• 締切済み

彼氏にどう接していいかわかりません

maju1107の回答

  • maju1107
  • ベストアンサー率18% (24/128)
回答No.2

お気の毒ですね!身内の不幸…それはホントに辛いものです。まして、お婆ちゃんこなら格別に。しかし、彼のやってる事は間違ってます。それは彼も分かってるのでしょう。彼は何もしてやれなかった訳ではないのです。彼が産まれてきたこと。彼がお婆ちゃんを好きなこと。それがお婆ちゃんは一番の幸せです。 今の彼をお婆ちゃんが見たら悲しいでしょうねえ!? 選択肢は2つ。 (1)彼を慰め今までのように抱き締めてあげる (2)彼にビンタでも喰らわして男ならメソメソするな!!今のあんたを見たらお婆ちゃん悲しむよと罵倒する。 彼にとってどちらがよいのかな? 私なら(2)ですけど… 彼のことは貴女が一番よく知ってるなら貴女が思うようにしてあげるのが一番良いと思います。 ただ、精神的に強い人と弱い人がいるのでどちらがよいかは分かりません。もし、彼が貴女にまであたるようになったらビシッと言うのはどうかな?甘やかせるのが愛情とは限りませんからね! ただ、病んでる人には何を言っても無駄なんですよね… 答えになってませんが、まだお婆ちゃんは生きてるなら毎日お見舞いに行けばいいのでは? まだ生きてるのに今からそんな調子では亡くなったら引きこもりになっちゃいますよ。 貴女も頑張り時ですが無理なさらないように。 答えになってませんが何かしらヒントでも見つかれば良いと思います。

riku111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、maju1107さんはとてもしっかりした、心も大人な方ですね! 私も何も出来ていないと言うのは違う気がします。 彼はいつも心配していましたし出来る限りの時間を使って実家に帰っていました。その時にそんなことはないよと励ましの言葉をかけてあげるべきでしたよね。 本当は2のご回答で厳しくいきたいとこですが彼の圧力というか…身長も高く(失礼かと思いますが)人相がイカツめで怒ると自分の意見を押し通してしまうタイプで… 私自身もハッキリ意見を言えず、その場で流されてしまう性格なので、ここぞと言うときに意見をしっかり言って時には厳しく接するよう試みますね!! 祖母は来てから何日入院するかまだわかりませんが毎日見舞いに行くと行っていました、私も祖母に何回も対面しているんですがその都度ご飯を作っていただいたり、優しさが溢れる方だったので感謝していますし、同意を得れればお見舞いに行きたいと思います。 お気遣いありがとうございます、私自身も無理しない程度に支えていきたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 仕事のアドバイスをすると怒る彼氏

    仕事の件でアドバイスすると彼氏(アラサー)が怒ります。 彼女には単に愚痴を聞いてほしいだけ、 励まして欲しいだけ、 支えて欲しいだけ、 彼氏はこの3点を求めているのだそうです。 彼氏は仕事については、 アドバイス・口出し・意見を、彼女からされたくない。 理由は、俺は肉食系男子だからして欲しくないのだと言っています。 (女性には支えてほしい、男を立ててほしい) 今回、彼氏は、 精神的・肉体的にきつい&常識ではありえない酷い職場だから仕事を辞めたいと私に話してきました。(就職して一年未満) 私は、「同業界で転職だし、どこの会社でもキツイ辛いことはあるよ。大丈夫?」の様に意見しましたところ彼氏は怒りました。。。。。 (どこへ行っても仕事は理不尽なことあるし、精神的・肉体的にきついことは多いので覚悟の上でやめて次へ行ってほしいと私は思い言ったのですが)

  • 彼氏の親が躁鬱病

    私と彼氏は同じ歳で、20代後半です。 1年付き合ってます。 彼氏は、仕事が忙しいのと親が躁鬱病で働けないので金銭面や周りの面倒を見てる状態です。 家族の中で入院は可哀相との事で、誰かが必ず付き添って面倒見てるのが5年続いてるみたいです。 お父さんが躁鬱病なので暴れた時の為に男手が必要で、彼氏が主に面倒を見なきゃいけなく…私も相手の家族の中で決めた事なので口だしした事はないです。 でも、やっぱり付き合ってるのでたまにデートしたり今は月1回会ってるのを増やしたいと思っちゃいます。 私も20代後半で結婚も意識しますし、付き合って1年経った今別れるか悩んでます。 決断出来ないのが、やっぱり好きだからなんですよねぇ。 彼氏に対しては何も嫌な所がなく別れたくないのに周りの生涯のせいで別れるのが辛いです。 皆さんなら、この状況だったらどうしますか??

