• ベストアンサー

30代半ば、未経験からの転職となると…

cross_cableの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

>ほかに何か考えられる選択肢があったら教えてください。 元SEという事であれば、 インストラクターとかは如何ですか? こんなのもあるようですよ…(年齢ギリギリですね…) http://next.rikunabi.com/company/cmi0349925001/nx1_rq0010674722/?fr=cp_s00700&list_disp_no=2 <補足>  「システム開発という職業が自分にあっていない」との事ですが、  その理由は何でしょう?考えてみたことってありますか?   その理由について自分の中でしっかり向き合うことをおすすめします。  例えば  (1)技術的についていけない。  (2)お客様(人)と対応(調整)できない。  (3)納期に追いまくられてついていけない。  etc…といくつかに分類できると思います。  (1)(2)だと、インストラクタも辛いかもしれませんが  (3)であれば、インストラクタは行けるんじゃないと  思いますが如何でしょうか? この回答が参考になれば、うれしく思います♪

okwave_nozomu
質問者

お礼

インストラクターは考えたことがあるんですよねー。 ちょっとまた検討してみようかな。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プロジェクトマネージャになるまでの開発経験とその後について

    こんにちは。 質問は以下の二点です。 1.複数の開発プロジェクトを管理するプロジェクトマネージャという職業がありますが、それになるまでSEとしてどのような開発経験をつむのでしょうか。複数のいろいろなプロジェクトの指揮をとるわけですから、SE時代にも金融・製造業などの業種や、ソフトの種類などにとらわれず様々な開発経験をつんでいるのでしょうか?それとも様々な開発を経験するより、一つのことを深くやってからプロジェクトマネージャになっているのでしょうか? 2.またもし仮に35才でプロジェクトマネージャになったとして、60才ぐらいで退職するまでずっとプロジェクトマネージャでいるものなのでしょうか? 場合にもよると思いますので、「一般的にはこうなっている」もしくは「うちの会社ではこうなっている」といった感じで結構ですので、ご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつ病で休職2回、どうしたらいいか分かりません

    34歳男性、SEをしています。 2年前に体調を崩して以来、5ヶ月、8ヶ月と2回休職を繰り返しています。 現在2回目の休職からの復職リハビリ勤務中ですが、もうすでにガタがきはじめています…。 この職業自体が向いていないのだと思うのですが、 転職しようにも、この年齢からの未経験、無資格、うつ病罹患中といった最悪の条件で、 異業種転身ができるようにも思えません。 この先、どう生活していったらよいのでしょうか。 何かお知恵を拝借できないものでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • うつで3度目の休職。転職を考えています。

    34歳・男性・SEをしています。 2年前にうつ病を発症してから、休職と復職を2回繰り返しています。 厳密にはこのたび2回目の復職時のリハビリ勤務に失敗し、 強制的に3度目の休職に突入することになりました。 正直、もう今の会社に普通に戻れる自信がありません。 そもそもうつ病になる前から、仕事が自分にあってないと考えて転職活動をしていました。 しかし、一度SEと言う職種に就き、特別な資格等も無い場合、 異業種への未経験転職は絶望的だということに気づかされました。 最近になって、障害者の転職支援サイトなるものを見つけましたが、 ネット上の意見では身体障害向けで精神障害の転職は難しいという意見もあり、 諦めています。 今後どうして行ったらいいのか本当に悩んでいます。 何かお知恵を拝借できれば幸いです。 また、以下の質問もあわせてご参照いただけますと助かります。 http://okwave.jp/qa/q8563419.html

  • 32歳男性の再就職

    すみません。何度も同じ質問をさせていただきます。 32歳 元SE・プログラマーです。 3月28日にプログラム設計のミスの責任で、自己都合で退職しました。 あれから2カ月。 書類審査は、通るのですが、面接で通りません。 このままSE・プログラマーの職歴を捨てて、新たな職種を考えるべきでしょうか。 (今のところ考えているのは、介護職で、職業訓練で、「介護職員基本修了」を取得。) それとも、このまま、SE・プログラマーとして、職を探したほうがよろしいのでしょうか。 もし、同じ年齢で同じ業種にで、再就職するのにどれくらい時間が掛かったのか、 教えていただけませんでしょうか。 また、32歳で介護職の職業訓練を受けて介護職につけた方いらっしゃいますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 30代女性に薦める仕事

