• ベストアンサー

賃貸契約:大家さんとテナントの直接契約

中古マンションの一室を買いました。賃貸中です。 そろそろ2年一回の賃貸契約の更新の時期になりました。 元の不動産屋さんは遠くて、マンションの近くの別の不動産屋さんに変わりたい。 この辺のプロセス、手続きはどうなるでしょうか?(各事務の手順) 更に、大家さんとテナントの直接契約は可能でしょうか? メリットは費用の節約、デメリットは何でしょうか? 契約の手本、等。

  • kjwl
  • お礼率18% (57/302)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 不動産賃貸業を営んでおりますが、質問文からは質問者さんの状況がわからないのですよ。 > 大家さんとテナントの直接契約は可能でしょうか? (1)こういう質問が出るということは、いまは直接契約ではないのですか?  言い換えると、質問者さんは不動産会社と管理契約ではなくて「賃貸借契約」を結んでいて、その不動産会社が現在の居住者と「転貸借契約」してるんですか?  だとすると、不動産屋との賃貸借契約は簡単には解除できません。「債務不履行」や「正当事由」ないと、質問者さん側からの契約解除はできないので、その不動産屋さんを排除するのは事実上不可能です。  したがって、メリットやデメリットを考える必要はありません。契約書のことも考えるまでもなく、あきらめた方がいいです。 (2)それとも、(質問文を意訳しますが)単に「すでに直接契約をしているが、不動産屋を通さず、自分で借主を探してきて、自分で契約書を作って、契約することは可能か」という意味のご質問でしょうか?  こういう質問の場合、意味を変えてしまう言葉"直接契約"などは使わないほうがいいですが、それはともかく、法律で禁止されているわけではないので「不可能ではない」という回答になります。しかし、「非常に難しい」です。  賃貸借契約書は市販されているものもありますが、おおむね「○○してはならない」とかは書いてあるのですが、「○○した場合は××する」というような、違反した場合の対策が書かれていません。  こういう契約書を使うと、いざトラブルがおきるとナニができてナニができないかがわからないので役立ちません。  加えて、不動産賃貸のプロである私、我が社でさえ、お客集めは一般の不動産屋さんに依頼しているくらいですので、募集は素人には無理だと思います。  せいぜい、管理会社を変えるくらいにしておくのがよかろうと思います。  ちなみに、管理会社の変更は、不質問者さんが動産会社とどういう契約を結んでいるのかによって異なります。ですから、まずは契約書を良く読んで、そこに書かれた「解除」方法に従って契約を解除してください。  あわせて、質問者さんの希望に添った管理をしてくれる不動産屋を探して、管理契約を締結することになります。  これも、どういう内容で管理してもらうかは千差万別。質問者さんと不動産屋が交渉して内容を決めることになります。  「どういう内容の管理を頼めばいいですか」という質問は、大きすぎる問題ですので、別な質問にされることをお勧めします。多くの経験者から回答が得られるでしょう。  

kjwl
質問者

お礼

大変参考になります。誠にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 賃貸契約について教えて下さい(大家さん側)

    不動産の賃貸についてご相談させて下さい。 所有しているマンションの一室を賃貸に出していますが、 入居者より10月に退室する旨の連絡を受けました。 現在の入居者との賃貸に関しては、私は関わっておらず、 どの様な契約を取り交わしたのか書類が残っていません。 入居者が退室までにやっておかなければいけないこと、 退室後にやらなければいけないことなどありましたら、 ご教示頂けると有り難いです。 また今後の入居者募集については、 新たに不動産業者に依頼をすることになるのですが、 何から始めたらよいのか全くわからないでいます。 先ず、どうやって不動産業者を選べば良いでしょうか。 マンションが委託している管理会社の賃貸部門に、 入居者の仲介をお願いするのが良いでしょうか。 ネットで調べたところ「サブリースシステム」というものがあるのを知りました。 良いことしか記載されておらず、このシステムを利用した場合の メリット・ディメリットがわかりましたらご教示下さい。 質問ばかりで恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • 大家さんの直接管理はイヤなのですが文句言えますか?