  • 彼氏とどう向き合えばいいか…

    私は就職して3年目の23歳女です。彼氏は1つ年上で付き合って4年と少しになります。 彼は一度は就職がきまって試用期間として半年働いたのですが、小さな会社で先行きも不安定、かつ社長ともおりが合わなかったらしく、正規に採用になる前に辞めてしまいました。 彼との出会いは高校3年のとき…コンビニのアルバイトでだったのですが、私は専門学校に入り、試験の勉強で忙しくなったのですぐに辞めましたが、彼は24歳になったいまでもコンビニのアルバイトを続けています。 いわゆるフリーター状態です。 ハローワークなどでも探してるようですが。いまいちやる気が感じられません。 私が「なにか資格をとれば?」と言えば、暇がないやらめんどくさいやらで流されてしまいます。 バイトも夜勤オンリーで昼夜逆転生活です。 デートも私が誘ってばかりで最近では月に数回会う程度… なんとかこの状態を改善しようと、バレンタインは手作りチョコを渡したり、お花見に誘ったときはお弁当も作ったりして盛り上げようとしました。 しかし会話も私からがほとんどで(もともと口下手なせいもありますが)楽しいと思えることが少なくなってきました。 彼は私と将来結婚する気があるようなのですが、こんな状態では考えられなくなってきています。 4年も一緒にいるので、正直好きかどうかもわかりません。 しかし、私が緊急入院した時はお見舞いにも来てくれた優しい人です。 ただ、やる気が根本的に欠けている人なんです。 私からはっきり口出ししてもいいのでしょうか?楽ばかりを考えずに仕事を見つけてまじめに働いて欲しいんです。 それとも仕事について口出しするのはよくないことでしょうか…? 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 躁鬱?彼氏にあたってしまいます。

     似たような経験がある方、周りのそんな人がいた等、ご意見を頂きたいです。 私には付き合って4年の彼氏がいます。 2年前、彼の元カノと彼の兄が結婚し彼の実家で同居することになりました。 頭では、元カノだし・・と理解していても、彼と元カノが同じ家で暮すということが私にとってはとても苦痛でした。 これが原因で不安定になり、彼と会っていても些細なことでキレて興奮し殴りかかったり(私が一方的に暴れ、彼は必死に抑え、お互い血を出すほどでした・・)軟禁まがいな発言をしたり・・ですが落ち着くと何にキレたのかわからず、彼を殴ってしまった罪悪感と今まで知らなかった自分に絶望し泣いて死にたいと思いました。 また日常生活も、すごく楽しい!と思ったり次の瞬間には死にたいと思ったりを1日に何度も繰り返し不眠の日も多くなりました。こんな自分にいい加減疲れ果て、精神科を受診したところ『躁鬱・パニック・適応障害』と診断されました。 病院にいったのが1年前ですが調子がよくなり服薬を途中でやめてしまったせいか再び以前のような状態の毎日です。 来週再び通院しますが、その前に皆さんに意見をいただきたいです。 躁鬱で暴力を振るったという方はいらっしゃいますか? (暴力は躁鬱からきているのか、パニックなのか・・) 薬を飲みつづければ直るのでしょうか。 気持ちの面で気をつけることはなんでしょうか? まとまりがなく長文になっていまい申し訳ありません。 よろしくおねがいします。

  • 精神疾患になってから生き甲斐が無くなりました

    こんにちは。 精神疾患を患ってから、精神疾患になるまでせっかくたくさんの人達と知り合って出来た人脈が無くなり、それまでしていた趣味にも全く興味が無くなり、生き甲斐と言うものを無くし抜け殻状態です。 仕事の方は、ドクターストップがかかっていて、これから先働く事が出来る様になるかどうかも、医師からも断言出来ないと言われています。 これからどうして生きていけばいいでしょうか?

  • こんなこと、許されるの?!

    友人は公的機関の正社員です。 社内不倫をしており、プライベートはドロドロ。それが元で精神状態が不安定で、死ぬと騒いで自殺未遂を繰り返したり、大量の酒と精神安定剤で普段から呂律が回らなかったり、どもったりしており、また拒食、リスカによる極度の貧血もあり、仕事に触っていないとは思えません。 本人曰く「自分は仕事は真面目だし良く出来るから、周囲に嫌がらせをされていて職場の環境は劣悪」「それが原因でよけいに精神状態が悪くなった」と言うのです。 私は、その職場を辞め、民間の企業に転職してみることを勧めたら「民間などでは働く体力がない。上司だけは自分を理解してくれているので使ってもらえている。お金もいいし残業もないし、公務員じゃないとやっていけない」という返事が返ってきました。 私たちの血税がこんな人の給料になっていて、みすみす酒代になっているなんて、悔しいです。 こんなの許されるのですか?皆さん、どう思われますか?

