• ベストアンサー

英語翻訳(海外学会投稿用)

海外への投稿用の研究要旨(以下の文)を英語翻訳したいのですが、翻訳がわからないので、どなたか教えていただけないでしょうか。 下肢静脈CTにおける偽血栓様アーチファクト低減の新しい試み ・下肢静脈CTにおける偽血栓様アーチファクトについて説明する ・アーチファクトの原因を明らかにし、アーチファクトの対策を探る ・足関節底背屈運動を用いる新しいアーチファクトの低減方法を伝える 1.序論(偽血栓様アーチファクトについて) 2.偽血栓様アーチファクトの原因 3.足関節底背屈運動の効果の検証 4.ファントムによる検討 5.新しいアーチファクト低減方法の提言 6.サマリーと今後の展望 偽血栓様アーチファクトは下肢静脈を圧排するような疾患により生じる。足関節底背屈運動を施すことで、偽血栓様アーチファクトの出現を低減できることが示唆された。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.1

参考訳です。 下肢静脈CTにおける偽血栓様アーチファクト低減の新しい試み New attempts to reduce CT pseudo-thrombus artifacts in leg veins . ・下肢静脈CTにおける偽血栓様アーチファクトについて説明する ・Explanation on CT pseudo-thrombus artifacts in leg veins. ・アーチファクトの原因を明らかにし、アーチファクトの対策を探る ・Exploration of the cause of the pseudo-thrombus artifacts and search   for their counter measures. ・足関節底背屈運動を用いる新しいアーチファクトの低減方法を伝える ・Report on a reduction method of the artifacts by applying planterflexion   and dorsiflexion exercises of ankle joints. 1.序論(偽血栓様アーチファクトについて) 1. Introduction ( on the pseudo-thrombus artifacts) 2.偽血栓様アーチファクトの原因  2. Cause of the pseudo-thrombus artifacts 3.足関節底背屈運動の効果の検証  3. Verification of the effect of planterflexion and dorsiflexion exercises    of ankle joints. 4.ファントムによる検討  4. Phantom testing (study) 5.新しいアーチファクト低減方法の提言  5. Proposals on a new reduction method of the artifacts. 6.サマリーと今後の展望  6. Summary and outlook for the future 偽血栓様アーチファクトは下肢静脈を圧排するような疾患により生じる。足関節 底背屈運動を施すことで、偽血栓様アーチファクトの出現を低減できることが示唆された。 The pseudo-thrombus artifacts are caused by diseases in which leg veins are displaced. It is shown that the planterflexion and dorsiflexion exercises of ankle joints. reduce the prevalence of the pseudo-thrombus artifacts. 全く病気には興味が無く、病院にも殆ど行かない素人の閑潰しです。知識ゼロですので眉に たっぷりと唾を付けて見てください。 偽血栓様の偽血栓はpseudo-thrombusでよいと思うのですが、「様」の意味が解りません。 まさかlikeでは無いと思いますが。 「足関節底背屈運動」こんな言葉が有るんですね。文献を参考にplanterflexion and dorsiflexion exercises of ankle joints(関節1対なので)としましたが movement of ankle joints も 文献には有りました。 素人には単数か複数か判断が付かないので、基本複数にしました。

yoshii618
質問者

お礼

長文で申し訳なかったのですが、丁寧にすべて訳して頂いてありがとうございます。 偽血栓様の様は確かに翻訳しない方がきれいですね。 これを基に投稿できそうです。非常に助かりました。ありがとうございます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.2

翻訳会社にたのんでください。こんなのは一万円もかからないはずです。医療関係者はお給料もいいですし。本当は自分でできるけれど投稿したとかいわないでくださいね。 海外の雑誌に論文がアクセプトされるのなら安い費用ですものね。論文のアブストラクトですといって頼むのがいいですが、これアブストラクトとして通用するんですかね。一応研究者のはしくれで、医学論文を翻訳したこともありますが、このような断片的な章立てのようなものは、ふつうアブストラクトとはよばないので、投稿しても却下されるとはおおいますが。 かりに翻訳会社に頼むとしてですが、日数は、この長さなら3日以内で十分ですが、いそがせる不要なミスがあることがあるので、時間的余裕があるなら、1週間以内、できるだけ専門の方にお願いしますなどと頼むのがよいと思います。 翻訳会社の調べ方は、英語論文翻訳などを検索語句としてgoogleにかければ、いくつかヒットしますので、いくつか見積もりをだしてもらうのがよいと思います。

yoshii618
質問者

お礼

ご進言ありがとうございます。再考させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英訳を教えてください。

    下肢静脈CT検査における偽血栓様アーチファクトの低減方法

  • 深部静脈血栓症

    深部静脈血栓症の予防で下肢静脈瘤の予防で足を包帯で圧迫したり弾性ストッキングで圧迫したりしますがこれは深部静脈血栓症の予防にも転用ができ効果があるのでしょうか?また、仮に効果がある場合はどの位の強度で圧迫すれば用意のですが予防で注意する点ともにご意見をお聞かせ願えれば幸いです。 お忙しい中誠に恐れ入りますが宜しくお願い致します。

  • 正座

    正座で足を動かさずに結構な時間座ることがありますよね?これで血栓ができて静脈血栓塞栓症(エコノミークラス症候群)になるということはあるのでしょうか?―症候群は飛行機などでよくあるのは知っていますが、基本的には下肢を動かさずに長時間いるということで起きますから少し気になります。 今日(木曜日)も40分ほど正座をしました。正座後暫くは足が痛かったです。これは―症候群ではないと思うのですが、どうにかする方法はないですか?

