万有引力による位置エネルギーとは何か?

このQ&Aのポイント
  • 物体の位置エネルギーを考える上で万有引力は欠かせない要素です。万有引力による位置エネルギーは、物体の重力による仕事を表し、物体が移動することによってその仕事が変化します。
  • 物体の万有引力による位置エネルギーを求める際、基準点から物体までの距離と物体の重力を考慮する必要があります。この位置エネルギーは、基準点から無限遠までの位置の変化によって決まります。
  • 物体が基準点から位置rまで移動する場合、物体に加えられる仕事は位置エネルギーに対応します。この仕事は物体の重力によって決まり、基準点から位置rまでの位置エネルギーを求めることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

高校物理、万有引力による位置エネルギー

(1)図のように、物体の万有引力による位置エネルギーを考えます。 xにおける万有引力の大きさはF(x)=GMm/x^2 物体をこの位置から微小距離⊿x移動させるとき、万有引力のする仕事はーF(x)⊿x ここから、rから無限遠(基準)まで物体が移動したときに、物体に万有引力がする仕事すなわちrでの位置エネルギーを求めると、 U(r)=ー∫(r~∞)F(x)dx=-GMm/r ここで、もし地表(x=R)が基準だった時のrでの位置エネルギーを求めると、 U‘(r)=U(r)-U(R)とすることで、求められる。とあるのですが、なぜでしょうか? 私の考えは、U(r)-U(R)はRからrへ移動するときに、手が加える仕事=rでの位置エネルギー (2)(1)を考えていて、同様の話題を思い出したのですが、 上向き正として、Oを基準点とします。rの位置エネルギーの導出の際、Oからrまで移動することを考えるとき、物体に手が加える仕事とすると、 確かに○mghと正しい結果が得られるのに、 物体に重力が加える仕事とすると、×-mgh と間違った結果が出るのはなぜでしょうか?

  • tjag
  • お礼率43% (282/650)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.1

 質問の意味がよく分りませんので、一般的な事を書いてみます。  まず、エネルギーや仕事はベクトルではありません。スカラーです。  向きに意味があるときには、簡単に g や v をベクトルとすることもあります。  位置エネルギーの大きさは、相対的なもので、エネルギーの差だけが意味があります。力や質量などとは違います。  一番大きく考える時、無限遠の位置エネルギーを 0 とします。  その場合は、位置エネルギーの大きさは常に負になります。  地表の位置エネルギーを 0 と考えると、高い場所の位置エネルギーは正となります。  どこを基準に考えても、地表から離れるほど位置エネルギーは大きくなります。  仕事の正負は、力の向きと移動の向きが同じであれば正、反対なら負です。

その他の回答 (1)

回答No.2

×-mgh ってどうやって導いたのですか? xは長さですよね? エネルギーの次元じゃないです。 それと反対方向の力を積分したら答も反転するのはあたりまえですが、どうして同じだと思うのですか?

関連するQ&A

  • 万有引力の位置エネルギー

    こんばんは。万有引力の位置エネルギーについて質問します。  万有引力は2つの物体の距離の2乗に反比例するとのことですが、   F=GMm/r^2  万有引力の位置エネルギー    U=-GMm/r   はなぜ(距離の2乗に反比例ではなく)距離に反比例なのでしょうか?  素朴な疑問です。理解できるかどうかわかりませんが、ともかく質問します。よろしくお願いします。

  • 万有引力の位置エネルギー

    万有引力定数をG、地球の質量をM、地球の半径をR、自転は無視とする 地表を万有引力の位置エネルギーの基準にすると高さhの点で質量mの物体がもつ万有引力の位置エネルギーはどのように表されるか 2点間の位置エネルギーの差は変わらないことを利用せよ またh<<Rの場合について近似式を用いて結果を簡略化せよ とりあえず無限遠を基準にすると、地表にある物体の位置エネルギーU(R)=-GMm/R、地表から高さhの点にある物体の位置エネルギーU(R+h)=-GMm/(R+h) この差を利用するのは分かるのですが、どちらからどちらを引けばよいのでしょうか?また、h<<Rはh<Rと何が違うのでしょうか?そして、近似式で表すにはどうすればよいでしょうか? 教えてください!

  • 万有引力が中心力であることを示せ

    原点Oに固定されている質量Mの質点から、距離rに位置している質量mの質点が受ける万有引力の位置エネルギーが U=-GMm/r で与えられるとき、質点の受ける力Fベクトルを Fベクトル=-grad U を計算して力が距離だけの関数でしかも方向が原点を向く中心力であることを示せ。 ただしr二乗=x二乗+y二乗+z二乗 である。 自分でも考えてみたんですがよくわかりません。 どうやって中心力だと示せばいいんでしょうか・・・ どなたか教えてください。お願いします

  • 万有引力の位置エネルギー

    万有引力の位置エネルギーは何故無限遠を基準としなければならないのでしょうか。地球の中心を基準としてはだめなのでしょうか?

