• 締切済み

酒癖が悪い?それとも私が大袈裟?

結婚して2年目の主婦です。旦那は結婚前からお酒が大好きで、1杯でも飲むと人(目?)が変わり、適量でやめることが出来ず、お酒に呑まれてしまいます。結婚前もよく飲みに行っていて、帰る時に は電話をくれていたのですが、何を言っているのか分からない、同じことを何度も言う、私が少し反抗的なことを言うとキレる。飲みに行く前は何時に電話すると言うものの、飲み始めると分からなくなるのか連絡は来ず、心配して連絡しても出ない、繋がって私が少し文句を言うと逆ギレ。翌日はひたすら謝ってきます。何度もケンカになり、その度にお酒は控える、本当に情けないと自分で言うものの、また繰り返す…。そしてある時、友達と飲みに行った後またケンカになり、電話越しで怒鳴られました。私は怖くて手が震えてしまって…もう無理だと思い次の日別れを切り出しました。でも、別れたくないと泣かれ、もうお酒は一生飲まないと約束し、その後結婚しました。 結婚して1年は本当にお酒は控えてくれ、段々信用を取り戻してきていました。ですが、仕事の飲み会でお酒を断るのはすごく辛いと言われたり(責められる訳ではありません)、大好きなお酒を我慢してストレスを溜めている所を見ると可哀想になってしまったのと、1年断酒出来たことがあって、私の中で大丈夫だろうと思い、飲んでも良いよと言いました。 最初は拒否していましたが、会社の飲み会をきっかけに、また飲み出すようになりました。私はもうお酒に呑まれる飲み方はしないだろうと信じていたのですが、やはり飲み出すとセーブ出来ないようで、いつも飲み過ぎて帰ってきます。今まで散々話し合いをしてきて、別れ話まで出たことがあるのに、どうして適量でやめる事が出来ないんだろうと悲しくなります。 でも、こんなにお酒に固執しているのは私が心が狭いからなのでしょうか?旦那は普通で、私が大袈裟に捉えてるだけですか?私への批判も承知でお伺いします。

みんなの回答

  • meme287
  • ベストアンサー率17% (27/152)
回答No.9

酒に飲まれる方は、どこでも同じ行動をとります。 会社でも、同僚と飲んだりしてもです。 そのような方は、人としての信用も落ちていきます。 また、会社の接待等であるならなおさらです。 普段はいい人なんだけど酒を飲むと人が変わると 言われる人です。 あなたの心配は大袈裟ではありません。 当然です。 アルコール依存症?ストレスを酒でしかはけない 違う趣味を持つとか、体を動かすとか 違う方面でストレスを発散する方法を 考えないといけないように思います。 このままでは、人間としての信用も 失っていく可能性は否定できません。 多分会社の同僚は気づいているでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

ご主人の健康とかお酒代などというのは別の問題として、質問者さんってお酒を飲まれるでしょうか?またご主人と一緒に飲みに行くことはあるのでしょうか? 酒飲みの中には、どんなに飲んでも気の許せる相手以外には絡まなかったり、安全な場所(自宅など)に着くまでは正気な人もいます。 当然、もっとも心配なのは警察沙汰になるような事件や事故を起こしたり、お酒での失敗がその他の事(仕事など)に影響を及ぼすことでしょう。 その上でお酒好きにとっては、適量(というか本人として物足りない量)で止めるって難しいものです。 純粋な食事の席でワインを一杯だけとか食前酒だけなどというのは可能かもしれませんが、宴会の席で勧められて断るのも無粋ですし、本人が飲めるわけですから断りづらいですね。 あくまでも醒めれば反省するのであれば、一度致命的ではない範囲でかなり痛い思いをしないとなかなか自制はできないのではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194731
noname#194731
回答No.7

49歳の既婚男性です! 結婚2年目じゃ まだ旦那さんも お若い方なんでしょ? お酒好きも 二パターンあって 明るく陽気になる方と 人格が変わって 凶暴になる方 旦那さんが 前者の方なら まだ止められる 可能性はありますよ! ただ、 後者の方だったら 危険ですね~ いわゆる酒乱 と言うやつで 厳しいかも 専門の機関に 相談される事を お進めします! 素人考えで 私的に言ったら、 お酒をコントロール 出来なかったら 別れるよ!って 旦那に言えば いいんですよ! お酒を取るか 妻を取るか?って 選択させる! そしてそれを 一生の誓いにさせる! 情に負けて 許しちゃダメですよ! 旦那の為にもね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2144/10867)
回答No.6

旦那さんは、旦那さんで、それが普通のことです。 貴方は、貴方で、それが普通です。 何が問題かと言えば、貴方が、酒癖の悪い人がどんな物か知らないで結婚したことです。 酒癖の悪いのは一生改善しませんしできません。 むしろ年齢と共に、増強されます。 貴方がそれから逃れるには、離婚しか有りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.5

