルでの通信の新しい規格が決められていて、異なるメーカーでも、 テレビを通じて異なるメーカーのデッキにも録画などの信号が送れるようには なっていないのでしょうか? ビデオレコーダーの購入を考えていますが、テレビ側から録画などの 制御が出来ないなど、かなりの短所があるなら、テレビと同じメーカーに しなければならないかと考えています。 よろしくお願いします。

  • アクセスリストに関する質問

    アナログの音声通信の場合にも、 ホワイトリストでインバウンドを制御し得るのでしょうか? ブラックリストの方式による着信拒否の普及は、 周知の通りなのでしょうが、データ通信のACLの場合には、 一部だけを許可するホワイトリスト方式もが採用されている様ですので、 違いを明確化させておきたい、と考えました。 従いまして、畏れ入りますが、 詳しい解説を賜れませんでしょうか?