通行料を払っていても第三者の通行を拒否できる?門や花壇で通せんぼは可能?法的な助けはある?相談先は?

このQ&Aのポイント
  • 我が家が建っている擁壁の下の土地が通行路であり、その通行路を利用しないと自分たちの土地に行くことができません。しかし、隣人は通行料を払っているとして占有権を主張し、通行を拒否しています。
  • 通行料を払っていても第三者の通行を拒否することは可能ですか?また、通行料を払っているからと言って門や花壇などで通行を妨げることはできるのでしょうか?
  • このような問題に対する法的な助けはありますか?また、どこに相談すれば良いでしょうか?ご近所の方にも変わった人だと言われているため、困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

占有権があり通行出来ない???

我が家は擁壁の上に建っておりますので、1階が隣家の2階部分よりも高いです。 その擁壁の下の部分も我が家の土地になります。隣家との境界線はありません。 先日、この擁壁の水抜き穴に雑草が生えており、それらを管理しようと思い、隣家に通らせて下さいとお願いすると「そんな土地を買ったお前達が悪い!頼み方が悪い!うちは土地の持ち主者に通行料を払って、通路を使用しているから占有権がある!拒否します」と言われてしまいました。 (1)自分の土地ではないが通行料を払っているからと第三者の通行を拒否する事は可能ですか? (2)自分の土地ではないが通行料を払っているからと門や花壇を造作し明らかに通せんぼしている様にするのか可能ですか? (3)私達を助けてくれる法律はありますか? (4)どこに相談するべきでしょうか? 世間知らずな質問で申し訳ありませんが、丁寧にお願いしたのに、こんな言われ方をして驚いています。ご近所の方からも、「あそこは変わっているから気をつけて~」と言われていましたが、今後も我が家や隣3軒分の擁壁の管理をする為に、その通路を通りたいです。 擁壁の下の部分も自分達の土地で、そこに行くにはその通路を使用しないと行けないのに「そんな土地を買ったのが悪いと言われました。皆様の知恵でお助け下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

「境界線はありません」とありますが, 目に見える境界線はなくても,法律上の境界は存在します。 法務局の公図や地積測量図を確認し,実態と比較して境界杭を確認することで, どこが境界なのかが判明すると思います。 その点についての専門家は土地家屋調査士です。 まずは明確でない境界を確認してみてはいかがでしょうか。 さてご質問についてですが, あなたが通ろうとしている土地が誰のものなのかによって 結論が変わるように思われます。 通行しようとしている土地が隣家所有であるならば, 承諾をもらう相手はその隣家になりますが, その土地が第三者所有であるならば, 通行承諾をもらう相手は隣家ではなく,その第三者になります。 話の様子からすると後者のようなので,後者であるものとして回答します。 (1)について 単に通行承諾を得ているだけの人の権利は債権に過ぎませんので, その土地を通行することを所有者に認めさせるだけの権利に過ぎません。 よって,他の人の通行を妨害する権利はありません。 仮に通行のための地役権を設定している場合であっても, 地役権は占有することを内容とする物権ではないため, 承役地の利用についての妨害排除請求はできても, 占有を主張して他者の通行までも制限することはできません。 (2)について 隣家の権利がその土地を使用収益することを目的とした賃借権であるならば, その土地に門や花壇を造作することも可能かと思われますが, 単に通行のみを認められているだけであるならば, それは所有者に認められた権利を超えた越権行為であり, 所有権の侵害に当たり,所有者に対する不法行為になります。 ただそれを第三者が主張することは,権限がないのでできません。 (3)について とりあえず民法第209条でしょうか。 (4)について 相談するなら弁護士だと思います。

mirainikagayaku
質問者

お礼

大変、分かりやすく、またご丁寧に教えて下さりありがとうございました!! とても助かりました。 自分の土地でもないのに、あんなに強く占有権があると話していたので、何かあるのではないかと思っておりました。 弁護士さんに相談したいと思います。 ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • masao3
  • ベストアンサー率23% (74/311)
回答No.4

境界に設置された構造物はメンテナンスの最低限の侵入は求められてます。 ただし強制的にやる事は余計にこじれますので辞めた方が良いでしょう。 擁壁の前面(相手側)の広さが判りませんが1mほど有るのでしたら梯子で降りたら如何ですか? 参考まで

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

擁壁の下の隣家の人は通路に使用料を払っていることが悔しくて仕方がないのでしょう。しかも、擁壁の下の土地は湿気がひどいのでカビの原因になっています。だから、擁壁上の住民に怨み心を抱いているのです。いずれも逆恨みであるのですが、安い土地を選んだ報いのようなものです。『そんな土地を買ったお前達が悪い』のではなく、『そんな土地を買った自分達が悪い』と自己嫌悪になっている可哀想な人です。 擁壁に雑草が生えていても放置すれば良いと思います。困ったことになるのは擁壁下の隣家です。雑草の種が落ちるし、見栄えも悪い。道路の擁壁を見ても水抜き穴は気休め程度で雑草が生えていても実害はありません。隣家のバカに付ける薬はありません。無理に立ち入ろうとしないことです。

mirainikagayaku
質問者

お礼

ありがとうございます!! すごく嫌な思いをしていたので、あなた様のご回答にとても勇気づけられました!