質問者様が甘かったですね。 せっかく1年断酒できたのに、そこで許してしまっては意味がありません。 1年の間に酒が強くなっているわけでもありませんし、酒乱が直ったわけでも ありません。むしろ1年ぶりのアルコール解禁にご主人は相当心躍ったと思いますよ。 そりゃもう更にやめられなくなります。 質問者様がご主人を振り回しちゃダメです。 適量でやめることが出来ないのですから、もうこれは断酒しかありません。 昔は会社の飲み会などで強制的に飲まされたりしましたが、今では体調を理由にお酒を断ることも 出来るでしょう。雰囲気を壊したくなければノンアルコールビールを飲めばいいのです。 知り合いにはウーロン茶だけできちんと飲み会の場に溶け込める人もいます。 ご主人の「辛い」というのは心の奥で「飲みたい」という欲求が急激に高まってきたからでは 無いでしょうか。 別れる決意までして断酒させたのですから、そこは譲るべきではなかったですね。 お酒の飲み方はそう簡単には変わりません。しかもたった1杯で人格が変わるというのであれば お酒をたしなむ資格そのものが無いんだと思います。 将来的にはお子さんにも良い影響を与えないでしょう。1年止められたのですから意志は弱い 方では無いんだと思います。むしろ今回は奥さんの方が意志が弱かったですね。許可してしまった ことを反省しつつ、もう一度断酒に向けて話し合いをしてはどうですか。ボイスレコーダーで キレているときの声を録音して聞かせるのも良いと思います。夫婦の強い意志と決断が必要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.4

<私への批判も承知でお伺いします。 では批判させて頂きます。 あなたはお酒の恐ろしさがわかってないアマちゃんですね。 なんでせっかく断酒できてたのに飲んで良いなんて言ったんですか? 一杯で人が変わり、自分を見失うほど飲むまでやめられない。 典型的なアルコール依存症の症状ですよ。 でも一年やめられたのだからまだ依存症には至ってなかったんですね。 ご主人は一生「我慢」を続けなきゃいけない人なんですよ。 「大丈夫」になることなど一生ない人なんですよ。 せっかくの断酒の禁を破らせたのはあなた。 このままだともう一直線に依存症に陥り、経済的にも精神的にも破綻の一途をたどりますよ。 バカですか?あなたは。 批判を終わります。 自力でできるようならもう一度、今度は一生、断酒させてください。 もし自力でできなくなってるなら病院へ行ってください。 心身共にボロボロになって肝硬変で死なせたくないならね。 私はお酒大好きです。 でも酒に飲まれる奴は大嫌いです。 酒飲みの風上にも置けません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>私が大袈裟に捉えてるだけですか? いえ。 質問者さんの認識が正しいし、 むしろ酒乱の恐ろしさ、怖さがまだわかっていません。 今のうちに離婚するか、それこそ完全に断酒させないと そのうち警察の御厄介になる羽目になります。 断言します。 子供の父親が犯罪者って嫌ですよね。 そうならないためにも、断固たる処置が必要です。 一杯で人が変わるんですから相当悪質です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.2

夫の行動には明らかに問題があるんですから あなたの考えが正しいです。 酒に飲まれるというのは体に酒が合っていない、もともと酒に弱い体質なんでしょう。 厳しくてもきっぱりと断酒させるほうが健康のためですし 酒が原因でのトラブルをも防ぐことになります。 適量でやめることができないのは体質なんですから、 もう飲まないで欲しいと言い、断酒させたほうがいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

いや、旦那の健康の為にも断酒をさせるべきだと思うけど? 自分を失うような人は酒を飲んじゃいけないのだ 今は大丈夫でも、酒に飲まれる毎日を送っていると、いつかは内臓疾患になるか或いは中毒性のアルコール依存になる 嗜むからお酒は楽しいのであって、自分も周りも見えなくなるような酒は本人的にも楽しい訳ではない 単に、飲むことが目的になっているだけ 特に外飲みを許してしまえば好き放題に飲めてしまう そう言う人間は、1年程度じゃ無理