    現在、賃貸マンションの部屋を借りています。 この物件を借りるときの契約で、間には不動産会社が入り、管理は不動産会社がすべて行い、大家さんとは直接やりとりしなくてもよいとのことでした。 しかし、先日大家さんから不動産会社に連絡があり、不動産会社との契約を打ち切り、大家さんが直接管理をするとのことでした。 私としては、「そんなの聞いてないよー。大家さんが直接管理する物件だったら最初から借りないよ」といいたいのですが、何かの法律的根拠を示して、大家さんの直接管理を阻止したいのですが何かいい方法はありますか?あるいは黙って受け入れるしかないのでしょうか? ちなみに大家さんは少し変わった方で、以前、不動産会社の手違いで家賃が払われていなかった際に、怒鳴り込んできたことがあり、今後関わりを持ちたくありません。 どなたかアドバイスをいただければ幸いです。

  • テナントの賃貸契約について

    倉庫をテナントとして賃貸し飲食店を開業する事になりましたが、賃貸契約書に契約解除解除の条件として、貸主が物件を使用する事になった時とあるのですが、その場合、大家がやっぱりその倉庫使うから返してと言われたら開業間もなくでも、契約通り六ヶ月いないに退去しないといけないのですか? まだ、契約書にサインはしてない状況です。 どなたか詳しいかたご教授ください。

  • テナント賃貸の契約書について

    親から引き継いだマンションのテナントさんが今回退去される事になりました。 途中、私の代になってから、法人契約だったのが独立して個人契約となり新たに契約書を作成し直しました。 親の代の時から、当時そのテナントを仲介して貰った不動産屋さんとは仲介直後に縁が切れていて、今の新しい不動産屋さんとの付き合いの方が長い状態で私が受け継ぎ 個人に契約を移す際には、以前の不動産屋さんが作成した契約書を渡して そのまま継続すると言う契約書を作って貰っていました。 新しい契約書を作った時に家賃の半分の手数料?も払いました。 今回退去に辺り確認したら 新しい今回の契約書には3カ月前に退去通知となっていますが 古い契約書には半年前に通知となっていました。 特に新しい契約書に変わった時に話は聞いた記憶がありません。 そのままの文言で継続と言う言葉を信用してキチンと一字一句読んでから捺印しなかったのが一番の落ち度と言う言葉に付きますが。 半年の猶予と三ヶ月の猶予では敷金返金の準備や、次のテナントの募集準備やと結構違うので痛いです。 今から不動産屋に言った所で、どうにもなりませんよね? 次のテナントを入れて貰わねばならないのもありますし 空室期間が出来ると困るので、ここは何も言わない方が良いんでしょうか? それとも次のテナントが決まった時に仲介手数料とかオマケしてって感じでその事を持ち出すのは、どんなもんなんでしょうか? 一番は3カ月でなくて6ヵ月に伸ばして貰いたい所なんですが(^^;) 多額の授業料過ぎて、せめて何かないかなぁ~と質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 大家との直接契約について。

    不動産関係に詳しい方、お願いします。 現在今の賃貸アパートに住んで8年になります。 先日不動産会社から更新に関する文書をいただき、どうしようかなと思っていた矢先、 大家さんから直接契約のお話をいただきました。 不景気な状況なので… ・更新するたびに更新料を減らしていく ・今回の更新では敷金を償却して、それを更新料にあてる ・保険は入っても入らなくてもよい という内容でした。 私としては更新料が安くなるのは負担も減って願ったりかなったりではありますが、 口約束ですし、引っ越すときにトラブルを招きそうな予感もあります。 それにはいくつか理由があります。 ・お風呂のトラブル 12月の寒い時期にお湯が出なくなり、半月ほど放置されました。 大家さんは不動産会社のせいにしています。 ですが、最初の二日ほどは不動産会社から大家さんと連絡が取れないから、 私からも連絡してほしいと言われたこともあります。 ・水道のトラブル 水道の蛇口がおれました。力のないほうなので、私のせいではないと思うのですが… 「君が壊したんじゃないか?」と疑われました。 水道の工事の方が劣化だと証明してくれたので救われました。 ・エアコンのトラブル 落雷のときに使用したので、「君が修理を負担するべき」と言われました。 またエアコンの修理の際、工事の方とバトルしたこともあり、こわい印象しかありません。 ・契約書のトラブル 前回の契約書がかえってこないので確認の電話を不動産会社にしました。 折り返すと言ったっきり、連絡は一切ありませんでした。 二、三ヶ月に一度の割合で「どうなってるでしょうか?」と確認したのですが、 そのたびにこの状態でした。 最終的に大家さんに聞いたところ(たぶん紛失したのだと思われます)、 同じような内容で更新するから気にしないでと言われました。 いろいろ思い出して書いていくたびに大丈夫だろうかと不安です。 どのような対応がベストでしょうか? また引越しすること自体も考えています。

  • 大家です。 入居者との賃貸契約書は見れないのでしょうか?

