• ベストアンサー

「腹が減っては戦ができぬ」と言いますが・・・

「腹が減っては戦ができぬ」と言いますが、戦ができない理由としては他にどんなことが考えられますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.6

「原が立ってちゃ戦はできぬ」(ジィアンツ) 「腹が据わってなきゃ戦はできぬ」

be-quiet
質問者

お礼

「原が立ってちゃ戦はできぬ」・・・毎度のことですが、金で優秀な選手を集めて、監督は二の次という球団ですからね。 「腹が据わってなきゃ戦はできぬ」・・・それでいて、優勝を逃すとジタバタするんですから、なんともはや。。。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.10

服がないと戦はできぬ 靴がないと戦はできぬ なんかぁ、ドアに指を挟んでぇ、爪が割れてぇ、痛いからぁ、戦はできぬ なんかぁ、お腹壊してぇ、トイレに入り浸っててぇ、戦はできぬ 泥棒しててぇ、捕まってぇ、今刑務所でぇ、戦はできぬ

be-quiet
質問者

お礼

基本的な衣食住がなければ、戦はムリですね。 刑務所に入っていてもムリですけど、むしろその方が生きるチャンスは多いかも? ありがとうございました。

  • jinpc
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.9

無能な将では戦はできぬ

be-quiet
質問者

お礼

無能な将では戦はできぬ・・・戦も政治も経済も、やはりトップ次第でしょうかね。 ありがとうございました。

回答No.8

こんにちは。 ○質から出さなきゃ、戦はできぬ 貧乏侍は、刀を質に入れてたでしょうしね。 ○敵がいなけりゃ、戦はできぬ 当然ですね。 ○アソコが起つから、戦はできぬ まず、そっちを処理しておかないと。

be-quiet
質問者

お礼

質から出さなきゃ、戦はできぬ・・・刀などの武器は、平時には無用の長物ですからね。自衛隊の武器も質に入れられればいいのですが。。。 敵がいなけりゃ、戦はできぬ・・・「積極的平和主義」よりも、こちらの方がいい手段ですよね。 アソコが起つから、戦はできぬ・・・よくわかりません。。。(笑) ありがとうございました。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.7

・金が無い。 やはり、目の前の人参がないと、兵隊さんは動かないんですよね。 それが当たり前。 ・人がいない 戦国時代の兵隊さんのほとんどが、半農半兵。 だから、春になると農作業が始まるので、人がいなくなってしまう。 なので、戦できない。 ・敵が強大過ぎる バックアップしてくれる大型大名がいないと、戦争もできない。 ひたすら平身低頭。

be-quiet
質問者

お礼

金が無ければ戦は出来ぬ・・・戦国時代とかなら、領地や禄高という手がありましたけど、今は難しそうですね。 人がいなければ戦は出来ぬ・・・結局は、人的な背景が決め手になることも多かったですね。 敵が強大過ぎると戦は出来ぬ・・・ウクライナなんかも、このいい例ですね。 ありがとうございました。

noname#194656
noname#194656
回答No.5

こんばんは。 「腹が立ってちゃ戦はできぬ」 冷静でいなければ…。

be-quiet
質問者

お礼

腹が立ってちゃ戦はできぬ・・・カッとなったままでは、絶対に判断ミスをしますよね。腹を立てるのは、最初だけ。。。 ありがとうございました。

  • himikoakb
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.4

弾薬の備蓄がない自衛隊 初戦で打ち合って勝っても もう弾がない。

be-quiet
質問者

お礼

弾薬の備蓄がなければ、戦にならぬ・・・自衛隊も日本軍と変わらないですね。 ありがとうございました。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

古来から戦闘において 一番大切なのは補給などの『兵站・補給線』ですが 次に大切なのは『情報』です。  戦場の状況が分からない戦況での戦闘行為は自殺行為です 『ガダルカナル島の戦い』においての一木支隊と川口支隊の失敗は有名な話です

be-quiet
質問者

お礼

そうですね、兵器や士気で優っていても「兵站・補給線」や「情報」で戦にならなかったというのは、まさに日本がいい例でしたからね。 ありがとうございました。

回答No.2

戦場へ行く途中で迷子になってしまうカーナビ

be-quiet
質問者

お礼

カーナビの情報は常に更新していないと、戦場にもたどり着けません。。。 ありがとうございました。

回答No.1

「アメリカが居なくては戦ができぬ」 つまりアメリカが居なきゃ戦は起こらない ということですね

be-quiet
質問者

お礼

アメリカが居なくては戦ができぬ・・・集団的自衛権なんていっていますけど、アメリカを助けて戦をするなんて、話が真逆です。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 腹が減っては戦ができるといいますが…