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酒癖の悪い彼氏

    こんにちは。20代前半の女です。彼氏の酒癖で悩んでいます。 付き合って9か月になる年上の彼氏がいます。 普段はとても優しく穏やかで紳士的な人です。 感情の起伏の激しい私にも、落ち着いて対応してくれます。 多趣味で、それほど酒に依存しているわけではないのですが、飲み会等だと飲みすぎて、別の人格になってしまいます。 私と飲むときは普通なんです。適量だからだと思いますが。 ですが大人数の飲み会や結婚式だと、楽しくなって飲みすぎてしまいうみたいで、 「人前で迷惑をかける」とかはないんですが、飲み会後に私と会ったり電話したりすると 私のちょっとした反応等にひどく怒り、ぐちぐち執拗に訳のわからないことを言い出します。 私が反論すると、ひどく怒り、怒鳴ることもあります。暴力だけはありませんが。 そして翌日は平謝りです。覚えていることもあればまったく記憶のないこともあります。 頻度は月に一回あるかないかくらいです。 私の父親はひどい酒乱です。 父も暴力こそ振るいませんが、ほぼ毎晩泥酔して帰ってきて、母や兄に暴言、他人に絡む、どこでトイレするかわからない、、、と母の苦労をずっと見てきました。 酒癖の悪い人だけは付き合わない、結婚しないと決めていました。 私もお酒は大好きですが、そんなひどい酔い方はしないし、適量を守って飲めるので、父や彼氏のように自制できない人が理解できません。 彼氏の父親も酒癖が悪いようで、それが原因で家庭内トラブルが絶えなかったようです。 彼氏自身、自分が父親に似ていることを嫌悪しています。 私が嫌がっていることも知っているので、飲みの誘いは極力断っているし、平日は飲まない、等の努力はしてくれています。 ですが、どうしても避けられない場(結婚式とか)がひと月かふた月に1回くらいあり、その場が楽しいともうダメなんです。 彼氏は自分が酒癖が悪く、私に迷惑をかけていることをひどく負い目に感じています。 最近は酔うと、そういう発言をするようになりました。 「自分は、お酒も控えた、二次会も断った、なのにどうしてそんな嫌そうな言い方をするんだ!?こっちが悲しくなるよ。」とか。 私自身、酔った彼氏から電話がかかってくるとウンザリして、言い方がきつくなるとは思いますが、身勝手な言い分だと思います。 彼氏は、「自分の酒癖は心底嫌だしなおしたいけど、父親と同じ血が流れていて、絶対治すとは言えない。 回数を減らすことはできても、完全になくすことはできない。もう無理だと思ったら、別れてくれていい。 自分は別れたくないけど、あなたがそう思うなら僕は止められない」と言います。 昨日、また喧嘩になり、むかつくとかではなく、父親の姿と重ね合わせて怖くなってしまい、「もう付き合えない」と言いました。 彼氏を失うことが死ぬほど辛くて、どうしてお酒のためだけに辛い決断をしなきゃいけないのか、お酒が憎くてたまりませんでした。 夜中に彼氏から電話があり、「寝られない。どうしても別れたくない」と言われ、また復縁することにしました。 酒癖の悪い人と一緒にいることがどれほど大変なことか十分分かっています。 結婚した後の苦労は目に見えています。 頻度が少ないというのは、少しは救いになるんでしょうか。 改善することはないと思います。彼氏は酒癖の悪さを嫌悪しているくせに、繰り返すんですから。。。 それでも放っておけないし、私も彼氏を失いたくないと思ってしまいます。 母親はよく「お父さんには私がいなきゃだめだ」と言っていました。 もしかして母親と同じパターンなんじゃ・・と思うと嫌になります。 どうしたらいいんでしょうか。 酔うと本音を言うとかじゃなくて、完全に別人格なんですよね。 だから、酔いが覚めてから謝られても全然すっきりしないんです。 これからは、飲んだ後の彼氏の連絡は一切取らないことにしました。 そんな不自然な関係嫌なんですが、仕方ないんですよね・・・。 私が嫌がっていることが彼氏のストレスになって、それが原因で喧嘩→また私が嫌がる、のループになっている気がします。 もう付き合ってはいけないでしょうか。私がもっと我慢強くなればいいんでしょうか。 私は父親の酒癖は大嫌いでしたが、父親自身は憎んでいません。 彼氏が努力しているんだから、私も努力しなければいけないんでしょうか。

  • 夫の酒癖 どうしたら良いのかわかりません

    はじめまして。 結婚3年目、夫30歳、妻(私)27歳、子3月出産予定の夫婦です。 先日マンションの下でタクシーを降り、おつり・財布をぶちまけてロビーで吐きながら寝ていたところを他の住人に通報されたのかお巡りさんが来てインターホンで私も下に呼ばれ注意を受けました。そういうレベルの泥酔が『飲み会』というとあります。 これまでは運が良いのか財布やかばんをすられることもなく事故にあうこともなく喧嘩するでもなく、たとえ夜中でもタクシーでなんとか家に帰ってきてくれています。しかしこれから忘年会等で飲み会も多くなるしこの先歳をとって悪化するのではないか、健康面などでも心配があります。人間ドックでもひっかかりましたがおかまいなしです。 似たような質問があったのでいくつか見ましたが、罰を与える意味で小遣いを減らすというのがありました。一応夫の給料は私が管理していますが会社を経営しているので飲食代は経費ですむのでしょうか、自由に使えるお金があるみたいです。毎月の生活費、私への小遣いも十分に頂いているので経済的に罰を与えることは難しいです。 そして仕事上の付き合いもあるし、結婚前から夫婦ともお酒を飲むのが趣味というくらい大好きだったので、禁酒(断酒?)は酷かな・・・と。 そんなことだからなおらないんだと言われそうですが、この酒癖の悪さを治すアドバイスをください!この悪さが出るのは必ず外飲みの時です。晩酌もしますが家で酔っ払うとすぐ寝てしまいます。弱いのに自分では飲める方と思っています。友達や部下は家に連れて来る時もありますが家飲みオンリーは難しいです。 我が家の飲みに行く時の約束事は(1)連絡は必ずする(2)泊り予定でない時は何時になっても帰ってくる(3)自分をコントロール出来なくなるまで飲まない・・・です。今のところ守ってくれているのは(2)だけです。泥酔した日はそのまま寝てしまい翌日謝ってきます。私は始めの頃は怒っていましたが、何度言っても変わらないので最近は泣いてしまいます。 ちなみに夫は酒癖の悪さを抜けば私にとって最高の旦那様なんです。 私の親は『そこ(酒癖)だけなんだから我慢したら?』と言い、夫の親は夫に対して立場がなく注意などはしません。 私厳しすぎですか?どんなアドバイスでもきついご意見でもかまいませんのでお待ちしております。よろしくお願いいたします。 長文にお付き合いいただきありがとうございました。

