• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アマチュア無線 FT891+FC50でデータ通信)

アマチュア無線のFT891+FC50でデータ通信についての質問

このQ&Aのポイント
  • アマチュア無線のFT891+FC50でデータ通信をするためには、ミニDIN端子からのオーディオ出力が必要ですが、FC50を接続するとオーディオ出力が取れなくなります。そのため、FC50とデータ通信を両立させることはできない可能性があります。
  • FC50との接続ケーブルのオーディオ端子は使用されているかどうか疑問です。もし使用されていない場合は、PCに直接線を接続すれば良いかもしれません。
  • もしFC50に向けて信号が出ている場合、PCにも並列に接続しても良いかもしれませんが、データ通信時にはFC50への信号を切る必要があるため、FC50を使用することはできないかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (245/681)
回答No.1

まずは冷静に取説をご参照ください。 FC50との接続はDIN8pin、テレタイプ/PCとの接続はBIN6pinで異なるコネクタです。 FC50との間のプロトコルは公開されていないので、どういう用途かは不明です。流用はできないと考えたようがよろしいでしょう。

hiro0220
質問者

お礼

マニュアルを再度確認しました。 あら恥ずかしや、、、データ通信=FT8とかを想定していますが、RTTYは6ピンだけど、データ通信は8ピンと思い込んでいました。どっちも6ピンですね、お騒がせしました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アマチュア無線機FT-8800Hを購入予定です。

    八重洲のFT-8800Hの購入を予定しています。 電源ケーブルは3m必要なのですが、メーカーに問い合わせると付属品の電源ケーブルは2mとのことでした。 近くに無線店もなく通信販売で購入予定です。 新しく3mの電源ケーブルを作ろうと思っているのですが、購入予定の無線店では切り売りの電源ケーブルは売っているのですが、ヒューズホルダーや管ヒューズ端子、T型コネクタは売っていません。 こうなるとホームセンターやカー用品店で購入できるパーツで代用しないといけないのですが、どうすれば良いでしょうか? アマチュア無線の先輩のみなさま、良いアイデアがあれば是非とも教えてください。 宜しくお願い致します。

  • PCからテレビのD1端子へ接続したいのですが・・・

    PCのミニD-sub15端子から液晶モニターに現在出力しているのですが、PCのHDDに保存しているビデオファイルなどを近くのTVで見たいと思いTV背面の入力端子を調べてみたところD1端子がありました。 このPCのミニD-sub15端子からTVのD1端子へ接続するようなケーブルを探してみましたがよく分かりません。 どなたか接続方法やケーブルについて詳しい方がおられましたらよろしくお願いいたします。また、仮に接続できたとした場合には映像はちゃんと見れるものなのでしょうか? ネットで”コンバーター”が必要など書いてあるところがありましたがどうなのでしょうか? 高価な機器が必要であれば諦めたいと思います。 安価な接続方法を教えてください。 オーディオケーブル(赤・白・黄)の接続端子もTVにはありますのでこちらへの接続でもOKです。 

  • YAMAGUCHI製NCフライスのデータ通信につ…

    YAMAGUCHI製NCフライスのデータ通信について お世話になります。 YAMAGUCHI(山口鉄工所)製のNCフライスYMV-45ND?について質問します。 PCのエディタで作成したNCプログラムをRS-232C接続で転送しようとしましたがうまくいきません。取説をみると、RS-232C接続によるデータ通信が可能なように書いてあるのですが、できないのでしょうか? ケーブルを接続してマシン側で通信開始命令を実行するとPC側でその信号の検出までは実行されますが、その後いくら待ってもプログラムの転送が開始されません。ケーブルはクロスケーブルを使用し、転送ソフトはフリーの「win_rs」と「Comnc」を試してみました。 どなたかおわかりになる方、どうぞよろしくお願いします。

  • FTDIのFT2232Dでのハンドシェイク通信について

    FTDIのFT2232Dでのハンドシェイク通信について FTDIのFT2232とCPLDを接続してROMライターを作ろうとしています。 CPLDとの接続にパラレルのハンドシェイクで通信させたいと思っています。 (できれば、FT245を使う可能性もあるのでMPSSEモードは使いたくないんです) PC側のアプリはD2XXの.netラッパーをかませています。(ラッパーはFTDI純正で、言語はC#で書いています) FTDI device = new FTDI(); FTDI.FT_STATUS ftStatus = FTDI.FT_STATUS.FT_OK; インスタンスを作って、 ftStatus = device.OpenByIndex(0); if (ftStatus != FTDI.FT_STATUS.FT_OK) { MessageBox.Show("Error"); } ftStatus = device.SetBitMode(0xFF, 0x00); if (ftStatus != FTDI.FT_STATUS.FT_OK) { MessageBox.Show("Error"); } ftStatus = device.SetBaudRate(9600); if (ftStatus != FTDI.FT_STATUS.FT_OK) { MessageBox.Show("Error"); } SetBItModeで第2引数で0x00を与えてハンドシェイクモードにしています。 byte[] data = new byte[1]; data[0] = 0x0A; uint rcount = 0; ftStatus = device.Write(data, 1, ref rcount); if (ftStatus == FTDI.FT_STATUS.FT_OK) { MessageBox.Show(rcount.ToString()); uint buffcount = 0; ftStatus = device.GetTxBytesWaiting(ref buffcount); if (ftStatus == FTDI.FT_STATUS.FT_OK) { MessageBox.Show(buffcount.ToString()); } else { MessageBox.Show("Buff Count Error"); } } else { MessageBox.Show("Error Write"); } FTDIチップのFIFOへの書き込みですが、このようにしています。 本来、書き込みが正常に完了したら、buffcountが増えていてほしいのですが、 0のままで、チップにLEDを付けて動作を見ていると、PC側アプリでWriteしてから、 すぐにチップが出力しているようでした。 ハンドシェイクにしているので、制御ピンをいじるまでFIFOにとどまっているはずですが、 困ったものです。何かおかしい点ありましたら指摘していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • FOMAでのデータ通信