    私は今年33歳になる女です。 大学を卒業してから、ずっと同じ会社に勤務し、ずっとSEをしています。 と言っても、プログラミングが主です。 言語はVBしか使えません。 DBはSQLServerにやや詳しいです。 WORD、EXCEL等はたぶん人並み以上に使いこなせていると思います。 ここ半年、能無しのお局様の嫌いな人No.1になっているように感じて、職場にいるのが辛い状況です。 このお局様のためだけに辞めるのは悔しいし、今の会社なら、この先産休を取っても復職出来ると思って、頑張ろうと思っていたんですが、最近、入社して4年目(もう直ぐ5年目)の子と成績が一緒ということに気付き、ショックを受けました。鬱病で一年休職したとはいえ、こんな子に自分の評価は負けているのか、自分はそんなに評価されていないのかと思ったら、もう、使えないのにしがみついている自分がかっこ悪いと思い、今直ぐにでも辞めようと決意しました。 そこで皆さんに相談したいのですが、こんな状況の私に、なにかお薦めの職業または資格などってありませんか? 自分の気持ちをまとめると。。。 (1)旦那の会社が倒産したり、旦那が病気になって休職しても良いように、ある程度の収入が欲しい。 (2)SEと言う仕事は向いていないと思うので、違う分野の仕事をしたい。 (3)この歳なので、普通に転職は無理だろうと思ってもいる。 世の中を知らないので、こんな職業もあると教えて頂けるだけでも嬉しいです。色々な意見を参考にしたいと思いますので、宜しくお願いします。

  • うつ病中に何をすべきでしょうか。

    昨年、うつ病で仕事を辞めて実家で療養しています。 普段は同じ患者さんとリハビリでコミュニケーションを取っています。 前職はSEだったのですが、以前のように仕事一本で生きることは無理だと思い、異業種の仕事がいいかと思いますが、SEを10年以上やっていたので何をやればいいのか、さっぱりわかりません。 求人を見ると、MTの自動車免許が必要、介護職、看護職が多くあります。 今は投薬で車の運転ができません、また、看護師になるには歳を食いすぎています。介護は自分にできるのかどうかわかりません。 パソコンで資料を作るのが好きなので、オフィスワークがいいのですが、今時それくらいはだれでもできるでしょうから、何か強みを作りたいのですが、何もでてきません。 うつ病で再就職された方に伺いたいのですが、どのようなことをされていましたか。

  • 30代半ばですが、未経験です。

    初めて質問させていただきます。 恥ずかしながら今年で36歳になりますが、独身で性交渉も未経験です。 未経験というのは少し語弊があって、今まで数人の男性と交際したのですが成功したことがありません。 力が入りすぎるのか痛みが強く、お付き合いさせて頂いた男性も優しい方ばかりで子供を授かる時で構わないからと、最後まで到達せずに終わって来ました。 キスやスキンシップはそれなりに経験済みなのですが、この歳で未経験なのはとても恥ずかしく、好きな人がいるのですが引かれてしまいそうで恋愛へ踏み切れません。 他のサイトを見ても、三十代後半で処女なのは重たいとか気持ち悪いとか発言されている男性が多くて悩んでいます。 今、良い雰囲気になっている男性は同じ歳で未婚ですが、女性との経験は割と多いようです。 率直に男性の方にお聞きしたいのですが、やっぱり30代後半で経験がない相手と付き合うのは躊躇されますか? どんな意見も受け止めるつもりなので、本音で話して頂けると嬉しいです。 誰にも相談したことがなく質問するかどうか迷ったのですが、切実です。 ご回答よろしくお願いします。