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

通行権は、占有権では有りません。 そこを通らなければいけない場合に、通行する事の権利を借りているだけですから、勝手に他の人の通行を阻害したり、門や花壇を造作する事も出来ません。 実力行使に出てくるようでしたら、最寄りの警察でも相談に乗ってくれますし、門や花壇は法律の専門家に相談して、強制撤去をしてもらいましよ。 なお、ご近所同士でのトラブルが大きくならないように話し合いをする場合、地元の実力者に中に入ってもらうのも良い方法です。

mirainikagayaku
質問者

お礼

とても頼りになるご回答をありがとうございました!助かります、ありがとうございました!! 警察に相談は思いもつきませんでした。 弁護士に相談するしかないと思っておりました。地元の実力者ですが、どんな方なのでしょうか?町内会長さんとかですか?? 本当にありがとうございました。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

個人の私有地に無断で入れば不法侵入になります その方が、通行料を払う事で 土地の管理を任されているという位置づけに有るなら (1)(2)は可能かもしれません 土地の売買は、色々と面倒な事が付いて回ると 何処かに書いてありました その土地の地主さんが判るなら、 一度訪ねてみるのが良いかもしれません (4)どこに相談するべきでしょうか? 法的な視野で見た方が良いので 弁護士さんにお願いするのが良いでしょう

mirainikagayaku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! その方は公道に面してないからと土地の所有者にお金を払って通路として利用しているようです。土地所有者でもないのにワタシ達の出入りを通行料を払ってるというだけで拒否してきたので、不思議に思いました。 土地所有者の許可が降りたら通行が出来ますか?

関連するQ&A

  • 購入予定の土地の擁壁にクラックが入りました

    この度土地を購入することになり、その土地の擁壁について教えていただきたく思います。 購入予定の土地は丘の上の団地の一区画で、造成して1年ぐらいかと思われます。 北東角地で、東側は道路より2m高くなっています。 東側は一部分のみ擁壁工事されており、残りの部分は購入後に私の方で駐車場などを擁壁工事することとなっています。 西側は隣家の敷地で0.5m隣家の方が高くなっており擁壁です。 南側もまた別の隣家の敷地でこちらは1.5m隣家の方が低く、やはり擁壁です。 西側・南側の隣家とも、擁壁から1m離して現在建築中です。 北側は道路に面しており擁壁で西から東へ向かって0.5~2mの高さの擁壁となっています。 先日現地へ行ってみると、 北側の擁壁に以前はなかったクラックが入っていました。 敷地のちょうど中央ぐらいの部分で、擁壁の高さが1mちょっとぐらいの部分なのですが 上から下(地面)まで、5mmぐらいの大きなひびが入って擁壁が完全に割れている状態です。 水抜き穴が入っているところなので、それも関係あるのでしょうか。 原因として、どのようなことが考えられるのでしょうか。 このままこの土地を購入して、家を建てても支障ないものでしょうか。 ひび部分をとりあえず埋めるというような簡単な処置をすれば問題ないのでしょうか。 今後もこのようなひび割れが次々発生する可能性もあるのでしょうか。 売主に対して、どのように対応すればよいでしょうか。 建築条件のハウスメーカーとの契約はしています。 契約金も払い込み済みです。 土地代金は1割のみ支払っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 袋地と通行権

    土地購入して住み始めて半年経ちます。 最近向かいの畑が世代交代し、息子が毎日自動車で我が家の敷地と隣家共有の私道を通行します。 隣家は5年程前、口約束ですが先代に許可したようです。 しかし、最近の息子の挨拶ない当然のような態度に立腹していて、近々話し合いをする予定です。 そこで質問です。 人だけが通れる里道(赤道)で公道と行き来できる土地は袋地に相当するのでしょうか? また袋地の場合、接している他人の土地や私道を通行する権利はあるようですが、それは書面なく償金なく通行できるのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • 通行権の排除について

