• 締切済み

CMOS ICをドライバーに使いたい

5Vの安定した電源が確保できないため、CMOS ICを使い複数のリレーを動作さたたいのですが TTL ICの様なドライバーの役目ができる「74HC**」はありませんか? リレーは,3V~5V程度で動作のものを予定しています。 TTLのオープンコレクターの利用方法はいろいろ参考資料がありますが、もし74HCでもそれに代わるものがありましたら、利用方法も併せて教えて頂きたいのですが。 何方か、ご存じの方よろしくお願いします。 .

  • diwk85
  • お礼率83% (141/168)

みんなの回答

回答No.3

トランジスタアレイ(8chダーリントンシンクドライバ)TD62083APG http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01516/ CMOSロジックで十分駆動できます。 74HCだとバスドライバーですが駆動電流に問題があります、また逆起電力の問題も考えると、一般的にはトランジスタアレイ、大電力ならIGBTや5V駆動のPoerMOSFETがあります。 リレーをフォトMOSにすればCMOSで直接駆動も可能です https://www3.panasonic.biz/ac/j/control/relay/photomos/index.jsp%3Bjsessionid=9430fac237001c08f2c36c784b716e372957TR1e309430

diwk85
質問者

お礼

早速のご回答いただきながら、お礼を申し述べず申し訳ありませんでした。 この様なモノがあることを知りませんでした。早速チャレンジしたいと思っています。 kpujikuu様からも、同様のご回答をいただきました。 ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (428/992)
回答No.2

74HCシリーズではありませんが、同じ形状のトランジスタアレイが便利です CMOS直結でドライブでき、クランプダイオード内蔵です。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01516/

diwk85
質問者

お礼

せっかく,すぐ回答していただきながら、お礼も述べず申し訳ありませんでした。 検討しました、このようなモノがあるとは知りませんでした。早速チャレンジしてみたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。 ありがとう御座いました。  

回答No.1

電源が不安定の時、リレーがまともに動くのか?って 疑問は置いといて(w) 最近そういう用途では、私のほうはPICを使うようにしています。 そのつど、チップ買うのもだるくなってきたので、 書き込むときTTLとオープン選べるのと、 いらなくなったら、再度プログラムしなおせば 別のチップの目的も果たせるという観点で お勧めでもあったりしまして。 最終的には、直ドライブは1815が一番理想なんですけどね。

diwk85
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 当面、他の方から教えて頂いたトランジスターアレーの利用について検討してみたいと思っています。 PICについては、以前から勉強したいと思っていました(いろいろ資料を読んでいます) 5月に勉強会に1日出席する計画がすでにできています。 その後,PICでのチャレンジをしてみたいと思います。 ありがとう御座いました。今後ともよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • CMOS ICの出力電流の仕様

    通常型(電圧出力型)のCMOS ICと、オープンドレイン型のCMOS ICとを比べた時、後者のほうが、出力電流が多く取れると、ある本に書かれていました。しかし、私の手元にあるCMOS IC(確か74HCシリーズ)の両タイプの出力電流の仕様を確認したところ、どちらも±25mAで同じでした。なぜ、オープンドレイン型も、通常タイプと出力電流が同じになっているのでしょうか?私が持っているこのICが、たまたまそういう仕様なのでしょうか?

  • CMOSとTTLのコンパチブル

    ICにはCMOSとTTLコンパチブルというスペックのものがありますが どういう意味でしょうか?単純に5Vで動くということですか?

  • マイコンのポートについて(CMOS?TTL?)

    マイコンのポートについて確証がもてず質問させてください。 マイコンのシリアル、I/Oなどの外部ポートは、CMOSレベルなのかTTLレベルなのか どちらなのでしょうか? 事の発端は、シリアルポートに電圧の異なる回路を接続しなければならず、レベルシフトICの使用を 検討していて、入力がTTL対応のもの(HD74LV1GT125ACM)を見つけました。 このICの入力(TTL)をマイコンに接続しようとしたときに、 マイコン側はCMOSレベルの信号なのか、TTLレベルの信号なのか疑 問がわき、データシートで確認することにしました。 直接名称の記載はありませんでしたが、付録の回路図を見たところCMOSの記号があり 電気特性でも入出力のレベルはCMOSの値(Vccを基準としたレベル)であったので、 このマイコンのシリアルポートはCMOSレベルの信号であると思いました。 念のため、このことを先輩へ確認したところ、 「シリアルポートはTTLレベル」といわれてしまいました。 そこでもう一度、データシートを確認しましたが、 電気特性はVccに対する比率(という表現でよいのかわかりませんが)で Hi、Loのレベルが規定されているのでCMOSレベルで間違いないと思いますが、 回路図のほうは入力(RXD)側のみ論理回路を通っていたため この部分がTTLレベルなのか?でも、どこにもそのような記載は見当たらないしと混乱しています。 ロジックICであればシリーズ(TTL-ICであればスタンダード、74LSなど、 CMOSであれば74HC、74LVC)で確認しやすいものもありますが、 マイコンの場合はどうやって確認するのでしょうか? 上記のように、データシートの回路図や電気特性から判断する方法でよいのでしょうか。 確認したマイコン H8/36064(参照頁は、回路図:付録38、電気特性は、21-4~21-6)を確認しました。