  • 旦那の酒癖(長文すみません)

    こんにちは、30歳の二児の母、第三子目を妊娠中の者です。 主人(35歳)の酒癖について、皆さんのご意見を伺いたく質問します。 主人はあまり酒に強いほうではなく、生中ジョッキ5杯も飲むと眠気のほうが勝ってしまいます。 でも自分では強いほうだと思っているらしく、さらに飲んでしまいます。 すると、どこにいようが寝てしまいます。もう翌日になると寝ていたという記憶もないのです。 妊娠前は二人で晩酌をしていましたが、リビングでゲームをやりながら寝てしまうことが度々あり、 そのたびに私が怒るものですから、家での飲酒は止めました。 (暖房・テレビ・ゲーム・電気様々なものがつけっ放し、寝室で寝ている私の睡眠を妨害するような高いびき、で、私が怒るのです) この間会社の飲み会の時に「夕飯はいらない」と連絡は来たものの、それ以外の連絡は全くなく、結局その日は帰ってきませんでした。 (飲み会の翌日は休日でした) 翌日の朝6時に電話すると、すっかり睡眠を十分とった元気いっぱいな声で「今から帰るから~!!」と・・・。 激怒しながら状況を聞くと、午前2時頃どうしても翌日完成させなければならない仕事(営業書類関係)をしようと代行で会社に戻ったが、眠くて会社で寝てしまっていたようだ、と言うのです。 ちなみにその仕事は、結局休日を潰し会社で仕事をして、さらに夜も自宅へ持ち帰りまだPCへ向かっていました。 旦那はモテるタイプではなく、お金もないので「女性が~」、という方面の心配をしている訳ではないのです。 この、寝てしまうくせに飲みすぎる、という酒癖(自己管理の甘さ)が 結婚9年してもまだ私は認められないのです。 そういう私も若い頃こういった飲み方をしていましたが、そんな飲み方ではなく 友人たちと談笑するのが楽しい飲み方だ、と思い、今は適度な量を心がけています。 旦那もそのほうがいい、反省したと事件のたびに謝るのですが、結局のんでしまうと忘れてしまうようです。 一年に一度くらいの割合で起こる「連絡もせず、夜中飲み続け、会社で寝てしまう」行為。 これを「普段家で飲んでないし、あなたはお酒に弱いからね~」と優しく許すのが妻なのでしょうか・・・。 ちなみに飲み会自体は職種柄一ヶ月に3回はあります。

  • 旦那の酒癖

    旦那 会社員27歳、私26歳。結婚歴5ヶ月。普段は仲も良く、時にはくだらないことでケンカもしたりします。仕事熱心な旦那が大好きなんですが… 酒癖の悪さだけは、ほんっとに嫌です。私の父親は休みの日なら 朝から飲みっぱなし、飲んだら同じ事を繰り返し言う。 そんな人ですので、旦那になる人はこういうタイプは選ばないだろう と思っていました。 でも…家で飲むのは毎日ビール一杯。ってのは全然いいんだけど お客さんや、友達と飲む時は浴びるほど飲むというか… 酒にのまれるって感じで。大体、今日は帰れないって言う電話が かかってきます。私が何か言えばギャクギレ、もういい!!しんどい!! の一点張り。私がどんな気持ちで彼の帰りを待ってるかなんて知らないで。何を言っても取り入ってくれません。今日もそうです。 どう考えても帰って来れる状況なのに…帰ってこないって。 こんな日は気持ちが不安定になり、なかなか寝付けないでいます。 彼のパターンはいつも決まっていて、翌日は何もなかったかの 様に私に接してきます。ごめんねはありません。私から聞けば 言うってとこです。今まで、何回もこんな事があれば、次はそうならないように努力しようとか思ってもらえないのか…寂しい気持ちに なってしまいます。彼が変わってくれるにはどうしたらいいんでしょうか??