  • 英語翻訳お願いします

    In gait, kinesiological asymmetry of the left and right lower extremity joints in the sagittal plane increases knee flexion of the paretic side during the stance phase, resulting in excessive hip flexion during the swing phase. 足取りでは、矢状面の左右の下肢関節の運動学的な非対称はスタンス段階の間、麻痺側のひざ屈曲を増やします。そして、揺れ段階の間、過度の腰屈曲に終わります 翻訳機にかけるとこんなかんじです… 医学論文の一部なのですが、お願いします。

  • 下肢静脈血栓症について(左足)

    下肢静脈血栓症と診断されて入院しました。 1週間位、血液をさらさらにするのと、血栓を溶かす点滴をしました。今は飲み薬のみです。あとリハビリで足のマッサージなどしている次第です。当初は2週間くらいの治療日数だろうと 言われましたがもうすぐ1ヶ月になるのに腫れなども入院した時と変わりないです。手術をお願いしましたがそこの先生はしないと言われました。 歩くと腫れて足がパンパンになって硬くなります。 普通この病気はどのような治療をするのでしょうか?

  • 後遺障害における、可動域測定

    はじめまして。 宜しくお願い致します。 表題にもありますが、 「後遺障害における、可動域」の 見解?を教えて頂きたく、書込み致しました。 下肢の可動域なんですが、 「3関節」の「主要運動」の「他動」時の「可動域」 と聞いたんですが、それで間違いありませんでしょうか? 股関節の「外転・内転」「外旋・内旋」「屈曲(膝伸展時)」や 「自動」の測定は、等級決定には全く関係のない測定なんでしょうか? また、測定値が下記のような場合の 「可動域」数値はどのように計算されるのでしょうか? 部位  運動      他動    股関節 屈曲      110度 股関節 伸展        5度 股関節 屈曲(膝伸展時) 50度 <股関節可動域>115度?105度? 膝関節 屈曲      125度 膝関節 伸展       -3度 <膝関節可動域>128度?122度? 足関節 背屈       10度 足関節 底屈       45度 <足関節可動域>55度?35度? 回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • 本当に良いナースサンダル

    毎日立ち仕事をしている医療従事者です。 仕事にも慣れてしまい、問題があるわけではないのですが、ナースサンダルを新しく買いなおそうと考えています。 「むくみ、O脚、下肢静脈瘤予備軍、幅広、甲高」 等の問題を抱えています。 アーチフィッターなども良いですし、筋肉を鍛えるタイプなどもありますね。値段は5000円代までならOKです。 実際に履いておられて「これは!」というものはないでしょうか? お願いします。

  • 病名を教えて下さい

    病名を教えて下さい。最近ダイエットでジョギングをしているんですが、ジョギング途中から右足がだるくあまり上げれなくなります。右足外側のスネの2個のボコっとした膨らみが出ます。とにかく右足に、運動した後の様な気怠さを感じます。。ネットで調べた感じ、写真などを見て、比較した所、下肢静脈瘤ではなさそうです。 血栓など大きな病気でしょうか? 知識のある方、教えて下さい。 体重88身長174の28歳の男です。 宜しくお願いします。

  • 長座位から端座位への動作分析

    動作分析の勉強をしています。 ベッドで長座位をしていて、端座位になる途中段階は・・・ (1)右股関節の外転によりベッドと滑らせながら右下肢をベッドの右端の方に動かす。外転している途中(外転30度)で右下腿はベッドからはみ出るために重力の影響で右膝関節は屈曲した状態となり、座位の準備段階に入る。この時働く筋は、股関節を外転する中殿筋・小殿筋、膝関節を屈曲させるハムストリングス(大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋)である。 (2)膝関節の屈曲により、右足底部は床に付く。この時、足関節は背屈の運動を行う。また、この時働く筋は、前脛骨筋である。 (3)ここまでの動きの間では、体幹、上肢の動きはほとんど起こっていない。 この様な感じで良いでしょうか? すみませんが、教えてください。

  • ふくらはぎ。単なる運動不足でしょうか?

    まず下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)について調べると、下記の様に出てきますよね。 “ ふくらはぎやすねなどに、ボコボコとこぶのようになった血管が見えたり、皮膚の表面に血管が浮き出てきたり。 下肢静脈瘤を発症すると、上記のような外見上の症状のほか、足のだるさ、重さ、腫(は)れ、かゆみ、痛みなどのほか、発疹が出る、こむら返りが起こるなど、人によって様々な症状がみられます。 ” 私は現在30代半ばの女です。(体型は 普通~やや細め) デスクワークで、通勤などで毎日40分以上は必ず歩きます。 プラス、エアロビ的な運動を20分以上、ストレッチ、体幹トレーニングが 日課になっているのですが 長時間座る事が多かった翌日に、 外見からは血管は目立ちませんが ふくらはぎに、だるさ、重さ、腫(は)れ、かゆみ、痛みなどのほか、発疹が出る (上記にあたる症状)、多少のむくみ が、2年ほど前から出るようになりました。 これは単なる運動不足なのでしょうか? 気にしすぎるのも良くないと思い、休みの度に 長時間のお散歩に出るなどして 脚をリフレッシュさせているのですが 手遅れになってはと思い、質問させていただきました。 何かてがかりになるものがあればと思います。 ※ちなみに、両親ともに、立ち仕事 や 運動不足 が原因とみられる 下肢静脈瘤の手術をしたようです。(老人になってから) ご回答お待ちしております!