  • 躁うつ病でしでかしてしまったこと

    質問を開いて頂有難うございます。 精神的にうつ病じゃないかと思ったのが今から12年前 早速精神科へ行き薬を処方してもらいました。 それから6年後躁転してからが大変でした。 躁うつ病です。 会社の上層部とはトラブルは、同僚とは人間関係を壊すは 家庭では寝ないで活動して夜酒を飲んで車で徘徊したり。 性欲が増して変質者まがいの事をやって警察に呼ばれたり。 ネットやショップで買い物をして散財したり。仕事をしょっちゅう 休んで家で昼間っから酒を飲み、ついには肝硬変になってしまいました。 へたをすれば会社もクビになって家族を路頭に迷わすところでした。 6年間躁転したりうつになったりを繰り返しようやく今落ち着いて いますが、結局職場にも復帰できて家族とも一緒に生活していて 躁うつ病としてはかなりマシなほうらしいのですが、それでも やってしまった事への後悔の念が消えない事もあります。 職場の殆どの人は私と普通に付き合ってくれますが、一人 女子職員が完全に態度を硬化させていて口も利かない状態です 気にしてもどうにもならないのですが、躁うつ病は人間関係を駄目に してしまうのが一番恐ろしいですね。壊れてしまったものは簡単には 戻りません。一度謝ったことがあったのですが返って逆効果で剣もほろろ といったところでした。 躁うつ病は寛解してよかったよかったというところ なのですが、残した傷跡に毎日後悔している状態です。 誰にとりなしてもらうわけにもいかずこのまま険悪な状態が続くのは 本当につらい所です。どうしたものでしょうか?

  • なるべく急ぎです。病院を探しています。

    私の父は重度の躁鬱病です。そのことが原因で三年前に母と離婚しました。 二年前に違う女性と再婚したと耳にしましたが、躁鬱病のためうまく仕事が出来ず、生活保護を受けるようになってしまったみたいです。 現在、その女性とも離婚するという話を耳にし、今後は世話をする人もそばに居ない状態になってしまいますので精神病院に入院させようと、父方の祖母と相談して決定しました。 私はまだ学生の身でありますし、祖母も財力が豊かな方ではありません。父はこの有様のため入院させようにも入院費が払えるかどうかが問題になってきます。 そこで、場所は問いません、比較的安い病院を探しています。病院を直接紹介してくださっても、病院の紹介サイトや仲介会社等を教えて頂けないでしょうか?

  • 彼氏に別れようと言われました

    彼氏に別れようと言われました。 理由は、私とは結婚が考えられないから別れた方がいいとのことでした。 彼とは1年ほど前私が入院していた病院で知り合い、付き合い始めました。 退院後、病気のこともあり(職場のストレスによる精神的疲労から幻聴が聞こえていた)、当時勤めていた仕事は休みがちになり、退職しました。また、精神的に落ち込んでいたため、家事などがあまりできない状態でした。 今は1年経ち、大分回復したため家事も行うようになり、仕事もしようとしています。 しかし、彼は私が仕事も家事もできなかった状態を知っているため、家事のできない人間はそう簡単には変わらない、そんな人間を自分一人で面倒を見ていくのは無理だと言い、結婚は考えられないというのです。 退院後すぐは、本当に疲労していたため家事やましてや仕事ができる状態ではありませんでした。 彼にも理解してもらっていたと思っていたのに、ショックでした。 また、以前の職場を辞めて以来、金銭的な事情もあり私は働けるならすぐにでも働きたいという気持ちでいたのですが、そんな時に正社員の仕事が決まりました。 彼氏にそれを報告したところ、正社員だからといって安易に職を選ぶな、お前には忙しい正社員は続かない、パートでもいいから長く勤められる仕事にしろ、と言ってきました。 私は、自立したいから社会保険のしっかりした正社員がいい、パートになった場合足りない金銭の面倒を見るのは私の親なのになぜそこまで口をだすのか、と言ったところ、お前は俺の話の結論の部分しか聞いていない、今までの経緯を考え、お前を思いやって一生懸命意見を言っているのに、そのことを全然理解していないと言われました。 また、こんな話の通じない女とはこれから先やっていけない、とも言われました。 彼氏と別れるかは正直どうでもいいのですが、本当に彼氏の言う通り私が悪いのでしょうか? 彼氏と話していると、自分のことを棚に上げ私のことをボロカスに言ってくるので正直よくわからなくなります。 みなさまの公平なご意見が聞きたいです。

  • 仏教や儒教などは精神病と孤独の救いになりますか?

    お世話になります。 10代で父に、30代で母に他界されてしまいました。 そして私は一人っ子です=自分の家族はいない状態です。 母を亡くして約2年経ちますが寂しさは募るばかりです。 特に作業所のない土日祝日は行くのは図書館くらいで 「他愛のないことを話す相手」がいなくて…孤独です。 友人は既婚者=子育て中が多くてなかなか会えません。 何か心の支えと言うか、どう生きて行ったら良いのか知りたいのです。 それには仏教や儒教等の昔からある宗教を知るのは良いものでしょうか? 会員増やしや、壷を売ったりするような宗教系には全く興味はありません。 心理学にも興味があるのですが、躁鬱病の私が学ぶと? 余計に病状がややこしくならないか心配なのです。 何か救いになるもの・寂しさを紛らわせることを教えて下さい。 お一人様にも慣れなくてはいけないとは思っていて ヒトカラは月一位でやるようになりました。 アドバイスよろしくお願いいたします。