  • 彼の酒癖にうんざりです。

    交際2年目の婚約中の彼がいます。 彼は飲み会に行くと会話が出来ない程飲み、私の身体を執拗にベタベタ触り、終いには寝ゲロします。目も真っ赤になります。貴重品も失くしてきます。 その為飲み会後は私が畳の寝ゲロを掃除し、貴重品も居酒屋や帰り道をウロウロ探し、終身時は寝相が酷くて何度も鼻や腹を痛めました。 毎回それで『適度に飲んで』と注意しても『記憶にない事言われてもわかんねーよ!』『酔っ払いだから仕方ない』『前回もお前に叱られたから気をつけたんだよ!』『日本酒が悪い』『でもこの間は大丈夫だったでしょ』と言い訳して、ふてくされてトイレに逃げたり車庫で寝たりします。 私が土下座してお願いしても、酒癖は治りませんでした。 それで半年前にアルコール依存外来に連れて行ったら、依存性ではないがこのままでは依存性になる可能性があると診断されました。 それをきっかけに彼氏は『ほら、俺はやっぱ普通だろ?』と変な自信を持ってしまい、ますます飲むようになり、最近は『代行で帰った』と嘘をつき泥酔状態で飲酒運転も何度かしたようです。 晩酌もビールを3本~あるだけ飲みます。 もう辛くて、かと言って一本も飲まないというのは彼はきっと守らないと思うので、『酒を買う時は私に(酒の種類、量)ことわって』と約束しました。彼も承諾しました。 でも私が不在時にコソコソ飲んで、空き缶をクローゼットに隠したり、いつの間にか空き缶でゴミ箱がパンパンになってるのです。約束する前と変わらない。 問い詰めても知らぬ存ぜぬで、私をバカにしています。 昨夜、家に帰ってアルコールチェッカーを突きつけると拒否してトイレに逃げ込みました。 トイレから出ると言い訳と逆ギレの嵐で『一本だけならことわらなくて良いと勘違いしていた』『実家から貰ったビールで買ってきたやつじゃないから』『晩酌用じゃない』『てか一々断るとか重すぎる』と言ってきました。断れば2本くらいなら良いのに、 私が『あなたは酒あるだけ飲んで、隠れて飲んで。バレたら惨めったらしい言い訳して恥ずかしくないのか。私がどんな思いしてるかわかるか!守れない約束だったら最初からするな!』と言ったら布団を持って別部屋に逃げました。 もうずっと繰り返しです。 前回もその前も後々シラフになると死ぬ程謝り倒してきて、次破ったら『罰金30万』『頭丸める』と彼自身が宣言し、数日後には平気で破ります。(宣言も守りません) こういう人って結婚は諦めた方が良いですか? 治るなら、どうすればよいですか? また、こんな酒の喧嘩した状態でお笑いライブなんか行かなくていいですよね? 彼氏が楽しみにしていたのですが、こんな状態で行きたくないです。 どうせライブ行って雰囲気で酒の件もみくちゃにされるからです。 勿体無いかもしれませんが

  • 酒癖が悪すぎです。

    初めまして。20代後半の女です。 酒癖が悪いのは自覚しています。 記憶はなくなるし二日酔いで具合が悪すぎ仕事も休んでしまいます。 わかっているのに飲み始めると記憶がなくなるまで飲んでしまいます。 晩酌はしません。 でも、一度飲むとやめられないのです。 なので仕事がある日は酒を飲むのをやめ 会社の飲み会などではなんとか意識を飛ばさぬようにして なんとか乗り切ってきましたが・・・ 友達との飲み会ではほぼ記憶がなくなります。 そして 先日、狂言をはいたのです。 しかも友達に。 記憶になく聞いた話だと 私がほかの友達にその一緒に飲んでる友達にいいように利用されているから友達をやめろと言われた、私はあなたたちを信用できない、などと。しかも泣きながら。 実際、そんな話(にいいように利用されているから友達をやめろ・・・)言われたこともなく その狂言をはいた友達とは仲良よし。 結局そのことで一人は昔からの親友で酒ぐせも私と同じくらいなので 気にしないと言ってくれましたが もう一人には。。。たぶん嫌われました。 でも、私も今回は本当に自分でも怖いのです。 狂言癖はたぶん前からある気がします。 飲むと記憶が飛ぶまでやめられないのは アル中の一種かなとは思っていましたが もはやその域を超えた気がします。 狂言をはくのは これはアルコール中毒の一種ですか? それとも精神病ですか? 治療したする方法はあるのでしょうか? もう、断酒するしか方法はないのでしょうか? 本当に今回は情けなくて言葉もありません。 しかし私は幸せ者で 酒ぐせ悪いといいながらも誘ってくれたり 同じように酒ぐせが悪かったり 慰めてくれますが これ以上友達や大切な人たちを傷つけたくありません。 どうか、わかる人は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夫婦喧嘩