    通行権の排除について 通行権の確認をする調停が不調に終わり、通路の持ち主が調停の終了をもって、ブロック塀を作り通さないという行動に出るとの通知を言っきました。 私のうちは、リホームして昨年引っ越してきてこの問題にあたりました。 昭和33年ころに三軒が土地を取得し、家を建ててすんでおりましたが、私の家一番奥にあり二軒の敷地を通って公道に出ることができます。建築確認申請でもそのような図面が添付されて、確認されています。 公道側の人は代が変わり59年に相続して家を建て替えました。このときの確認申請では通路の部分は宅地ではなく道路として申請されています。また満中の人は最初の人から平成5年に購入し、家を建てていますが、進入路は2メートルで我が家と共用のため、建築のため別途道路を確保しています。 引っ越してきてすぐに固定資産税を払っているから通るな、ほかに道をつけろといって着ました。満中の人が通路に壊れたバイクを置いて車が入れなくなり、調停を始めましたが、車の置き場所を確保しましたが、雨の日などは苦労をしました。調停の中で通行妨害はだめだと調停員に言われ、わかりましたといったにもかかわらず、撤去しないのでやむ終えず通路を別途確保して駐車できるようにしました。最近になって通路ができるようになったものです。 また、我が家は当初からの通路を使うことで家を建てており、この通路を封鎖することは生活に支障をきたすこととなります。 二軒が我が家の通行権を排除することができるのでしょうか。対抗するにはどうすればよいのでしょうか。通路確保までの駐車代、余分な燃料費、通路開設費用等は持ち出しでしょうか。 よいお知恵をお借りできればと思います。よろしくお願いします。 我が家の当初の確認申請の画像を添付します。赤線でかこっつたのが我が家です。 通路と反対側は線路と用水路で、線路は現在遊歩道になっています。 確保した通路は遊歩道が始まる前までで確保できました。

  • 敷地内の通行権

    昨年の10月に土地を購入しました。農地だったところが3区画売り出され、その奥から2区画を購入しました。奥の2区画のため、道路に接していないので、同時に「将来、位置指定道路にする予定」という部分を専用通路とするためにその部分を5分の2の持分で購入し、残り5分の3を売主さんが保有する形で登記しました。購入時には一番手前の区画は売れていなかったのですが、今年の3月に買い手がつき、既に住宅の建築が始まっています。その区画は道路に面しており、接道義務を果たしているため、専用通路の持分はないのですが、「専用通路側に駐車場を作りたい」とのことで、専用通路の5分の3の持分をもつ売主さんとの間に通行許可の契約を結んでいることが、先日発覚しました。私どもは全く知らないところで、不動産会社を介して、契約されており、先日、不動産会社に抗議をしました。私達が土地を購入した時には通路部分は手前の区画の人には「持分を与えない」「使用しない」という説明で購入しました。普通に考えると、5分の2の持分を持つ私の許可なしに勝手に通行許可の契約など結べないと思うのですが、どうなのでしょうか?また、この通行契約が有効だとすると、私の土地の不動産価値も下がりますし、私達も他人が自分の敷地内を通行することになりますので、危険を負うことにもなりますし、精神的苦痛も受けます。また、道路が破損するリスクも高くなるわけですから、経済的にも損失が見込まれます。損害賠償請求は出来ますでしょうか? ちなみに専用通路部分は共有で登記され、特に境界は設けられていません

  • 【至急】擁壁の水抜きに関して

    はじめまして。 現在、高さ2メートルくらいの擁壁(うちの所有)の前に家を所有しているものです。 その擁壁の上の部分は、別の方の所有ですが、その擁壁の水抜き穴から出てくる雨水に困っています。 ・下に敷いている砂利は流される ・水抜き穴から土まで流れ出てくる ・水の勢いがひどいため、土がえぐられ、マンホールのふたまであいてしまう。 擁壁は、総長さ100メートルくらい(うちの家の所有の擁壁は15メートル)、高さ2メートルくらいあります。 被害は、うちを含め数件です。 どのようなことをしたら水抜き穴からの雨水を減らせるでしょうか? 擁壁の上の土地の所有者に、被害を訴えてはいますが、 こちらからも、こうしたほうがいいのでは…と、知恵をつけたいので、 ご教授願います。 なにかアドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 家を建てるため土地を買ったのですが…

    高低差があるところに土地を買ったのですが、擁壁の下70センチ向こうまでが自分の土地になります。 家を建てる前に、擁壁をやり変えて土地を有効に活用したいのですが、自分の土地より低いところにお住まいの隣家の方に、擁壁をやりかえられると自分の家の庭に圧迫感を感じるから、43センチほど控えて擁壁をやりかえるように言われました。 話し合いで、30センチまで縮まったのですが、納得はいっていません。 なのに、擁壁をやりかえる前に30センチ控えて、控えたところを隣家の方が自由に使えるように覚書を書くよう迫られています。 しかも、その覚書の中には擁壁の上につけるフェンスも遮光するものは絶対取り付けないようにと、そんな約束まで盛り込まれています。 覚書を交わさないと擁壁を作ることも許さない上に、今度ご近所付き合いする上で、協力的にはなれません。と言われています。 擁壁工事は隣家に入って施工するので反対されたくないのですが、 出された条件があまりにもひどいので困っています。 何か良い解決方法がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 囲繞地通行権とその最小幅員

