• 締切済み

"脱さん付け"&友達作り

noname#194508の回答

noname#194508
noname#194508
回答No.3

「さんを付けなくていいから(笑)」って言ってみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 「さん付け」ってよそよそしい・・・

    「さん付け」ってよそよそしい・・・ こんにちは。中三の女です。 早速ですが、私には「ニックネーム」とか「あだ名」といったものがありません。中学入ってからの友達も小学校からのともだちも、全員私を「○○さん」と、さん付けで呼びます。 周りの人たちは、名前・苗字呼び捨てとか(これはあだ名ではありませんが)、ちゃん付け・又は名前をもじったりして呼び合っています。そういう光景を見ると、自分と比べて悲しくなってきます。。あだ名がある人が羨ましいです。 私を○○さん、と呼ぶ友達をなんかよそよそしいな、と思います。 ××って呼んで!、って言っても、数分間はその呼び方に変わるのですが、次の日になるとどうしても元の「さん付け」にもどってしまいます。 以前友達が言っていたのですが、どうやら私は「さん付けキャラ」らしいんです。 さん付けでよばれるくらいなら呼び捨てのほうがマシです。 あだ名じゃなくても、もっと気軽に苗字や名前を呼び捨てで呼んでもらうにはどうしたらいいのでしょうか。三年になってからの友達に、今日から呼び方を変えてもらうのは遅いでしょうか・・。(前にお願いしましたが、半日ともちませんでした。。) このまま高校でもさん付けなのかと思うと不安です。。 乱文失礼しました。

  • 同期の友達に対する呼び方(さん付けから呼び捨て)

    今年の4月に社会人となったばかりですが、これまであまり友達がいなかったせいか、同期の友人、同じ寮に住む友人達に対しての呼び方に戸惑っています。念のため最初に書きますが、私は男性です。 中学まで友人連中は呼び捨てで呼び合ってたけど、中学に上がった時、中学で会ったクラスメートに「さん付け」を強要されました。他の人が彼を呼ぶ時は呼び捨てだったので、こりゃいじめかな?と思ってなるべく近づかない様にしてたのですが、やはり呼び方にちょっとした恐怖感?みたいなものを持つようになりました。 大学時代も1年ぐらい同じ部活動(文系)やってたのでそろそろ「さん付け」から呼び捨てでいいかな?と思って不自然にならないよう呼び捨てで声掛けてみたのですが、やっぱりというか「さん付け」希望のようでした。 1年一緒に活動してきたし、これからももっと親しく付き合っていきたいなと思ってた人だったので、中学のトラウマを思い出してやはりそれとなく話さなくなりましたね。 さん付けするように言われたから離れていくなんていうのは、いけないとは思いますが、この辺の機微がわからなくなりました。何かいいアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。

  • 「さん付け」が嫌だ

    高校生です。気にしなくていいよ!と言われることは承知なんですが、どうしても嫌なんです。「さん付け」 わたしは中学に入ってからずーっと男子に「●●さん」と名字に「さん」をつけて呼ばれています。女子には、みんな下の名前で呼ばれています。 以前男子とメールしてるときに「●●さんは~」とやはりいうので、「ねぇ、”さん”ってつけなくていいよ~。普通に呼び捨てでいいんだけど」と送ると、「え、でもなんか、悪い気がする・・・」と言われました。 わたしとしては、何が悪いの?!と思いました。わたしを呼び捨てにすることで、わたしが怒るんだと思っているようです。確かに、一度クラスで爆発して切れてしまったことがあり、男子から恐いと思われているようなんですが、すごく敬遠されているようで嫌です。 やっぱり、そういうイメージが一度ついてしまうと、だめなんでしょうか??春からクラス替えなんで、どうしてももっと気軽にみんなと接したいんです。べつにクラス替えを機に「男子に好かれなくちゃ。頑張ろう!」って意気込みも、もう特にないんですけど; 同じように、学生で「さん」と呼ばれている人いますか?あまり気にされてないんでしょうか?

  • さん付けで呼ばれているんですが。

    部活内である男子に自分だけ名前+さん付けで 他は呼び捨てです。最初の方は名字+さん付けで 呼ばれてる人もいたんですが途中から呼び捨てになってて自分は変わりませんでした。さん付けでも 構わないんですがなんか気になってしまい、 相手にその事を軽く聞いてみようかなと思うんですがマズいですかね。気にすることではないとは思ったりするんですけどね。

  • さん付けから、名まえに変わる瞬間。

    20の女です。 よろしくおねがいします。 人を呼ぶときに名前で呼べません。 名字にさん付けで呼ぶのは、平気なんですけど。 下の名前にちゃん付けで呼ぶのが苦手です。 なんでだか、わかりません。 さん付けから、ちゃんに変えるタイミングが掴めず、 ずるずると、さん付けになってしまいます。 あだ名で呼ぶのは平気なんです。 自分でも、何でなのか分かりません。 高校卒業してから、ずっと付き合ってる人も、 いまだにさん付けです。 でも、さん付けで呼ぶのも、正直嫌なので、 呼びません。 ねーねーとか言って、呼びます。 名まえで呼んでいいよ。なんて、 言われたら、逆に呼べなくなります。 深刻です。 相手に、心を開いてくれてないのかな??なんて、 思われたら悲しいです。 どうしたらいいでしょう?? 名字を、呼び捨てとか、ならできるんです。。。