    結婚してもうすぐ1年経つのですが、最近旦那との喧嘩が絶えません。旦那の飲み会があるたびに喧嘩になります。結婚したからといって、早く帰って来てくれるわけでもなく、夜中の2時3時に平気で帰ってきます。会社の同僚と行く場合は、女性4人と男は旦那1人です。旦那の職業柄、女性の多い職場なので、仕方ないのですが。  ただ、最近は酒癖が悪く、困っています。  大きい声を出しながら帰ってきては、寝ているのにもかかわらず電気をつけられ、大きな声でしつこく話しかけてきます。この前は、やっと寝たかと思えば、そのまま布団に吐かれ、後片付けをしながらぶつぶつ言っていたら、怒鳴られました。 以前も酔っ払って帰ってきて大喧嘩になり、怒鳴られ、逃げようとすると手をつかまれたり、ベッドに倒されたりして、怖くなり実家に逃げたことがありました。この時は、私も悪かったので忘れようと思いました。けど、今回また怒鳴らた挙句に起きたら覚えてないと言われ許すことが出来ません。旦那は「しばらくお酒は飲みたくない。飲んでも2,3杯にして帰ってくるようにする」と言ってくれましたが、1ヶ月も経たないうちに「○日飲みにいくから」と言われました。これってどうなんですか?私的には、ほんとに反省してるの?今回は断ろうと思わないの?と思ってしまうのですが、おかしいですか?後、誘われたからって、毎回会社の女性しかいない飲み会に男1人で行くのってどうなんですか?付き合いだからって我慢しなくてはいけないことなのですか?

  • 彼氏の酒癖を治したいです

    彼氏の酒癖のことなんですが、 彼30代前半 私20代後半 普段はとっても尽くしてくれて私の事を一番に考えてくれる優しい彼氏です。 大好きだって言ってくれるし、ずっと一緒に居たいとか一緒に住みたいとも言ってくれます。 しかし調子に乗って飲んですごく酔っ払うと、ヤサグレモードに入ったり 物にあたったり、言葉使いが悪くなったり 夜中に何度も電話が来たりという感じになります。 付き合ってそれを知ったときは衝撃とショックで、 でも付き合って一年くらいになりますが、その彼氏の酒癖を治したくて、 翌日何度も怒ったり、二人でいっぱい話し合ったり、 お酒の量を減らしていこうって言って二人で頑張ってきたつもりだったのですが、 二ヶ月くらい前から、私が居ない飲み会とかで彼氏が飲んでてすごく酔っ払うと、 私ではたまたま行ったキャバ嬢に何度もしつこく無言電話とかしてるみたいなんですよね。 相手がキャバ嬢なのでどうでもいいっちゃいいんですけど。。。 そして会うとかじゃなくてただLINEで相手してくれそうだからちょっかい出すくらいのやりとりなので そんなの気にしなきゃいいって自分でも思うのですが・・・。 最初にキャバ嬢とやりとりしてるのに気づいたのは、LINEのタイムラインが彼氏の酔っ払った横で堂々と光っていて、 ちらっとみたら知らない女とのやりとりで。 彼「家にくるー?」(本人は酔っ払っててわけわかってないし、私とほぼ反同棲してるから不可能) キャバ嬢「はぁ?」 ってやりとりだったのですが、それを見つけたときは、浮気かと思って本当に身体が震えて。 彼氏に誰なの?ときいてみたら松戸のキャバ嬢だと言われ、キャバクラに行く人と思っていなかったので更にダブルショックでした。 「付き合いでキャバクラいくのはしょうがないかもしれないけど、 外で連絡取るなんて、しかも酔っててわけわからず家に来る?だなんて最低!そんなんだったら私いなくなるよ」 と言うと、彼氏は1時間も2時間もすごい泣いていたし鼻水ダラダラで、 私が帰ろうとすると「待って!本当にごめん!行かないで!」と反省していたので 私「もういいよっ、もう絶対キャバ嬢に連絡しないでね」 彼氏「うん、もう絶対しない」、「●●ちゃん(わたしのこと)がいなくなったら嫌だ!本当にごめんなさい」 、「お酒も酔わない量までにして水を飲みながら摂取する」 っていって暫くは自分でも気をつけるようにしているようで解決していくだろうと思ったのに、 二ヶ月経ったらすっかり忘れて。 