• 締切済み

書道作品の書かれた文章の意味を教えてください。

かなり以前にいただいた書ですが、読み方は教えてもらったてあるのですが、意味がよく分かりません。漢詩と思われますが、どなたか意味を教えていただけますでしょうか。墨場必携をあたってみましたが、みあたりませんでした。特に西窓の以降が疑問です。 「 一夜肅々雨西窓不来夢芭蕉三両葉多半作秋聲 」よろしくお願いします。

  • 書道
  • 回答数2
  • ありがとう数16

みんなの回答

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.2

追伸 「三両」の両は二の意味で、順序は逆ですが「三.二枚」と言うことです。

kamomeman
質問者

お礼

勘違いしておりました。納得です。 ご丁寧に有難うございます。

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.1

一夜粛々(しゅくしゅく)たる雨 西窓に夢来たらず 芭蕉三両葉 多半秋聲を作(な)す  (一夜中静かな雨が降りつづき 西の窓には夢も来ない 芭蕉の二三枚の葉が 大半の秋風の音を立てている)       三両=二三  多半=大半  秋聲=秋の風の音  読み方を教わっているなら、そちらが正しいでしょう。そういう場合は、その読み方を書いていただければ、もっと簡単に回答が付くでしょう。なお、作者が分かっておれば教えてください。  以上、何も参考にできなかったので、間違いがあるかと思います。

kamomeman
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 両を二三枚と解釈することで、だいたいの情景が浮かぶような気がします。 とても淋しい詩の意味なんですね。 残念ですが 字の読み方だけで、作者についても この書作品の前の持ち主は知りませんでした。 すみません。

関連するQ&A

  • "燕雛(すう)を引く"の意味教えてください。

    墨場必携という書道を書く人の課題となる漢詩の本があります。 次の漢詩の読みと解釈はこのように解説してあります。 樹林陰翳鶯求友、簾幕深沈燕引雛 (楊公達の詩) 【読み】 樹林陰翳(いんえい)鶯(おう)友を求め、簾幕(れんまく)深沈(しんちん)燕雛(すう)を引く。 【意味】 林の陰には鶯がその友を求めて鳴くが、こちらには垂れた簾が静かに燕は子をそだてている。 この解釈の場合静かなのは垂れた簾なのか燕なのかどちらでしょうか? それと"燕雛(すう)を引く"とは燕が雛を育てるという意味でよいのでしょうか? 他の漢詩で同じ"燕雛(すう)を引く"という部分があってその解釈は燕が雛を引き連れて飛んでいるという解釈でした。杉下右京みたいに小さいことが気になってしまう たちなので漢詩に詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 中秋月鏡五雲開

    書道の課題の字ですが意味がいまいち解りません。 墨場必携という本で調べると”秋のも中の月が鏡をかけたように五色の雲と共にでた” とありますが、月が鏡をかけたようにとはどうゆう状態を言うのでしょう? ”月鏡”とはそのそもどんな月のこと、あるいは月と関連した状況のことをいっているねでしょうか? 文才のある方、解釈をお願いします。

  • 漢詩の読みと意味教えてください。

    盧溝曉月墮蒼煙,十二門開日色鮮。海上仙山無弱水,人間平地有鈞天。寶幢珠珞瞿曇寺,豪竹哀絲玳瑁筵。春雨如膏三萬里,盡將嵩呼祝堯年 宋本 元 の 大都雑詩 四首 のうちの詩です。 書道の作品を作るときに使う墨場必携という本にこの中のニ句が載っています。 「海上仙山無弱水,人間平地有鈞天」ですが読みが、海上の神仙、弱水に非ず。人間平地鈞天あり。 意味:海中に神仙がいると聞いているが、それは蓬莱島の弱水ではない。 この世の安泰なるが地に天楽があるのである。 となっています。 蓬莱島は東方の神仙がいる伝説の島、弱水は内陸西方にある崑崙山の周りを流れる伝説の川だと思います。全く別のもので“蓬莱島の弱水”という訳が間違っていると思うのですが。またうえの詩から蓬莱島のという語が出てきたのはなぜでしょう。 “海上の神仙”=蓬莱島のことでしょうか。とすると神仙は蓬莱島(海上)や弱水あたりにいるのでは無い。この世の安泰なる地に天楽(天の楽園=神仙世界)はあるのである。 と私は訳したのですがどうでしょうか。漢詩、中国文学に詳しいかた教えてください。もしわかれば詩全体の読み、意味もおしえてください。

  • 書道作品に押す遊印について

    作品を見てみますと (月白風清)等の自分の好きな言葉の落款が押してあるのを見かけます。私は そのような言葉をあまりしらないので (風)(白)(月)(心)を用いた 禅語を意味と共に ご教授願いたいのです。よろしくお願い致します。

  • 書道展に楷書の作品が少ないのはなぜですか

    ときどき書道展に行きますが、楷書の作品がほとんどないというか非常に少ないように思います。書道展に出品するほどの人には楷書はあまり魅力がないのでしょうか。ほかに何か理由があるのでしょうか。