  • 友達つくる

    僕は人見知りなんですが 初対面の人と仲良くなる方法を調べていたら「初対面じゃないと思って普通にしゃべる」というのをみつけました。 しかし、初対面の人に馴れ馴れしく話しかけるのは嫌がられると思います。 どうやって話しかけて行ったらすぐ仲良くなれるのでしょうか? また呼び方にも困ります。 初対面の人にいきなり、名前を呼び捨てにしたり、みよじを呼び捨てにしたり、あだ名で呼んだりっておかしいですよね? やっぱり最初はさんやくんをつけた方がいいんでしょうか? くんとかさん付けてたらどのタイミングで呼び捨てにしたらいいかとかわからなくて困ってます。 仲のいい友達はいきなりあだ名は嫌だけど、みよじ呼び捨ては普通じゃない?と言ってました。 しかし、他のクラスの友達の友達に話しかけるとしたらいきなりみよじやあだ名で呼んだら誰やねんみたいになると思います、、、 どうしたらいいんでしょうか? またこれは同い年の話です。年上は敬語でいいし、年下は呼び捨てなので話しやすいです。 最後に初対面の時に話し方がわからなくて、1年くらい何にも話したことないような子にはどのように話しかけたらいいでしょうか? 呼び捨てがいいでしょうか?それともあだ名?困ってます、、、 また僕はみよじでしか呼ばれないのですが どうやったら名前で呼ばれるでしょうか? たまに、今日から名前で呼ぶわーと言われるんですが、みよじで呼ぶのが定着してるためいつの間にかみよじに戻ってしまいます。 友達をいっぱい増やしたいです! 回答お願いします!

  • 中3男子の名前の呼び方

    中3女子です。 好きな人がクラス内に出来ました。 そのひとは人気者で、文武両道、生徒会にも入っていて、みんなから好かれるような人です。 私は特に目立つことのない、どちらかといえば地味なグループです。 本題なのですが、 好きな人は、クラスの女子を呼ぶときは基本的に苗字の呼び捨てです。 でも、私だけ苗字にさん付けなんです・・・。 すごく仲がいいわけではないけど、話すときは話します。 ほかの男子からは呼び捨てだったり、あだ名で呼ぶ人もいます。 女子はちゃん付けです。 私が男子を呼ぶときは苗字にさん付けです。 私は好きな人からどう思われているのでしょうか? 特に嫌われている気はしないですが、私の思い込みでしょうか? 「クラスで1人だけ」というところに凹みます。 こういうときの男子の心理?を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小学校での友達作り

    小5女子です。今回のクラス替えで友達全員と見事に離れてしまいました(ToT)しかも私以外の友達が1クラスに集まっている状況です(ToT)私は人見知りで大人しい性格なので友達作りが苦手です…でも1人ぼっちは嫌なので頑張って友達を作ろうと思っているのですがクラスの女子のほとんどが仲良しのグループを作って固まってしまっています…仲良くなりたいなぁ~というグループはあるのですが…そのグループには4年生の時に意地悪をしてしまった人がいるんです…なので入りにくいです…どうすればいいのでしょうか…それに近々係決めをするんです…決め方は 1,『あったらいいな』という係を考える。 2,一緒にやる人を決める。 私は一緒にやる人がいません…なので一刻も早く友達を作らなければ…と焦っています(>_<)一応、一番信頼してる親友に相談してるのですが…『やっぱり挨拶から』と言っています…その後は『話し掛ける!!』と言われましたが何て話し掛けたらいいのかわかりません…(>_<)私が仲良くなりたい人は親友と仲が良いです。親友によるとその人は友達になりやすい人らしいのですが、親友とその人は同じ習い事しているから友達になりやすかったのかなぁと思いました…友達を作るには習い事をした方が良いのでしょうか?あと、何て話し掛けたらいいのでしょうか? 長い文章を最後まで読んで頂きありがとうございました♪ 回答宜しくお願いしますm(__)m

  • 友達の呼び方

    この間々考えていてふと、友達の事を考えていました。 そして、友達の事を考えているうちに今までの感じの接し方でいいのかなと思っていました。 いくら友達と言っても、二十歳になってもずっとあだ名とかで呼ぶのは変かなって思って自分なりに出した結論は呼び捨てじゃなくてさん 付けにしようと思いました。 でもそうすると友達からしたら距離がある感じに思われてしまうんじゃないかなとも思いました。 僕自身去年くらいから友達を呼び捨 てで呼んだり、あだ名で呼ぶことに多少違和感を感じはじめていて、試しに何度かさん付けで呼んだときに、この方がいいなって思ったのでそうしたいと思っています。 やはりさん付けすると距離がある感じにな るんでしょうか? 文章がちょっとおかしな部分があるかも知 れませんが回答お願いします。

  • 友達作りに困っています

    新学期も始まり、クラスメイトも新しくなりました。 私の通っている高校には同じ中学校の友達がおらず みんな知らない人ばかりです。 もともと人見知りで携帯を持っていない私は 1年の時、あまり友達ができませんでした。 だから今年は、友達作りを頑張ろうと いろいろな人に話かけてみることにしました。 実際、話かけても 話が全然分からないんです。 というのは、話の内容が携帯のことだからです。 また、普段から人と話していないせいか 笑うと、顔が引きつってしまいます。 こんな私でも 友達を作ることが出来るのでしょうか?