• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:全てがうまくいかなく・・・)

全てがうまくいかなく・・・

noname#194508の回答

noname#194508
noname#194508
回答No.1

職場と恋愛は分けなきゃいけないな。 って学べたんだから、よかったんじゃないでしょうか。 新しい恋は社外でどうぞ。

umechi77
質問者

お礼

ありがとうございます。 知り合いが職場結婚はありえないみたいな事を言っていたのを ふと思い出しました。

関連するQ&A

  • 「世の中、誰も助けてくれない」は正解か

    いろんな著名人がそういう状態から這い上がって来たと言っていたり、ビジネス関係の本でも「誰も助けてくれないよ」と書いていたり 私自身の感覚でも「ドン底状態の人間はみんな見捨てるけど調子が良い人間には群がる人間が多い」というのは確かに分かります。 結局、誰も助けてくれないものなのでしょうか? めちゃくちゃ良い人間が友達にいたら、その1人だけはもしかしたら助けてくれるかもとか、そういうレベルの運かなあと感じます

  • 全てが嫌になってしまった!!

    自分では、ここ数年いろいろなことを自力で乗り越えてがんばってきたつもりでしたが、ここの所あまりにもいろいろとあり過ぎたので、すべてが嫌になってしまいました。 何を言っても人に通じない。四面楚歌の状態です。 今まで嫌な思いを他の事でもたくさんしましたが、今回のようにすべてをいっきに失うということはありませんでした。 私はこの国に、もう8年近くいますが、あまり今考えると良いこともなかったので、これは、ここから去るべきという合図でしょうか。 今、どこにどう転がっても芋知的にどうしたら良いのかわかりません。 結局、まじめに生きている人間は損をし、適当に生きている人間は損をしないということなのでしょうか。 いまの状況を自分の心をどう捕らえていいのわかりません。 おかしな文章で申し訳ありません。

  • 全てを受け止めるべきなのでしょうか?

    はじめまして。25歳の女です。人間関係で、色々ありまして、去年、休学していた大学をやっと卒業し、それからバイトを探したり、病院で受付をしてみたりしたんですが、上手くいかなくて、職業訓練に通って、資格も取りましたが、そこでも人間関係があまり上手くいきませんでした。 その復学中の期間に学生カウンセリングルームで知り合った4歳年下の女の子と、仲良くなって、私が卒業してからもメールで連絡の取り合いをしています。 そんな彼女も躁鬱状態で、良い時はすごく明るいんですけど、暗い時はとことんまで、人を巻き込むぐらいまで落ち込むんです。 けれど、最近は彼氏が出来て、友達もたくさん出来初めて、表情が明るくなってきたから、良かったなって思ってたんですけど、ここ数日間、その彼氏に「○○(友達)は、俺と付き合いたいんじゃなくて、ただぞばに寄り添ってくれて、頼れる人が欲しいだけなんでしょ。俺が○○の事、好きなのに、○○からは全然そういう気持ちが伝わって来ないし、もう別れよう」って言われたらしくて、また、前の欝状態に逆戻りで、私も話は聞いてあげたいけれど、今、とてもそんな状態ではないというか仕事の事や自分自身のこと、家族の事で、頭が一杯一杯で、友達のこと考えてる余裕が精神的にまるでないんですけど、やはり、友達のことを受け止めてあげるべきなのでしょうか? さっきも電話かかってきたんだけど、「相談にはごめんだけど、乗れない」って突き放してしまいました。 メールでも「今、こういう状態で、自分のことで、手一杯だから、話聞いてあげられないし、ごめんね。カウンセリングの先生とかお母さんとか他に信頼出来る人に相談して欲しい」って何度か伝えてはあるのですけど。。。

  • 良く分からない辛さに向き合うには

    昨年11月に転職しました。 前の職場では新卒で入って1年半勤務していました。なので、まだ社会人2年目です。 前の職場を離れた理由は人間関係が悪いとか仕事が辛いとかではなく、上の人の考え方に疑問を感じていて、「長くは居られない」と思っていた時に、元々やりたかった事をやれる職場から声をかけてもらったからです。短い期間の勤務でしたが、皆さん暖かく送り出してくれました。 転職して3ヶ月。現職の人間関係も悪くはなく、強く怒られたりすることもないですし、仕事内容もそれなりには認めてもらっています。しかし、なぜか辛いんです。 ヘッドハンティングという程の能力があるわけではないですが、声をかけてもらった期待に答えたいという重圧と、役に立てているのだろうかという不安、もっと出来るはずなのにという変な自信、前職の人たちと仲良くさせてもらっていたので、その人たちと離れた寂しさ…いろんな感情が交錯して辛いです。 夜遅くまで残業がある訳でもないし、怒鳴られたりいじめれたりしているわけでもないし、何を言ってるんだと自分自身で思う事もあり、何が原因で、どうすれば解決するのか分からない状態です。 やはり変化に適応するのには時間がかかるということなのでしょうか。確かに、前職の入社から数ヶ月もそんな感じだったなぁと思う事もあります。変化に順応する時間が人よりもかかるのかなと思うこともあります。 どうすればこの気持ちと付き合って行けるのでしょうか。 皆さんはこのような不安などが交錯した気持ちになったことはありませんか?あるとすればどう解決していくのでしょうか。 まとまりのない文章ですが、ご回答いただければ嬉しいです。