  • 昔、一夜限りの関係をともにした相手とのセックスの詳細なんて聞きたくない

    昔、一夜限りの関係をともにした相手とのセックスの詳細なんて聞きたくないですよね?自分の彼女はその部分に関しては感覚が男?なので、付き合いたての頃は、お互い何が嫌かをよくわからず、そこら辺の話を男友達と話す感覚で話してきていました。「男(女)同士で、こないだヤッた女(もしくは男)がさぁ~、ヤッてる間にこんなこといってきてさぁ~」みたいな感覚だったみたいです。彼女には悪気はなかったんですが、個人的には彼女が昔付き合っていた相手との恋愛話ならまだしも、一夜限りの関係をともにした男との、ましてセックスの詳細なんて聞きたくありません。そこで、彼女にその話をしたところ、「わかった。もう言わない」といっており、それ以降、そういう話はしなくなりました。彼女のことは大好きですし、向こうも真剣に自分のことを好きでいてくれます。今の彼女は乙女です。でも、昔は結構、奔放だった時代があったらしく、人肌恋しくなるとその場限りで・・・なんていうことが結構あったみたいです。付き合っても長く続かない+人肌恋しくてその場限りでなど、彼女から以前聞いていた話を聞く限り、経験人数は数十人はいっている感じです。彼女の年齢を考えるに、結構多いかなと・・少なくとも自分よりは全然多いです。彼女のことが本気で好きなゆえに、彼女の「特に一夜限りの関係」の過去が重くのしかかります。しかも、別に詳細なんて聞きたくなかったのに、知りすぎてしまいました。。もちろん自分から聞いたわけじゃないんですけどね、、相手が話すことを半分好奇心、半分ウザイこと言って嫌われたら嫌だから我慢していて、さっさと止めなかった自分にも責任があると思いますが。。ぶっちゃけ、こんなことを言っていても過去に起きたことですし、過去は変えられないこともわかっています。まして、それがつらいから別れるなんて思ってません。だって好きですから。。滝に3日ほど打たれて修行する以外に、彼女の一夜限りの関係(詳細付)が気にならなくなる方法はありますか?いっそのこと、宇宙人にでも拉致られてその部分の記憶を消してもらいたいです。とにかく、一緒にいるときは、愛しいですし、楽しいのですが、一人になって彼女と連絡がうまく取れなかったり、彼女のテンションが低かったりすると、もうそのことが浮かびあがってきてしまって。。。とにかく悶々としてしまい、つらいです。何でもいいので、私もこんなことあったよ、とか、こうすればいいんじゃない?みたいなアドバイスをもらえるとうれしいです。でも、冷やかしみたいなのとか彼女の中傷みたいのはやめてもらえるとうれしいです。

  • 生徒に書道作品を出品させたいのですが。。。

    書道教室をひらいておりまして、月刊誌を使用し毎月生徒には作品を出品させているのですが、全国的なコンクールがあれば、年に一度くらい生徒に書道作品を出品をさせ、大きな賞をとる喜びを味あわせてあげたいとおもっています。ネットで調べてみても、そういうサイトがありません。ご存知の方教えてください。よろしくお願い致します。

  • 書道多字数作品のマスの書き方

    書道の多字数作品の決まり事について教えてください。 アクリル絵の具で半切紙にマスを書こうと思うのですが、マスの数や大きさに決まりはあるのでしょうか?  篆書作品で、202字です。

  • 書道の作品で加筆は常識ですか?

    書道を本格的に始めてから何度か書道展に作品を出させて頂いたのですが、展覧会の会場で見る作品がなんとなく自分で書いたオリジナルではないような気がしています。先生が加筆しているような、時には全て先生が書いたのではないかと思われるような筆跡なのです。その先生は以前に他の生徒さんの作品を加筆して入賞させてやることができた、と話をしていたので、加筆は暗黙の了解で頻繁に行われているものなのかどうか疑問に思っています。 私個人としては入賞なんてしなくてもいいから勉強のために出品したい、という考えなのですが・・・。 しかもいずれの作品も先生が他の生徒さんの落款を間違えて押していて、なんとも寂しい気持ちです。 (本来は自分で落款を押すものなのでしょうが、私の教室では先生がまとめて生徒の作品の落款を押すことになっているようです。) 初めは一番下の賞でも入賞できて嬉しい気持ちともっとうまくなりたいというやる気があったのですが、展覧会のたびにこのような疑問と残念な気持ちが湧き、書道に対するやる気が失せ始めているこの頃です。 知り合いから紹介された先生で、その方と先生の関係が悪化することを考えると強くものを言うこともできず、教室を辞めるのも難しい状態です。 もし、書道をやっている方で同じような経験をされた方や書道について詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • 書道について。市展の作品の漢字を間違えました

    市展に出す作品(篆書14文字)の1文字を、間違えてしまいました。締切が今日の夜7時で書き直す時間はありません。すでに裏打ち済みで、もし出さなければ高額なお金だけを支払わなくてはなりません。わたしは高校生なので、出さずに終わるのも心残りですが、かといって間違えた字の作品を出してしまっていいものなのかも分かりません。助けてください!!!!