  • CMOS・TTLの学習

    現在CMOS・TTLについての学習、レポート提出の課題を出されています。 目的としては、CMOS・TTLの基本的な動作と論理設計を学習するものです。 内容としては、CMOS・TTLの基本動作と特性、使用方法をCPU周辺に比較的使用されるロジック回路(デコーダ、カウンタ、OSC、他)をバラック製作し、その評価をして電気的特性を理解する。という感じです。 今のところ考えている内容なのですが CMOS・TTLを使用し、カウンタ回路を製作をする。 その回路から、信号の遅れの測定。そこから、動作限界の周波数を求め、実際に限界か?そこ限界でなければ限界はどこか?を測定して理解したことをレポートにまとめて提出しようとしているところです。 そこで、疑問になったところなのですが、 ・CPU周辺に使用されるカウンタ回路は何進数なのか?(2進数?) ・どのような回路を組み立てるといいのか?(ICで回路が出来てる場合は電源・GND・各足の配線だけでOK?) ・他に良い学習方法などがないか? など他にもわからない事だらけで、何が分からないのかも分からない状況に陥っている感じです。 本当であれば調べれば出てくるものであるかもしれませんし、聞く前に自分でやらなければならない範囲のことなのかもしれません。 しかし、私では頭が足りず悩んでしまっています。 このような状況ですが、頑張ってものにしていきたいという気持ちはあります。 ですので、分かる範囲でかまいませんので回答を頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 標準ロジックICの流通度

    最近、標準ロジックICの流通度(標準ロジックIC全生産に占める割合?)を調べています。なかなか良い資料が見つからず、苦戦しています。ロジックIC開発初期のころから現在に至るまでのシリーズをプロセス(TTL,CMOSなど)で分けてます。自分なりの判断で×:使用されていない、△:一部で使用されている、○:標準的に使われている、に分けています。ちなみに低電圧(3.3V動作品)などは、シリーズの型名も各社バラバラ、かつ需要は多くさらに今後伸びる傾向にあると思われるので、今回のリストから割愛しました。 以下のリストの×、△、○はおおよそあっているでしょうか?アドバイスをお願いいたします。 × DTL(Diode Transistor Logic) × DCTL(Direct Coupled Transistor Logic) × RTL(Resister Transistor Logic) △ IIL(Integrated Injection Logic) × HTL(Highlevel Transistor Logic) △ ECL(Emitter Coupled Logic) 100K                 10K TTL × 標準(ノーマル)    × 74L    × 74H    × 74S    △ 74LS    △ 74ALS    △ 74AS    ○ 74F CMOS △ 4000B    △ 4500B    × 74C    ○ 74HC    ○ 74HCT    ○ 74VHC    ○ 74AC BICOMS ○ 74BC 以上

  • 5.0V TTLと3.3V CMOSの接続

    5.0VのTTLデバイスと3.3VのCMOSデバイスの接続を検討しております。 ここでの留意点等についてご教示をお願い致します。 CMOS→TTLについては、両者の入出力閾値レベルより、そのまま接続で問題無いと考えております。 TTL→CMOSですが、こちらも閾値レベル的には満足していると思いますが、CMOS側が5.0Vトレラントを持っていない為、そのままの接続はNGとなると思っております。 あまりスペースに余裕が無く部品の追加は極力抑えて接続を実現したいのですが、何か良い対策方法はありませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 低耐圧CMOSプロセス

    使用最大電圧が5ボルトの低耐圧CMOSプロセスで製造されるIC この文章は低電圧(5ボルト)で動作するICが製造されることを意味するのでしょうか?つまり、消費電力が少ないIC。 それとも、製造過程で使用する電圧が5ボルトなのでしょうか? それとも、全く違う意味なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 74LS05互換IC

    3.3v出力を5.0vICの入力端子に接続するためにオープンコレクタの LS05を利用しようと思いましたが最近のICで同様に使える部品は有りますでしょうか。 LS05の電源を5vとして電圧変換するために2回路を1組として2組使っています。 出来ればDIPタイプもあるチップがよいのですが。

  • オープンコレクタ出力接続の注意点は

    あるデジタルメータユニットの出力をリレー接点式から オープンコレクタ方式に変更しようと考えています。 この接点は約200m離れた制御盤のDC24Vのリレー回路に 接続されています。 又このユニットの出力はリレーもオープンコネクタも4ch出力で1端子コモン方式です。 これでオープンコレクタのユニットに取替える場合の 注意点があれば、教えてください。 又動作させるリレーは、オープンコレクタ用のリレーが あるのでしょうか。

  • 遅延リレーオン・オフ回路について

    74HC74でタクトスイッチを押すたびリレーのオンオフをできるようにしました。 74HC74につながれたリレーの接点にタイマーIC(555)を繋いで遅延ONは動作しましたが、遅延オフ動作をさせたいのですが、可能なんでしょうか? 下記のような動作をさせたいです。 タクトスイッチを押すと、74HC74のリレーがオン ↓ タイマーが動作し、1秒後にタイマーICに繋がれたリレーがオン ↓ もう一度タクトスイッチを押すと74HC74のリレーがオフ (ここまでの動作は、確認できましたが、2つのICに繋がれたリレーが同時にオフになります。) リレーが同時にオフにならずにどちらか1方を遅延オフさせたいです。 このような動作はできるのでしょうか?

専門家に質問してみよう