  • 位置のエネルギーについて

    位置のエネルギーについてどう考えますか? 重力による位置エネルギーを考えます。 質量 m の物体を基準面よりhだけ高いところへおくと、 位置のエネルギー mgh が考えられますね。 このとき、基準面から物体を移動することを考えると、 物体に働く力は重力 mg と上に移動させるための F(=mg)の力が鉛直上方に必要となります。 仕事を考えます。 Fのする仕事は mgh です。 説明ではこれが位置のエネルギーとなる とあるのをよく見ますが、 しかし、同時に重力による仕事は -mgh で相殺されて0になります。 したがって、物体にされた仕事の総和は0です。位置のエネルギー mgh はどこから供給されたといえるでしょうか。 ちなみに、水平方向に運動する物体の運動エネルギーでは、した仕事が 運動エネルギーの変化分になります。物体にされる仕事の総和は 0ではありません。 また、位置エネルギーが蓄えられているのはどこに? 物体ですか?それとも重力場ですか?どう考えられますか? 運動エネルギーでは物体に蓄えられていると言っていいと思いますが・・・。

  • 物理の問題です

    1.万有引力F(r)=-GmM/r^2の位置エネルギーU(r)を求めよ。 ただし,無限遠点を位置エネルギーの原点にとることとする。すなわちU(∞)=0とする。 という問題の解答と解説をお願いします。

  • 物理の万有引力についての質問です

    物理の万有引力の質問です。問2までは解けたのですが、問3から問5まで分からず困っています。どなたか解ける方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。 〈問題〉 図1のように地上から、質量mの衛星を打ち上げて軌道に乗せることを考える。ただし、地球は点Oを中心とする密度一様な球体とし、地球の半径をR,地球の質量をM、万有引力定数をGとする。また、地球の自転による効果については考慮しない。 問1 地上での重力加速度の大きさをR, M, Gを用いて表しなさい。 mg=GMm/R^2 g=GM/R^2 問2 衛星を地上より鉛直上向きに速さ Voで打ち上げて,地球の中心から 2R の点Aに達した時に速さが0になった。この時の速さVoを求めなさい。 力学的エネルギー保存則より、 1/2mv0^2-GMm/R=0-GMm/2R 1/2mv0^2 =-GMm/2R +GMm/R          =GMm/2R mv0^2=GMm/R v0^2=GM/R v0=√GM/R 問1より、GM=gR^2より、v0=√gR 問3 衛星が点Aに速さ0で達した直後,OAに垂直な方向に速さ VAに加速して、点Aから地球の中心を通る延長線上の OB = 6R となる点Bに到着した。この時の速さVA,及び、点Bに到着した時の速さ VBを求めなさい。 間4 衛星が点Bに達した直後,速さ Vcに加速して地球に対し半径 6Rの等速円運動をさせる。その時の速さ Vcと公転周期Tcを求めなさい。 問5 地球に対し半径 6R の等速円運動をしている衛星の運動エネルギーKを用いて、この衛星がもつ力学的エネルギーを表しなさい。ただし、万有引力による位置エネルギーの基準点は無限遠とする。

  • 複数の質点から受ける万有引力の求め方。

    複数の質点から受ける万有引力の求め方。 「地球上の物体に及ぼす地球の引力は、地球各部が及ぼす万有引力の合力であり、これは【地球の全質量が地球の中心に集まった時に及ぼす万有引力に等しい】」 と物理の教科書に書いてありました。 【】内の文がどうしても納得できません。 試しに簡単な例を考えて計算してみました。 質点A(m[kg])、質点B(M[kg])、質点C(M[kg])がこの順で同一直線上にあり、 AB間、BC間の距離はr[m](つまりAC間は2r[m]) (1)AがBとCから受ける万有引力f[N]は、万有引力定数をGとして  f=GmM(1/r^2+1/(2r)^2)=5GmM/4r^2 (2)【】内の文のように考えれば、BとCの重心をDとすると、  Dの質量は2Mとなり、位置はBCの中点で、AD間の距離は3r/2となるので、  f=Gm(2M)/(3r/2)^2=8GmM/9r^2 このように値が異なってしまいました。 (1)は正しいはずなので、(2)が間違っているはずなのですが、 どこが間違っているのか教えてください。

  • 【万有引力】

    【万有引力】 地球の半径をR、地表での加速度をg、物体の質量をmとする。次の問いに答えよ。 無限遠での物体の位置エネルギーを0とし、地球の中心から距離rの点での位置エネルギーをgを使って表せ。 地表の話じゃないのにどうしてgが出てくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電磁気

    高校生です。 「電気量Qの点電荷から距離rだけ離れた位置にある、電気量qの点電荷の静電気力による位置エネルギーを、無限遠を基準としてUとすると U=kQq/rとあらわせられる。」 と書いてあるのですが、このUの式はどのようにして求められるのでしょうか・・・? 位置エネルギーというと、力学でいうmghをまずはじめに思い出しましたが・・・でも無限えんを基準ってことは距離が無限ですよね・・・(汗 mg∞っていうのはおかしいですし・・・ 力学のところでいうと、万有引力による位置エネルギーの式に近いな、と感じたので考えてみたのですが、物体間距離xと万有引力の大きさF=GmM/x^2 との関係を示すと、F軸GmM/r^2のときx軸rをとる、反比例のようなグラフになりますよね。 本問では、距離rだけ点電荷Qと離れてqがあると書いてあるので、 万有引力に逆らってする仕事を考えると、rから∞まで逆らって仕事をしたとき、関数F=kqQ/x^2を区間rから∞で積分したところの面積が仕事ですよね ☆1/x^2を積分すると、-1/xとなり面積なのにマイナスが出てしまいましたが・・・というより、1/x^2のグラフのy座標は正なのでマイナスが出てくるってそもそもおかしいですよね・・・?積分の「面積」でなく普通に積分したときもマイナスは出てこないはずですが・・・ なにか間違っているのでしょうか? けど、-kqQ/rというそれっぽい値がでてきました。 ということは「仕事=位置エネルギー」 でしょうか? けど例えば誰かがおもりを持っているときそのおもりを上に上げても仕事は0Jでしたよね? 地面に対して垂直に動かしたとき仕事が発生するんですよね? 重力に対抗する動きって仕事ではないんでしょうか? と考えるとさっきのことがおかしくなってきますよね。 なんかいろいろなことがごっちゃになってしまっている気がします。 どこがおかしいのか、など指摘をいただけたら幸いです。