どうやらその後も一ヶ月に一度くらいの頻度で、 私が居ないところで、すごく酔うと同じキャバ嬢にちょっかいを出しているようで・・・ (しかも最初見つけたときにLINEもブロックしたし連絡先も削除したはずなのになぜか復活している。。) 大抵みつけるときは酔っ払ったそばに彼氏の携帯が無防備に置いてあります。 思い返せば、今まで彼氏が酔っ払ったときに、私がずっと「そんなに酔っ払うのはありえない!」と怒っていたから、 酔った時の拠り所が私じゃなくてどうでもいいキャバ嬢になり、電話をかけるようになってしまったのかもしれないのですが・・・ かといって多分本人は酔っている時の事を覚えていないようなので、 キャバ嬢に連絡したことなんて全然記憶にない可能性が高く、 シラフのときに反省してもまた酔うと同じことを繰り返すっていうかんじで・・・。 自分も、今まで彼氏の酒癖が治ってほしいから厳しくしていたのだけど、 もう少し優しくしてあげればよかったとか反省してるんですが。 彼氏は寂しがりやなので、優しくしてほしいのだと思います。 飲んでいるとき突き放されるとより一層そういう気持ちが強くなるのだと思います。 もしかしたら彼氏にも「怒られるし、酔っ払ってる自分を知られたくない、彼女に心配掛けたくない!」という気持ちが生まれ、 私ではなくどうでもいいキャバ嬢に連絡してしまうようになったのだったら、 むしろ今まで彼氏に広い心で受け止めてあげられなかった自分のせいかなとかいろいろ考えました。 酒癖は本人のためにも治したほうがいいと思うしってずっとおもっていたけど、 もう恐らく治らないだろうから、覚悟してちょっとでもよくなるように、 酔っている彼氏も受け入れよう、介護しようって思っていた矢先の 「またキャバ嬢にメールしている事実発覚」だったので相当頭がパニックになっておりまして。 お酒を飲まないときの彼氏は好きだけど お酒を飲みすぎた彼氏は嫌とかそういう切り離し方も出来ないし、 できれば両方愛したいのですが、 酔っ払ったときに私を頼るのではなくキャバ嬢を頼るあたり、このままでは不安で不安で不安で。 彼氏を信用しようって言われても、一度 「もういいよっ、もう絶対キャバ嬢に連絡しないでね」→「うん、もう絶対しない」 っていうくだりがあったにも関わらず同じことを繰り返しているようなので、 お酒を飲みすぎたときの別の人格の彼氏の仕業だからしょうがないっていうのも わかるけど、それはしょうがなくないっていう自分もいて、もう自分ではどうしたらいいのかわかりません。 こんな質問をしてしまった経緯を話すと、 いつもはすごくマメに連絡をしてくれる彼ですが、 昨日の夜、彼氏が飲み会で帰り際連絡が無いまま朝になって、 キャバ嬢事件もあったし、もしも他の女の人を家に連れ込んでいたらどうしようなどいらぬ心配をしてしまい、 あと、彼氏が風邪だったっていうのもあり、体調が悪いのかも?など色々考えていたら眠れなくて 朝方心配で家に寄ってきた際に、もう切れていたと思ったのに信用していたのに、またキャバ嬢からLINEが きてるのをたまたま発見してしまいました。 ただ、もうそれを見てしまったことは告げず、 「酔っ払ったときは、どんなに泥酔していてわけわからなくても絶対に嫌いにならないから私にちゃんと連絡して!他の人に連絡しないでね。」 とお願いしてから出社しました。 そうしたら 「ごめんね、本当にごめん。」といっていました。 しばらくはこれで様子見しようと思いますが、 次同じことをしてるのを見つけ出したら自分でもどうなるか分かりません。 酒癖が悪い人とは結婚しないほうがいいというのを踏まえたうえで、それでも結婚したいと思っていましたが、 けどそこにキャバ嬢であれ何であれ女が絡むなら嫌だと思っています。 でも、自分の接する態度などでそこの部分が変わってくれる希望を持ってまだ別れたいとは思いません。 今後、酒癖の悪い彼氏にどう接すればいいと思うか誰かよきアドバイスがあればお願いします。 長文にも関わらず、最後までお読みいただきありがとうございます。