    古い街並みで北側の家は公道に隣接していないため長年西側の家と我が家の敷地を通路として通っています。現在通路幅は約1m。北側の家からみて更に北側の家が最近更地になったので北側の住民は長年使用していた我が家の敷地を通る通路に加え空き地側の通路も使用できるようになりました。ちなみに空き地は1筆で我が家側は2筆の土地を通り公道へ出ています。この様な場合、我が家側の通路を囲繞地通行権がある道として通さないといけないのでしょうか。 長年使用はしているものの使用料どころか挨拶すらもありません。できることなら通路をふさいでしまいたいとも思っています。 また、どうしても通路としてあけておかないといけないのであれば、通路幅をどれくらい確保する必要があるのでしょうか。

  • 土地の購入、擁壁が後ろにそびえたっています。

    家を建てるのに土地を探しています。27坪の土地を見つけました。広さはこのくらいで十分なのですが北側を玄関にして南側がひな壇になっていて、そのひな壇にマンションが建っています。もしこの土地を購入して家を建てると、家の南側に普通ならお庭側とでも言いますか、その場所に擁壁があります。そのため、リビングを2階にしようと思っています。買いたい土地はひな壇の下にあるので、日当たりばっちりとは言えませんが、東側はとてもよく日が当たり、南側も2階ならよく日が当たります。心配しているのは、擁壁の下に家を建てることです。そのよう擁壁が崩れてこないかとか、湿気がひどくないかとか。ちなみにその擁壁の一部分は買いたい土地の敷地に含まれていて、その擁壁の部分を足すと30坪の土地になります。将来的に擁壁の補修などが生じた場合、一部負担をしなければならないのかなとか、いろいろ心配してしまいます。いっそうのこと擁壁の部分をマンション側に売却はできないのか、など考えています。こういう土地を購入して家を建てるのはあまり勧められないとは思いますが。デメリットがあまりにも大きければあきらめようかなとも思っています。そのへんのところをアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 擁壁の水抜き穴と側溝について

    前回も擁壁の件で色々教えていただきありがとうございます。 擁壁の水抜き穴の件で教えてください。 一般的に,家同士の境界で利用される擁壁には水抜き穴を付けずに,それぞれの敷地内で水はけを考慮して排水し,水抜き穴を擁壁に付ける場合は,水抜き穴から出てきた水を処理するために擁壁の下に側溝を付けるのが一般的なのでしょうか? 水抜き穴が擁壁にあるけど,流れ出た水は隣の敷地内に流れたままの擁壁工事は工法として、おかしいのでしょうか? 道路とかに面した擁壁の場合は水抜き穴だけで側溝などは付けないが,家同士の境界の場合は水抜き穴を付けた場合は側溝を付けるのが普通だと聞いたのですが・・・。 っというのも我が家の東側の擁壁が水抜き穴があり,側溝がついておらず,うちの庭にチョロチョロと水が流れてましたが,先日お風呂の栓が抜けたように大量の水が流れ出してきました。 このような工法が問題なら何とかしてもらおうかと思い,質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 擁壁に関する費用負担

    現在、家の立て替えを考えています。その際、隣家との擁壁に関しての質問です。 まず状況を説明しますと、 ●隣家と我が家の間に擁壁があり、境界線が擁壁上、半々になっており、どちらの所有なのかわかっていません。 ●擁壁は、1mほどのRC擁壁とその上にCBが三段積んであります。 ●我が家の方が、隣家より高い位置にあります。 ●擁壁のRCの部分、CBの部分、共にひびがはいっています。 ●土木工事系の人に参考に見てもらったところ、RCの部分は今のところそのままにしても20年ぐらいは崩れる心配は無いと思うが、CBの部分は数年で崩壊の恐れがある、とのことでした。 ●隣家は擁壁から20cmぐらいのところに物置をつくっており、それを壊さずに擁壁のRCの部分を修繕する事はできません。(CBのところは、我が家側から土を掘り返せば出来るそうです。) このような状況なのですが、 (1)もしも地震で擁壁が崩れた場合、擁壁の修繕負担や隣家の破損の修繕負担は、どのような分配になるのでしょうか。 (2)また、豪雨の場合はどうでしょうか。 (3)また、地震や豪雨といった突発的な災害ではなく、自然に崩壊した場合はどうでしょうか。 (4)もう一つ、出来れば壊れる前に直しておきたいのですが、その場合、費用負担はどのような分配になるのでしょうか。 誰か専門の方がいたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。