    ドコモのサイトで見かけたのですが、FOMAとPCを接続するUSBケーブルがあるのですが、これはデータ通信ができるのでしょうか? もし、データ通信が可能とした場合、なんからの設定とか必要なのでしょうか?またデータ通信中に電話の着信があった場合はどうなるのでしょうか? 外出先でのデータ通信に便利かな、と思いました。 http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/products/foma/terminal/kanrenn/usb/usb_cable.html

  • ミニDIN6PinとミニDIN8Pinのコネクタを接続したいのですが・

    ミニDIN6PinとミニDIN8Pinのコネクタを接続したいのですが・・・。 ミニDIN6PinとミニDIN8Pinのコネクタを接続したいのですが、変換ケーブル等は販売されているのでしょうか? また、マニュアルでDIN6PinのほうとDIN8Pinの双方のケーブルを切り開いて接続してみたいとも考えていますが、これは可能でしょうか? どなたか心当たりのある方は何でも良いので教えてください。 よろしくお願いします。

  • スピーカー(PM0.4)のPCへの接続方法

    オーディオ初心者ですお教えください。 FOSTEX PM0.4というスピーカーを入手しました。 デスクトップPCに接続したいのですが、ケーブルが付属していません。 パソコンには、光デジタルオーディオ出力端子・ライン出力端子があります。 どのようなケーブルを購入したらよいかお教えください。よろしくお願いします。

  • UA-25のオーディオデータがPCに入りません。

    ご質問です。 シンセで弾いたオーディオデータをPCに取り込もうとしているのですが、 うまく行きません。 シンセはUAー25を介してPCに接続(USB)しています。 PC内ではSONARを使用しています。 SONARをREC状態にしても音が入ってきている様子もないです。 接続等: シンセ(FANTOM-X8)のオーディオ出力を、 UA-25の前面の入力端子へ入力。 UAー25とPCをUSB接続。 PC上のSONAR(LE)を起動。 SONARもしくはPCの設定がおかしいのでしょうか。 PC側のオーディオ設定はUA-25にしてあります。 また、SONARはASIOにしてあります。 音の確認はUA-25のヘッドフォン端子からモニターしてますが、 問題なく出力されてます。 DAWは初めてなのですが、最初からつまずいてしまいました。 ご回答いただけたら嬉しく思います。

  • パソコンとテレビを接続したが、テレビ画面に無信号表示

    テレビをパソコンのモニタ代わりにしたいのですが、テレビ画面に無信号と表示され画像が映りません。 解決方法が解る方教えて下さい。 パソコン:NEC PC-VT5002D テレビ:パナソニック ビエラ TH-32LX80 テレビとパソコンの接続方法は、テレビの取り扱い説明書に記載されている通りにしたのですが、ダメでした。接続ケーブルは、ミニD-sub15ピン端子ケーブルです。テレビ、パソコンともに15ピン端子ありです。 パソコンの映像出力設定も探したのですが、良くわかりませんでした。 音声は、オーディオケーブルでOKでした。

  • モデムの使い方・データ通信?

    自宅に PCが2台あります、ノートとデスクトップ デスクトップを LANケーブルでネット接続しています (ノートは未接続)  ↓は、これまで何気なく使っていたモデムですが ケーブルモデム(CM5540T) http://www.cts.ne.jp/member/guidance/index.html 接続業者から、xp でも USBポートの使用が出来ると聞きました 「データ通信が出来る」とありますが、具体的に 「何!」が出来るのでしょう? ネット接続? 2台の PCのファイル・ドライブの共有? 出来る事を教えていただけますか

このQ&Aのポイント
  • 純正のブラザー製品のインクを交換しても、印刷をする際にインクが検知されず印刷ができないという問題が発生しています。
  • 何回入れなおしてもインクが検知されず印刷できない問題の解決方法を教えてください。
  • この問題を解決するための方法や注意点があれば教えてください。
回答を見る