  • 離婚後の不安・・・(長文です)

    旦那と結婚して1年が経とうとしています。子供もなく、共働きです。喧嘩の原因は、旦那の飲み会です。前の会社の同僚との飲み会、今の会社の飲み会に行くと聞くと、つい嫌な顔をしてしまい結局喧嘩になってしまいます。前の会社の飲み会については、まだ付き合ってる頃に、同僚の女の子と親密なメールをしてたり、嘘をつかれたりと、散々喧嘩をしてきたからです。何もないといいますが、それなら何故うそをつくのか理解できませんでした。飲み会も男2人と女の子4人とかそんな感じです。今の会社については旦那1人と独身女性3~4人での飲み会です。もともと女性の多い職場なので、仕方ないし、付き合いもあることは分かります。ただ、行ったら、何時に帰ってくるかわからないのです。旦那には、結婚したから、妻が待ってるから早く帰ろうとか、そーゆー気が全くないのです。私は元々、やきもち焼きな性格なので、心配だし、1人でいると寂しくて、寝ようと思ってもどこか意識があって熟睡できません。私は、ただ「早く帰ってくるね」とかただ飲みに行くから怒ってるんじゃなくて、寂しくて怒ってるってことを分かってほしいだけなのに、何度説明しても分かってくれません。分かってるはずなら、私が、何時には帰ってきてねなんて言わなくても、行動にうつしてくれるとおもいます。そんなに飲みに行く回数が多いわけではないので、仕事場の飲み会について行く前に怒ったことはないと思います。ただ、3時過ぎに帰って来たときには、さすがに腹が立ったので次の日喧嘩しました。 前の会社の飲み会については、結婚後何度も喧嘩になったので、旦那が向こうの飲み会には行かないといってくれました。今回喧嘩になったのは、今の会社の同僚と飲んできて、その前に私と喧嘩したせいもあったのか、ものすごく酔っ払って帰ってきて、げろした挙句、片付けてるわたしにからんできて、大きい声で怒鳴られました。朝起きたら何も覚えてない状態でした。次の日話し合い、酒はしばらく飲まないようにするだの、飲んでも早く帰ってくるようにすると約束しました。なのにその2~3日後また会社のいつものメンバーと飲み会があるときき、この人は本当に反省してるのか考えているうちにまた喧嘩になりました。付き合いとはいえ、女しかいない飲み会を1回くらいことわれないものなんでしょうか?前々から決まっていたから断れないとか・・・。そして、話がこじれていき、何が不満か聞いてみたら、好きな時に飲みに行けないし、自由にメールは出来ないし、あらいものは俺がするのが当たり前で、お礼も言わない時もある・・・などでした。あまりにも腹が立ちすぎて、出てけ!と言い、実家に帰らせました。そして、うちの親が向こうの家に電話したところ、母親が、息子は友達も多いし、前の会社にも友達が多くて、飲みに行くのはやめないと思うし、○○さんもそんなの気にせず寝てればいいんですよ。自由に飲みに行けないし、携帯をみられるのも嫌だし、お弁当の作るのがめんどくさければいいよっていってあげてるし、洗い物もしてるしとか・・・今までのことを全部両親に話したみたいです。うちの親が今はどんな気持ちなんですかときいたところ、離婚とこのままやってくか、半々ですね!と言われました。それを聞いて、私も真剣に離婚について考えてます。だいたい20代後半の男が事細かに親に愚痴って、自分じゃあ連絡もしないなんてなんて男らしくない!!!!!ただ、好きという気持ちと、こんな男最低と思う気持ちが、両方あって、いまいちはっきり決めれません。あと、付き合いはじめから7年くらいいるので、急に1人ぼっちになる寂しさにたえれるか不安です。今も夜寝れないので、ホントに大丈夫か怖いです。時が解決してくれるし、好きな人でも出来れば、変わるのはわかります。ただ今は寂しくて怖いです。それなのに、向こうの親に言われたことなど思い出すと腹も立ち、あんな男こっちから・・・とも思ったり、気持ちが不安定です。でも、やっぱり一緒に居たいと思う時もあって、それは好きだからなのか、これから1人になる寂しさからくるのか、分かりません。今は旦那からも連絡もないし、私からは連絡をとるつもりはありません。離婚した、離婚しようとしているみなさんはどうやって決意しましたか??また、ホントに反省して、私の納得できる解決策を考えてきたら離婚も考えようかと思っていますが、結局また同じ事の繰り返しになるのかな・・・とも思います。

  • 酒癖と私のトラウマ

    夫はもともと酒癖が悪く、酔うと叫んだりしていました。 4年ほど前に夜中に警察から電話がかかってきて「道に寝ているので迎えにきてほしい」と言われて行きましたが、なぜか私を蹴ったり平手打ちをされて鼻血まで出ました。警察、双方の両親を巻き込んで迷惑をかけました。酒癖が悪いといっても私に何か言ったり危害を加えたりすることは全くなかったので、本当にショックで離婚も考えましたが踏みとどまりました。 その件以来、夫が酔って帰ってこなくても酒の匂いを漂わせているだけで猛烈に悲しくなったり腹を立てたりしてきました。でも「酔って帰ってこない」と約束させても守ってくれたのは今まで数えるほどしかありません。ちなみに飲み会の回数は年に多くても5回ほどです。プライベートな飲み会は自分で断っているようで、断れない打ち上げや送迎会などには参加します。 4年経った今でも、酔ってさすがに暴言を吐く(私にではなく独り言で)こともなくなりましたが、デロンデロンに酔って帰ってくることはあります。 今夜も打ち上げだったのですが「バスでちゃんと帰ってくる」と言っていたのに約束を破られました。 今頃どこかで寝ているかもしれません。来月子供が生まれるから「お腹の子にも約束して」といってしてもらったのに。 謝られては許し、また約束を破られ・・・の繰り返しです。 お酒以外では夫に不満は特にありません。不幸な境遇で育った夫なので、赤ちゃんのことも生まれぬ今からとても大事に思ってくれていますし、優しい人です。 私も「暴言も奇声も発しなくなったし年に数回くらいは」と許してあげられたらいいのですが、4年前のことはどうしてもトラウマになっていて悲しくなってしまい、またそれを理解してくれない夫にも本当にどうしようもないくらい悔しい感情が湧き上がります。 トラウマから脱するにはどうしたらいいでしょうか。4年前のことを忘れたいのです。夫がほんの少し酔って帰ってきただけでそれに縛られている自分が苦しいです。