  • 最近全てに疲れてきました。

    最近全てに疲れてきました。 彼女と同棲してますが、好きで仕方がない反面 わがままな彼女に愛想つきそうな自分もいて。 ただのわがままをきいてくれる彼氏なだけで別に好きでも何でもないんじゃないか? とかマイナスな考えしか出てきません。 何か変化があったりすると悪い妄想しか浮かばないんです。 こんな調子なんで仕事も人間関係などあまりうまく行ってませんし。 気晴らしにツレと会ったりして話をしても 楽しくなく言葉も減り今一盛り上がらず…。 酒を飲んだら何故かイライラしてケンカ口調になったり…。 勝手な僕のマイナスな妄想で決め付けケンカ売ってしまったり。 人の話を聞いてあげれるほど今は余裕無いですし。 かなりの閉鎖的です。冷めてる感じです。 どうすればいいのでしょう? 病院行った方がいいんでしょうか…? こんな自分に嫌気が刺します。 男だからド~ンと構えたい気持ちもあるんですが 今は無理かな…。 どなたかアドバイス頂けますか? よろしくお願いします。

  • 別れを切り出された彼女からメールや携帯の関係は続けたいと…

    10ヶ月付き合って結婚まで考えた同じ職場の彼女に別れを告げられました。 プライベートな空間で一緒にいる事はこれ以上キツい(苦痛)、というのがその理由でした。ただし人間的に嫌いではないので、職場での普通な会話やメール・携帯の関係は続けたい、ということでした。 私は彼女に未練を持っているのでそんな関係でも続けたいという気持ちと、一緒にいるとキツいと言われた相手にこれ以上話やメールを返す気はない、という気持ちが正直交錯しています。 職場ではオフリミットな付き合いだったので、周りに悟られないため職場での関係(今までの会話や態度)を続ける事については理解できるのですが、一緒にいるとキツい相手にメール・携帯の関係は続けたい、などという心境はよくあることなのでしょうか?

  • 全てをなげうって好きな人のところへ行けますか?

    社会人3年目の24歳女性です。 好きな人が片道車で3時間のところに住んでいます。 離れているしお互いの将来を縛りたくないので 付き合うという約束はしていませんが、お互いが好きという認識はあります。 毎日電話もするし、休みが合えば会うという状態です。 私はこの6月に今の職場をやめるのですが… 慣れ親しんだ今の土地を離れて ほぼ彼しか頼れる人はいない土地へ行くか 今まで築いてきた人間関係がある土地に残るか迷っています。 彼は一緒にいたいし、こっちに来てほしいけど 未来ある私の将来をつぶすかもしれない 今は結婚とかも考えていないし 安易に私に来てくれとは言えない…と言います。 つまり私が今の環境を捨てて来ても責任はとれない ということだと思っています。 私は経済力、仕事ともに困らないので 全て彼頼りのつもりはありませんし 今すぐ結婚してほしいとも思っていません。 新しい土地で今まで支えてくれてた人に甘えず 彼と私だけの力で1からスタートしてみたい気持ちと、 先があるか分からない彼とのために今までの私の居場所を手放す不安とが 半分半分という状態で中々決心がつきません。

  • 今までのすべてを捨てたい

    私は高校生ですが、今はまっさらな状態です。 通信高校も前まで通っていましたが、男子ばかり、敵ばかりでどうでも良くなり今はほとんど休んでしまっている状態です。バイトも、社員が嫌がらせしてきたり、家族の入院であまり行ってないです。 前はよく死にたくなる度に質問しましたが、最近は質問もほとんどしなくなったので、いよいよそんな気力もなくなったんだと諦めています。 今が人生のどん底のピークなのかもしれませんが、もう色々なことが苦しすぎて限界です。 青春だの、友情だの、恋愛だのそんなことより、今まで自分が関わってきた人、物、事、すべてをなぎ払って自由が欲しいです。 やっぱり、死ななければ自由になれませんか。

  • 全てを断ち切りたい

    うつ病で投薬、カウンセリングを受けて三年くらいです。 最近行き詰ってます。 自分の奥底にある感情として、人との関係を ぶち壊したくなってきます。 今のカウンセラーの先生との関係は良好です。 ですが、切りたくなってくるのです。 最近調子が悪く、病院も変えたくなりますし 仕事も変えたくなります。 要するに、一所で腰を据えて取り組む事が 出来ないのです。 主治医とは人間的に合いません。 治療も行き詰ってるので、病院を変えてみようかとも 思ってますが、こんなに状態の悪い時に行動を 起こすのもどうかと思ってます。 全てを壊したい、切りたい、親に対しても憎しみが 溢れ出てきます。イライラするのです。 どうしたら良いでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • このまま続けるべきか、それとも・・。

    30歳、女性です。 私は今パートで働いていますが、職場での人間関係がよくありません。 私は元々人付き合いが苦手で、一人でやっていけるならそれでいいと思ってやってきました。 一人でいる事に対して特に寂しいとも思わないし、逆に煩わしい人間関係がなくていいと思っているくらいです。でも、 今のパートを始めて、ちょうど半年くらいですが明らかに自分が浮いているのが判ります。同じ部署の人も私にだけはどこかよそよそしく、会話もありません。上司からも「若さが足りない。」(部署内はもっと年配の方が多いので)要するに暗いというような事を言われました。 この上司には前にも、「大人しいね」(つまり暗い)って言われました。この様に言われた後では余計に今更的な気持ちと、もう周りに暗いと思われてしまっているのに明るくなんてふるまえませんし、余計不自然な態度になってしまうと思います。 人間関係がうまくいっていなくても仕事が出来ればまだいいと思うんですが、仕事も決して出来る方ではありません。 私はこの性格のせいで今は、友達も殆どいません。なのでこのままではいけないと思うようになってきました。 もっと人間関係の幅を広げたり自分が変わるにはやはり、今の職場は辞めるべきでしょうか? (独身なので本当は正社員で働きたいのはやまやまなんですが、この歳まで正社員で働いた事がないのでもう正社員は諦めています。) 今の職場ではもう変わるのは無理ですし、なんとか変われたとしても そこから親しくなれそうな人はいません。