    程度にもよりますが、少々空腹のほうが仕事でも勉強でもはかどるように思います。 また、集中して仕事でも勉強でも打ち込んでいるときは、食事の量を腹八分目どころか五分目くらいのほうが、あるいはもっと少なくてもいいと思います。そのほうが能率が上がると思うのですが気のせいでしょうか? わけを説明できる方いませんか?

  • 長篠の戦について

    長篠の戦で織田は本当に鉄砲の三段撃ちで、武田に勝ったのでしょうか? それとも、教科書と全く異なった作戦で勝ったのでしょうか? 皆さんはどう思いますか? 理由もつけてくれるとありがたいです。

  • 戦国時代とはいいますが 最初に領土を拡大などで 戦をしたのは誰なんですか?

  • 真田信之は信繁より戦上手

    真田信之は真田信之は戦上手という意見を聞きました。 どういうところが戦上手と言われる理由か教えて下さい。信繁の活躍は知っていますが、信之のことはよく知りません。 お願いします。

  • 戦の進化について

    戦の件で疑問に思っていることが2つあります。 レッドクリフを見て三国志に興味を持ち、2000年も前の出来事なのに戦のスケールの大きさや戦術や多種多様な武器に驚かされました。 トロイやアレキサンダーの映画を見たときも同様の感想を持ちました。 ただ、それからしばらくの間(1500年ぐらい?)、戦い方や武器があまり進歩してないように思うのですが、実際はどうなのですか? 第一次大戦あたりから現在まで100年そこそこですごく進化しているように感じますので、なおさらそう思います。 また、戦国時代の日本は、三国志よりもずっと後なのに、印象として三国志時代の戦より古臭く感じてしまうのですが、いかがですか? 歴史的に日本は、特に戦において相当遅れていたということなのでしょうか?? くだらない質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

  • 長篠の戦について。。。。。。。

    長篠の戦について詳しく教えてください。 詳しいページでもいいです。

  • 戦女神シリーズ

    戦女神シリーズって話つながってますか? あとこのシリーズは面白いですか? 繋がってるなら順番にやったほうがいいですか? できれば戦女神シリーズの順番も教えてください。

  • 戦のマーク

     よく地図上にのっている「~の戦い」とかの戦のマークの画像ある場所を知らないでしょうか?  剣が交差しているのがいいのですが、よろしくお願いします。

  • 負けることを覚悟の上での戦とその大義

    戦というのは、勝つことが前提という戦がほとんどで、負けてもやむを得ないという戦が多少はあるかも知れない???と想像しているのですが、将も士も、戦の前から、「負けを覚悟していた。それでも闘った。」という戦というのはあるでしょうか??? そして、その負け戦を支えた大義というか、負け戦に挑んだ美学とでもいうのでしょうか……それは何だったのでしょうか??? 日本史の中で、その事例を挙げて欲しいという趣旨ですので、BAは選ばないで締め切ります。それでもよろしければ、教えて下さい。 それと、それを知ることの出来る小説名などを教えてもらえるとなお有り難いです。

  • 日本の戦のルール

    日本の戦について疑問があるんですが、質問よろしくお願いします。 今日、日曜洋画劇場でバラッドを見たんですが、その中の戦で1日目が終わった時に「今日はもう終わりだ」みたいなシーンがありました。それで疑問に思ったんですが当時の戦というのは今でいうスポーツみたいにルールみたいなのがありフェアーに行われていたんでしょうか? 自分のイメージでは勝つためには手段を選ばないみたいな感じだったんですごく気になります。当時どのように戦が行われていたのか教えて頂きたいです。 そしてもう一つ気になったのが、同じ映画の中で朝方に敵が寝静まっているところを狙うという戦い方でした。最初の質問でもしルールのようなものがあるとしたら夜襲は違反ではないのかな?と思ったんですがそのことも一緒に教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。