  • うつ病で休職中の転職活動について

    職場でのストレスによりうつ病と診断され、12月後半から休職、健保の傷病手当をもらっています。 職場は零細企業、職位は店長で管理職でした。 唯一の上司である社長はメンタルヘルスには全く理解のない人間です。 うつ病の診断書を持っていったときも「うつなんて病気はない、医者にだまされるな、気にするな」との発言。休職一日目から、「貴方にしかできない仕事だからこれはやってくれ」とノートパソコンを自宅に送りつけてくるようなタイプで、愛社精神も微塵に砕け散りました。 もともと店長への昇進も望んでおらず、ほかになり手がいない為に押し付けられた形です。一年前に社長が12名から6名への大リストラを決行したところから、私自身の業務がハンパなく広くなっただけでなく、人手不足や、新システム導入業者とスタッフとの板ばさみなどでずっと無理しており、誰とも正直に仕事の話ができなくなっていました。 (詳しくは http://okwave.jp/qa/q7841818.html にて質問させていただきました) うつ病自体は、軽減措置をとってもらえるようであれば時間短縮などで軽い仕事から復職してみてはどうか、と主治医がいう程度に回復はしてきました。 しかし、当然慢性人手不足ですし、軽減措置で復職といっても今日は調子が悪いから休む、というようなフレキシブルな環境ではありません。 もとの職位に戻れるとは思っていませんし、戻りたくもありませんし、職位を下げてというのも周りが妙な感じになってしまうでしょう。 好きな業種でしたが、この会社(というより社長)とはもう縁を切りたいですし、人の上に立つより人を支えるほうが向いていることは今回の発病でも痛感しましたので、調子のよいときをみて、ネットで転職活動をしています。 結果、数社、面接の約束をいただくことができました。 うつで休職していることは隠したいのですが、もしめでたく内定が出た場合、源泉徴収票の提出があれば、収入が無いことから、休職していたことはわかってしまいますよね? 「人の上に立つのは苦手だが無理した結果体調を崩した、休職の結果回復しているので、自分に向いている仕事で改めてがんばりたい」というような雰囲気で、正直に病気で休職である旨を伝えるべきでしょうか。 主治医には、職場の理解がなく、私には未練もないことは話していますが、転職についてはまだ話していません。 ネットでいろいろ読んでいますと、転職はストレスなので避けるべきという意見が大方ですが、今の私には、社長と話すことや復職することのほうが恐怖です。 最近は気分のよい日も増えており、あせりもありますが、そろそろ働きたいという素直な思いも湧いてきています。 実際に、休職中に転職活動をされた方、成功された方のご意見を聞ければと思います。

  • 30代半ばの転職

    35歳の9月に転職し、2年が経った男です。転職は2度目です。前々職の小売業で11年勤め、その経験を活かした転職です。ですがここにきて、本当にこの仕事でいいのか自問自答しながらの日々を過ごしてます。今の仕事に行き詰っているのもありますが、あまり前向きに考えられません。今の経済状況や年齢、将来を考えるとどうすべきか悩みます。思い切った転職をすべきでしょうか?

  • SEやプログラマについて質問です。

    今年、高校に入学しました。 将来は工学系の大学へ進学したいと思っていてプログラミングを学びたいです、 できれば、システムエンジニアかプログラマになりたいと思っています。 まだ詳しくはまったくわからないですが SEやプログラマを詳しく調べてみると、 長時間労働や鬱病で休職をしてる人が多数いるといわれています。 自分の好きな職業に就けたらこれ以上幸せなことはないと思います。 しかし、将来に家族を持つ身としては少し気が引けてしまって、 「このまま理系に進んで勉強を続けてもいいのだろうか」と最近悩み続けています。 そこで質問なのですが、 SEやプログラマはホントに辛い職業なのでしょうか? それについての意見も一緒にお願いします。 できれば、情報系のおすすめの職業もお聞かせください。 勝手な質問ですが回答をお待ちしています。