    大家です。 新興大手の賃貸不動産屋(ア○○○)と賃貸借管理業務委託を契約しました。 サブリースではなく、一般管理システムとなってます。 以前お世話になっていた不動産屋は入居者との賃貸契約書に貸主も印を押していました。 しかし今度はア○○○と入居者でで賃貸契約を結びこちらには賃貸契約書はもらえません。 敷金も不動産屋が預かっています。 どんな人が入居したのかもわからないので、無理を言って入居者の資料はもらいました。 不動産屋からは簡単な明細が送られ、キチンと家賃は入金されているので、今のところ不都合はないのですが、退去のときのことを考えると不安になってきました。 退去のとき大家は現状復帰の費用約5万円を払うのですが、これでどのくらいのことをやってくれるのか? 結局追加で払うことになるのではないか? 入居者はいくらで借りているのか? 設備が壊れると修理交換を斡旋してくれるけどかなり割高です。 別の業者に頼んだら、見積もり料を取られました。 このような管理形態は普通のことなのでしょうか?

  • 仲介業者と解約の後の大家との直接契約

    賃貸マンションの更新のことで質問させてください。 今月2年契約の更新が切れるので更新料を仲介業者に支払わなければなりません。更新料は1.5ヶ月分です。しかし、大家さんに更新料のことを相談したところ、仲介業者と契約解約をして大家さんと直接契約にすれば更新料は1ヶ月分で済むからそうしたら?と言われました。なので、仲介業者に更新はしませんと話したところ、大家さんと直接契約をするのではないかと疑われ、本当に立ち退くのならきちんと引越しをしたか確認したいから部屋の中をみせてくれと言われました。 この際、大家さんとの直接契約を理由に、仲介業者との解約をすることはできないのでしょうか? 今、仲介業者と連絡を取り合っている最中なので、申し訳ありませんが至急ご回答していただければありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 賃貸契約の更新事務は大家が行ってもOK?

    ご質問させて頂きます。 管理は貸主の方で行っております。入居募集を不動産屋さん数社に依頼しているのですが、今度更新を迎える部屋があります。 通常は更新手続きを入居者を決めてくれた業者さんで行っているのですが、大家が自分で契約書を用意して行っても良いのでしょうか? もし、OKだとしても、商慣習において考えると不動産会社で行った方が良いものなのですか? (滞納している人がいて、滞納分を更新までに支払って追いつかなければ更新を認めない。という話・督促を大家の方でしていて、支払をさせている事情があります。不動産会社は新条件のみを聞いて更新担当部署に丸投げなので、その辺の状況に係らず書類のやり取りのみを行おうとしているので、現状を把握している大家側で行った方が良いかと思って質問しました。半月分の手数料も節約になりますし。) もし、大家様みずから更新手続きをしている方がいたらお声を聞かせて頂けたらと思います。 また、デメリットなどあればお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • マンション1階に大家さん

    引っ越したいと思っている賃貸マンションがあるのですが、 1階に大家さんが住んでるそうです。 そこで、大家さんが同じマンション(もしくはアパート)に住んでる、 または、住んでた事がある方にお聞きしたいのですが、 そのことによって、メリット・デメリットはありますか?(または、ありましたか?) こういう事があって助かったとか、大変だったなど、 何でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 鍵を替えなかった時の大家の責任

    鍵を替えてない事例が3件あります。もし盗難が起こった場合大家が責任を負いますか?負うとしたらどのような責任ですか?対策したほうが良いですか? 事例1:あるマンションの一室を賃貸しています。鍵はティンプルキーでマンションのエントランス入り口の鍵でもあり、鍵を替えることは困難だと不動産屋から聞いたのでそのまま鍵を交換せずに入居してもらっている。このようなマンションのときは通常鍵交換はしないと不動産屋に聞いた。 事例2:アパートの一室を次の店子さんに貸す前にリフォームしているとき、リフォーム業者が鍵を1本紛失したのに鍵を交換せず賃貸しています。業者は牛乳入れに入れていたら無くなったと言っていたので後で泥棒に入ろうと誰かが盗んだのかもしれません。でもそれが目的ならコピーを作ってこっそり返すはず。 事例3:店舗物件の入り口扉を前のテナントが使っていた鍵と交換せずに賃貸しています。前のテナントの人に貸した鍵は全て返してもらいましたがコッソリコピーを作っているかもしれません。